JPH11198942A - ワイヤーハーネス用梱包ケース - Google Patents

ワイヤーハーネス用梱包ケース

Info

Publication number
JPH11198942A
JPH11198942A JP10003830A JP383098A JPH11198942A JP H11198942 A JPH11198942 A JP H11198942A JP 10003830 A JP10003830 A JP 10003830A JP 383098 A JP383098 A JP 383098A JP H11198942 A JPH11198942 A JP H11198942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
case
packing case
packing
positioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10003830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620771B2 (ja
Inventor
Yoichi Takano
陽一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP00383098A priority Critical patent/JP3620771B2/ja
Publication of JPH11198942A publication Critical patent/JPH11198942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620771B2 publication Critical patent/JP3620771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤーハーネスを収容する従来の梱包ケー
スは、挿入されたワイヤーハーネスが相互に絡み合う等
の問題があった。 【解決手段】 段積み可能な形状の偏平な梱包ケースC
の表面に、平面状に広げた状態のワイヤーハーネスWと
同形状に形成され、ワイヤーハーネスWを収容する深さ
を有する収納溝3を設け、梱包ケースCの周縁部の複数
個所に、段積みされたときに上下の梱包ケースCを相互
に係合する位置決め突起5,位置決め孔6を設けた。収
納溝3の形状をワイヤーハーネスWの配索経路と同形状
にし、収納溝3の壁7にワイヤーハーネス押出し用開口
8を設けた梱包ケースC′は配索作業の治具に兼用でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤーハーネス
の一時保管,搬送などに使用され、更に、ワイヤーハー
ネスの取付作業を効率化することができるワイヤーハー
ネス用梱包ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤーハーネスを収容する従来の梱包
ケースAは、図8に示すように、内部に複数のワイヤー
ハーネスWを挿入するものである。しかし、ワイヤーハ
ーネスWは幹線から複数の枝線が別れた複雑な形状であ
り、端部にコネクタBが固着されているので、梱包ケー
スAに挿入されたワイヤーハーネスWが相互に絡み合い
易い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】相互に絡み合ったワイ
ヤーハーネスWを取り出すのは困難であり、取り出しに
手間取るので比能率になる問題と、無理に取り出そうと
した場合に、ワイヤーハーネスWが断線する原因にな
る。又、梱包ケースAの下方に収納されたワイヤーハー
ネスWは、梱包ケースAの底面と点接触し、これに上方
のワイヤーハーネスWの重量のみならず、搬送時の振
動,衝撃が加わるので、課題な局部荷重により損傷する
恐れがある。
【0004】ワイヤーハーネスを絡ませないように収納
して保護する梱包ケースとして、特開平7−17244
1号公報に記載された技術がある。この梱包ケースは、
受け皿形状の保護材の底面に下側パイル布を設け、保護
材の底面に一端を止着された上側パイル布を下側パイル
布に係合させて、ワイヤーハーネスを固定するものであ
る。
【0005】この梱包ケースは、構造が複雑である欠点
と、梱包作業においてワイヤーハーネスの枝線を幹線に
揃えて両パイル布で挟み込むので作業が面倒になる問題
と、梱包ケースを繰り返して長期間使用すると両パイル
布の係合力が次第に低下するので、ワイヤーハーネスの
固定が不確実になる等の問題がある。本発明は、かかる
従来の各種の課題を解決することを目的とし、梱包作業
が容易で、梱包中にワイヤーハーネスが絡み合うことが
なく、搬送中にワイヤーハーネスが動揺したり、脱落し
たり、局部荷重を受けて損傷するようなことがなく、更
に、ワイヤーハーネスの配索作業を効率的に行うように
することが可能なワイヤーハーネス用梱包ケースを提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のワイヤーハーネス用梱包ケースは、段積み
可能な偏平なケースの表面に、平面状に広げた状態のワ
イヤーハーネスと同形状に形成され、該ワイヤーハーネ
スを収容する深さを有する収納溝を形成し、該ケースの
周縁部の複数箇所に、段積みされたときに上下に隣接す
るケースを相互に係合する位置決め部材を設けたことを
特徴とするものである。
【0007】前記位置決め部材は、一方のケースに設け
られる位置決め孔と他方のケースに設けられ、前記位置
決め孔に係入する位置決め突起とにより構成することが
できる。このような構成により、ワイヤーハーネス用梱
包ケースは段積みしたときに、上下方向に整列して位置
決めされ、搬送中に荷崩れを起こす恐れはない。
【0008】ワイヤーハーネスの配索作業を効率的に行
うために、前記ケースの収納溝を、前記ワイヤーハーネ
スの実際の配索経路とほぼ同形状に形成し、前記ケース
の裏面に前記収納溝に連通するワイヤーハーネス押出し
用開口を形成することができる。又、前記ワイヤーハー
ネスを配索する物体の表面に、前記ケースをワイヤーハ
ーネス配索位置に位置決めしたときに、前記ケースに位
置決め部材に係合する位置決め部材を設けることができ
る。
【0009】ワイヤーハーネス配索作業を未熟練者でも
効率よく確実に行えるようにするために、前記収納溝の
うち少なくとも一部分を透明な樹脂材とし、該透明な樹
脂材の近傍に、各収納溝に収容されるワイヤーハーネス
の組付手順などの表示マークを付すことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明すると、図1は、ワイヤーハーネスW挿
入前のワイヤーハーネス用梱包ケースCを表面側から見
た斜視図であり、梱包ケースCは合成樹脂材より型成形
され、矩形状の輪郭を有する平面板部1の下面に、高さ
の低い四角枠状の周壁2が延設され、全体の形状は偏平
な矩形状である。平面板部1の表面に、コネクタB付き
のワイヤーハーネスWを平面状に広げた形状の収納溝3
が設けられる。
【0011】収納溝3は、コネクタB付きのワイヤーハ
ーネスWを収容する深さを有し、収納溝3の端部には、
コネクタBを収容する嵌入凹部4が設けられる。収納溝
3,嵌入凹部4の壁は、収納溝3,嵌入凹部4の深さに
相当する高さだけ平面板部1の裏面側に突出している。
図2に示すように、収納溝3にワイヤーハーネスWを挿
入し、端部のコネクタBを嵌入凹部4に挿入したとき
に、ワイヤーハーネスW及びコネクタBは、平面板部1
の表面から突出していない。
【0012】平面板部1の下方の周壁2は、平面板部1
の周縁より所定寸法だけ没入した輪郭を有し、周壁2の
高さは、平面板部1の裏面側に突出する収納溝3,嵌入
凹部4の壁の突出両よりも僅かに高いので、梱包ケース
Cを上下に段積みしても収納溝3,嵌入凹部4の壁が下
方の梱包ケースCの表面に当接することはなく、梱包ケ
ースCを安定して段積みすることができる。
【0013】平面板部1の4隅には、対角に位置にある
2隅に位置決め突起5が設けられ、他の2隅に位置決め
孔6が設けられ、位置決め孔6は周壁2の下面に開口す
る。この位置決め突起5と位置決め孔6は、上下に段積
みされる梱包ケースCの位置決め部であり、梱包ケース
Cを交互に180度向きを変えて段積みすると、下方の
梱包ケースCの位置決め突起5が上に積まれた梱包ケー
スCの位置決め孔6に係入し、段積みと同時に荷崩れ防
止される。
【0014】従って、梱包ケースCは容易に段積みされ
(図3参照)、段積み後にはに崩れを起こす恐れがない
ので、一時保管や搬送に便利である。梱包ケースCから
コネクタB付きワイヤーハーネスWを取り出すときに
は、コネクタB付きワイヤーハーネスWが絡み合った
り、損傷することはなく、梱包ケースCも長期使用に耐
えるので、繰り返して長期間使用することができる。
【0015】ワイヤーハーネスWの配索作業を容易にす
る梱包ケースC′を、図4〜図7に基づいて説明する。
ワイヤーハーネスWを配索する物体は、例えば、自動車
のドアパネルにように配索面がほぼ平面状の物体Pであ
り、梱包ケースC′の収納溝3はワイヤーハーネスWの
実際の配索経路と同形状に形成され、梱包ケースC′の
裏面には、平面板部1の裏面から突出する収納溝3の壁
7に、ワイヤーハーネス押出し用開口8が設けられる
(図4参照)。梱包ケースC′のその他の構成は梱包ケ
ースCと同じである。
【0016】配索されるワイヤーハーネスWを物体Pの
表面状の板10(図4参照)に固定するために、ワイヤ
ーハーネスWにクリップ9が取付られている。クリップ
9は公知の構造のものであり、物体Pの表面状の板10
に設けられた貫通孔(図示しない)に挿入される先端部
9aとワイヤーハーネスWに巻回されるバンド9bとを
有し、先端部9aは平面状の板10の貫通孔に挿入され
るときに幅方向に弾性圧縮変形し、平面状の板10の貫
通孔を通過すると弾性復帰して平面状の板10に係合
し、ワイヤーハーネスWを物体P平面状の板10に固定
するものであるので、ワイヤーハーネスWを収納溝3に
挿入するときに、クリップ9の先端部9aを起立させて
おく(図6参照)。
【0017】物体Pの平面状の板10に、配索位置に位
置決めされた梱包ケースC′の位置決め孔6に相対する
位置決め用部材11を突設しておくと(図5参照)、位
置決め孔6を位置決め用部材11に挿通したときに、梱
包ケースC′の収納溝3に収容されたワイヤーハーネス
Wが正しい配索位置に位置決めされるので、配索作業が
容易になる。次に、押出し用開口8を利用してワイヤー
ハーネスWを押し出すと、クリップ9が物体Pの平面状
の板10の孔に係合してワイヤーハーネスWが固定され
る(図4参照)。
【0018】図7は、収納溝3内に収容されたワイヤー
ハーネスWが梱包ケースC′の裏面側から透視できるよ
うに、少なくとも収納溝3の壁7の一部分を透明樹脂材
部分7a〜7dとし、この透明樹脂材部分7a〜7dの
近傍に、収納溝3に収容されるワイヤーハーネスWの組
付手順などの表示マーク12a〜12dを付しておく
と、未熟練の作業者でも迷うことなく正しく且つ効率良
く配索作業を行うことができる。熟練者でも、時々作業
手順を一瞥することにより作業要領を再確認することが
でき、作業についてのケアレスミスを未然に防止するの
に役立てることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に記載されるような効果を奏する。 (1) 本発明はワイヤーハーネス用梱包ケースは、ワイヤ
ーハーネスを一組ごとに平面状に広げた状態で収納溝内
に収容するので、従来例のように両パイル布で係合する
ような面倒な作業が不要であり、収納作業が簡単にな
る。 (2) 収納されたワイヤーハーネスが相互に絡み合う問題
はなく、簡単に取り出すことができ、取り出すときに断
線を生じることはない。 (3) ワイヤーハーネスは収納溝内に収納されているの
で、搬送中に局部的な過大荷重を受けることなく保護さ
れる。
【0020】(4) 本発明のワイヤーハーネス用梱包ケー
スは、ワイヤーハーネスを一組ごとに平面状に広げた状
態で収納溝内に収納するので、梱包ケースの形状を高さ
の低い偏平状にすることができるので、段積みに便利で
ある。 (5) 本発明のワイヤーハーネス用梱包ケースは、位置決
め部材により、段積みされたときに上下方向に整然と配
列されると共に、搬送中に荷崩れを生じる恐れはない。 (6) 本発明のワイヤーハーネス用梱包ケースは、構造が
簡単であり長期使用に耐えられるので、繰り返して使用
することができる。
【0021】(7) 収納溝をワイヤーハーネスの配索経路
と同形状にしたワイヤーハーネス用梱包ケースでは、収
納溝の壁にワイヤーハーネス押出し用開口を設けること
により、収納溝に挿入されたワイヤーハーネスをそのま
ま配索位置に位置決めする配索作業用の治具として使用
することができる。 (8) このとき、段積み用の位置決め部材を配索位置決め
用に兼用することができる。 (9) 梱包と配索に兼用できる梱包ケースは、収納溝の壁
の少なくとも一部分を透明樹脂材とすることにより、位
置決めされた梱包ケースの外側からワイヤーハーネスを
透視により確認することができる。透明部分の近傍に、
ワイヤーハーネスの組付手順を記載しておくと、配索作
業を行うのに便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイヤーハーネス挿入前の状態を示すワイヤー
ハーネス用梱包ケースの斜視図である。
【図2】ワイヤーハーネスが挿入されたワイヤーハーネ
ス用梱包ケースの斜視図である。
【図3】段積みされたワイヤーハーネス用梱包ケースの
斜視図である。
【図4】物体の平面板に位置決め,固定されたワイヤー
ハーネス用梱包ケースの要部斜視図である。
【図5】配索後に物体の平面板から取り外されるワイヤ
ーハーネス用梱包ケースの要部斜視図である。
【図6】配索前のクリップの向きを示す斜視図である。
【図7】透明樹脂部分と表示マークを設けたワイヤーハ
ーネス用梱包ケースの使用方法を説明する斜視図であ
る。
【図8】ワイヤーハーネス用梱包ケースの従来例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
C ワイヤーハーネス用梱包ケース W ワイヤーハーネス P 平面状の物体 1 平面部 3 収納溝 5 位置決め突起(位置決め部材) 6 位置決め孔(位置決め部材) 7 収納溝の壁 7a〜7d 透明樹脂材 8 ワイヤーハーネス押出し用開口 9 クリップ 11 位置決め用部材 12a〜12d 表示マーク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段積み可能な偏平なケースの表面に、平
    面状に広げた状態のワイヤーハーネスと同形状に形成さ
    れ、該ワイヤーハーネスを収容する深さを有する収納溝
    を形成し、該ケースの周縁部の複数箇所に、段積みされ
    たときに上下に隣接するケースを相互に係合する位置決
    め部材を設けたことを特徴とするワイヤーハーネス用梱
    包ケース。
  2. 【請求項2】 前記位置決め部材は、一方のケースに設
    けられる位置決め孔と他方のケースに設けられ、前記位
    置決め孔に係入する位置決め突起とにより構成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載のワイヤーハーネス用梱包
    ケース。
  3. 【請求項3】 前記ケースの収納溝は、前記ワイヤーハ
    ーネスの実際の配索経路とほぼ同形状に形成され、前記
    ケースの裏面には前記収納溝に連通するワイヤーハーネ
    ス押出し用開口が形成されていることを特徴とする請求
    項1又は2記載のワイヤーハーネス用梱包ケース。
  4. 【請求項4】 前記ワイヤーハーネスを配索する物体の
    表面に、前記ケースをワイヤーハーネス配索位置に位置
    決めしたときに、前記ケースに位置決め部材に係合する
    位置決め部材を設けたことを特徴とする請求項1,2又
    は3記載のワイヤーハーネス用梱包ケース。
  5. 【請求項5】 前記収納溝のうち少なくとも一部分を透
    明な樹脂材とし、該透明な樹脂材の近傍に、各収納溝に
    収容されるワイヤーハーネスの組付手順などの表示マー
    クを付したことを特徴とする請求項1,2.3又は4記
    載のワイヤーハーネス用梱包ケース。
JP00383098A 1998-01-12 1998-01-12 ワイヤーハーネス用梱包ケース Expired - Fee Related JP3620771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00383098A JP3620771B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ワイヤーハーネス用梱包ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00383098A JP3620771B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ワイヤーハーネス用梱包ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11198942A true JPH11198942A (ja) 1999-07-27
JP3620771B2 JP3620771B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=11568128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00383098A Expired - Fee Related JP3620771B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ワイヤーハーネス用梱包ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620771B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180113400A (ko) * 2017-04-06 2018-10-16 주식회사 코위드원 누수감지장치 및 이를 적용한 누수감지시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180113400A (ko) * 2017-04-06 2018-10-16 주식회사 코위드원 누수감지장치 및 이를 적용한 누수감지시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3620771B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7674983B2 (en) Wire holder
CN111452737B (zh) 卡合构件
KR100250236B1 (ko) 부품 유지체
JPH11198942A (ja) ワイヤーハーネス用梱包ケース
JP7021066B2 (ja) 係合部材
JPH0779197B2 (ja) 回路カードをサポートに装置するための機能ブロックを構成するキット
WO2019176221A1 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタおよびそれを用いたワイヤハーネスの配索構造
JP2002135941A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP6122737B2 (ja) 電気接続箱及びその梱包構造
JP2001359217A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP4304115B2 (ja) 車載用ecu基板収容箱
JPH0965542A (ja) プロテクタ
JP2582764Y2 (ja) フラット・ワイヤハーネスの保護材
JP4327005B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタおよびワイヤーハーネス配索方法
JPH07123563A (ja) プロテクタの構造及びプロテクタへの電線収納方法
JP3374783B2 (ja) 電気接続箱
JPH10313519A (ja) プロテクタ
JP2001163339A (ja) 運搬用容器
JPH0540535Y2 (ja)
JP5339532B2 (ja) 組立て箱
JP7074041B2 (ja) 電気接続箱
JP3631924B2 (ja) グロメットの梱包箱
JPH10119918A (ja) 包装材への緩衝材取付方法
JP2022180997A (ja) ハーネス取付部材及びハーネスの固定構造
JP2924901B1 (ja) 梱包装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041112

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees