JPH11199595A - 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物 - Google Patents
橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物Info
- Publication number
- JPH11199595A JPH11199595A JP9368088A JP36808897A JPH11199595A JP H11199595 A JPH11199595 A JP H11199595A JP 9368088 A JP9368088 A JP 9368088A JP 36808897 A JP36808897 A JP 36808897A JP H11199595 A JPH11199595 A JP H11199595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hafnium
- group
- compound
- hafnium compound
- dimethylgermylbis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 分子量が大きく、かつ融点も高い立体規則性
オレフィン重合体を、効率よく製造する触媒を提供す
る。 【解決手段】 オレフィン重合用触媒に使用できる、一
般式(1)で表されるハフニウム化合物。 【化1】 [一般式(1)において、Yはゲルマニウムを示し、
(R1 n−C5H4-n)および(R3 q−C5H4-q)は置換シ
クロペンタジエニル基を示し、nおよびqは、2もしく
は3を示し、各R1および各R3は、それぞれ独立に炭化
水素基を示し、各R2は、それぞれ独立に水素、もしく
は炭化水素基を示し、XおよびZは、それぞれ独立に水
素、ハロゲン、もしくは炭化水素基を示す]
オレフィン重合体を、効率よく製造する触媒を提供す
る。 【解決手段】 オレフィン重合用触媒に使用できる、一
般式(1)で表されるハフニウム化合物。 【化1】 [一般式(1)において、Yはゲルマニウムを示し、
(R1 n−C5H4-n)および(R3 q−C5H4-q)は置換シ
クロペンタジエニル基を示し、nおよびqは、2もしく
は3を示し、各R1および各R3は、それぞれ独立に炭化
水素基を示し、各R2は、それぞれ独立に水素、もしく
は炭化水素基を示し、XおよびZは、それぞれ独立に水
素、ハロゲン、もしくは炭化水素基を示す]
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋架け構造のビス
置換シクロペンタジエニル配位子を有する新規なハフニ
ウム化合物に関する。本発明の化合物は、立体規則性オ
レフィン重合用触媒成分として有用である。
置換シクロペンタジエニル配位子を有する新規なハフニ
ウム化合物に関する。本発明の化合物は、立体規則性オ
レフィン重合用触媒成分として有用である。
【0002】
【従来の技術】オレフィン重合用均一系触媒としては、
いわゆるカミンスキー系触媒(メタロセン化合物/アル
ミノキサン)がよく知られている。この触媒系は非常に
重合活性が高く、しかも例えば、プロピレンの重合にお
いては、アタクチックポリプロピレン、アイソタクチッ
クポリプロピレン、およびシンジオタクチックポリプロ
ピレンのいずれもが製造できることが公知になっている
(Macromol. Chem., Rapid Commun. 4, 417-421(198
3)、Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 24, 507-508(198
5)、J. Am. Chem. Soc. 1987, 109, 6544-6545、J. Am.
Chem. Soc. 1988, 110,6255-6256)。
いわゆるカミンスキー系触媒(メタロセン化合物/アル
ミノキサン)がよく知られている。この触媒系は非常に
重合活性が高く、しかも例えば、プロピレンの重合にお
いては、アタクチックポリプロピレン、アイソタクチッ
クポリプロピレン、およびシンジオタクチックポリプロ
ピレンのいずれもが製造できることが公知になっている
(Macromol. Chem., Rapid Commun. 4, 417-421(198
3)、Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 24, 507-508(198
5)、J. Am. Chem. Soc. 1987, 109, 6544-6545、J. Am.
Chem. Soc. 1988, 110,6255-6256)。
【0003】メタロセン化合物において、ケイ素、ホス
フィン、アミン、もしくはカーボンで架橋したビス無置
換シクロペンタジエニル配位子を有する遷移金属化合物
は公知(特開昭61−296008号公報)であり、ハ
フニウム化合物としてはジメチルシリルビス(シクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロリドが合成されている
(Z.Naturforsch, 386, 321-325(1983))。
フィン、アミン、もしくはカーボンで架橋したビス無置
換シクロペンタジエニル配位子を有する遷移金属化合物
は公知(特開昭61−296008号公報)であり、ハ
フニウム化合物としてはジメチルシリルビス(シクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロリドが合成されている
(Z.Naturforsch, 386, 321-325(1983))。
【0004】また、置換シクロペンタジエニル環を使用
し、ケイ素で架橋した配位子を有する遷移金属化合物の
合成例としては、ジメチルシリルビス(メチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロリド(Monatsh. Chem.
112, 887-897(1981))、ジメチルシリルビス(t-ブチ
ルシクロペンタジエニル)スカンジウムヒドリド(J.A
m. Chem. Soc. 1988, 110, 976-978)、およびMe2S
i(Me4C5)2MCH[SiMe3]2(M=Nd,Sm,
Lu)型化合物(J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 8103-
8110)などが知られている。
し、ケイ素で架橋した配位子を有する遷移金属化合物の
合成例としては、ジメチルシリルビス(メチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロリド(Monatsh. Chem.
112, 887-897(1981))、ジメチルシリルビス(t-ブチ
ルシクロペンタジエニル)スカンジウムヒドリド(J.A
m. Chem. Soc. 1988, 110, 976-978)、およびMe2S
i(Me4C5)2MCH[SiMe3]2(M=Nd,Sm,
Lu)型化合物(J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 8103-
8110)などが知られている。
【0005】しかしながら、ハフニウム化合物に関して
は、置換シクロペンタジエニル環を使用し、ゲルマニウ
ムで架橋した配位子を有する化合物の合成例はこれまで
知られていない。また、このような化合物を用いて、オ
レフィンを重合しアイソタクチックポリマーを得た具体
的な実施例はこれまでに全く示されていない。
は、置換シクロペンタジエニル環を使用し、ゲルマニウ
ムで架橋した配位子を有する化合物の合成例はこれまで
知られていない。また、このような化合物を用いて、オ
レフィンを重合しアイソタクチックポリマーを得た具体
的な実施例はこれまでに全く示されていない。
【0006】本出願人らは、登録第2587251号公
報および登録第2668733号公報において、シクロ
ペンタジエニル環のメタロセン触媒が高い立体規則性を
もつポリオレフィンを製造できることを開示している。
しかし、公知のメタロセン化合物を用いて製造されるア
イソタクチックポリプロピレンは分子量が小さく、実用
化する際の問題点となっていた。
報および登録第2668733号公報において、シクロ
ペンタジエニル環のメタロセン触媒が高い立体規則性を
もつポリオレフィンを製造できることを開示している。
しかし、公知のメタロセン化合物を用いて製造されるア
イソタクチックポリプロピレンは分子量が小さく、実用
化する際の問題点となっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】分子量が大きく、かつ
融点も高い立体規則性オレフィン重合体を、効率よく製
造する触媒が求められていた。
融点も高い立体規則性オレフィン重合体を、効率よく製
造する触媒が求められていた。
【0008】
【解決するための手段】本発明者らは、上記の問題点を
解決すべく研究を重ねた結果、新規なハフニウム化合物
を効率良く合成することに成功した。さらに、該ハフニ
ウム化合物を触媒として用いると、分子量が大きくかつ
融点も高い立体規則性オレフィン重合体を、効率よく製
造できることを見出し、本発明を完成するに至った。本
発明の第一は、下記一般式(1)で表されるハフニウム
化合物である。
解決すべく研究を重ねた結果、新規なハフニウム化合物
を効率良く合成することに成功した。さらに、該ハフニ
ウム化合物を触媒として用いると、分子量が大きくかつ
融点も高い立体規則性オレフィン重合体を、効率よく製
造できることを見出し、本発明を完成するに至った。本
発明の第一は、下記一般式(1)で表されるハフニウム
化合物である。
【0009】
【化2】
【0010】[一般式(1)において、Yはゲルマニウ
ムを示し、(R1 n−C5H4-n)および(R3 q−C
5H4-q)は置換シクロペンタジエニル基を示し、nおよ
びqは、2もしくは3を示し、各R1および各R3は、そ
れぞれ独立に炭化水素基を示す。各R2は、それぞれ独
立に水素、もしくは炭化水素基を示し、XおよびZは、
水素、ハロゲン、もしくは炭化水素基を示す]
ムを示し、(R1 n−C5H4-n)および(R3 q−C
5H4-q)は置換シクロペンタジエニル基を示し、nおよ
びqは、2もしくは3を示し、各R1および各R3は、そ
れぞれ独立に炭化水素基を示す。各R2は、それぞれ独
立に水素、もしくは炭化水素基を示し、XおよびZは、
水素、ハロゲン、もしくは炭化水素基を示す]
【0011】本発明の第二は、n=q=2である本発明
の第一に記載のハフニウム化合物である。本発明の第三
は、n=q=3である本発明の第一に記載のハフニウム
化合物である。本発明の第四は、各R1および各R3が、
すべてメチル基である本発明の第二に記載のハフニウム
化合物である。本発明の第五は、各R1および各R3が、
すべてメチル基である本発明の第三に記載のハフニウム
化合物である。さらに、本発明の第六〜第十は、それぞ
れ本発明の第一〜第五に記載のハフニウム化合物を含有
してなるオレフィン重合用触媒である。
の第一に記載のハフニウム化合物である。本発明の第三
は、n=q=3である本発明の第一に記載のハフニウム
化合物である。本発明の第四は、各R1および各R3が、
すべてメチル基である本発明の第二に記載のハフニウム
化合物である。本発明の第五は、各R1および各R3が、
すべてメチル基である本発明の第三に記載のハフニウム
化合物である。さらに、本発明の第六〜第十は、それぞ
れ本発明の第一〜第五に記載のハフニウム化合物を含有
してなるオレフィン重合用触媒である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の上記一般式(1)で表さ
れるハフニウム化合物は、橋架け構造を持つビス置換シ
クロペンタジエニルブリッジ型2座配位子を有する新規
なハフニウム化合物である。2つのシクロペンタジエニ
ル環上の置換基の立体的位置により該化合物にはracemi
c体とmeso体が存在するが、いずれの構造をもとりうる
ものである。また、両者が任意の割合で混合するものを
も含むものである。
れるハフニウム化合物は、橋架け構造を持つビス置換シ
クロペンタジエニルブリッジ型2座配位子を有する新規
なハフニウム化合物である。2つのシクロペンタジエニ
ル環上の置換基の立体的位置により該化合物にはracemi
c体とmeso体が存在するが、いずれの構造をもとりうる
ものである。また、両者が任意の割合で混合するものを
も含むものである。
【0013】本発明のハフニウム化合物を表す上記一般
式(1)において、炭化水素基は制限はないが、例え
ば、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキル
アリール基、アリールアルキル基などが挙げられる。ま
た、、アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec-ブチル
基、tert-ブチル基などが挙げられる。また、アリール
基は、フェニル基、トリル基、ビフェニル基、ナフチル
基などを挙げることができる。本発明のハフニウム化合
物を表す上記一般式(1)において、ハロゲンは、フッ
素、塩素、臭素、沃素である。
式(1)において、炭化水素基は制限はないが、例え
ば、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキル
アリール基、アリールアルキル基などが挙げられる。ま
た、、アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec-ブチル
基、tert-ブチル基などが挙げられる。また、アリール
基は、フェニル基、トリル基、ビフェニル基、ナフチル
基などを挙げることができる。本発明のハフニウム化合
物を表す上記一般式(1)において、ハロゲンは、フッ
素、塩素、臭素、沃素である。
【0014】本発明のハフニウム化合物の代表的な合成
経路は、n=q=2を例にとると、下記[1]および
[2]で表す反応式によって略記できるが、この方法に
限定されるものではない。
経路は、n=q=2を例にとると、下記[1]および
[2]で表す反応式によって略記できるが、この方法に
限定されるものではない。
【0015】[1]シクロペンタジエニル環の置換基が
同一(R1=R3)の場合 2Na(R1 2-C5H3) + R2 2YCl2 → R2 2Y(R1 2-
C5H3)2 + 2NaCl R2 2Y(R1 2-C5H3)2 + 2n-BuLi → Li2[R2 2
Y(R1 2-C5H2)2] +2C4H10 Li2[R2 2Y(R1 2-C5H2)2] + HfX4 → [R2 2Y
(R1 2-C5H2)2]HfX2 + 2LiX
同一(R1=R3)の場合 2Na(R1 2-C5H3) + R2 2YCl2 → R2 2Y(R1 2-
C5H3)2 + 2NaCl R2 2Y(R1 2-C5H3)2 + 2n-BuLi → Li2[R2 2
Y(R1 2-C5H2)2] +2C4H10 Li2[R2 2Y(R1 2-C5H2)2] + HfX4 → [R2 2Y
(R1 2-C5H2)2]HfX2 + 2LiX
【0016】[2]シクロペンタジエニル環の置換基が
異なる場合 Na(R1 2-C5H3) + R2 2YCl2 → R2 2Y(R1 2-C
5H3)Cl + NaCl Na(R1 2-C5H3) + R2 2Y(R1 2-C5H3)Cl → R
2 2Y(R1 2-C5H3)(R3 2-C5H3) + NaCl R2 2Y(R1 2-C5H3)(R3 2-C5H3) + 2n-BuLi
→ Li2[R2 2Y(R1 2-C5H2)(R3 2−C5H2)] + 2
C4H10 Li2[R2 2Y(R1 2-C5H2)(R3 2-C5H2)] + HfX4
→ [R2 2Y(R1 2-C5H2)(R3 2-C5H2)]HfX2 +
2LiX
異なる場合 Na(R1 2-C5H3) + R2 2YCl2 → R2 2Y(R1 2-C
5H3)Cl + NaCl Na(R1 2-C5H3) + R2 2Y(R1 2-C5H3)Cl → R
2 2Y(R1 2-C5H3)(R3 2-C5H3) + NaCl R2 2Y(R1 2-C5H3)(R3 2-C5H3) + 2n-BuLi
→ Li2[R2 2Y(R1 2-C5H2)(R3 2−C5H2)] + 2
C4H10 Li2[R2 2Y(R1 2-C5H2)(R3 2-C5H2)] + HfX4
→ [R2 2Y(R1 2-C5H2)(R3 2-C5H2)]HfX2 +
2LiX
【0017】橋架け構造を持つビス置換シクロペンタジ
エニルブリッジ型2座配位子(例えば、上記[1]およ
び[2]の反応式中のR2 2Y(R1 2−C5H3)2 あるい
はR2 2Y(R1 2-C5H3)(R3 2-C5H3)で表される化合
物)の製法は公知である。すなわち、Monatsh. Chem. 1
12, 887-897(1981)、J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 97
6-978、J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 8103-8110に記
載がある。このような2座配位子は、アルキルリチウム
でリチウム化し、リチウム化合物として次の反応に用い
ることができる。また、カリウム化合物、あるいはナト
リウム化合物として使用することもできる。
エニルブリッジ型2座配位子(例えば、上記[1]およ
び[2]の反応式中のR2 2Y(R1 2−C5H3)2 あるい
はR2 2Y(R1 2-C5H3)(R3 2-C5H3)で表される化合
物)の製法は公知である。すなわち、Monatsh. Chem. 1
12, 887-897(1981)、J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 97
6-978、J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 8103-8110に記
載がある。このような2座配位子は、アルキルリチウム
でリチウム化し、リチウム化合物として次の反応に用い
ることができる。また、カリウム化合物、あるいはナト
リウム化合物として使用することもできる。
【0018】HfX4とリチウム化合物(例えば、上記
[1]および[2]の反応式中のLi2[R2 2Y(R1-C5
H3)2]もしくはLi2[R2 2Y(R1-C5H3)(R3-C
5H3)]で表される化合物)との反応は、エーテル類、好
ましくはテトラヒドロフラン(THF)を反応溶媒とし
て実施することができる。当該反応は、リチウム化合物
/HfX4のモル比が、1.0〜1.5が好ましく、
1.0〜1.1の範囲がさらに好ましい。反応温度は、
−80℃〜100℃が好ましく、0℃〜70℃の範囲が
さらに好ましい。生成した上記一般式(1)で表される
ハフニウム化合物は再結晶により精製することができ
る。
[1]および[2]の反応式中のLi2[R2 2Y(R1-C5
H3)2]もしくはLi2[R2 2Y(R1-C5H3)(R3-C
5H3)]で表される化合物)との反応は、エーテル類、好
ましくはテトラヒドロフラン(THF)を反応溶媒とし
て実施することができる。当該反応は、リチウム化合物
/HfX4のモル比が、1.0〜1.5が好ましく、
1.0〜1.1の範囲がさらに好ましい。反応温度は、
−80℃〜100℃が好ましく、0℃〜70℃の範囲が
さらに好ましい。生成した上記一般式(1)で表される
ハフニウム化合物は再結晶により精製することができ
る。
【0019】本発明のハフニウム化合物は、上記一般式
(1)で表されるものなら限定を受けないが、具体的な
例として、ジメチルゲルミルビス(2,4-ジメチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルゲ
ルミルビス(2,4-ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニ
ウムジクロリド、シクロトリメチレンゲルミルビス(2,4
-ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリ
ド、シクロテトラメチレンゲルミルビス(2,4-ジメチル
シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、シクロ
ペンタメチレンゲルミルビス(2,4-ジメチルシクロペン
タジエニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミル
ビス(2,4-ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジ
ブロミド、ジメチルゲルミルビス(2,4-ジメチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムメチルクロリド、ジメチル
ゲルミルビス(2,4-ジメチルシクロペンタジエニル)ハフ
ニウムジメチル、ジメチルゲルミルビス(2,4-ジメチル
シクロペンタジエニル)ハフニウムジフェニル、ジメチ
ルゲルミルビス(2,4-ジエチルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,4-ジイ
ソプロピルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリ
ド、ジメチルゲルミルビス(2-メチル-4-t-ブチルシク
ロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲ
ルミルビス(2-メチル-4-フェニルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルゲルミルビス(2
-メチル-4-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロリド、ジフェニルゲルミルビス(2-メチル-4-フェ
ニルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジ
メチルゲルミルビス(2-メチル-4-t-ブチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジメチル、ジメチルゲルミルビス
(2-メチル-4-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムメチルクロリド、ジメチルゲルミルビス(2-メチル-4-
フェニルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、
ジメチルゲルミルビス(2-メチル-4-フェニルシクロペン
タジエニル)ハフニウムメチルクロリド、ジメチルゲル
ミルビス(3,4-ジフェニルシクロペンタジエニル)ハフニ
ウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,3,5-トリメ
チルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジ
フェニルゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロリド、シクロトリメチレン
ゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)
ハフニウムジクロリド、シクロテトラメチレンゲルミル
ビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムジクロリド、シクロペンタメチレンゲルミルビス(2,
3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロリド、ジメチルゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシク
ロペンタジエニル)ハフニウムジブロミド、ジメチルゲ
ルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムメチルクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,3,5
-トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチ
ル、ジメチルゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジフェニル、ジメチルゲルミ
ルビス(2,5−ジメチル−3−エチルシクロペンタジ
エニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス
(2,5-ジメチル-3-イソプロピルシクロペンタジエニル)
ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,5-ジ
メチル-3-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジ
クロリド、ジメチルゲルミルビス(2,5-ジメチル-3-フェ
ニルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジ
フェニルゲルミルビス(2,5-ジメチル-3-t-ブチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルゲ
ルミルビス(2,5-ジメチル-3-フェニルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,
5-ジメチル-3-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムジメチル、ジメチルゲルミルビス(2,5-ジメチル-3-t-
ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムメチルクロリ
ド、ジメチルゲルミルビス(2,5-ジメチル-3-フェニルシ
クロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジメチルゲ
ルミルビス(2,5-ジメチル-3-フェニルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムメチルクロリド、ジメチルゲルミルビ
ス(2-メチル-3,4-ジフェニルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムジクロリド、ジメチルゲルミル(2,4-ジメチル
シクロペンタジエニル)(2,3,5-トリメチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミル(2-
メチル-4-t-ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,5-トリ
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、
(2-メチル-4-t-ブチルシクロペンタジエニル)(2,5-ジメ
チル-3-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロリド、ジメチルゲルミル(2,4-ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(2,5-ジメチル-3-t-ブチルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジクロリドなどを挙げることができ
る。
(1)で表されるものなら限定を受けないが、具体的な
例として、ジメチルゲルミルビス(2,4-ジメチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルゲ
ルミルビス(2,4-ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニ
ウムジクロリド、シクロトリメチレンゲルミルビス(2,4
-ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリ
ド、シクロテトラメチレンゲルミルビス(2,4-ジメチル
シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、シクロ
ペンタメチレンゲルミルビス(2,4-ジメチルシクロペン
タジエニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミル
ビス(2,4-ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジ
ブロミド、ジメチルゲルミルビス(2,4-ジメチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムメチルクロリド、ジメチル
ゲルミルビス(2,4-ジメチルシクロペンタジエニル)ハフ
ニウムジメチル、ジメチルゲルミルビス(2,4-ジメチル
シクロペンタジエニル)ハフニウムジフェニル、ジメチ
ルゲルミルビス(2,4-ジエチルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,4-ジイ
ソプロピルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリ
ド、ジメチルゲルミルビス(2-メチル-4-t-ブチルシク
ロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲ
ルミルビス(2-メチル-4-フェニルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルゲルミルビス(2
-メチル-4-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロリド、ジフェニルゲルミルビス(2-メチル-4-フェ
ニルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジ
メチルゲルミルビス(2-メチル-4-t-ブチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジメチル、ジメチルゲルミルビス
(2-メチル-4-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムメチルクロリド、ジメチルゲルミルビス(2-メチル-4-
フェニルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、
ジメチルゲルミルビス(2-メチル-4-フェニルシクロペン
タジエニル)ハフニウムメチルクロリド、ジメチルゲル
ミルビス(3,4-ジフェニルシクロペンタジエニル)ハフニ
ウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,3,5-トリメ
チルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジ
フェニルゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロリド、シクロトリメチレン
ゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)
ハフニウムジクロリド、シクロテトラメチレンゲルミル
ビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムジクロリド、シクロペンタメチレンゲルミルビス(2,
3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロリド、ジメチルゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシク
ロペンタジエニル)ハフニウムジブロミド、ジメチルゲ
ルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムメチルクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,3,5
-トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチ
ル、ジメチルゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジフェニル、ジメチルゲルミ
ルビス(2,5−ジメチル−3−エチルシクロペンタジ
エニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス
(2,5-ジメチル-3-イソプロピルシクロペンタジエニル)
ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,5-ジ
メチル-3-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジ
クロリド、ジメチルゲルミルビス(2,5-ジメチル-3-フェ
ニルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジ
フェニルゲルミルビス(2,5-ジメチル-3-t-ブチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルゲ
ルミルビス(2,5-ジメチル-3-フェニルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミルビス(2,
5-ジメチル-3-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムジメチル、ジメチルゲルミルビス(2,5-ジメチル-3-t-
ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムメチルクロリ
ド、ジメチルゲルミルビス(2,5-ジメチル-3-フェニルシ
クロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジメチルゲ
ルミルビス(2,5-ジメチル-3-フェニルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムメチルクロリド、ジメチルゲルミルビ
ス(2-メチル-3,4-ジフェニルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムジクロリド、ジメチルゲルミル(2,4-ジメチル
シクロペンタジエニル)(2,3,5-トリメチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルゲルミル(2-
メチル-4-t-ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,5-トリ
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド、
(2-メチル-4-t-ブチルシクロペンタジエニル)(2,5-ジメ
チル-3-t-ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロリド、ジメチルゲルミル(2,4-ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(2,5-ジメチル-3-t-ブチルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジクロリドなどを挙げることができ
る。
【0020】本発明のハフニウム化合物は、アルミノキ
サン、イオン化イオン性化合物、もしくはイオン化イオ
ン性および有機アルミニウムの両化合物の存在下、優れ
たオレフィン重合活性を示し、重合触媒成分として有用
な化合物である。該重合に用いられるもう1つの触媒構
成成分のアルミノキサンは、一般式(2)もしくは一般
式(3)で表される有機アルミニウム化合物である。
サン、イオン化イオン性化合物、もしくはイオン化イオ
ン性および有機アルミニウムの両化合物の存在下、優れ
たオレフィン重合活性を示し、重合触媒成分として有用
な化合物である。該重合に用いられるもう1つの触媒構
成成分のアルミノキサンは、一般式(2)もしくは一般
式(3)で表される有機アルミニウム化合物である。
【0021】
【化3】
【0022】一般式(2)および(3)において、各R
4は、それぞれ独立に水素もしくは炭素数が1〜20の
炭化水素基を示し、mは4〜30の整数を示す。各R4
における炭化水素基は、炭素数が1〜20であるが、好
ましくは炭素数が1〜6、さらに好ましくは炭素数が1
〜4である。具体的には、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基などのアルキル基、アリル基、2−メチルアリル基、
プロペニル基、イソプロペニル基、2-メチル-1-プロペ
ニル基、ブテニル基等のアルケニル基、シクロプロピル
基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基などのシクロアルキル基、およびアリール基などが
挙げられる。mは4〜30の整数であるが、好ましくは
6〜30で、さらに好ましくは8〜30である。
4は、それぞれ独立に水素もしくは炭素数が1〜20の
炭化水素基を示し、mは4〜30の整数を示す。各R4
における炭化水素基は、炭素数が1〜20であるが、好
ましくは炭素数が1〜6、さらに好ましくは炭素数が1
〜4である。具体的には、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基などのアルキル基、アリル基、2−メチルアリル基、
プロペニル基、イソプロペニル基、2-メチル-1-プロペ
ニル基、ブテニル基等のアルケニル基、シクロプロピル
基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基などのシクロアルキル基、およびアリール基などが
挙げられる。mは4〜30の整数であるが、好ましくは
6〜30で、さらに好ましくは8〜30である。
【0023】R4が同一の場合は、R4はメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソブチル基、フェニル基、ベンジ
ル基などの炭化水素基が好ましく、メチル基がさらに好
ましい。R4が異なる場合、メチル基と水素、あるいは
メチル基とイソブチル基の組み合わせであるのが好まし
く、これらの組み合わせの際の、水素およびイソブチル
基は、0.01〜60%(全R4に占める数の割合)の
量で存在するのが好ましい。
ル基、プロピル基、イソブチル基、フェニル基、ベンジ
ル基などの炭化水素基が好ましく、メチル基がさらに好
ましい。R4が異なる場合、メチル基と水素、あるいは
メチル基とイソブチル基の組み合わせであるのが好まし
く、これらの組み合わせの際の、水素およびイソブチル
基は、0.01〜60%(全R4に占める数の割合)の
量で存在するのが好ましい。
【0024】上記のアルミノキサンは既知の様々の条件
下に調製することが可能である。具体的には、以下の方
法が例示できる。 (1)トリアルキルアルミニウムをトルエン、エーテル
等の有機溶剤を使用して直接水と反応させる方法。 (2)トリアルキルアルミニウムと結晶水を有する塩
類、例えば硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム水和物と反
応させる方法。 (3)トリアルキルアルミニウムとシリカゲルなどに含
浸させた水分と反応させる方法。 (4)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムを混合し、トルエン、エーテル等の有機溶剤を使
用して直接水と反応させる方法。 (5)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムを混合し、結晶水を有する塩類、例えば硫酸銅水
和物、硫酸アルミニウム水和物と反応させる方法。 (6)シリカゲル等に水分を含浸させ、トリイソブチル
アルミニウムを反応させた後、トリメチルアルミニウム
を更に反応させる方法。
下に調製することが可能である。具体的には、以下の方
法が例示できる。 (1)トリアルキルアルミニウムをトルエン、エーテル
等の有機溶剤を使用して直接水と反応させる方法。 (2)トリアルキルアルミニウムと結晶水を有する塩
類、例えば硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム水和物と反
応させる方法。 (3)トリアルキルアルミニウムとシリカゲルなどに含
浸させた水分と反応させる方法。 (4)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムを混合し、トルエン、エーテル等の有機溶剤を使
用して直接水と反応させる方法。 (5)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムを混合し、結晶水を有する塩類、例えば硫酸銅水
和物、硫酸アルミニウム水和物と反応させる方法。 (6)シリカゲル等に水分を含浸させ、トリイソブチル
アルミニウムを反応させた後、トリメチルアルミニウム
を更に反応させる方法。
【0025】イオン化イオン性化合物は、下記一般式
(4)で表される化合物である。 [C+][A-] ・・・・・(4)
(4)で表される化合物である。 [C+][A-] ・・・・・(4)
【0026】一般式(4)において、[C+]はカチオ
ンであり、活性プロトンを含有するものとが有しないも
のがある。具体的に、活性プロトンを含有するものとし
ては、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウ
ム、トリプロピルアンモニウム、トリブチルアンモニウ
ム、N,N-ジメチルアニリニウム、N,N,2,4,5-ペンタメチ
ルアニリニウム、トリフェニルホスホニウム、トリ(o-
トリル)ホスホニウム、トリ(p-トリル)ホスホニウム、
トリ(メシチル)ホスホニウムなどで表されるブレンステ
ッド酸などが挙げられる。また、活性プロトンを含有し
ないものとしては、カルボニウム、オキソニウムまたは
スルホニウムカチオンなどが例示でき、これらの例とし
てはトリフェニルカルベニウム、トリピリウムイオンな
どで表される化合物を挙げることができるが、これらに
限定されるものではない。
ンであり、活性プロトンを含有するものとが有しないも
のがある。具体的に、活性プロトンを含有するものとし
ては、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウ
ム、トリプロピルアンモニウム、トリブチルアンモニウ
ム、N,N-ジメチルアニリニウム、N,N,2,4,5-ペンタメチ
ルアニリニウム、トリフェニルホスホニウム、トリ(o-
トリル)ホスホニウム、トリ(p-トリル)ホスホニウム、
トリ(メシチル)ホスホニウムなどで表されるブレンステ
ッド酸などが挙げられる。また、活性プロトンを含有し
ないものとしては、カルボニウム、オキソニウムまたは
スルホニウムカチオンなどが例示でき、これらの例とし
てはトリフェニルカルベニウム、トリピリウムイオンな
どで表される化合物を挙げることができるが、これらに
限定されるものではない。
【0027】また、[A-]はアニオンであり、特に限
定はないが[AlR4 -]、[BR4 -]、[PR6 -][C
lO4 -]などを例示することができる。なお、ここで、
Rはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル
基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチ
ル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル
基、t-ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、フェニル基、ベンジル基、ナ
フチル基などのC1〜C20の炭化水素基である。
定はないが[AlR4 -]、[BR4 -]、[PR6 -][C
lO4 -]などを例示することができる。なお、ここで、
Rはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル
基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチ
ル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル
基、t-ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、フェニル基、ベンジル基、ナ
フチル基などのC1〜C20の炭化水素基である。
【0028】さらに、これらのRには、C1〜C10の炭
化水素基、またはハロゲンの置換基を導入してもよい。
具体的には、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、
トリメチルフェニル基、ヘキサメチルフェニル基、ペン
タメチルフェニル基、エチルフェニル基、ブチルフェニ
ル基、ペンチルフェニル基、クロロフェニル基、ジクロ
ロフェニル基、トリクロロフェニル基、ヘキサクロロフ
ェニル基、ペンタクロロフェニル基、ブロモフェニル
基、ジブロモフェニル基、トリブロモフェニル基、ヘキ
サブロモフェニル基、ペンタブロモフェニル基、フルオ
ロフェニル基、ジフルオロフェニル基、トリフルオロフ
ェニル基、ヘキサフルオロフェニル基、ペンタフルオロ
フェニル基、等が挙げられる。
化水素基、またはハロゲンの置換基を導入してもよい。
具体的には、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、
トリメチルフェニル基、ヘキサメチルフェニル基、ペン
タメチルフェニル基、エチルフェニル基、ブチルフェニ
ル基、ペンチルフェニル基、クロロフェニル基、ジクロ
ロフェニル基、トリクロロフェニル基、ヘキサクロロフ
ェニル基、ペンタクロロフェニル基、ブロモフェニル
基、ジブロモフェニル基、トリブロモフェニル基、ヘキ
サブロモフェニル基、ペンタブロモフェニル基、フルオ
ロフェニル基、ジフルオロフェニル基、トリフルオロフ
ェニル基、ヘキサフルオロフェニル基、ペンタフルオロ
フェニル基、等が挙げられる。
【0029】有機アルミニウム化合物は、下記一般式
(5)で表される化合物である。 R5 rAlA3-r ・・・・・(5)
(5)で表される化合物である。 R5 rAlA3-r ・・・・・(5)
【0030】一般式(5)において、R5は炭素数3〜
12の炭化水素基を示し、Aは水素もしくはハロゲンを
示し、rは1〜3の整数を示す。R6の炭化水素基とし
ては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピ
ル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基などのア
ルキル基、アルケニル基が例示される。Aにおけるハロ
ゲンとは、フッ素、塩素、臭素などである。
12の炭化水素基を示し、Aは水素もしくはハロゲンを
示し、rは1〜3の整数を示す。R6の炭化水素基とし
ては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピ
ル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基などのア
ルキル基、アルケニル基が例示される。Aにおけるハロ
ゲンとは、フッ素、塩素、臭素などである。
【0031】本発明のハフニウム化合物を重合反応用触
媒として用いることのできるオレフィンは、プロピレ
ン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-
オクテンなどのα-オレフィン類であり、これら2種以
上の混合成分を重合に供することもできる。また、上記
α-オレフィン類とエチレンとの共重合も可能である。
さらには、ブタジエン、1,4-ヘキサジエン、1,4-ペンタ
ジエン、1,7-オクタジエンなどのような共役および非共
役ジエン類、スチレン、シクロプロパン、シクロブテ
ン、ノルボルネン、ジシクロペンタジエンなどのような
環状オレフィン類とα-オレフィン類との共重合にも有
効である。
媒として用いることのできるオレフィンは、プロピレ
ン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-
オクテンなどのα-オレフィン類であり、これら2種以
上の混合成分を重合に供することもできる。また、上記
α-オレフィン類とエチレンとの共重合も可能である。
さらには、ブタジエン、1,4-ヘキサジエン、1,4-ペンタ
ジエン、1,7-オクタジエンなどのような共役および非共
役ジエン類、スチレン、シクロプロパン、シクロブテ
ン、ノルボルネン、ジシクロペンタジエンなどのような
環状オレフィン類とα-オレフィン類との共重合にも有
効である。
【0032】本発明のハフニウム化合物を触媒とする重
合反応は、液相重合あるいは気相重合のいずれも可能で
ある。液相重合の重合溶媒としては、ハフニウム化合物
を溶解しうる炭化水素化合物であり、ベンゼン、トルエ
ン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、エチルベン
ゼン、ブチルベンゼン、メシチレン、ナフタレンなどの
芳香族系炭化水素が用いられ、好ましくは、トルエン、
キシレンである。さらに、本出願人が特公平7−965
66号公報に開示したように、ハフニウム化合物を溶解
し得ない溶媒中でも、ハフニウム化合物と、アルミノキ
サン、イオン化イオン性化合物、もしくは、イオン化イ
オン性化合物と有機アルミニウムとを、芳香族系炭化水
素中で予め混合し、少量のα-オレフィンと反応させて
予備活性化した触媒として用いれば、重合反応を行うこ
とができる。
合反応は、液相重合あるいは気相重合のいずれも可能で
ある。液相重合の重合溶媒としては、ハフニウム化合物
を溶解しうる炭化水素化合物であり、ベンゼン、トルエ
ン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、エチルベン
ゼン、ブチルベンゼン、メシチレン、ナフタレンなどの
芳香族系炭化水素が用いられ、好ましくは、トルエン、
キシレンである。さらに、本出願人が特公平7−965
66号公報に開示したように、ハフニウム化合物を溶解
し得ない溶媒中でも、ハフニウム化合物と、アルミノキ
サン、イオン化イオン性化合物、もしくは、イオン化イ
オン性化合物と有機アルミニウムとを、芳香族系炭化水
素中で予め混合し、少量のα-オレフィンと反応させて
予備活性化した触媒として用いれば、重合反応を行うこ
とができる。
【0033】この際の溶媒としては、ブタン、イソブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカ
ン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの脂肪族系炭化水
素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘ
キサン、シクロオクタンなどの脂環族系炭化水素、ガソ
リン、灯油、軽油などの石油留分が挙げられ、脂肪族系
炭化水素が好ましい。さらに、原料の液化プロピレン、
液化1-ブテンなどの液化オレフィン類を、溶媒として用
いることも可能である。
ン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカ
ン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの脂肪族系炭化水
素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘ
キサン、シクロオクタンなどの脂環族系炭化水素、ガソ
リン、灯油、軽油などの石油留分が挙げられ、脂肪族系
炭化水素が好ましい。さらに、原料の液化プロピレン、
液化1-ブテンなどの液化オレフィン類を、溶媒として用
いることも可能である。
【0034】触媒成分は、ハフニウム化合物とアルミノ
キサン、イオン化イオン性化合物、もしくはイオン化イ
オン性化合物および有機アルミニウムの両成分を、予め
混合したものを反応系に供給してもよく、また、反応系
に該両成分をそれぞれ別々に供給してもよい。それぞれ
の触媒成分の使用量は、例えばアルミノキサンを用いる
場合、ハフニウム化合物中の遷移金属原子1モルに対し
てアルミノキサン中のアルミニウム原子が10〜100
000モル、好ましくは50〜50000モル、特に好
ましくは100〜30000モルとなる範囲である。
キサン、イオン化イオン性化合物、もしくはイオン化イ
オン性化合物および有機アルミニウムの両成分を、予め
混合したものを反応系に供給してもよく、また、反応系
に該両成分をそれぞれ別々に供給してもよい。それぞれ
の触媒成分の使用量は、例えばアルミノキサンを用いる
場合、ハフニウム化合物中の遷移金属原子1モルに対し
てアルミノキサン中のアルミニウム原子が10〜100
000モル、好ましくは50〜50000モル、特に好
ましくは100〜30000モルとなる範囲である。
【0035】本発明のハフニウム化合物を用いた反応系
の重合温度には、特に制限はないが、好ましくは−50
℃〜150℃、特に好ましくは−10℃〜100℃の温
度である。また、重合圧力にも特に制限はないが、好ま
しくは大気圧〜7MPa、特に好ましくは0.2MPa
〜5MPaの範囲で実施される。この際の重合反応に際
しての分子量調節は公知の手段、例えば、重合温度の選
定あるいは水素の導入により行うことができる。
の重合温度には、特に制限はないが、好ましくは−50
℃〜150℃、特に好ましくは−10℃〜100℃の温
度である。また、重合圧力にも特に制限はないが、好ま
しくは大気圧〜7MPa、特に好ましくは0.2MPa
〜5MPaの範囲で実施される。この際の重合反応に際
しての分子量調節は公知の手段、例えば、重合温度の選
定あるいは水素の導入により行うことができる。
【0036】本発明のオレフィン重合用触媒は、本発明
のハフニウム化合物を任意の割合で含有していればよ
く、全触媒に対する本発明のハフニウム化合物の比率が
高いほど、本発明の効果が顕著に現れる。
のハフニウム化合物を任意の割合で含有していればよ
く、全触媒に対する本発明のハフニウム化合物の比率が
高いほど、本発明の効果が顕著に現れる。
【0037】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。
する。
【0038】実施例1[ジメチルゲルミルビス(2,3,5-
トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリ
ドの合成:一般式(1)において、n=q=3であり、
各R1、R2およびR3がすべてメチル基であり、Xおよ
びZが塩素である化合物] 反応は、すべて不活性ガス雰囲気下で行った。また、反
応溶媒はあらかじめ乾燥したものを使用した。200mlガ
ラス製反応容器中で、ジメチルビス(2,3,5-トリメチル
シクロペンタジエニル)ゲルマン3.14g(9.92mmol)をジ
メトキシエタン(DME)120mlに溶かした後、n-ブチ
ルリチウムの1.6Mヘキサン溶液14ml(22.8mmol)を−78
℃で滴下した。室温で3時間攪拌した後、黄色透明液
(Li2[Me2Ge(2,3,5-Me3-C5H)2])を得た。50
0mlガラス製反応容器中で、四塩化ハフニウム3.20g(10.
0mmol)を−78℃に冷却し、DME150mlを加えた。次
に、先の黄色透明液を、−78℃でゆっくりと滴下し
た。室温まで昇温した後、20時間加熱還流した。放冷
後、減圧下で溶媒を留去した後トルエンで抽出し、不溶
固体を濾過し、減圧下で濃縮することにより黄色結晶0.
79g(収率14%)を得た。この化合物の物性値を下に
示す。なお、1H−NMRスペクトルはCDCl3を溶媒
に用いて測定した。 元素分析値: (C18H26Cl2GeHf) 計算値(%): C;38.31, H; 4.64 実測値(%): C;38.41, H; 4.63 NMRスペクトル : 第1図に示す。 これらの結果より、ジメチルゲルミルビス(2,3,5-トリ
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドと
同定できた。
トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリ
ドの合成:一般式(1)において、n=q=3であり、
各R1、R2およびR3がすべてメチル基であり、Xおよ
びZが塩素である化合物] 反応は、すべて不活性ガス雰囲気下で行った。また、反
応溶媒はあらかじめ乾燥したものを使用した。200mlガ
ラス製反応容器中で、ジメチルビス(2,3,5-トリメチル
シクロペンタジエニル)ゲルマン3.14g(9.92mmol)をジ
メトキシエタン(DME)120mlに溶かした後、n-ブチ
ルリチウムの1.6Mヘキサン溶液14ml(22.8mmol)を−78
℃で滴下した。室温で3時間攪拌した後、黄色透明液
(Li2[Me2Ge(2,3,5-Me3-C5H)2])を得た。50
0mlガラス製反応容器中で、四塩化ハフニウム3.20g(10.
0mmol)を−78℃に冷却し、DME150mlを加えた。次
に、先の黄色透明液を、−78℃でゆっくりと滴下し
た。室温まで昇温した後、20時間加熱還流した。放冷
後、減圧下で溶媒を留去した後トルエンで抽出し、不溶
固体を濾過し、減圧下で濃縮することにより黄色結晶0.
79g(収率14%)を得た。この化合物の物性値を下に
示す。なお、1H−NMRスペクトルはCDCl3を溶媒
に用いて測定した。 元素分析値: (C18H26Cl2GeHf) 計算値(%): C;38.31, H; 4.64 実測値(%): C;38.41, H; 4.63 NMRスペクトル : 第1図に示す。 これらの結果より、ジメチルゲルミルビス(2,3,5-トリ
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドと
同定できた。
【0039】
【図1】
【0040】実施例2[重合] 傾斜羽根を備えた内容積1.5Lの撹拌機付きステンレス製
重合器を窒素ガスで置換した後、重合器内に精製トルエ
ン500ml、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソ
ーアクゾ社製、商品名:MMAO、Al濃度:2mol/
l)をAl原子量換算で30mmol、実施例1で合成したジ
メチルゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタジ
エニル)ハフニウムジクロリド0.003mmolのトルエン溶液
を順次添加し、30℃に昇温した。続いて、重合器内の
圧力が0.3MPaを維持するようにプロピレンを連続的に導
入し、1時間重合反応を行った。重合終了後は未反応プ
ロピレンを重合器内から放出し、メタノールを投入する
ことによって触媒成分を分解し、生成ポリプロピレンを
濾過、乾燥した。この結果アイソタクチックポリプロピ
レン4.1gが得られ、触媒活性は1.4×106g/
molHf・hrであった。また、ポリマーの重量平均
分子量(Mw)は1250000であり、融点は16
1.8℃であった。
重合器を窒素ガスで置換した後、重合器内に精製トルエ
ン500ml、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソ
ーアクゾ社製、商品名:MMAO、Al濃度:2mol/
l)をAl原子量換算で30mmol、実施例1で合成したジ
メチルゲルミルビス(2,3,5-トリメチルシクロペンタジ
エニル)ハフニウムジクロリド0.003mmolのトルエン溶液
を順次添加し、30℃に昇温した。続いて、重合器内の
圧力が0.3MPaを維持するようにプロピレンを連続的に導
入し、1時間重合反応を行った。重合終了後は未反応プ
ロピレンを重合器内から放出し、メタノールを投入する
ことによって触媒成分を分解し、生成ポリプロピレンを
濾過、乾燥した。この結果アイソタクチックポリプロピ
レン4.1gが得られ、触媒活性は1.4×106g/
molHf・hrであった。また、ポリマーの重量平均
分子量(Mw)は1250000であり、融点は16
1.8℃であった。
【0041】比較例1[重合] 傾斜羽根を備えた内容積1.5Lの撹拌機付きステンレス製
重合器を窒素ガスで置換した後、重合器内に精製トルエ
ン500ml、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソ
ーアクゾ社製、商品名:MMAO、Al濃度:2mol/
l)をAl原子量換算で30mmol、ジメチルゲルミルビス
(メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド0.
003mmolのトルエン溶液を順次添加し、30℃に昇温し
た。続いて、重合器内の圧力が0.3MPaを維持するように
プロピレンを連続的に導入し、1時間重合反応を行っ
た。重合終了後は未反応プロピレンを重合器内から放出
し、メタノールを投入することによって触媒成分を分解
し、生成ポリプロピレンを濾過、乾燥した。この結果ア
イソタクチックポリプロピレン5.1gが得られ、触媒
活性は1.7×106g/molHf・hrであった。
また、ポリマーの重量平均分子量(Mw)は80000
であり、融点は149.5℃であった。
重合器を窒素ガスで置換した後、重合器内に精製トルエ
ン500ml、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソ
ーアクゾ社製、商品名:MMAO、Al濃度:2mol/
l)をAl原子量換算で30mmol、ジメチルゲルミルビス
(メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド0.
003mmolのトルエン溶液を順次添加し、30℃に昇温し
た。続いて、重合器内の圧力が0.3MPaを維持するように
プロピレンを連続的に導入し、1時間重合反応を行っ
た。重合終了後は未反応プロピレンを重合器内から放出
し、メタノールを投入することによって触媒成分を分解
し、生成ポリプロピレンを濾過、乾燥した。この結果ア
イソタクチックポリプロピレン5.1gが得られ、触媒
活性は1.7×106g/molHf・hrであった。
また、ポリマーの重量平均分子量(Mw)は80000
であり、融点は149.5℃であった。
【0042】比較例2[重合] 傾斜羽根を備えた内容積1.5Lの撹拌機付きステンレス製
重合器を窒素ガスで置換した後、重合器内に精製トルエ
ン500ml、東洋ストウファー・ケミカル(株)製メチル
アルミノキサンのトルエン溶液をAl原子量換算で3.3m
mol、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド
0.005mmolのトルエン溶液を順次添加し、30℃に昇温
した。続いて、重合器内の圧力が0.3MPaを維持するよう
にプロピレンを連続的に導入し、2時間重合反応を行っ
た。重合終了後は未反応プロピレンを重合器内から放出
し、メタノールを投入することによって触媒成分を分解
し、生成ポリプロピレンを濾過、乾燥した。この結果ア
イソタクチックポリプロピレン21gが得られ、触媒活
性は2.1×106g/molHf・hrであった。ま
た、ポリマーの重量平均分子量(Mw)は256000
であり、融点は137.5℃であった。
重合器を窒素ガスで置換した後、重合器内に精製トルエ
ン500ml、東洋ストウファー・ケミカル(株)製メチル
アルミノキサンのトルエン溶液をAl原子量換算で3.3m
mol、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド
0.005mmolのトルエン溶液を順次添加し、30℃に昇温
した。続いて、重合器内の圧力が0.3MPaを維持するよう
にプロピレンを連続的に導入し、2時間重合反応を行っ
た。重合終了後は未反応プロピレンを重合器内から放出
し、メタノールを投入することによって触媒成分を分解
し、生成ポリプロピレンを濾過、乾燥した。この結果ア
イソタクチックポリプロピレン21gが得られ、触媒活
性は2.1×106g/molHf・hrであった。ま
た、ポリマーの重量平均分子量(Mw)は256000
であり、融点は137.5℃であった。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、橋架け構造のビス置換
シクロペンタジエニル配位子を有する新規なハフニウム
化合物が得られた。これらのハフニウム化合物をオレフ
ィン重合用の触媒に用いれば、分子量が大きく、かつ融
点も高い立体規則性オレフィン重合体を効率よく製造す
ることができ工業的にも有用である。
シクロペンタジエニル配位子を有する新規なハフニウム
化合物が得られた。これらのハフニウム化合物をオレフ
ィン重合用の触媒に用いれば、分子量が大きく、かつ融
点も高い立体規則性オレフィン重合体を効率よく製造す
ることができ工業的にも有用である。
【図1】実施例1で合成できた化合物の1H−NMRス
ペクトルである。
ペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三瀬 孝也 埼玉県川越市藤原町13番地8 (72)発明者 山口 佳隆 埼玉県和光市丸山台3−3−16 (72)発明者 鈴木 教之 東京都板橋区板橋1丁目24番1号402室
Claims (10)
- 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるハフニウム
化合物 【化1】 [一般式(1)において、Yはゲルマニウムを示し、
(R1 n−C5H4-n)および(R3 q−C5H4-q)は置換シ
クロペンタジエニル基を示し、nおよびqは、2もしく
は3を示し、各R1および各R3は、それぞれ独立に炭化
水素基を示し、各R2は、それぞれ独立に水素、もしく
は炭化水素基を示し、XおよびZは、水素、ハロゲン、
もしくは炭化水素基を示す] - 【請求項2】 n=q=2である請求項1記載のハフニ
ウム化合物。 - 【請求項3】 n=q=3である請求項1記載のハフニ
ウム化合物。 - 【請求項4】 各R1および各R3が、すべてメチル基で
ある請求項2記載のハフニウム化合物。 - 【請求項5】 各R1および各R3が、すべてメチル基で
ある請求項3記載のハフニウム化合物。 - 【請求項6】 請求項1記載のハフニウム化合物を含有
してなるオレフィン重合用触媒。 - 【請求項7】 請求項2記載のハフニウム化合物を含有
してなるオレフィン重合用触媒。 - 【請求項8】 請求項3記載のハフニウム化合物を含有
してなるオレフィン重合用触媒。 - 【請求項9】 請求項4記載のハフニウム化合物を含有
してなるオレフィン重合用触媒。 - 【請求項10】 請求項5記載のハフニウム化合物を含
有してなるオレフィン重合用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9368088A JPH11199595A (ja) | 1997-12-29 | 1997-12-29 | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9368088A JPH11199595A (ja) | 1997-12-29 | 1997-12-29 | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11199595A true JPH11199595A (ja) | 1999-07-27 |
Family
ID=18490948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9368088A Pending JPH11199595A (ja) | 1997-12-29 | 1997-12-29 | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11199595A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6897176B2 (en) | 2001-02-21 | 2005-05-24 | Mitsui Chemicals, Inc. | Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst |
-
1997
- 1997-12-29 JP JP9368088A patent/JPH11199595A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6897176B2 (en) | 2001-02-21 | 2005-05-24 | Mitsui Chemicals, Inc. | Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0137477B1 (ko) | 가교구조의 비스치환된 시클로펜타디에닐 배위자를 갖는 전이금속 화합물 | |
EP0283739B2 (en) | Bis (di-, tri- or tetra-substituted-cyclopentadienyl)-zirconium dihalides | |
JP3117231B2 (ja) | 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法 | |
JP4834965B2 (ja) | 新規遷移金属化合物、該遷移金属化合物を用いたプロピレン系重合体の製造方法 | |
AU7758198A (en) | Metallocenes and catalysts for polymerization of olefins | |
JPH0517519A (ja) | α‐オレフイン重合体の製造 | |
US6479646B1 (en) | Metallocene compounds having indenyl ligand and catalysts for olefin polymerization containing the same | |
US6403735B1 (en) | Method for producing fulvene metal complexes | |
JP4834964B2 (ja) | 新規遷移金属化合物、該遷移金属化合物を用いたプロピレン系重合体の製造方法、および末端にビニル基を有するプロピレン系重合体 | |
JP3850048B2 (ja) | 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法 | |
JP2668733B2 (ja) | ポリオレフィン製造用触媒 | |
EP1213295A2 (en) | Asymmetric silicon-bridged metallocenes useful as catalysts in the polymerization of Alpha-olefins, process for their preparation and use of said metallocenes for the polymerization of Alpha-olefins | |
JPH0713075B2 (ja) | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するジルコニウム化合物 | |
JPH10101689A (ja) | 新規メタロセン化合物とそれを用いたオレフィンまたはジエンの重合方法 | |
JPH11199595A (ja) | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物 | |
JP4200538B2 (ja) | ビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するメタロセン化合物 | |
JP2883695B2 (ja) | 新規遷移金属化合物 | |
JPH11199587A (ja) | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するジルコニウム化合物 | |
JPH0720973B2 (ja) | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物 | |
JPH05155927A (ja) | オレフィンの重合方法 | |
JP3201802B2 (ja) | オレフィンの重合方法 | |
JP2988226B2 (ja) | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 | |
JP3581761B2 (ja) | オレフィン系またはスチレン系単量体の重合用触媒 | |
JP3092974B2 (ja) | シンジオタクチックポリ−α−オレフィン製造用触媒およびシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法 | |
JPH11228588A (ja) | 新規メタロセン化合物及びそれを用いたオレフィンの重合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |