JPH11200917A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH11200917A
JPH11200917A JP10008805A JP880598A JPH11200917A JP H11200917 A JPH11200917 A JP H11200917A JP 10008805 A JP10008805 A JP 10008805A JP 880598 A JP880598 A JP 880598A JP H11200917 A JPH11200917 A JP H11200917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
injection valve
control means
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10008805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968846B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Aramaki
和喜 荒巻
Yuuichi Iriya
祐一 入矢
Hisashi Mitsumoto
久司 光本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP00880598A priority Critical patent/JP3968846B2/ja
Publication of JPH11200917A publication Critical patent/JPH11200917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968846B2 publication Critical patent/JP3968846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成層燃焼運転を行う内燃機関において燃料噴
射弁の弁体のストローク量を可変制御することにより幅
広い機関運転域にて最適燃料噴射を可能とする。 【解決手段】 機関が所定の運転域にあるときには燃料
を主に圧縮行程後半に噴射して成層燃焼を行い、前記以
外の運転状態にあるときには燃料を主に吸気行程に噴射
して均質燃焼を行うようにした直噴式の火花点火機関に
おいて、前記燃料噴射弁にその最大ストローク量を変化
させる可変ストローク機構を設けると共に、少なくとも
成層燃焼時の機関運転状態に応じて燃料噴射弁の最大ス
トローク量を制御するストローク量制御手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直噴式の火花点火式
内燃機関に適合する燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術と解決すべき課題】火花点火式内燃機関に
おいて、主として圧縮行程以降に筒内に直接燃料を噴射
供給して成層燃焼させることにより燃費、出力、排気エ
ミッション性能を改善するようにしたものが知られてい
る。こうした直噴式機関の特徴を充分に発揮させるため
には、筒内に噴射供給する燃料粒子を運転状態に応じて
適切に制御することが望ましく、このために例えば特開
平7−166927号公報に開示されているように、燃
料噴射弁に供給する燃料の圧力を可変制御することによ
り燃料の微粒化の程度を制御するようにしたものが提案
されている。。
【0003】ところで、本出願人は、成層運転時の燃焼
安定性が成層化の度合いの影響を強く受けるため同じ成
層運転時であっても運転状態によって適切な燃料噴射率
(単位時間当たりの燃料噴射量)が異なることを実験に
より確認した。燃料圧力を変化させれば、燃料の微粒化
だけでなく燃料噴射率も変化するのであるが、上記従来
技術では燃料の微粒化のみに着目しているため、成層燃
焼時は一律に燃料圧力を高くするだけであった。また、
燃料圧力だけで適切な燃料噴射率を得ようとすると、非
常に幅広い燃料圧力と高燃圧に対応させるために容量の
大きな燃料ポンプが必要となるためコストが上昇し、同
時にその駆動負担が大きくなるため燃費が悪化するとい
う問題が生じる。
【0004】また、上記従来技術とは別に、燃料噴射弁
の弁体のストローク量を可変制御することによって燃料
噴射率を制御する技術が特開平5−321786号公報
に開示されているが、これは単位重量当たりの発熱量が
異なる2種類の燃料を切り換えて使用する場合に燃料噴
射率を可変制御するものであり、成層燃焼を行わせる直
噴式内燃機関への適用については開示がない。
【0005】本発明はこのような従来の問題点に着目し
てなされたもので、直噴式の火花点火式機関において、
少なくとも成層燃焼運転時に燃料噴射弁の弁体のストロ
ーク量を精度良く可変制御することにより幅広い機関運
転域にて最適燃料噴射が可能な燃料噴射弁および燃料噴
射装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、請求項1の発明は、機関運転状態を検出する手段
と、燃料噴射弁の開弁期間と開弁時期とを機関運転状態
に応じて制御する燃料噴射制御手段とを備え、燃料噴射
制御手段は機関が所定の運転域にあるときには燃料を主
に圧縮行程後半に噴射して成層燃焼を行い、前記以外の
運転状態にあるときには燃料を主に吸気行程に噴射して
均質燃焼を行うようにした直噴式の火花点火機関の燃料
噴射制御装置において、前記燃料噴射弁にその最大スト
ローク量を変化させる可変ストローク機構を設けると共
に、少なくとも前記成層燃焼時の機関運転状態に応じて
燃料噴射弁の最大ストローク量を制御するストローク量
制御手段とを設けた。
【0007】請求項2の発明は、上記請求項1の発明の
ストローク量制御手段を、成層運転時の高負荷域では燃
料噴射弁の最大ストローク量を低負荷域よりも小さくす
るものとした。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の発明のスト
ローク量制御手段を、成層運転時の高回転域では燃料噴
射弁の最大ストローク量を低回転域よりも大きくするも
のとした。
【0009】請求項4の発明は、上記請求項3の発明に
おいて、燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を機関運転状
態に応じて制御する圧力制御手段を設け、この圧力制御
手段を、燃料噴射弁の最大ストローク量の増大に伴い低
回転域よりも燃料圧力を上昇させるものとした。
【0010】請求項5の発明は、上記請求項1の発明の
ストローク量制御手段を、均質運転時の高回転かつ高負
荷域では燃料噴射弁の最大ストローク量を低回転または
低負荷域よりも大きくするものとした。
【0011】請求項6の発明は、上記請求項5の発明に
おいて、燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を機関運転状
態に応じて制御する圧力制御手段を設け、この圧力制御
手段を、燃料噴射弁の最大ストローク量の増大に伴い低
回転または低負荷域よりも燃料圧力を上昇させるものと
した。
【0012】請求項7の発明は、上記請求項1の発明の
ストローク量制御手段を、成層運転時のアイドル状態で
は燃料噴射弁の最大ストローク量を小さくするものとし
た。
【0013】請求項8の発明は、上記請求項7の発明に
おいて、燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を機関運転状
態に応じて制御する圧力制御手段を設け、この圧力制御
手段を、燃料噴射弁の最大ストローク量の減少に伴い燃
料圧力を低減させるものとした。
【0014】
【作用・効果】請求項1の発明によれば、可変ストロー
ク機構を有する燃料噴射弁を用いたことにより、直噴式
火花点火機関の成層燃焼時の運転状態に応じて最適な噴
射率にて高精度な燃料噴射制御を行うことができるの
で、機関に幅広い運転域にて良好な出力、運転性および
排気エミッション性能を発揮させることが可能である。
【0015】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
発明のストローク量制御手段を、成層運転時の高負荷域
では燃料噴射弁の最大ストローク量を低負荷域よりも小
さくするものとしたことから、要求燃料量の噴射期間を
長くして、多量の燃料が集中しすぎることによるスモー
クの発生を回避することができる。
【0016】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
のストローク量制御手段を、成層運転時の高回転域では
燃料噴射弁の最大ストローク量を低回転域よりも大きく
するものとしたことから、空気流動が活発で燃料が拡散
しやすい高回転域にて要求燃料量を短時間内に供給して
燃料をある程度集中させ、これにより適切な成層燃焼を
行わせることができる。また、請求項4の発明によれ
ば、このときの燃料噴射弁の最大ストローク量の増大に
伴い低回転域よりも燃料圧力を上昇させるようにしたこ
とから、噴射弁ノズル部からの燃料の噴霧角を小さくす
るとともに燃料粒子の貫通力を強めてピストンキャビテ
ィ部等への燃料の集中をより促すことができる。
【0017】請求項5の発明によれば、上記請求項1の
発明のストローク量制御手段を、均質運転時の高回転か
つ高負荷域では燃料噴射弁の最大ストローク量を低回転
または低負荷域よりも大きくするものとしたことから、
燃料の量が多くてスモークを生じやすいこの運転域での
噴射率を高めてスモークの発生を抑制することができ
る。また、請求項6の発明によれば、このときの燃料噴
射弁の最大ストローク量の増大に伴い低回転または低負
荷域よりも燃料圧力を上昇させるので、噴射率をより高
めることが可能である。
【0018】請求項7の発明によれば、上記請求項1の
発明のストローク量制御手段を、成層運転時のアイドル
状態では燃料噴射弁の最大ストローク量を小さくするも
のとしたことから、シリンダ内の空気流動が弱いアイド
ル運転域での噴射期間を長くして燃料の適度な拡散を促
し良好な燃焼性を確保することができる。また請求項8
の発明ではこのアイドル運転域での燃料噴射弁の最大ス
トローク量の減少に伴い燃料圧力を低減させるものとし
たことから、噴射燃料の噴霧角を広げつつ燃料粒子の貫
通力を低減させて燃料の拡散をより促すことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を図面に基
づいて説明する。
【0020】図1は本発明が適用可能な直噴式内燃機関
の概略構成を示したものである。図において、1は直噴
式内燃機関の本体(シリンダブロック)、2はシリンダ
ヘッド、3はピストン、4は点火プラグ、5は燃料噴射
弁、6は吸気通路、7は排気通路、8は絞り弁、9は吸
気弁、10は排気弁を示している。11はCPU,RO
M,RAM,I/0等からなるマイクロコンピュータに
より構成された制御装置であり、上記本発明の圧力制御
手段、燃料噴射制御手段、ストローク量制御手段等を構
成するものである。この制御装置11は、以下の運転状
態検出手段からの信号に基づいて燃料噴射量、噴射時
期、燃料圧力および噴射弁の開弁ストローク量を制御す
る。
【0021】運転状態検出手段としては、吸入空気量を
検出するエアフロメータ12、機関回転数を検出するク
ランク角センサ13、冷却水温を検出する水温センサ1
4、排気酸素濃度を検出する排気酸素センサ15、スロ
ットルバルブの開度を検出するスロットル開度センサ1
6、車両の走行速度を検出する車速センサ17、燃料噴
射弁5に供給する燃料の圧力を検出する燃圧センサ18
を備えている。20は制御装置からの指令に基づいて燃
料噴射弁5に供給する燃料の圧力を可変制御する燃圧制
御装置である。
【0022】図2に上記燃料噴射弁5の詳細を示す。図
において、51は噴射弁のハウジング、52はハウジン
グ51の先端部に嵌合されたノズル部、53はハウジン
グ51内のノズル部背後側に嵌合されたコア部である。
ハウジング51とコア部53によって形成される空間に
はソレノイドコイル54が設置されている。
【0023】コア部53の中心部の筒内にはばねシート
57が螺合されており、このばねシート57にはばね5
8が一端を固定され、このばね58の他端部はノズル部
52に収装された弁体(針弁)59に背後から当接して
いる。
【0024】ソレノイドコイル54に通電してない状態
では針弁59はばね58の付勢力によってノズル部52
の先端部に設けられた噴孔63の内側に押しつけられて
おり、閉弁状態を維持している。これに対してソレノイ
ドコイル54に通電するとコア部53とその周囲の磁性
体により磁気回路が形成され、ばね58の張力に抗して
弁体59が上昇して噴孔63が開放する。
【0025】燃料はコア部53の端部に設けられた燃料
入口部55からばねシート57およびばね8の中空部を
通り、さらに弁体59とノズル部52との間に設けられ
た隙間ないし溝部を経由して噴孔63部分に導かれる。
【0026】弁体59の中間部にはフランジ状に係止部
64が設けられており、この係止部64と所定の間隙を
隔てて対向する位置にはピエゾ素子からなる環状の規制
部65が設置され、これらによって弁体59の閉弁位置
からの最大ストローク量を変化させる可変ストローク機
構が構成される。すなわち、コイル4に電流が流れたと
きの弁体59の変位量は係止部64と規制部65が接触
することによって規制され、このときピエゾ素子からな
る規制部65に制御電流を付与してその軸方向の長さを
増大させることによりこの増大分だけ弁体59のストロ
ーク量が減少して噴射弁は小流量特性となる。これに対
して、規制部65に制御電流を付与しない場合または前
記と逆方向の制御電流を付与した場合には規制部65の
軸方向の長さが小となり、それだけ弁体59のストロー
ク量が大となるため噴射弁は大流量特性となる。
【0027】図3は上記制御装置11の動作の概要を示
した流れ図である。まず運転状態検出手段(12〜1
8)からの信号を受け、制御装置11は現在の機関運転
状態を判断する(ステップ301〜302)。ここで、
例えば図4に示したような運転域設定に基づいてまず成
層燃焼を行うか均質燃焼を行うかを決定し、それぞれの
運転状態に応じて噴射弁ストローク量(規制部65への
制御電圧)、燃料圧力、噴射時期、噴射量(噴射パルス
幅)を決定する(ステップ303〜306、308〜3
11)。この各種制御量の設定は、機関回転数と負荷と
に応じて図4に示したような設定を付与するマップをあ
らかじめ形成しておき、これを検索することで行うよう
にしている。このようにして設定した前記各制御量は最
終的に燃料噴射弁5または燃圧制御装置20に出力する
(ステップ307)。このような制御ループが所定の周
期で繰り返して実行され、これにより燃料噴射量等が常
に機関運転状態に応じた適切な量に制御される。
【0028】図4は、本実施形態の成層燃焼および均質
燃焼領域と燃料圧力、噴射弁ストロークの設定例を示し
たものである。図において斜線を施した比較的負荷およ
び回転数の低い領域で成層燃焼を行い、それよりも負荷
または回転数の高い領域で均質燃料を行う設定となって
いる。また、それぞれの領域内で予め設定した運転状態
のときに燃料圧力と噴射弁ストローク量とを制御してい
る。
【0029】図4においては成層燃焼域での比較的負
荷の高い領域であり、この領域では燃料噴射量が多いの
で噴射率が高いと燃料が集中しすぎてスモークの発生が
増え、燃焼の安定度も低下しがちとなる。そこでこの領
域では噴射弁ストローク量を小さくして低流量特性とす
ることにより噴射時間を長くする。
【0030】は成層燃焼域での比較的回転数の高い領
域であり、この領域ではシリンダ内の空気流動が活発に
なって燃料が拡散しやすくなるため噴射率を高めて燃料
を集中傾向としたほうがよい。そこで噴射弁ストローク
量を大きくして大流量特性とし、短時間のあいだに必要
燃料を噴射供給できるように図る。また、燃料圧力を高
めることにより噴射弁ノズル部からの噴霧角が小さくな
り、噴射燃料粒子の貫通力も強くなるのでピストンキャ
ビティ部に燃料をより集中させることができる。
【0031】は成層燃焼域でのアイドル回転域であ
り、この領域ではシリンダ内の空気流動が弱くて燃料が
集中しすぎる傾向があるので噴射弁ストローク量を小さ
くして噴射期間を長くすることにより燃料をある程度拡
散させるのが好ましい。また、このようにすることによ
り燃料噴射弁のダイナミックレンジが小流量方向に広が
って小流量域での噴射量制御精度が高められる。このア
イドル域では同時に燃料圧力を低下させることにより噴
射弁ノズル部からの燃料噴霧角が大きくなり、噴射燃料
粒子の貫通力も弱くなるので燃料の拡散を促すことがで
きる。
【0032】は均質燃焼域での比較的負荷および回転
数が高い領域であり、このように燃料の絶対量が多い領
域では燃料噴射期間が長いとスモークを発生しやすくな
るので、噴射弁ストローク量を増やして燃料の噴射率を
高めるのが好ましい。また、このストローク量の増大に
より燃料噴射弁のダイナミックレンジを大流量方向に拡
大することができる。この運転域にてさらに燃料圧力を
増大させると、噴射率をより高めて良好な燃焼性を得る
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な直噴式機関の実施形態を示
す概略構成図。
【図2】燃料噴射弁の実施形態を示す縦断面図。
【図3】本発明の実施形態の制御動作の概略を示す流れ
図。
【図4】上記実施形態における機関運転状態と燃料圧力
および燃料噴射弁ストローク量の関係を示す説明図。
【符号の説明】
1 直噴式内燃機関の本体(シリンダブロック) 2 シリンダヘッド 3 ピストン 4 点火プラグ 5 燃料噴射弁 6 吸気通路 7 排気通路 8 絞り弁 9 吸気弁 10 排気弁 11 制御装置 12 エアフロメータ 13 クランク角センサ 14 水温センサ 15 排気酸素センサ 16 スロットル開度センサ 17 車速センサ 18 燃圧センサ 20 燃圧制御装置 51 燃料噴射弁のハウジング 52 ノズル部 53 コア部 54 ソレノイドコイル 55 燃料入口部 57 ばねシート 58 ばね 59 弁体 62 ノズル部 63 噴孔 64 係止部 65 規制部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02B 23/08 F02B 23/08 Z F02D 41/02 325 F02D 41/02 325A 41/08 330 41/08 330Z 41/32 41/32 C A F02M 51/00 F02M 51/00 A 51/02 51/06 J 51/06 N 51/08 L 51/08 51/02 S

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関運転状態を検出する手段と、燃料噴射
    弁の開弁期間と開弁時期とを機関運転状態に応じて制御
    する燃料噴射制御手段とを備え、燃料噴射制御手段は機
    関が所定の運転域にあるときには燃料を主に圧縮行程後
    半に噴射して成層燃焼を行い、前記以外の運転状態にあ
    るときには燃料を主に吸気行程に噴射して均質燃焼を行
    うようにした直噴式の火花点火機関の燃料噴射装置にお
    いて、 前記燃料噴射弁にその最大ストローク量を変化させる可
    変ストローク機構を設けると共に、 少なくとも前記成層燃焼時の機関運転状態に応じて燃料
    噴射弁の最大ストローク量を制御するストローク量制御
    手段とを設けたことを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】ストローク量制御手段は、成層運転時の高
    負荷域では燃料噴射弁の最大ストローク量を低負荷域よ
    りも小さくすることを特徴とする請求項1に記載の燃料
    噴射装置。
  3. 【請求項3】ストローク量制御手段は、成層運転時の高
    回転域では燃料噴射弁の最大ストローク量を低回転域よ
    りも大きくすることを特徴とする請求項1に記載の燃料
    噴射装置。
  4. 【請求項4】燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を機関運
    転状態に応じて制御する圧力制御手段を備え、この圧力
    制御手段は、燃料噴射弁の最大ストローク量の増大に伴
    い低回転域よりも燃料圧力を上昇させるように構成され
    ていることを特徴とする請求項3に記載の燃料噴射装
    置。
  5. 【請求項5】ストローク量制御手段は、均質運転時の高
    回転かつ高負荷域では燃料噴射弁の最大ストローク量を
    低回転または低負荷域よりも大きくすることを特徴とす
    る請求項1に記載の燃料噴射装置。
  6. 【請求項6】燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を機関運
    転状態に応じて制御する圧力制御手段を備え、この圧力
    制御手段は、燃料噴射弁の最大ストローク量の増大に伴
    い低回転または低負荷域よりも燃料圧力を上昇させるよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項5に記載の
    燃料噴射装置。
  7. 【請求項7】ストローク量制御手段は、成層運転時のア
    イドル状態では燃料噴射弁の最大ストローク量を小さく
    することを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射装置。
  8. 【請求項8】燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を機関運
    転状態に応じて制御する圧力制御手段を備え、この圧力
    制御手段は、燃料噴射弁の最大ストローク量の減少に伴
    い燃料圧力を低減させるように構成されていることを特
    徴とする請求項7に記載の燃料噴射装置。
JP00880598A 1998-01-20 1998-01-20 燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP3968846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00880598A JP3968846B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00880598A JP3968846B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11200917A true JPH11200917A (ja) 1999-07-27
JP3968846B2 JP3968846B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=11703066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00880598A Expired - Lifetime JP3968846B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968846B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097317A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
JP2009526157A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 オービタル・オーストラリア・ピーティワイ・リミテッド 燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097317A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
JP2009526157A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 オービタル・オーストラリア・ピーティワイ・リミテッド 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968846B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062201A (en) Fuel injection control for internal combustion engine
US6739295B1 (en) Compression ignition internal combustion engine
KR0166664B1 (ko) 내연엔진의 아이들 회전수 제어장치
JPH0585728B2 (ja)
US5063886A (en) Two-stroke engine
US6513488B2 (en) Fuel injection control apparatus for direct injection type internal combustion engine
US6032652A (en) Fuel injection system having variable fuel atomization control
US6920861B2 (en) Fuel injection control devices for internal combustion engines
US20030226528A1 (en) Compression ignition internal combustion engine
EP1965064A2 (en) Fuel-injector for internal-combustion engine, methods of controlling fuel-injector, electronic control unit for fuel-injector, and fuel injection system for direct fuel-injection engine
US5183019A (en) Idling control device for high pressure fuel injection engine
JPH11200917A (ja) 燃料噴射装置
JPH1130142A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11159423A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0637861B2 (ja) 空燃比制御方法
JP2998558B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法
JP6439849B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3044876B2 (ja) 内燃機関用電子制御燃料噴射装置
JP2748322B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3692745B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3800725B2 (ja) 直噴式内燃機関の燃料供給装置
US6837211B2 (en) Stratified air-fuel mixture forming apparatus for internal combustion engine and method thereof
JP2599953B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2000045781A (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH1113585A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term