JPH11199087A - 用紙搬送用従動ローラの支持構造及び該支持構造を具備する用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送用従動ローラの支持構造及び該支持構造を具備する用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH11199087A
JPH11199087A JP695198A JP695198A JPH11199087A JP H11199087 A JPH11199087 A JP H11199087A JP 695198 A JP695198 A JP 695198A JP 695198 A JP695198 A JP 695198A JP H11199087 A JPH11199087 A JP H11199087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
driven roller
sheet
roller
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP695198A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruichi Shirasaki
晴一 白崎
Toshiyuki Hamada
敏行 浜田
Kenji Oda
研二 小田
Shuichi Aketo
秀一 明渡
Susumu Hanano
勧 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP695198A priority Critical patent/JPH11199087A/ja
Publication of JPH11199087A publication Critical patent/JPH11199087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 駆動ローラとの間で用紙を搬送する従動ロー
ラにおける搬送方向性を向上させる事。 【解決手段】 従動ローラを用紙搬送方向に垂直の方向
に謡動自在とする事で、従動ローラが搬送されつつある
用紙に添うように回転し搬送方向性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,プリンタ、複写機
等の画像形成装置或いはそれらに用いられる用紙搬送装
置に用いる事のできる用紙搬送用従動ローラの支持構造
に関するものであり、詳しくは用紙の搬送方向を自動的
に調整する事のできる自動調芯機能付き用紙搬送用従動
ローラの支持構造及び該支持構造を具備する用紙搬送装
置に関するものである。
【従来の技術】従来、複写機、プリンタ等の画像形成装
置において、転写紙(用紙)をストックしておくための
トレイから取り出して転写部まで搬送する場合、転写部
での位置決めが重要であるために用紙の幅方向(搬送方
向に直角の方向)に用紙を案内するガイド機構を設けて
いるが、取り分けカラーコピーや、合成コピーにあって
は、先に転写した画像と後から転写される画像との重ね
合わせを正確に行わないと、画像の美しさが著しく損な
われる。このような問題が生じる原因は、用紙搬送時
に、用紙を搬送するべく積極駆動される駆動用ローラ
と、この駆動用ローラとの間で用紙を挟みつつ上記駆動
用ローラに従動する従動用ローラとの間で用紙搬送方向
に関する不一致が生じる事に起因する。そのため従来の
画像形成装置では、先の転写処理を完了した転写紙を中
間トレイにひとまず収納するとともに、この中間トレイ
内で用紙の幅方向の位置を修正し、しかる後に後の画像
を転写するべく転写部へ再度搬送するようにしている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら近年コス
トダウン,省スペースの点から、上記のような中間トレ
イの無い画像形成装置が有利である事から、開発が進ん
でいる。かかる画像形成装置では前後の転写処理の途中
で用紙の幅寄せを行うことができないので、用紙の光軸
ずれが生じやすい。このような事情は、必ずしも画像合
成(カラーコピーを含む)を行う場合のみでなく、一般
的な画像形成装置においても同様に生じる課題である。
そして特に用紙の搬送経路が長くなると、その間の用紙
送りローラの数も増加することから、駆動ローラと従動
ローラの組み付け誤差による搬送方向のバラツキが蓄積
される結果、位置決め精度がますます低下するものであ
る。本発明は上記したような課題を解決することを目的
として創案されたものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は,積極回転する用紙搬送用駆動ローラとの間
に用紙を挟むと共に、上記用紙搬送用駆動ローラが積極
回転する事により従動し、上記用紙を送り出す用紙搬送
用従動ローラの支持構造において、上記用紙搬送用従動
ローラが、搬送される用紙面に対して垂直の軸心周りに
揺動自在に取り付けられてなることを特徴とする用紙搬
送用従動ローラの支持構造として構成されている。ここ
に上記従動ローラは必要に応じて駆動ローラとの間で適
当な圧力で用紙を把持しなければならない場合があり、
その場合には従動ローラが用紙搬送用駆動ローラに向け
て弾性付勢されている事が望ましい。本発明のような従
動ローラの支持構造は、特に合成コピーや多色カラーコ
ピーの場合に画像ずれを防止できる事から威力を発揮す
る事ができるものであるが、用途として必ずしもこれに
限定されるものではない。例えば給紙から転写までの搬
送経路が長い場合などには特に有効である。また、複写
機やプリンタのみでなく、用紙を搬送するあらゆる機構
に適用して有効である事は言うまでもない。このような
用途には印刷機等があるが、複写機、プリンタ、ファク
シミリ等に付属する用紙循環用のオプション製品或いは
ソータ、グルーピング装置等のフィニッシャその他にも
適用しうる事は勿論である。
【0004】
【作用】このように従動ローラが搬送される用紙に垂直
の軸心の周りに謡動自在に取り付けられていると、従動
ローラは、それに接する用紙に従って該用紙の搬送方向
(駆動ローラによる搬送方向)を向くことになる。これ
は従動ローラが用紙の搬送方向に全く影響を与えない事
を意味し、駆動ローラの搬送方向さえ正確に設定してお
けば用紙の搬送方向の誤差が著しく減少する事を示す。
また、従動ローラの組み付け精度が実質的に全く問われ
ない事になるので、従動ローラの製造費に関するコスト
ダウンに大なる寄与をなすものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下,添付図面を参照して本発明
の実施の形態及び実施例につき説明し,本発明の理解に
供する。尚,以下の実施の形態及び実施例は,本発明を
具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定す
る性格のものではない。ここに,図1は本発明の実施の
形態に係る従動ローラの支持構造の一例を示す斜視図、
図2及び図3は、その変形例を示す斜視図である。本実
施の形態に係る従動ローラの支持構造では、図1に示す
ように、ブラケット5が、用紙面に対して垂直な方向
(矢印Xで示す)のネジ3を中心として、矢印Yで示す
ように謡動自在に支持フレーム4に取り付けられてい
る。駆動ローラ1に接して従動回転する従動ローラ2
は、上記ブラケット5に回転自在に取り付けられている
事により、上記駆動ローラ1に接して従動回転するとと
もに、用紙面に対して垂直な軸を中心として揺動自在で
ある。従って、積極的に回転する駆動ローラ1と従動回
転する従動ローラ2との間に用紙が矢印Xのように進入
してくると、上記従動ローラ2が用紙面に対して垂直の
軸心周りに揺動自在である事から、該従動ローラ2は搬
送される用紙と接触して用紙の方向に自動的に倣い、用
紙の搬送方向にずれを生じさせない。このように従動ロ
ーラ2は、自動的に用紙の搬送方向に倣う自動調芯機能
を持つので、従動ローラ2の搬送方向が駆動ローラ1の
搬送方向と食い違う事が無く、用紙の搬送方向の位置決
めが厳密に行われ、画像のずれといった問題が解消され
る。また、上記自動調芯機能により、従動ローラ2の組
み付け時にその方向を厳密に調整する必要が無く、組み
立てコストの低減に寄与しうるものである。
【0006】
【実施例】上記実施の形態では,従動ローラ2が特に駆
動ローラ1に押し付けられている訳ではない。勿論、ビ
ス3の締め付け加減によっては、ブラケット5の弾性に
より従動ローラ2を駆動ローラ1に弾性的に押し付ける
事も可能であるが、ブラケット5とネジ3の間のこじれ
を考慮すると得策ではない。図2に示した実施例はこの
点に改良を加えたものである。この場合、ブラケット5
の揺動中心端部が図示のように延長され、この延長端部
5aがばね6によって従動ローラ2を駆動ローラ1に押
し付ける方向に弾性付勢されている。この手法では延長
端部5aの長さを十分に長く取れるので、ブラケット5
とネジ3の間にこじれを生じない。また、ばね6の長さ
を適当に調整する事で、従動ローラ2の揺動量を調整す
る事ができる。図3の例では、装置のコンパクト化が図
られている。即ち、ブラケット5cに一体の支軸7は用
紙の搬送方向に垂直の方向に伸びており、この支軸7
は、図外の本体枠に固定された筒体8に回動自在に装着
されている。また上記筒体8には圧縮バネ9が内装され
ており、上記支軸7を常時従動ローラ2を駆動ローラ1
に押し付けている、圧縮バネは、単に支軸7に押し付け
られているのみであるから、支軸7の筒体8内での回動
を阻止しない。従って、従動ローラ2は、圧縮バネ9に
よって常時駆動ローラ1に押し付けられており、且つ、
筒体8を中心として謡動自在である点において図2に示
した例と同様であるが、圧縮ばね9と筒体8を用いてい
る事によって、図2に示した例よりコンパクトに構成す
る事が可能である。
【0007】図4は本装置を複写機にオプションとして
付属する用紙循環装置に適用した実施例の側断面図であ
る。この場合の構造を複写動作に従って説明する。コピ
ー開始ボタンが押されると,給紙カセット11a内の用
紙Pは,レジストローラ16a、転写部16b等からな
る作像部16,定着ローラ17を順次経由して搬送され
る過程で,片面側に画像が形成される。上記定着ローラ
17を通過した用紙Pは,図4の実線で示す状態にセッ
トされた上記分岐爪29,30に案内されて排紙口18
方向に搬送され,排出ローラ31,31により先端部が
上記排紙口18外に排出される。そして,上記排出ロー
ラ31,31は,上記用紙Pの後端部分を挟んだ状態で
その回転が停止される。即ち,上記用紙Pはフェイスダ
ウンの状態で,後端部のみを残して上記排紙台20上に
排出される。続いて,上記分岐爪29,30が図1の破
線で示す状態にセットされた後,上記排出ローラ31,
31は,先程とは逆の回転を開始する。これにより,上
記用紙Pは再度上記排紙口18の内部へ引き込まれ,上
記分岐爪29,30により上記排紙口19方向へ案内さ
れ,上記排出ローラ32,32により排出される。以上
のスイッチバック動作により,上記用紙Pは,搬送方向
に対して表裏が反転される。上記排紙口19より排出さ
れた用紙Pは,そのまま用紙循環装置の一例である両面
複写用搬送ユニット4内に搬送される。上記両面複写用
搬送ユニット4内に搬送された用紙Pは,図4の実線で
示す状態にセットされた分岐爪33に案内され,更に搬
送ローラ38a,38b,搬送ローラ39a,39bに
より搬送され,その先端が手差し給紙口12に差し込ま
れる。用紙Pの先端が上記手差し給紙口12に差し込ま
れると,その状態は上記検知スイッチ35により検出さ
れる。図外の制御部は,上記検知スイッチ35からの検
知信号を受けた後,所定のタイミングで給紙ローラ36
の回転を開始させる。
【0008】上記給紙ローラ36が回転すると,それに
より上記用紙Pは上記レジストローラ16a方向へ搬送
され,その後,再度上記作像部16,定着ローラ17を
順次経由して搬送される過程で,もう一方の片面側に画
像が形成される。上記定着ローラ17を通過した用紙P
は,上記分岐爪29,30に案内されて排紙口18若し
くは排紙口19方向に搬送され,排出される。上記した
両面複写用搬送ユニット4内の搬送ローラ38a及び3
9aは、本発明によるローラ支持装置によって支持され
ている。即ち、図中4aが支持フレームであり、5a
が、該支持フレーム4aに回動自在に取り付けられ、そ
の端部に従動ローラである搬送ローラ38a、或いは3
9aを回転自在に支持しているブラケットである。この
ように搬送ローラ38a、39aが用紙面に対して垂直
の方向の軸を中心として揺動自在であるので、当初ロー
ラの方向が正しい搬送方向から多少ずれていても、首振
り自在な搬送ローラ38a、39aの自動調芯機能によ
り、その方向が自動的に用紙の搬送方向に修正され、用
紙が所期しない方向にずれて運ばれるといった不都合が
回避される。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように,本発明に係る従動
ローラの支持構造では、従動ローラが駆動ローラによっ
て搬送されつつある用紙に自然に添うので、用紙搬送の
方向性が向上する。また、従動ローラの組み付けをラフ
に行っても用紙搬送における方向性が悪化しないので、
従動ローラの取付に要するコストを削減する事が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る従動ローラの支持
構造の一例を示す斜視図。
【図2】 本発明の1実施例を示す斜視図。
【図3】 本発明の他の実施例を示す斜視図。
【図4】 本発明の更に他の実施例を説明するための複
写機の部分側断面図。
【符号の説明】
1…駆動ローラ 2、38a、39a…従動ローラ 5、5c…ブラケット 5a…延長端部 6…ばね 7…支軸 8…筒体 9…圧縮ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 明渡 秀一 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号三 田工業株式会社内 (72)発明者 花野 勧 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号三 田工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積極回転する用紙搬送用駆動ローラとの
    間に用紙を挟むと共に、上記用紙搬送用駆動ローラが積
    極回転する事により従動し、上記用紙を送り出す用紙搬
    送用従動ローラの支持構造において、 上記用紙搬送用従動ローラが、搬送される用紙面に対し
    て垂直の軸心周りに揺動自在に取り付けられてなること
    を特徴とする用紙搬送用従動ローラの支持構造。
  2. 【請求項2】 上記従動ローラが用紙搬送用駆動ローラ
    に向けて弾性付勢されてなる請求項1記載の用紙搬送用
    従動ローラの支持構造。
  3. 【請求項3】 上記請求項2記載の用紙搬送用従動ロー
    ラの支持構造を具備する用紙搬送装置。
  4. 【請求項4】 上記用紙搬送装置が、画像形成装置であ
    る請求項3記載の用紙搬送装置。
  5. 【請求項5】 上記用紙搬送装置が、画像形成装置に設
    けられる用紙循環装置である請求項3記載の用紙搬送装
    置。
  6. 【請求項6】 上記用紙搬送装置が、画像形成装置に付
    属するオプション品の搬送装置である請求項3記載の用
    紙搬送装置。
JP695198A 1998-01-16 1998-01-16 用紙搬送用従動ローラの支持構造及び該支持構造を具備する用紙搬送装置 Pending JPH11199087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695198A JPH11199087A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 用紙搬送用従動ローラの支持構造及び該支持構造を具備する用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695198A JPH11199087A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 用紙搬送用従動ローラの支持構造及び該支持構造を具備する用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11199087A true JPH11199087A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11652546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP695198A Pending JPH11199087A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 用紙搬送用従動ローラの支持構造及び該支持構造を具備する用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11199087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354832A2 (en) * 2002-04-17 2003-10-22 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus including the sheet conveying device
JP2010201682A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Seiko Epson Corp 紙送り機構およびプリンター

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354832A2 (en) * 2002-04-17 2003-10-22 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus including the sheet conveying device
EP1354832A3 (en) * 2002-04-17 2003-12-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus including the sheet conveying device
US7147223B2 (en) 2002-04-17 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus including the sheet conveying device
JP2010201682A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Seiko Epson Corp 紙送り機構およびプリンター
US8528901B2 (en) 2009-03-02 2013-09-10 Seiko Epson Corporation Paper feed mechanism and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100461590B1 (ko) 화상형성기기의 용지이송장치
KR19990041671A (ko) 용지정렬장치
EP1354832B1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the sheet conveying device
JP2004051256A (ja) 用紙位置ずれ補正装置および画像形成装置
JPH11199087A (ja) 用紙搬送用従動ローラの支持構造及び該支持構造を具備する用紙搬送装置
JP2001187654A (ja) 押圧力を調整可能なローラユニット及びこれを備えた画像処理装置におけるシート材の搬送機構
JP2004361540A (ja) 画像形成装置及び媒体供給ユニット
US5978645A (en) Heat roller fixing device having curl correction mechanism
JPH07128921A (ja) デュプレックスユニット
JPH11165914A (ja) 用紙搬送装置
JP3707703B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3074221B2 (ja) 電子写真装置等における送紙装置
JP2005324900A (ja) 用紙搬送装置
JP2842432B2 (ja) 給紙装置
JP3347054B2 (ja) 給紙装置
JP2001019209A (ja) シート搬送装置
JPH10212048A (ja) 紙搬送ガイド機構
KR100377368B1 (ko) 인쇄기의 이송용지 감지장치
JP2001233508A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPH0318445Y2 (ja)
JP2000033764A (ja) 印刷装置
JPH1159978A (ja) 用紙スキュー補正機構
KR200327090Y1 (ko) 화상형성장치의 용지 이송 장치
JPH1179476A (ja) 用紙幅方向補正機構
JPH0745332Y2 (ja) サーマルプリンタの用紙搬送装置