JPH11201215A - サスペンション用アッパーサポート - Google Patents

サスペンション用アッパーサポート

Info

Publication number
JPH11201215A
JPH11201215A JP325698A JP325698A JPH11201215A JP H11201215 A JPH11201215 A JP H11201215A JP 325698 A JP325698 A JP 325698A JP 325698 A JP325698 A JP 325698A JP H11201215 A JPH11201215 A JP H11201215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
elastic body
plate
vehicle
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP325698A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Hashimoto
修実 橋本
Masafumi Yamane
雅史 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP325698A priority Critical patent/JPH11201215A/ja
Publication of JPH11201215A publication Critical patent/JPH11201215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸方向及び軸直方向のばね定数を方向別にチ
ューニング可能なサスペンション用アッパーサポートを
提供することである。 【解決手段】 ショックアブソーバの上端部を車体に支
持させるサスペンション用アッパーサポートにおいて、
車体に結合される外筒10と、前記外筒に保持された円
筒状の弾性体12と、前記弾性体の前記円筒内部に支持
され、アブソーバロッド14の上端部が連結される内筒
16と、前記内筒の上部に配置される円板状の低板部の
外周部に起立部を有するプレート18とを備え、前記プ
レートの前記起立部の外周面を前記弾性体の前記円筒の
内周面に密着させた状態で前記内筒と共に前記アブソー
バロッドの上端部に連結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のサスペ
ンションを構成するショックアブソーバの上端部の車体
への取り付け部に用いられるサスペンション用アッパー
サポートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のサスペンションを構成するショ
ックアブソーバの上端部の車体への取り付け部に用いら
れるサスペンション用アッパーサポートは、特開平5−
10370号公報等に開示されている。このサスペンシ
ョン用アッパーサポートにおいては、車体に取り付けら
れる外筒とアブソーバロッドの上端部が連結される内筒
との間に弾性体が介装され、車輪側から車体への振動の
伝達の抑制が図られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、内筒の形
状、弾性体の形状等によりチューニングされるサスペン
ション用アッパーサポートの軸/軸直方向のばね定数
は、車両の乗り心地と操縦安定性に影響を及ぼす。
【0004】しかしながら、内筒の形状、弾性体の形状
等は、設計段階で予め定められるものであるため、車両
毎に軸方向及び軸直方向のばね定数を微妙にチューニン
グすることが困難であった。
【0005】この発明の課題は、軸方向及び軸直方向の
ばね定数を方向別にチューニング可能なサスペンション
用アッパーサポートを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のサスペン
ション用アッパーサポートは、ショックアブソーバの上
端部を車体に支持させるサスペンション用アッパーサポ
ートにおいて、車体に結合される外筒と、前記外筒に保
持された円筒状の弾性体と、前記弾性体の前記円筒内部
に支持され、アブソーバロッドの上端部が連結される内
筒と、前記内筒の上部に配置される円板状の低板部の外
周部に起立部を有するプレートとを備え、前記プレート
の前記起立部の外周面を前記弾性体の前記円筒の内周面
に密着させた状態で前記内筒と共に前記アブソーバロッ
ドの上端部に連結されることを特徴とする。
【0007】この請求項1記載のサスペンション用アッ
パーサポートにおいては、プレートの起立部の外周面を
弾性体の円筒の内周面に密着させた状態で内筒と共にア
ブソーバロッドの上端部に連結されるため、車両の前後
方向の振動がアブソーバロッドから内筒及びプレートを
介して弾性部材に伝達され、弾性部材から外筒を介して
車体に伝達される。この場合にプレートから弾性体への
車両の前後方向の振動の伝達は、弾性体の円筒の内周面
に密着しているプレートの起立部の外周面を介して行わ
れることとなることから、このプレートの付加により走
行安定性、特にステアリング操舵時の車両挙動の向上に
有効な車両前後方向のばね定数を確保することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態にかかるサスペンション用アッパーサポー
トについて説明する。
【0009】図1は、ショックアブソーバの上端部を車
体に支持させるサスペンション用アッパーサポートの垂
直断面図である。図中符号10で示すものは、図示しな
いボルト等によって車体に結合される外筒である。この
外筒10は、上部外筒部材10a及び下部外筒部材10
bにより構成され、上部外筒部材10aがボルト等によ
って車体に結合される。
【0010】また、符号12で示すものは、円筒状の弾
性体であり、弾性体12の外面が上部外筒部材10a及
び下部外筒部材10bにより保持されている。弾性体1
2の円筒内部には、中央部にアブソーバロッド14を貫
通させるための穴16aを有する円板状の内筒16が支
持されている。即ち、内筒16の外周部が弾性体12の
円筒内壁に埋め込まれた状態で固定されている。
【0011】また、内筒14の上部に配置されているの
はプレート18である。このプレート18は、図2に示
すように、円板状の低板部18aを有し、この低板部1
8aの中央部にはアブソーバロッド14を貫通させるた
めの穴18bが設けられている。また、低板部18aの
外周部には起立部18cが設けられている。即ち、起立
部18cは、低板部18aの車両の前後方向に位置する
部分にそれぞれ設けられており、起立部18cの外周面
が弾性体12の円筒の内周面に密着するように、上部が
下部に対して外側に広がった形状を有している。なお、
この起立部18cの高さにより車両前後方向のばね定数
が規定される。
【0012】プレート18は、低板部18aの下面を内
筒16の上面に密着させると共に、起立部18cの外周
面を弾性体12の円筒の内周面に密着させた状態で、内
筒16に設けられている穴16a及びプレート18に設
けられている穴18bにアブソーバロッド14を貫通さ
せ、ナット20により内筒16と共にアブソーバロッド
14の上端部に連結される。
【0013】この発明の実施の形態にかかるサスペンシ
ョン用アッパーサポートによれば、車両の上下方向(軸
方向)の振動は、主に、アブソーバロッド14から内筒
16の外周部を介して弾性体12に伝達され、弾性体1
2から外筒10を介して車体に伝達される。
【0014】また、車両の前後方向(軸直方向)の振動
は、アブソーバロッド14から内筒16及びプレート1
8を介して弾性部材12に伝達され、弾性部材12から
外筒10を介して車体に伝達される。この場合にプレー
ト18から弾性体12への車両の前後方向の振動の伝達
は、弾性体12の円筒の内周面に密着しているプレート
18の起立部18cの外周面を介して行われることとな
ることから、走行安定性、特にステアリング操舵時の車
両挙動の向上に有効な車両前後方向のばね定数を確保す
ることができる。更に、プレート18を付加することに
よりサスペンション用アッパーサポートに路面音の発生
を抑制するために必要な車両左右方向のばね定数を持た
せることができる。
【0015】従って、プレート18の付加により車両前
後方向(軸直方向)のばね定数を確保することができる
ため、車両上下方向(軸方向)のばね定数を下げること
ができ、乗り心地の向上を図ることができる。
【0016】なお、上述の実施の形態にかかるサスペン
ション用アッパーサポートのプレート18においては、
起立部18cが低板部18aの車両の前後方向に位置す
る部分にそれぞれ設けられており、車両の左右方向に位
置する部分には設けられていないが、車両の左右方向に
位置する部分にも起立部を設けることにより、サスペン
ション用アッパーサポートの左右方向のばね定数を高く
することができる。
【0017】また、車両の前後方向及び左右方向に設け
る起立部の高さをそれぞれ調整することによって、前後
方向及び左右方向のばね定数を方向別にチューニングす
ることが可能となる。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、車両の前後方向の振
動がアブソーバロッドから内筒及びプレートを介して弾
性部材に伝達され、弾性部材から外筒を介して車体に伝
達される。この場合にプレートから弾性体への車両の前
後方向の振動の伝達は、弾性体の円筒の内周面に密着し
ているプレートの起立部の外周面を介して行われること
となることから、プレートの付加により走行安定性、特
にステアリング操舵時の車両挙動の向上に有効な車両前
後方向のばね定数を確保することができるため、車両上
下方向のばね定数を下げることができる。従って、走行
安定性が確保されると共に乗り心地の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかるサスペンション
用アッパーサポートの垂直断面図である。
【図2】この発明の実施の形態にかかるサスペンション
用アッパーサポートのプレートの外観図である。
【符号の説明】
10…外筒、12…弾性体、14…アブソーバロッド、
16…内筒、18…プレート、20…ナット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショックアブソーバの上端部を車体に支
    持させるサスペンション用アッパーサポートにおいて、 車体に結合される外筒と、 前記外筒に保持された円筒状の弾性体と、 前記弾性体の前記円筒内部に支持され、アブソーバロッ
    ドの上端部が連結される内筒と、 前記内筒の上部に配置される円板状の低板部の外周部に
    起立部を有するプレートとを備え、 前記プレートの前記起立部の外周面を前記弾性体の前記
    円筒の内周面に密着させた状態で前記内筒と共に前記ア
    ブソーバロッドの上端部に連結されることを特徴とする
    サスペンション用アッパーサポート。
JP325698A 1998-01-09 1998-01-09 サスペンション用アッパーサポート Pending JPH11201215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP325698A JPH11201215A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 サスペンション用アッパーサポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP325698A JPH11201215A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 サスペンション用アッパーサポート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201215A true JPH11201215A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11552401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP325698A Pending JPH11201215A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 サスペンション用アッパーサポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201215A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11325145A (ja) 防振ゴムブッシュ
JPH11201215A (ja) サスペンション用アッパーサポート
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
KR100439965B1 (ko) 자동차의 리어 서스펜션 마운팅부 강성구조
JPS6020537Y2 (ja) キャブマウント装置
KR100293781B1 (ko) 자동차의 서브프레임용 부시
KR100412518B1 (ko) 자동차용 서스펜션의 스트러트 고정구조
KR200237454Y1 (ko) 승용차 리어 어퍼암 구조
KR200270375Y1 (ko) 자동차용 현가장치
KR970004663B1 (ko) 자동차 현가장치의 상부스프링시트
JP3247590B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
JPS593287B2 (ja) 自動車用エンジンの支持装置
KR100534342B1 (ko) 자동차의 리어 서스펜션 마운팅구조
KR100291056B1 (ko) 맥퍼슨식현가장치용인슐레이터
KR100266076B1 (ko) 트레일링 암형 현가장치의 서스펜션 부시(A suspension bush using in a trailing arm type)
KR200147668Y1 (ko) 차량의 휠하우스 크랙 방지용 지지판
JPS6221447Y2 (ja)
KR200185460Y1 (ko) 베어링 댐핑식 현가장치
KR200147667Y1 (ko) 차량의 휠하우스 클랙 방지용 지지판
KR0139695Y1 (ko) 상부 컨트롤 아암의 리바운드 범퍼
KR100192403B1 (ko) 승용차의 맥퍼슨형 서스펜션용 프론트로어아암의 설치구조
KR19980064301U (ko) 자동차 현가장치의 댐퍼 체결구조
KR19980022194U (ko) 자동차용 현가장치의 댐퍼 결합구조
KR20020055683A (ko) 자동차용 쇼크 업소버의 서스펜션 마운트 러버
JPH0712170A (ja) ショックアブソーバ