JPH112002A - 横葺建築用板の接合装置及び接合方法 - Google Patents

横葺建築用板の接合装置及び接合方法

Info

Publication number
JPH112002A
JPH112002A JP9153521A JP15352197A JPH112002A JP H112002 A JPH112002 A JP H112002A JP 9153521 A JP9153521 A JP 9153521A JP 15352197 A JP15352197 A JP 15352197A JP H112002 A JPH112002 A JP H112002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
width direction
plate
horizontal
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9153521A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fukuhara
正 福原
Junichi Masuda
順一 増田
Akihiro Hosono
昭洋 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP9153521A priority Critical patent/JPH112002A/ja
Publication of JPH112002A publication Critical patent/JPH112002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横葺建築用板にて屋根,壁等の外囲体を施工
する際に、その横幅方向の施工において、横幅方向に隣
接する横葺建築用板間の間隔寸法を予め設定して配置
し、そのあとで隣接する横葺建築用板同士を接合部材に
て接合すること。 【解決手段】 横幅方向端辺の裏面側に被係止折返し片
4を有する横葺建築用板Aと、該横葺建築用板Aが横幅
方向に所定間隔Lをおいて隣接する箇所の裏面側に配置
する捨板ベース部材5と、前記横葺建築用板Aが横幅方
向に所定間隔Lをおいて隣接する箇所の裏面側と前記捨
板ベース部材5の間に位置し,前記横幅方向に隣接する
横葺建築用板A,Aの被係止折返し片4,4に係止する
係止折返し片6b,6bを横幅方向両側に形成した接合
部材6とからなること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横葺建築用板にて屋
根,壁等の外囲体を施工する際に、その横幅方向の施工
において、横幅方向に隣接する横葺建築用板間の間隔寸
法を予め設定して配置し、そのあとで隣接する横葺建築
用板同士を接合部材にて接合することができる横葺建築
用板の接合装置及び接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、横葺建築用板は、和風,洋風
建築を問わず、その良好な外観及び優れた耐久性等の特
徴を有していることから、種々の建造物の屋根,壁等に
採用されている。このような横葺建築用板には、その前
後方向の端辺、即ち水下端及び水上端にそれぞれ接合用
屈曲部が形成されており、水下側接合用屈曲部と水上側
接合用屈曲部とが係止して接合することができるように
なっている。
【0003】ところで、複数の横葺建築用板を横幅方向
に施工する場合において、横葺建築用板の横幅方向にお
ける接合構造は、該横葺建築用板の横幅方向の端部より
裏面側に形成した折返し形状の被係止片と、上面側に同
様に折り返し状の係止片を形成した捨板とによって構成
されている。その捨板は、捨板本体部の横幅方向中心位
置に接合部材が一体的に形成されたもので、その接合部
材にて横幅方向に隣接する横葺建築用板を接合するとと
もに捨板本体で、両横葺建築用板の隣接箇所を裏面側よ
り支持するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記捨板を使用して横
葺建築用板を横幅方向に接合するには、まず横葺建築用
板を屋根,壁を構成する母屋,胴縁等の下地部に横葺建
築用板を固定し、その横葺建築用板の横幅方向端部に形
成した被係止片に捨板の係止片を係止させつつ、捨板の
もう一方の係止片に前記横葺建築用板に横幅方向に隣接
する新たな横葺建築用板の被係止片を係止し、これを繰
り返し、横葺建築用板の横幅方向における施工を行なっ
てゆく。
【0005】しかし、このような接合構造では、横葺建
築用板側の被係止部と,捨板側の係止部とを互いに食い
込ませ、且つその食い込み深さを十分な状態とするため
に、横葺建築用板を横幅方向に引張る作業を行なわなく
てはならない。そのために、横葺建築用板の横幅方向に
おける施工では、次に述べるような不都合が生じる。ま
ず、第1に施工工程で横葺建築用板と捨板とを交互に設
置してゆかねばならない。そのために横葺建築用板を横
幅方向に施工した場合に、横幅方向の左右両端における
横葺建築用板が下地部に対してその収まりに誤差が生じ
やすくなる。
【0006】さらに、横幅方向に隣接する横葺建築用板
の間隔も、その捨板の係止部との食い込み深さがそれぞ
れまちまちとなりやすく、不均一で、そのために外観上
極めて見苦しいものとなる。そして、なによりもその施
工において、捨板の係止部と横葺建築用板の被係止部と
を十分に食い込ませるために、該横葺建築用板を横幅方
向に強く引っ張る作業は作業員にとってかなりきついも
のであり、作業効率も極めて悪いものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は上記課
題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明を、
横幅方向端辺の裏面側に被係止折返し片を有する横葺建
築用板と、該横葺建築用板が横幅方向に所定間隔をおい
て隣接する箇所の裏面側に配置する捨板ベース部材と、
前記横葺建築用板が横幅方向に所定間隔をおいて隣接す
る箇所の裏面側と前記捨板ベース部材の間に位置し,前
記横幅方向に隣接する横葺建築用板の被係止折返し片に
係止する係止折返し片を横幅方向両側に形成した接合部
材とからなる横葺建築用板の接合装置としたことによ
り、横葺建築用板の横幅方向における施工を正確且つ効
率的に行なうことができ、上記課題を解決したものであ
る。
【0008】
【作用】まず、隣接する横葺建築用板A,Aの隣接箇所
に捨板ベース部材5を母屋,胴縁等の下地部7の所定位
置に配置する〔図5(A)参照〕。次いで、その横幅方
向に隣接する横葺建築用板A,Aの対向する端部間を適
正な所定間隔Lに設定しておく〔図5(B)参照〕。
【0009】このとき、下地部7上に隣接する横葺建築
用板A,Aを捨板ベース部材5より先に配置し、隣接す
る横葺建築用板A,Aの対向する端部間に捨板ベース部
材5をもぐり込ませるように配置したり、或いは横葺建
築用板A,Aより先に捨板ベース部材5を下地部7上に
配置し、その捨板ベース部材5上に隣接する横葺建築用
板A,Aの対向する端部を配置してもよく、この順番は
特に限定されない。
【0010】次いで、接合部材6を横幅方向に隣接する
横葺建築用板A,Aの隣接する端部間の水上側より挿入
し、その接合部材6をハンマー等の工具10で叩き、係
止折返し片6b,6bと被係止折返し片4,4とを係止
させつつ、そのままスライドさせ、横幅方向に隣接する
横葺建築用板A,A同士を連結させる〔図6(A),
(B)参照〕。この施工工程を順次,繰り返して図7に
示すような横葺建築用板による屋根,壁等の外囲体を施
工する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本発明は、主に横葺建築用板A,捨
板ベース部材5及び接合部材6等により構成される〔図
1(A),(B),(C)参照〕。その横葺建築用板A
は、横幅方向に中間を省略した図1(C)に示すよう
に、平面的に見て長尺な長方形板状の主板1を有してい
る。
【0012】その横葺建築用板Aの横幅方向に対して直
交する方向を前後方向とする。該横葺建築用板Aを屋
根,壁等の外囲体として施工するときには、該横葺建築
用板Aの前後方向における前端側を水下側とし、後端側
を水上側とし、その水上側が横葺建築用板Aの前後方向
における傾斜上側となる。
【0013】その横葺建築用板Aの主板1の前端側より
嵌合屈曲部2が、また後端側に被嵌合屈曲部3がそれぞ
れ形成されている。さらに、主板1の横幅方向端部に
は、被係止折返し片4が形成されている〔図1(C)参
照〕。その主板1の前後方向とは、横葺建築用板Aの横
幅方向に直交する方向であり、主板1は横幅方向に長尺
な長方形状として形成される。
【0014】その嵌合屈曲部2は、種々の形状とした実
施例が存在しており、具体的には、主板1の前端より下
方に屈曲前端部2aが形成され、該屈曲前端部2aから
嵌合屈曲端縁2bが形成されたものである。また、被嵌
合屈曲部3は、主板1の後方端より上方に屈曲後端部3
aが形成され、該屈曲後端部3aの頂部より被嵌合屈曲
端縁3bが一体的に形成されている。
【0015】その被係止折返し片4は、主板1の横幅方
向両端辺から裏面側に向かって形成され、且つ主板1の
前後方向に沿って連続的に形成されている。傾斜状の下
地部7に対して、その傾斜方向に隣接する横葺建築用板
A,A同士の接合は、横葺建築用板Aの前後方向におけ
る接合であり、その前後方向に隣接する横葺建築用板
A,Aの嵌合屈曲部2と被嵌合屈曲部3との嵌合によっ
て接合が行なわれる(図7参照)。
【0016】次に、捨板ベース部材5は、図1(B)に
示すように、平面的に見て略長方形状に形成されてお
り、平板状の支持板部5aの横幅方向両端箇所より上面
側に折返し状の側部5b,5bが形成され、また、その
前端には下方に折り返し状の屈曲先端部5cが形成され
ている。
【0017】この捨板ベース部材5は、横幅方向に隣接
する横葺建築用板A,Aの対向する隣接箇所の裏面側を
支持するものである。そして、その支持板部5aの横幅
方向の端部寄りには複数本の帯状のクッション部材5
d,5d,…が設けられており、横幅方向に隣接する横
葺建築用板A,Aの隣接箇所裏面側に接触するようにな
っている。
【0018】次に、接合部材6は、図1(A)に示すよ
うに、接合板部6aの横幅方向両側に係止折返し片6
b,6bが形成されたものである。該係止折返し片6
b,6bは、図4(A),(B)に示すように、前記横
葺建築用板Aの被係止折返し片4,4に食い込むように
して、係止し横幅方向に隣接する横葺建築用板A,Aを
接合するものである。
【0019】そして、接合部材6の両係止折返し片6
b,6bの内端の間隔は隣接する横葺建築用板A,Aの
対向する端部間が適正な所定間隔Lとなるように形成さ
れている。また、接合部材6の後部端は略垂直状に立ち
上げられた終端部6cが形成され、該終端部6cの接合
板部6a側面には、クッション部材6dが設けられてい
る〔図1(A)参照〕。
【0020】次に、横葺建築用板A,捨板ベース部材5
及び接合部材6により構成した屋根,壁等の外囲体の構
造について述べる。複数の横葺建築用板A,A,…を横
幅方向に施工する場合、例えば屋根の母屋等の下地部7
に対して水平方向への施工では、その横葺建築用板Aを
下地部7に吊子8を介して固定し、その横葺建築用板A
の横幅方向端部箇所に隣接する新たな横葺建築用板Aを
所定の間隔をおいて配置する。
【0021】このときに、その隣接する両横葺建築用板
A,Aの横幅方向端部同士の対向する箇所の裏面側に捨
板ベース部材5を配置し、該捨板ベース部材5の屈曲先
端部5cを横葺建築用板Aの嵌合屈曲部2の裏面側内に
押し込む〔図2(A)参照〕。次いで、横幅方向に隣接
する両横葺建築用板A,Aの横幅方向端部間に接合部材
6の係止折返し片6b,6bを被係止折返し片4,4に
係止させつつ接合部材6を水上側より水下側に押し込
む。
【0022】該接合部材6の終端部6cを隣接する横葺
建築用板A,Aの被嵌合屈曲部3,3に近接させる〔図
2(B)参照〕。そして、接合部材6を装着後、その後
端側を前記捨板ベース部材5の屈曲先端部5c及び被嵌
合屈曲部3に合わせて折り曲げておく〔図3(A),
(B)参照〕。これを順次繰り返し、屋根,壁等の外囲
体を施工する。
【0023】この横幅方向に隣接する横葺建築用板A,
Aの対向する端部と接合部材6とによる接合構造を平面
的に見たものは、図4(A)に示している。また、横幅
方向に隣接する横葺建築用板A,Aの両被係止折返し片
4,4と接合部材6の係止折返し片6b,6bとの係止
状態を縦断正面図として図4(B)に示している。
【0024】その複数の横葺建築用板A,A,…は、前
後方向,即ち水下側から水上側への接合では、被嵌合屈
曲部3に嵌合屈曲部2を被せるようにして嵌合すること
で接合する。またそれぞれの横葺建築用板Aの被嵌合屈
曲部3は、下地部7に対して吊子8にて固定される。
【0025】
【発明の効果】請求項1においては、横幅方向端辺の裏
面側に被係止折返し片4を有する横葺建築用板Aと、該
横葺建築用板Aが横幅方向に所定間隔Lをおいて隣接す
る箇所の裏面側に配置する捨板ベース部材5と、前記横
葺建築用板Aが横幅方向に所定間隔Lをおいて隣接する
箇所の裏面側と前記捨板ベース部材5の間に位置し,前
記横幅方向に隣接する横葺建築用板A,Aの被係止折返
し片4,4に係止する係止折返し片6b,6bを横幅方
向両側に形成した接合部材6とからなる横葺建築用板の
接合装置としたことにより、先ず第1に長手方向に隣接
する横葺建築用板A,Aの接合作業を極めて効率的に行
なうことができるし、第2に施工の仕上がり精度を向上
させることができる。
【0026】上記効果を詳述すると、捨板ベース部材5
と接合部材6とは互いに別部材としたものであり、且つ
捨板ベース部材5は横幅方向に隣接する横葺建築用板
A,Aの対向する端縁箇所裏面側にまずそれのみで配置
することができ、次いで、横幅方向に隣接する横葺建築
用板A,Aの対向する被係止折返し片4,4の箇所に接
合部材6を水上側より水下側に向かってスライド状に移
動させることで被係止折返し片4と係止折返し片6bと
を係止させることができる。
【0027】このように、まず、複数の横葺建築用板
A,Aを横幅方向に隣接配置してから接合部材6にて両
横葺建築用板A,A同士を接合する構造にすることがで
きるので、横幅方向に隣接する横葺建築用板A,Aの対
向する端部間の適正な所定間隔Lは施工の最初に設定
し、この適正な所定間隔Lは施工後において、ほとんど
変化することはなく、その施工の仕上がりを極めて良好
にすることができる。
【0028】また、横幅方向に隣接する横葺建築用板
A,Aの接合を従来タイプの捨板部材を介して行なうも
のでは、横葺建築用板Aに次位に接合する横葺建築用板
Aを共に捨板部材に係止しつつ、横葺建築用板Aを横幅
方向に引っ張りながら行なっていたものであり、これは
作業員にとって、極めて面倒且つ大変な労力を要するも
のであった。
【0029】しかし、本発明では、まず、隣接する横葺
建築用板A,Aの接合は、横幅方向に隣接させてから、
その隣接対向する両被係止折返し片4,4に接合部材6
を横幅方向に直交する方向に装着するものであるから、
その作業は格段に効率化され、良好な仕上がり及び作業
時間の短縮に寄与するものである。
【0030】さらに、捨板ベース部材5は、横幅方向に
隣接する横葺建築用板A,Aの対向する端部間の裏面側
に存在するので、雨水を外部に排水する構造を有するの
みならず、接合にかかる構成部材は捨板ベース部材5と
接合部材6との二部材のみから構成され、その構造も比
較的簡単なるものとすることができる。
【0031】次に、請求項2の発明は、請求項1におい
て、前記接合部材6は、後部端に終端部6cを形成して
なる横葺建築用板の接合装置としたことにより、横葺建
築用板A,Aの横幅方向における接合作業をより一層,
効率的におこなうことができる。即ち、横幅方向に隣接
する横葺建築用板A,Aの対向する被係止折返し片4,
4の箇所に接合部材6を水上側より水下側に向かってス
ライド状に移動させ、被係止折返し片4と係止折返し片
6bとを係止させる作業は、その接合部材6の後部端に
終端部6cを形成してので、該終端部6cをハンマー等
の工具10にて叩きながら、接合部材6を横幅方向に隣
接する横葺建築用板A,A間に押し込むことができ、作
業を極めて容易且つ効率的にすることができる。
【0032】次に、請求項3の発明は、横幅方向端辺の
裏面側に被係止折返し片4を有する横葺建築用板Aを横
幅方向に所定間隔Lをおいて配置し、該隣接する横葺建
築用板A,Aの裏面側には捨板ベース部材5を配置し、
対向する両被係止折返し片4,4に係止する係止折返し
片6b,6bを横幅方向両側に形成した接合部材6を両
横葺建築用板A,Aの水上側より水下側に移動させつつ
被係止折返し片4と係止折返し片6bとを係止してなる
横葺建築用板の接合方法としたことにより、複数の横葺
建築用板A,A,…を横幅方向に施工することにおい
て、その横幅方向に隣接する横葺建築用板A,Aのそれ
ぞれの間隔を一定にしつつ、施工誤差を極めて少なく
し、且つ仕上がりを良好にすることができる。また、こ
の施工における作業も極めて容易に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は接合部材の斜視図 (B)は捨板ベース部材の斜視図 (C)は横葺建築用板の斜視図
【図2】(A)は横葺建築用板と捨板ベース部材との組
付状態を示す斜視図 (B)は横幅方向に隣接する横葺建築用板の端部間に接
合部材を装着する状態を示す斜視図
【図3】(A)は捨板ベース部材の後端側を横葺建築用
板の被嵌合屈曲部側に立ち上げる状態を示す要部拡大図 (B)は捨板ベース部材の後端側を横葺建築用板の被嵌
合屈曲部側に立ち上げた状態を示す要部斜視図
【図4】(A)は横葺建築用板の前端側と接合部材との
係止状態を示す一部切除した要部平面図 (B)は横葺建築用板と接合部材との係止状態を示す縦
断正面図
【図5】(A)は捨板ベース部材を所定位置に配置した
工程図 (B)は横幅方向に隣接する横葺建築用板の端部間の裏
面側に捨板ベース部材が設置された状態を示す工程図
【図6】(A)は横幅方向に隣接する横葺建築用板の端
部間に接合部材を押し込む作業を示す工程図 (B)は横幅方向に隣接する横葺建築用板の端部間に接
合部材の押込作業が完了した状態の工程図
【図7】本発明にて施工した屋根の斜視図
【符号の説明】
A…横葺建築用板 L…所定間隔 4…被係止折返し片 5…捨板ベース部材 6…接合部材 6b…係止折返し片 6c…終端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横幅方向端辺の裏面側に被係止折返し片
    を有する横葺建築用板と、該横葺建築用板が横幅方向に
    所定間隔をおいて隣接する箇所の裏面側に配置する捨板
    ベース部材と、前記横葺建築用板が横幅方向に所定間隔
    をおいて隣接する箇所の裏面側と前記捨板ベース部材の
    間に位置し,前記横幅方向に隣接する横葺建築用板の被
    係止折返し片に係止する係止折返し片を横幅方向両側に
    形成した接合部材とからなることを特徴とする横葺建築
    用板の接合装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記接合部材は、後
    部端に終端部を形成してなることを特徴とした横葺建築
    用板の接合装置。
  3. 【請求項3】 横幅方向端辺の裏面側に被係止折返し片
    を有する横葺建築用板を横幅方向に所定間隔をおいて配
    置し、該隣接する横葺建築用板の裏面側には捨板ベース
    部材を配置し、対向する両被係止折返し片に係止する係
    止折返し片を横幅方向両側に形成した接合部材を両横葺
    建築用板の水上側より水下側に移動させつつ被係止折返
    し片と係止折返し片とを係止してなることを特徴とした
    横葺建築用板の接合方法。
JP9153521A 1997-06-11 1997-06-11 横葺建築用板の接合装置及び接合方法 Pending JPH112002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153521A JPH112002A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 横葺建築用板の接合装置及び接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153521A JPH112002A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 横葺建築用板の接合装置及び接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH112002A true JPH112002A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15564360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153521A Pending JPH112002A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 横葺建築用板の接合装置及び接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH112002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654989A (en) * 1983-08-30 1987-04-07 Ward Fleming Vertical three-dimensional image screen
WO2014073073A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 日鉄住金鋼板株式会社 横葺き屋根構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291823U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20
JPH05346054A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Gantan Beauty Kogyo Kk 横葺き外装板の接続構造及び横葺き外装面の施工方法
JPH07305451A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Ig Tech Res Inc 新生瓦屋根の改修構造
JPH08218562A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Ig Tech Res Inc 融雪屋根構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291823U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20
JPH05346054A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Gantan Beauty Kogyo Kk 横葺き外装板の接続構造及び横葺き外装面の施工方法
JPH07305451A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Ig Tech Res Inc 新生瓦屋根の改修構造
JPH08218562A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Ig Tech Res Inc 融雪屋根構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654989A (en) * 1983-08-30 1987-04-07 Ward Fleming Vertical three-dimensional image screen
WO2014073073A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 日鉄住金鋼板株式会社 横葺き屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490674B2 (ja) 外壁施工構造
KR100472394B1 (ko) 무-모르타르식벽구조용블록
JPH112002A (ja) 横葺建築用板の接合装置及び接合方法
JPS6236906Y2 (ja)
JPS5849294Y2 (ja) 組立式壁体
JP3878455B2 (ja) 芝生の見切材
JPH0475023U (ja)
JP3880525B2 (ja) 壁体
JPH026120Y2 (ja)
JP2001020470A (ja) 横葺外囲体
JPH086929Y2 (ja) 横葺屋根の軒先唐草
JPS5817857Y2 (ja) 金属屋根板
JPS6013937Y2 (ja) 平板瓦屋根の葺上げ構造
JP4295876B2 (ja) 間仕切りパネル
JPH0436341Y2 (ja)
JPH0329454Y2 (ja)
JP2502864Y2 (ja) 吊子固定具
JPH0341535Y2 (ja)
JPH0310252Y2 (ja)
JPH061951Y2 (ja) 壁パネルの高さ調節構造
JP3416743B2 (ja) 壁面パネルのコーナー部連結構造
JPH06167077A (ja) 横葺建築用板のジョイント構造
JPS6123542Y2 (ja)
JPS5817830Y2 (ja) 鋼製溝蓋
JPH0542119Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040427

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040528