JPH11200983A - 燃料噴射装置の運転方法 - Google Patents

燃料噴射装置の運転方法

Info

Publication number
JPH11200983A
JPH11200983A JP10301263A JP30126398A JPH11200983A JP H11200983 A JPH11200983 A JP H11200983A JP 10301263 A JP10301263 A JP 10301263A JP 30126398 A JP30126398 A JP 30126398A JP H11200983 A JPH11200983 A JP H11200983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current waveform
control current
solenoid coil
core assembly
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10301263A
Other languages
English (en)
Inventor
Glen F Forck
エフ. フォルック グレン
Umesh Shah
シャー ウメッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Caterpillar Inc
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd, Caterpillar Inc filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH11200983A publication Critical patent/JPH11200983A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0059Arrangements of valve actuators
    • F02M63/0061Single actuator acting on two or more valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/06Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/466Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0049Combined valve units, e.g. for controlling pumping chamber and injection valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2017Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost current or using reference switching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/72Testing of electric windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射装置の作動を正確に制御しうる運転
方法の提供。 【解決手段】 燃料噴射装置を運転する方法は、鉄心組
立体に応答させるために燃料噴射装置のソレノイドコイ
ルにテスト電流波形を供給し、ソレノイドコイルにテス
ト電流波形を供給しながら鉄心組立体の応答を測定する
工程を含んでいる。鉄心組立体の上記測定された応答の
変動であって選択された運転特性からの変動の関数とし
て、制御電流波形が発生させられる。また、鉄心組立体
を基準位置に向けさせるために、発生した上記制御電流
波形がソレノイドコイルに供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的には燃料噴射
装置に関連しており、とくに、基準から変化する特性を
有する燃料噴射装置を運転する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の燃料噴射装置が使用されたエンジ
ンの燃料系統では、全ての噴射装置が実質的に同一の作
動特性を備えることが要求される。過去には、エンジン
の適正な作動のためには各噴射装置がエンジン作動との
関連でほぼ同一タイミングでほぼ同一量の燃料を供給す
べきことが認識されていた。もし噴射タイミングのずれ
が許容時限を超えると、シリンダ間で異なるトルクが発
生することによる問題が生じる。さらに、噴射装置の特
性のそのような変動は避けられないという現実は、エン
ジンの設計者に対してかかる変動を考慮して設計するこ
とを要求することとなっている。したがって、多くのエ
ンジン系統はシリンダ圧力またはシリンダ出力のピーク
または最大値に適合する設計ではなく、燃料噴射装置の
変動の最悪のケースを考慮した低い値の理論的最大出力
に等しい出力を提供するように設計されている。
【0003】噴射装置ユニットのかかる問題を解決する
ための一つのアプローチは、いわゆる選択適合製造プロ
セス(select fit manufacturing process)である。一般
的に、通常の手順は各噴射装置ユニットのノズルおよび
加圧機構を通して流体を流すことと、各ノズルおよび対
応加圧機構の分類とを含んでいる。組立の際、各ノズル
と加圧機構とが、ノズルが分類されたカテゴリーによっ
てマッチングするようにされている。このアプローチの
欠点は、ノズルおよび加圧機構の分類、並びに製造・組
立工程の長きにわたってこの分類を継続することによる
コストの大幅な上昇である。
【0004】上記問題を解決するための他のアプローチ
は、設計仕様の要求に合致させるために必要な高度の製
造精度を必要とするため、きわめて厳正な製造法となら
ざるを得ない。このような高度な製造精度は製造コスト
を上昇させるという欠点を有する。なぜなら、精密な部
品や半組立品を製造するコスト、およびその結果として
生じる組立に関するコストを含むからである。さらに、
上記製造面からの解決法はいずれも、完全に組み立てら
れた噴射装置における、設計仕様の噴射公差やタイミン
グ内で噴射しないという拒否反応を満足にコントロール
することができない。このように、余分な屑がこれらの
製造面でのアプローチに伴う問題を依然として発生させ
ている。
【0005】ますます複雑化した電子制御の登場によっ
て、タイミングおよび供給量の変動に関する問題に対す
る新たなアプローチが浮かび上がっている。公知の電子
燃料噴射システム、とくにディーゼルサイクルエンジン
システムにおいては、噴射の開始が噴射の終了と同じく
電子制御によって制御される。この電子制御は、エンジ
ンの全シリンダについてのこれらパラメータを制御す
る。
【0006】エンジンシステムにおける個々の噴射タイ
ミングや供給量の変動を補正するための電子制御の初期
の試みは、単一作動状態における特定の噴射装置の流動
特性の計測、および、その流動特性の理想の燃料装置と
の比較を含んでいた。この比較の結果は、計測された変
動を補正する基準の制御信号を変化させるために用いら
れた。このアプローチは、タイミングおよび噴射の変動
が噴射装置同士の間に存在するのみならず、上記噴射装
置が作動している特定の運転状態における作用として存
在している、という事実が考慮されていないことによ
り、有効性が完全には実証されていない。したがってこ
のアプローチは、ますます厳しくなる今日の排出物基準
に合致する必要のある、噴射装置間および噴射装置−基
準間の性能変動の低減をなし得なかった。
【0007】また、各噴射装置の噴射開始時期および噴
射タイミングの特性を代用値として示すことにより、エ
ンジンシステムにおける各噴射装置の噴射開始特性の変
動を補正することが試みられた。一般的に、これらの方
法は最初に、噴射指示に応答した噴射の開始および期間
を制御するバルブの閉弁を電気的に検知するものであ
る。これらの方法はさらに、閉弁と噴射開始との時間間
隔が固定されていることを仮定している。これらの二つ
の時間間隔が与えられると、噴射指示は、この噴射指示
と閉弁との時間間隔の変動を補正するために補正されう
る。この種のアプローチに伴う問題は、検出された閉弁
時期から噴射開始までの時間間隔が一定しないというこ
とである。したがって、このアプローチは、噴射間隔の
開始のための閉弁の変動による、噴射装置間の変動およ
び噴射装置と基準とあいだの変動を除去することができ
ない。
【0008】シノーグル他による米国特許第5,63
4,448号特許公報は、電子的調整によって燃料噴射
装置などの装置を制御するための方法や構造を開示して
いる。この方法は二つの工程を含んでいる。一つ目は、
燃料噴射装置のタイミングおよび噴射の特性など、多く
の運転条件における装置の結果的な特性を計測する工程
であり、二つ目は、制御信号を計測された上記特性の関
数として調整する工程である。この調整は、燃料噴射装
置に対する燃料噴射指示信号の基礎噴射タイミングおよ
び基礎噴射期間を調節することによってなされる。その
後、この燃料噴射装置は性能変動を低減するために調整
された指示信号に従って制御される。この方法は、各噴
射装置に対する上記指示信号を調整するために用いられ
る調整信号を記憶するメモリを備えた電子制御モジュー
ルを用いることによって実効される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決するためになされたものであり、燃料噴射装置の作動
を正確に制御することができ、それによって性能が向上
する燃料噴射装置の運転方法を提供することを目的とし
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様は、基準
位置を含む位置範囲を移動しうる鉄心組立体とソレノイ
ドコイルとを有するソレノイドを備えた燃料噴射装置を
運転する方法であって、この方法は、上記鉄心組立体に
応答させるためにソレノイドコイルにテスト電流波形を
供給し、ソレノイドコイルにテスト電流波形を供給しな
がら鉄心組立体の応答を測定する工程を含んでいる。そ
して、鉄心組立体の上記測定された応答の変動であって
選択された運転特性からの変動の関数として、制御電流
波形が発生させられる。また、鉄心組立体を基準位置に
向けさせるために、発生した上記制御電流波形がソレノ
イドコイルに供給される。
【0011】発生した上記制御電流波形が引き込み電流
と保持電流とを含んでおり、この引き込み電流および保
持電流のうちの少なくとも一方が、ソレノイドコイルに
上記選択された制御電流波形が供給されたときに、上記
基準位置からの鉄心組立体の位置が変動するのに従って
決定されるパラメータを有しているのが好ましい。
【0012】また、上記発生した制御電流波形が、調整
された基準制御電流波形からなるのが好ましい。さら
に、上記応答を測定する工程が上記鉄心組立体の位置を
検出する工程を含んでいるのが好ましい。そして、上記
選択する工程が、該鉄心組立体の検出された位置であっ
て基準位置から離間した位置の変動の関数として、メモ
リから制御電流波形を検出する工程を含んでいるのが好
ましい。
【0013】上記選択された制御電流波形が引き込み電
流波形部分と保持電流波形部分とを含んでおり、該各部
分が、ソレノイドコイルに上記選択制御電流波形が供給
されたときに鉄心組立体の基準位置からの離間位置の変
動に応じて決定されるパラメータを有しているのが好ま
しい。
【0014】本発明の他の態様によれば、基準制御電流
波形が供給されたときに基準中間位置に移動しうる鉄心
組立体とソレノイドコイルとを有するソレノイドを備え
た燃料噴射装置を運転する方法が、上記鉄心組立体を移
動させるためにソレノイドコイルに基準制御電流波形を
供給する工程と、ソレノイドコイルに基準制御電流波形
を供給しながら鉄心組立体の移動を検出する工程を含ん
でいる。そして、上記基準制御電流波形が、鉄心組立体
の検出された移動の関数として調整され、この調整され
た基準制御電流波形が鉄心組立体を基準中間位置に向け
させるためにソレノイドコイルに供給される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を説明する前に、本発明の
背景となる環境の例について図1〜4を参照しつつ説明
する。
【0016】図1は、直接噴射ディーゼル・サイクル往
復動内燃機関に適用する燃料系統10の一部を示す。し
かし、本発明はロータリー・エンジン、改良サイクル・
エンジン等の他のエンジンにも適用可能であり、これら
のエンジンは少なくとも1つの燃焼室またはシリンダを
有している。エンジンは少なくとも1つのシリンダヘッ
ドを有し、シリンダヘッドには、本発明の燃料噴射装置
20を装着するための1個または複数個の装着孔が設け
られている。
【0017】さらに燃料系統10には、各噴射装置20
へ燃料を供給するための燃料供給装置22、各噴射装置
20で燃料を加圧するための燃料加圧装置24、および
各噴射装置を電気的に制御するための制御装置26が設
けられている。
【0018】燃料供給装置22には、燃料タンク28、
燃料タンクと噴射装置20を連通する燃料供給経路3
0、比較的低揚程の燃料移送ポンプ32、1個または複
数個の燃料フィルタ32、および噴射装置20と燃料タ
ンク28とを連通する燃料ドレン経路36が設けられて
いる。必要なら、両経路30、36のいずれかまたは双
方を燃料噴射装置20に連通させる燃料経路をエンジン
の頂部に設けることもできる。
【0019】燃料加圧装置24は、機械作動装置であっ
ても油圧作動装置であってもよい。本実施形態では、噴
射装置20に付属するタペット・プランジャ組立体50
が、エンジン駆動カム軸54のカム面52によって間接
的または直接的に機械的に駆動される。実施形態では、
カム面52が揺動するロッカー・アーム組立体64を駆
動し、このロッカー・アーム組立体がタペット・プラン
ジャ組立体50を往復動させる。カム面52とロッカー
・アーム組立体64の間にプッシュ・ロッド(図示せ
ず)を介在させることもできる。
【0020】電子駆動装置26には、(1)燃料噴射の
タイミングおよび圧力、(2)噴射サイクル中の全燃料
噴射量、(3)各噴射サイクル中の複数の独立した噴射
期間、(4)各噴射期間の間の時間間隔、(5)各噴射
サイクル内の各噴射期間中の燃料噴射量を制御する電子
制御モジュール(ECM)66が設けられていることが
望ましい。
【0021】各噴射装置20は、単一のハウジング内で
燃料を高圧(例えば207MPa(30,000ps
i))に加圧すると共に、加圧された燃料を付属するシ
リンダ内に噴射するユニット型の噴射装置であることが
望ましい。本実施形態ではユニット型噴射装置20示し
ているが、燃料噴射装置が、分離した燃料加圧装置と燃
料噴射装置とを内蔵するモジュール型であってもよい。
【0022】つぎに図2および図3に示すように、噴射
装置20には、ハウジング74、ノズル部分76、電気
アクチュエータ78、高圧逃がし弁80、逃がし弁ばね
81、プランジャ孔83内に配置されたプランジャ8
2、閉止弁84、閉止弁ばね86、二方向直接作動逆止
(DOC)弁、およびDOC弁ばね90が設けられてい
る。逃がし弁ばね81が圧縮したときに第一ばね力が発
生し、DOCばね90が圧縮したときに第一ばね力より
大きな第二ばね力が発生することが望ましい。
【0023】電気アクチュエータ78は、固定子102
と、1個の鉄心104から形成された鉄心組立体とを有
するソレノイド100とから構成されている。ボルト1
06とワッシャ108とが円筒部材110を支持し、こ
の円筒部材が鉄心104を支持している。ボルト106
はさらにワッシャ112、114を通してDOC弁88
の弁棒すなわちポペット118のネジ孔116にねじ込
まれている。(ワッシャ114もポペット118を囲っ
ている。) DOCばね90は、鉄心104の面120とワッシャ1
08に当接するDOCばねで付勢されたスペーサ122
との間に圧縮状態で配設されている。円筒形の逃がし弁
スペーサ126がスペーサ122と逃がし弁80の肩部
128との間に設けられている。DOCばねで付勢され
たスペーサ122は円筒部材110に沿って軸方向に摺
動可能となっている。その目的については後述する。
【0024】噴射開始前には、ソレノイド固定子102
内に設けられ、駆動回路131に接続されたソレノイド
・コイル130は励磁されていない。従って、鉄心10
4はソレノイド固定子102に吸引されておらず、その
ため、逃がし弁ばね81によって逃がし弁80は開弁さ
せられている。燃料は、移送ポンプによって燃料供給経
路30から逃がし弁の肩部128の下方空間146に連
通する噴射装置20の内部経路(図示省略)に供給され
る。燃料は、開いた逃がし弁80を通過して逃がし弁の
上方の空間150に流入し、そこから1本または複数本
の経路(図示省略)を通ってプランジャ孔83に流入す
る。プランジャ82が最上部位置にあるとき、燃料は、
プランジャ82内の経路(これも図示省略)を通り、プ
ランジャ82を囲んでドレン経路36に連通する環状凹
部148(図2)に導かれる。このように燃料は、各エ
ンジン・サイクル中の噴射期間以外の期間に、噴射装置
20を循環してこれを冷却すると共にプランジャ室に充
満する。
【0025】このときDOC弁のポペット118は、こ
のポペット118のシール面140がDOC弁箱144
のシート面142から離間した開放位置にある。
【0026】図4は、燃料噴射期間内に、駆動回路13
1からソレノイド・コイル130に供給される基準制御
電流波形170を示す。基準制御電流電流波形には、時
間t=t0からt=t5までの第一電流波形部分172
と、時間 t=t5以後の第二電流波形174が含まれ
る。t=t0からt=t2までの期間に、ソレノイド・コ
イル130に第一引込み電流が供給されて鉄心104を
ソレノイド固定子102の方向に第一距離だけ移動させ
る。その後、t=t2からt=t5までの期間に、若干低
い第一保持電流が供給される。第一引込み電流および第
一保持電流の大きさは、鉄心104に発生する磁気駆動
力が逃がし弁ばね81の第一ばね力を越えるがDOC弁
ばね90の第二ばね力を越えない大きさに選定されてい
る。鉄心104に発生したこの駆動力は、DOCばね9
0に伝達され、DOCばねはスペーサ122と逃がし弁
スペーサ126とを逃がし弁80に向けてこれを閉弁す
るように付勢する。逃がし弁80の動きは抵抗オリフィ
ス175を流れる燃料によって制動される。この期間内
に鉄心104に発生する力によってはDOC弁ばね90
は実質的に圧縮されない。またこの期間内に、ポペット
118が鉄心104と共に上方に移動するが、全開位置
からのポペット118の移動距離は、シール面140が
シート面142に接するに至らず、DOC弁88は開い
たままである。
【0027】続いて、プランジャ孔83内をプランジャ
82が下降して燃料を加圧する。加圧された燃料は、高
圧燃料系路152から分岐経路154を通り、シール面
140とシート面142との間を通り抜けてDOCピス
トン158の上面156に導かれる。DOCピストン1
58は閉止弁84の上端に当接したスペーサ160を押
す。加圧燃料は、さらに燃料系路152を通って閉止弁
経路162に導かれる。従って、閉止弁84の上下両端
に作用する圧力同士が実質的にバランスし、ばね86に
よって閉止弁は、閉止弁先端164が先端部材168の
シート面166に当接する閉鎖位置に向かって移動させ
られる。
【0028】ついで、t5 のあとで第二電流波形部分1
74がソレノイドコイル130に供給される。第二引込
み電流に続いて第二保持電流がコイル130に供給され
る。第二引込み電流と第二保持電流とは、通常、それぞ
れ第一引込み電流および第二保持電流に比べて大きい。
この電流波形部分の電流供給によって、鉄心104がポ
ペット118をDOCばね90のばね力に抗して移動さ
せ、シール面140をシート面142に接触させる。こ
の間に円筒部材110が、DOCばねによって付勢され
たスペーサ122の中を軸方向に上昇する過剰移動特性
が得られる。DOCピストン158の上方空間156に
溜まった燃料は、ポペット118のヘッドピストン17
6とDOCピストン158の壁178との間の調整され
た漏出経路から漏出し、DOCピストン158の壁面に
設けられた通路(図示せず)を通して排出される。こう
してDOCピストン158の上部に低圧領域が形成さ
れ、これにより閉止弁84が上昇すると燃料噴射が開始
される。上記の調整された漏出経路は、DOC弁88が
開いている間には高い流体圧を維持できるが、DOC弁
88が閉じたときには高圧燃料が急速に排出される大き
さとしている。
【0029】噴射を終了するときは、ソレノイド130
に供給する電流を図4に示す電流波形部分172の保持
レベルにまで低下させる。ソレノイドコイル130に供
給する電流はゼロまたは第一保持電流以下の任意のレベ
ルでもよい。いずれにせよ、鉄心104に作用する電磁
吸引力が低下して、DOCばね90がポペット118を
開放位置まで降下させ、DOCピストン158の上面1
56の上部空間に連通する燃料系路152が再び形成さ
れる。DOCピストン158の上部に作用する燃料の圧
力とばね86の力とによって閉止弁84が降下し、閉止
弁先端164がシート面166に当接すると燃料の噴射
が停止する。その後、ソレノイドコイル130に供給さ
れる電流をゼロまたは第一保持電流のレベル以下に低下
させる(電流値が低下していない場合)。供給電流が第
一保持レベルまで急激に低下するかまたは第一保持レベ
ル以下に低下するかに関わりなく、DOCばね90がポ
ペット118を下降させると逃がし弁ばね81によって
逃がし弁80が開く。その後、燃料は、逃がし弁80、
空隙146、150、プランジャ孔83,プランジャ8
2に設けられた通路、および環状凹部148を通って排
出され、前述のごとく噴射装置の冷却が行われる。
【0030】さらに、ソレノイドコイル130に適切な
電流波形部分を供給することにより、噴射サイクル内で
複数回の独立した噴射を行うことができる。例えば、第
一波形部分172および第二波形部分174をソレノイ
ドコイル130に供給することによって予備噴射、すな
わち第一噴射を行うことができる。その直後に、電流値
を第一保持レベルまで低下させ、そして再び電流値を第
二引込みレベルおよび第二保持レベルにまで増加させる
ことにより、主噴射、すなわち第二噴射を行うことがで
きる。または、予備噴射および主噴射は、まず波形部分
172、174をソレノイドコイル130に供給した
後、コイル130に供給する波形部分172、174の
一部を反復すればよい。予備噴射および主噴射の期間
(結果的に、各期間内の燃料噴射量)は波形部分174
の第二保持レベルの持続期間によって決まる。もちろ
ん、図4に示す電流波形は、適切な噴射応答その他の特
性に応じて変更可能である。
【0031】上記から明らかなように、駆動回路131
は、第一波形部分および第二波形部分の電流をソレノイ
ドコイル130に供給して、鉄心104を第一(または
中間)位置と第二位置との間を移動させる。第一位置へ
の移動によって逃がし弁80が閉じ、第二位置への移動
によってDOC弁88が閉じる。
【0032】ソレノイドコイル130による電磁力は、
ソレノイド100の空隙幅が小さくなるほど大きくな
る。組立公差に起因する空隙幅の変動は、電流を注意深
く制御しようともソレノイド間の力の変動を生じる。こ
の変動は、逃がし弁ばね81およびDOCばね90の選
択により、また、全ての事態において作動しうるに十分
なレベルの電流をソレノイドコイル130に供給するこ
とにより調整することができる。しかし、この方法は、
ソレノイド特性に変動がない場合に比べて高いばね力と
高い電流値が必要となる。
【0033】図5は本発明の方法のステップを示してい
る。前述の内容から明らかなように、最初の目標は、第
一電流波形172がソレノイドコイル130に供給され
たときに、鉄心104を第一位置(または中間位置)
に、そこを超えないように移動させることである。本発
明の一実施形態によれば、鉄心104を中間位置にそこ
を超えないように移動させるためにソレノイドコイル1
30に供給される電流波形が調整される。
【0034】図5に示された方法は、燃料噴射装置がテ
ストスタンドに取り付けられてソレノイドコイル130
にテスト電流波形が供給されるブロック200から開始
される。このテスト電流波形として、両電流波形部分1
72、174のいずれか一方もしくは双方、または他の
適切な電流波形と同等の基準電流波形を採用することが
できる。本方法のつぎのステップは鉄心の応答を計測す
ることである(ブロック202)。たとえば、燃料噴射
装置を燃料供給源に接続し電流波形部分172をソレノ
イドコイル130に供給してもよい。そして、燃料の加
圧が開始される時点(すなわち、高圧逃がし弁80が閉
弁する時点)を検出する。この検出は、テスト電流波形
をソレノイドコイル130に供給して背圧が最初に生じ
る時を検出する一方、プランジャー82に力を加えるこ
とによってなされる。これは、背圧を検出するための力
センサまたは燃料噴射装置内の流体圧を検出する装置の
使用を必要とする。または、鉄心の実際の位置などの燃
料噴射装置の他の状態を適当な装置によって検出しても
よい。いずれにせよ、つぎのステップ(ブロック20
4)は今までのステップにおける計測に基づいて燃料噴
射装置を特徴づけることである。一般的に、燃料噴射装
置を制御する電流波形は、調整されうる一またはそれ以
上のパラメータを有している。たとえば、これらのパラ
メータは、電流レベルを最小化する第一保持電流の大き
さ、および、製造プロセスや電流の制御において変動を
伴っても燃料噴射装置を作動させるに必要なばね力を含
んでいる。電流波形170の開始( t0)のタイミング
は調整され、加圧によって燃料噴射装置に変動が生じよ
うとする時期が調整される。さらに、t0とt1とのあい
だの時間を、ソレノイドコイルに供給されるエネルギが
鉄心を中間位置にそこを超えずに移動させるに十分なも
のとなるように調整することができる。加えて、t0
10 とのあいだの時間間隔、すなわちソレノイドコイ
ルの電流が指数的変化とは異なる変化をもって低下させ
られる時間間隔を調整することができる。これを、ソレ
ノイドコイルに供給されるエネルギを粗く調整するため
に用いることができる。すなわち、鉄心の移動を開始さ
せるには妥当な量ではあるが鉄心が中間位置に至ったと
きにそこを超えるほどには大きくないエネルギが供給さ
れるようにである。t5からt8までの時間をもまた予備
噴射を行わしめるために調整することができる。他のパ
ラメータ(たとえば大きさや時間)も調整することがで
きる。たとえば、時間t0 から実際の燃料噴射までの時
間または引き込み電流値を調整することができる。ある
特定の燃料噴射装置に供給される噴射制御電流波形のパ
ラメータに対する時間調整が一旦定められたら、この燃
料噴射装置の特徴付けのステップは完了し、制御はブロ
ック206の段階に至る。
【0035】つぎのステップ(ブロック206)におい
て、各燃料噴射装置が特徴づけられた調整カテゴリを所
望によって記録することができる。この記録は燃料噴射
装置自体になされる。たとえば、燃料噴射装置への番号
の付与および/またはバーコードなどの手段によってで
ある。他の記録形態を上記に代えてまたは追加して用い
てもよい。ある特定のエンジンに用いられた燃料噴射装
置の特徴付けは、上記ECM66内のメモリに記憶され
る(ブロック208)。この記憶は、燃料噴射装置の上
記特徴の読みとり、そして、その情報を手動でメモリに
入力するかまたはバーコードの使用などを介して自動的
に入力するかによってなされる。この読み取りおよび入
力は、燃料噴射装置をエンジンに組み込むときまたはそ
の後になされてもよく、またその他のいつの時点であっ
ても可能である。
【0036】本発明の方法の残りのステップは燃料噴射
装置の運転中に実行される。ブロック210において、
入力された燃料噴射装置の特徴に基づいた制御電流波形
が発生させられる。特に、第一の実施形態において、制
御電流波形の各可調整パラメータの値を記憶した一また
はそれ以上のルックアップ表に、各特徴付けによってア
ドレスが与えられ、また、検索された値はECM66に
よって妥当な制御電流波形を発生させるために用いられ
る。他の実施形態においては、基準制御電流波形を、そ
れが引き込み電流および保持電流の適正な値ならびに適
正な時間間隔を持つように変更するための調整値が、そ
の基準制御電流波形とともにメモリに記憶される。この
基準制御電流波形はその後上記調整値を用いて調整され
る。いずれの時点においても、制御電流波形は各燃料噴
射装置のために発生させられ、この制御電流波形は直後
の運転のあいだ、対応する燃料噴射装置を制御するため
に用いられる(ブロック212)。
【0037】本発明は電流波形172を調整することだ
けに限定されない。実際、燃料噴射装置に供給される電
流波形における、両部分172、174のいずれかもし
くは双方または他のいずれかの部分のいかなる値および
/または時間間隔も、その特定の燃料噴射装置の運転特
性に従って調整することができる。したがって、たとえ
ば、分離独立した噴射がなされる場合には、予備噴射ま
たは主噴射における一もしくはそれ以上の引き込み電流
レベルまたは一もしくはそれ以上の保持電流レベルは、
供給されたテスト電流波形に応答する燃料噴射装置に応
じて必要なように変化させることができる。この場合、
燃料噴射装置の応答は、引き込み電流の供給時と燃料噴
射装置がかかる引き込み電流の供給に応答して燃料を噴
射する時とのあいだに測定することができる。
【0038】本発明の各種の改良および変形は上記の説
明から見て当業者に自明である。従って、本明細書は専
ら説明を目的とし、当業者に最適の実施形態を開示する
ためのものと解釈すべきである。構造および/または作
用の細部については本発明の趣旨から逸脱することなく
変更が可能であり、これらの変更のうち付属の請求項の
範囲内に入るものについては独占的実施が確保されてい
る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、燃料噴射装置の作動を
正確に制御することができ、それによって燃料噴射装置
の性能を向上させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カム軸とロッカーアームの図、および燃料移
送ポンプと燃料制御の駆動回路のブロック図を共に示す
本発明の方法に関する燃料噴射装置の側面図である。
【図2】 図1の燃料噴射装置の断面図である。
【図3】 ソレノイドの部分を詳細に示す、図2の燃料
噴射装置の拡大部分断面図である。
【図4】 図2および図3のソレノイドコイルに供給さ
れる電流波形部分を示すグラフである。
【図5】 本発明の方法の一実施形態を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
20・・・・燃料噴射装置 100・・・・ソレノイド 102・・・・固定子 104・・・・鉄心 130・・・・ソレノイドコイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598141143 ルーカス インダストリーズ パブリック リミテッド カンパニー イギリス ビー90 4エルエー ダブリュ イー ソウリイハル ストラットフォード ロード (番地なし) (72)発明者 グレン エフ. フォルック アメリカ合衆国 61615 イリノイ ペオ リア タリスマン テラス 6230 (72)発明者 ウメッシュ シャー アメリカ合衆国 61614 イリノイ ペオ リア アパートメント 914 エヌ. ユ ニバーシティ 6416

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準位置を含む位置範囲を移動しうる鉄
    心組立体とソレノイドコイルとを有するソレノイドを備
    えた燃料噴射装置を運転する方法であって、 上記鉄心組立体に応答させるためにソレノイドコイルに
    テスト電流波形を供給し;ソレノイドコイルにテスト電
    流波形を供給しながら鉄心組立体の応答を測定し;鉄心
    組立体の測定された応答の、選択された運転特性からの
    変動の関数として、制御電流波形を発生させ;そして、
    鉄心組立体を基準位置に向けさせるために、発生した上
    記制御電流波形をソレノイドコイルに供給する、各工程
    を含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 発生した上記制御電流波形が、ソレノイ
    ドコイルに該制御電流波形が供給されたときに、上記基
    準位置からの鉄心組立体の位置が変動するのに従って決
    定されるパラメータを有する保持電流を含んでなる請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 発生した上記制御電流波形が、ソレノイ
    ドコイルに該制御電流波形が供給されたときに、上記基
    準位置からの鉄心組立体の位置が変動するのに従って決
    定されるパラメータを有する引き込み電流を含んでなる
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記制御電流波形を発生させる工程が、
    上記制御電流波形の初期値と最大の引き込み電流値との
    あいだの時間間隔を調整する工程を含んでなる請求項3
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記制御電流波形を発生させる工程が、
    上記制御電流波形の初期値を調整する工程を含んでなる
    請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記制御電流波形を発生させる工程が、
    上記鉄心組立体の位置を検出し、該鉄心組立体の検出さ
    れた位置であって基準位置から離間した位置の変動の関
    数として、メモリから制御電流波形を検出する工程を含
    んでなる請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 発生した上記制御電流波形が引き込み電
    流波形部分と保持電流波形部分とを含んでおり、該各部
    分が、ソレノイドコイルに上記発生制御電流波形が供給
    されたときに鉄心組立体の基準位置からの離間位置の変
    動に応じて決定されるパラメータを有してなる請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記制御電流波形を発生させる工程が、
    制御電流波形が指数的変化以外の変化で低下する時間間
    隔を調整する工程を含んでなる請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記制御電流波形を発生させる工程が、
    制御電流波形の予備噴射部分における一またはそれ以上
    のパラメータを調整する工程を含んでなる請求項8記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 基準制御電流波形が供給されたときに
    基準中間位置に移動しうる鉄心組立体とソレノイドコイ
    ルとを有するソレノイドを備えた燃料噴射装置を運転す
    る方法であって、 上記鉄心組立体を移動させるためにソレノイドコイルに
    基準制御電流波形を供給し;ソレノイドコイルに基準制
    御電流波形を供給しながら鉄心組立体の移動を検出し;
    鉄心組立体の検出された移動の関数として、調整された
    制御電流波形を発生させ;そして、鉄心組立体を基準中
    間位置に向けさせるために、発生した上記制御電流波形
    をソレノイドコイルに供給する、各工程を含んでなる方
    法。
  11. 【請求項11】 上記調整された制御電流波形を発生さ
    せる工程が、保持電流値を変化させる工程を含んでなる
    請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記調整された制御電流波形を発生さ
    せる工程が、引き込み電流波形部分および保持電流波形
    部分のうちの少なくとも一方を変化させる工程を含んで
    なる請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記調整された制御電流波形を発生さ
    せる工程が、調整された制御電流波形の初期位置を調整
    する工程を含んでなる請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記調整された制御電流波形を発生さ
    せる工程が、上記調整された制御電流波形の初期値と最
    大の引き込み電流値とのあいだの時間間隔を調整する工
    程を含んでなる請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記調整された制御電流波形を発生さ
    せる工程が、調整された制御電流波形が指数的変化以外
    の変化で低下する時間間隔を調整する工程を含んでなる
    請求項10記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記調整された制御電流波形を発生さ
    せる工程が、調整された制御電流波形の予備噴射部分に
    おける一またはそれ以上のパラメータを調整する工程を
    含んでなる請求項10記載の方法。
JP10301263A 1997-11-04 1998-10-22 燃料噴射装置の運転方法 Withdrawn JPH11200983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/963,847 1997-11-04
US08/963,847 US5986871A (en) 1997-11-04 1997-11-04 Method of operating a fuel injector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200983A true JPH11200983A (ja) 1999-07-27

Family

ID=25507803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301263A Withdrawn JPH11200983A (ja) 1997-11-04 1998-10-22 燃料噴射装置の運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5986871A (ja)
EP (1) EP0915255A3 (ja)
JP (1) JPH11200983A (ja)
DE (1) DE19848970A1 (ja)
GB (1) GB2330948B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634448A (en) * 1994-05-31 1997-06-03 Caterpillar Inc. Method and structure for controlling an apparatus, such as a fuel injector, using electronic trimming
SE518040C2 (sv) * 1997-03-17 2002-08-20 Volvo Lastvagnar Ab Fyrtakts dieselmotor med katalysator
US5986871A (en) * 1997-11-04 1999-11-16 Caterpillar Inc. Method of operating a fuel injector
US6684853B1 (en) 1998-10-16 2004-02-03 International Engine Intellectual Property Company, Llc Fuel injector with direct needle valve control
US6336444B1 (en) * 1999-05-28 2002-01-08 Mack Trucks, Inc. Diesel engine fuel injection system
GB2351772B (en) * 1999-07-08 2003-07-23 Caterpillar Inc Pressure-intensifying hydraulically-actuated electronically-controlled fuel injection system with individual mechanical unit pumps
WO2001006162A2 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 Parker Hannifin Corporation Method and apparatus for measuring the position of a solenoid valve stem
DE10005015B4 (de) * 2000-02-04 2008-09-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffeinspritzventils
US6453874B1 (en) 2000-07-13 2002-09-24 Caterpillar Inc. Apparatus and method for controlling fuel injection signals during engine acceleration and deceleration
US6480781B1 (en) 2000-07-13 2002-11-12 Caterpillar Inc. Method and apparatus for trimming an internal combustion engine
US6386176B1 (en) 2000-07-13 2002-05-14 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining a start angle for a fuel injection associated with a fuel injection signal
US6390082B1 (en) 2000-07-13 2002-05-21 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling the current level of a fuel injector signal during sudden acceleration
US6705277B1 (en) 2000-07-13 2004-03-16 Caterpillar Inc Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an engine wherein the pilot fuel injection occurs during the intake stroke
US6450149B1 (en) 2000-07-13 2002-09-17 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling overlap of two fuel shots in multi-shot fuel injection events
US6606974B1 (en) 2000-07-13 2003-08-19 Caterpillar Inc Partitioning of a governor fuel output into three separate fuel quantities in a stable manner
US6363314B1 (en) 2000-07-13 2002-03-26 Caterpillar Inc. Method and apparatus for trimming a fuel injector
US6371077B1 (en) 2000-07-13 2002-04-16 Caterpillar Inc. Waveform transitioning method and apparatus for multi-shot fuel systems
US6363315B1 (en) 2000-07-13 2002-03-26 Caterpillar Inc. Apparatus and method for protecting engine electronic circuitry from thermal damage
US6415762B1 (en) 2000-07-13 2002-07-09 Caterpillar Inc. Accurate deliver of total fuel when two injection events are closely coupled
US6467452B1 (en) 2000-07-13 2002-10-22 Caterpillar Inc Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an internal combustion engine
US6326898B1 (en) * 2000-10-24 2001-12-04 Xerox Corporation Solenoid plunger position detection algorithm
JP4138481B2 (ja) 2000-11-23 2008-08-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の噴射弁の制御のためのマグネット弁
US6671611B1 (en) * 2000-11-28 2003-12-30 Bombardier Motor Corporation Of America Method and apparatus for identifying parameters of an engine component for assembly and programming
DE10059285A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-06 Bayerische Motoren Werke Ag Regelverfahren für den Stellantrieb eines variablen Ventiltriebes
US6516773B2 (en) 2001-05-03 2003-02-11 Caterpillar Inc Method and apparatus for adjusting the injection current duration of each fuel shot in a multiple fuel injection event to compensate for inherent injector delay
US6516783B2 (en) * 2001-05-15 2003-02-11 Caterpillar Inc Camshaft apparatus and method for compensating for inherent injector delay in a multiple fuel injection event
US6917203B1 (en) 2001-09-07 2005-07-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Current signature sensor
US6684854B2 (en) 2001-12-14 2004-02-03 Caterpillar Inc Auxiliary systems for an engine having two electrical actuators on a single circuit
US6792921B2 (en) 2001-12-17 2004-09-21 Caterpillar Inc Electronically-controlled fuel injector
US6880769B2 (en) * 2001-12-17 2005-04-19 Caterpillar Inc Electronically-controlled fuel injector
US6845926B2 (en) * 2002-02-05 2005-01-25 International Engine Intellectual Property Company, Llc Fuel injector with dual control valve
US6879903B2 (en) * 2002-12-27 2005-04-12 Caterpillar Inc Method for estimating fuel injector performance
US6801847B2 (en) 2002-12-27 2004-10-05 Caterpillar Inc Method for estimating fuel injector performance
JP4120590B2 (ja) * 2003-03-05 2008-07-16 株式会社デンソー インジェクタの部品組付方法
US7469679B2 (en) * 2004-12-09 2008-12-30 Caterpillar Inc. Method for detecting and controlling movement of an actuated component
US7255091B2 (en) * 2005-05-31 2007-08-14 Caterpillar, Inc. Fuel injector control system and method
US7111613B1 (en) 2005-05-31 2006-09-26 Caterpillar Inc. Fuel injector control system and method
US7520266B2 (en) * 2006-05-31 2009-04-21 Caterpillar Inc. Fuel injector control system and method
JP2008095521A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Denso Corp 電磁弁装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP5053868B2 (ja) * 2008-01-07 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置
US7918208B2 (en) * 2008-06-04 2011-04-05 Denso Corporation Fuel supply apparatus
JP4587133B2 (ja) * 2008-06-04 2010-11-24 株式会社デンソー 燃料供給装置
US7931008B2 (en) * 2009-08-03 2011-04-26 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for detecting failed injection events
ITBO20100082A1 (it) * 2010-02-16 2011-08-17 Magneti Marelli Spa Metodo e sistema di controllo in corrente di una valvola elettromeccanica di un motore a combustione interna
DE102010063681A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Schaltgliedes
DE102011075271B4 (de) * 2011-05-04 2014-03-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Ventils
US20120316755A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Ibrahim Daniel R Control system implementing polarity-switching waveforms
US9394848B2 (en) 2014-01-13 2016-07-19 Caterpillar Inc. End-of current trim for common rail fuel system
US9638153B2 (en) * 2015-02-20 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Method for cooling a direct injection pump
US10401398B2 (en) 2017-03-03 2019-09-03 Woodward, Inc. Fingerprinting of fluid injection devices
US10941738B1 (en) 2020-01-13 2021-03-09 Caterpillar Inc. Method and system for spill valve movement detection
US11313338B1 (en) 2020-11-20 2022-04-26 Caterpillar Inc. Method and system for monitoring injector valves

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3727592A (en) * 1971-11-15 1973-04-17 Gen Motors Corp Electronic fuel injection system
US4426983A (en) * 1980-10-04 1984-01-24 Lucas Industries Limited Liquid fuel pumping apparatus
JPS5851233A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 燃料噴射弁駆動回路
GB2129163B (en) * 1982-10-21 1986-07-30 Lucas Ind Plc Liquid fuel pumping apparatus
DE3441140A1 (de) * 1984-11-10 1986-05-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum einspritzen von kraftstoff in brennraeume von brennkraftmaschinen
JPH086627B2 (ja) * 1985-06-04 1996-01-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び制御装置
JPS635140A (ja) * 1986-06-24 1988-01-11 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射ポンプの噴射制御方法
US4966119A (en) * 1988-01-12 1990-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for use in an engine
US5053911A (en) * 1989-06-02 1991-10-01 Motorola, Inc. Solenoid closure detection
US5004162A (en) * 1989-06-21 1991-04-02 General Motors Corporation Solenoid actuated valve assembly
US4972293A (en) * 1989-07-31 1990-11-20 Allied-Signal Inc. Coded electromagnetic device and system therefor
DE3929747A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zum steuern der kraftstoffeinspritzung
US5128825A (en) * 1990-02-01 1992-07-07 Westinghouse Electric Corp. Electrical contactor with controlled closure characteristic
JPH03258951A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の機関制御装置
GB9201204D0 (en) * 1992-01-21 1992-03-11 Lucas Ind Plc Pump/injector
US5402760A (en) * 1992-05-21 1995-04-04 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
US5433385A (en) * 1993-01-21 1995-07-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fuel injecting apparatus
CA2123659C (en) * 1993-05-18 1996-12-24 Scott W. Braun Solenoid control circuitry
US5445128A (en) * 1993-08-27 1995-08-29 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
JPH07145750A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Zexel Corp 燃料噴射制御装置
US5634448A (en) * 1994-05-31 1997-06-03 Caterpillar Inc. Method and structure for controlling an apparatus, such as a fuel injector, using electronic trimming
EP0864038A1 (en) * 1995-11-27 1998-09-16 Siemens Automotive Corporation Bar coding for fuel injector performance data
US5784245A (en) * 1996-11-27 1998-07-21 Motorola Inc. Solenoid driver and method for determining solenoid operational status
US5986871A (en) * 1997-11-04 1999-11-16 Caterpillar Inc. Method of operating a fuel injector

Also Published As

Publication number Publication date
GB2330948A (en) 1999-05-05
EP0915255A3 (en) 2002-07-24
GB2330948B (en) 2002-09-18
US5986871A (en) 1999-11-16
EP0915255A2 (en) 1999-05-12
DE19848970A1 (de) 1999-05-06
GB9820429D0 (en) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11200983A (ja) 燃料噴射装置の運転方法
USRE37807E1 (en) Method and structure for controlling an apparatus, such as a fuel injector, using electronic trimming
EP1034372B1 (en) Method of tuning hydraulically-actuated fuel injection systems based on electronic trim
US6014956A (en) Electronic control for a hydraulically activated, electronically controlled injector fuel system and method for operating same
US6167869B1 (en) Fuel injector utilizing a multiple current level solenoid
US7162355B2 (en) Constituent parts assembling method for an actuating apparatus
JP2007516373A (ja) 燃料システム
US6102004A (en) Electronic control for a hydraulically activated, electronically controlled injector fuel system and method for operating same
JP3790998B2 (ja) エンジン用蓄圧式燃料供給装置
CN111133185A (zh) 使用噪声信号的燃料喷射器控制
US7520266B2 (en) Fuel injector control system and method
JP3791942B2 (ja) 寸法制御特色の選択適合を使用して燃料噴射器のような装置を組立てる方法
JPH07238857A (ja) 燃料噴射装置
US4676214A (en) Fuel injection control apparatus for use to engine
US6298827B1 (en) Method and system to monitor and control the activation stage in a hydraulically actuated device
US11480129B2 (en) Fuel system and fuel injector control strategy for stabilized injection control valve closing
US20040025844A1 (en) Method for limiting the maximum injection pressure of magnet-controlled, cam-driven injection components
JPH11210593A (ja) 同軸の平坦シート・ポペット弁を用いた燃料噴射装置
US20060000924A1 (en) Pump-nozzle unit and method for regulating the opening pressure of the same
JPH09217665A (ja) 燃料噴射装置
JP2600873B2 (ja) 電磁弁
JPH08177583A (ja) 電磁弁駆動装置
JPH09317592A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPS6022050A (ja) 燃料噴射装置
JPH109085A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110