JPH11198433A - 画像形成装置及び発光装置 - Google Patents

画像形成装置及び発光装置

Info

Publication number
JPH11198433A
JPH11198433A JP399998A JP399998A JPH11198433A JP H11198433 A JPH11198433 A JP H11198433A JP 399998 A JP399998 A JP 399998A JP 399998 A JP399998 A JP 399998A JP H11198433 A JPH11198433 A JP H11198433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
element array
circuit
wiring group
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP399998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942230B2 (ja
Inventor
Masaki Kuribayashi
正樹 栗林
Noboru Yukimura
昇 幸村
Izumi Narita
泉 成田
Yukio Nagase
幸雄 永瀬
Seiji Mashita
精二 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP399998A priority Critical patent/JP2942230B2/ja
Priority to US09/219,749 priority patent/US6121994A/en
Publication of JPH11198433A publication Critical patent/JPH11198433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942230B2 publication Critical patent/JP2942230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1242Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
    • G06K15/1247Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light sources, e.g. a linear array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真複写機において問題となっていた、
主走査方向における発光特性のバラツキを解消し、プリ
ンタヘッドの駆動配線数及び駆動回路チップ数を大幅に
低減し、これとともに発光輝度を十分な大きさまで高め
るのと同時に、長寿命を実現した発光装置を提供する点
にある。 【解決手段】 一方向に複数配置した発光素子を有する
発光素子アレイ、該発光素子毎に接続させて配置した複
数のスイッチング素子を有するスイッチング素子アレ
イ、該スイッチング素子アレイを複数の群に区分し、該
区分された複数のスイッチング素子の群毎に、スイッチ
ング素子の第1端子を共通に接続させる第1配線群、該
スイッチング素子毎に、スイッチング素子の第2端子を
接続させる第2配線群、及び該発光素子アレイを同時に
発光させる回路を有し、該発光素子アレイからの同時発
光を実行させる発光手段、並びに交流電圧駆動手段を有
する発光装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機の
様な画像形成装置及びこれに用いる発光装置に関し、特
に、複数の感光体を一列に配列し、各々の感光体を独立
に用いることによって、各感光体毎に対応させて、シア
ン、マゼンタ、イエロー及び黒色画像を形成し、これら
の画像を合成することによってカラー画像を形成する画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一列に配列させた4本の電子写真感光体
毎に、像露光手段として、それぞれレーザー光光源を設
け、各4つのレーザー光光源の発振をシアン、マゼン
タ、イエロー及び黒色の各々の画像情報に基づいて制御
させて、これによって、4本の電子写真感光体毎にシア
ン、マゼンタ、イエロー及び黒色の静電潜像を形成さ
せ、これらの静電潜像を現像させ、そして、これら複数
の現像画像を合成させることによって、カラー画像を形
成するレーザー光光源画像形成装置は、知られている。
【0003】また、前記画像形成装置で用いたレーザー
光光源に変えて、シアン、マゼンタ、イエロー及び黒色
の静電潜像を形成させる光源として、4本のLED光源
を各感光体毎に配置したLED光源画像形成装置も知ら
れている。
【0004】前記レーザー光光源画像形成装置は、シア
ン、マゼンタ、イエロー及び黒色の各々の画像を一致さ
せて合成させるため、4本の感光体毎に配置した4つの
レーザー光光源毎に、各々のレーザー光の主走査方向及
び副走査方向の両方を正確に一致させることは、難しい
のが現状である。
【0005】一方、前記LED光源画像形成装置では、
上記した主走査方向及び副走査方向の両方を一致させる
要求は、比較的簡単に実現させることができるが、LE
Dが高価なものであるのに加えて、複数のLEDチップ
を一列に繋ぎ合せてなる繋ぎ型LED素子とする必要が
あるため、さらに高価なものとなっていた。さらに、L
EDチップは、チップ毎にその発光特性が相違している
ため、感光体の移動に対する主走査露光全域は、前記と
同様の繋ぎ型LED素子によって露光させ、主走査方向
において、その露光条件がチップの発光特性毎に相違し
てしまい、この結果、主走査方向の画像再現性を悪くさ
せていた。
【0006】また、カラー画像を形成できる電子写真複
写機では、前記した繋ぎ型LED素子を複数の感光体毎
に配置する必要があるが、この場合でも、複数の感光体
毎に配置した複数の繋ぎ型LED素子間での発光特性が
相違してしまい、各感光体毎に配置した繋ぎ型LED素
子間での発光特性を調整する難しい要求が新たに発生し
ていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】発明が解決しようとす
る課題は、繋ぎ型LED素子を露光装置に用いた画像形
成装置、特に電子写真複写機において問題となってい
た、主走査方向における発光特性のバラツキを解消し、
プリンタヘッドの駆動配線数及び駆動回路チップ数を大
幅に低減し、これとともに発光輝度を十分な大きさまで
高め、これによって、電子写真複写機のプロセススピー
ドを大幅に早める点にある。
【0008】さらに、発明が解決しようとする課題は、
発光素子の発光時間を大幅に増大させ、プリンタヘッド
の寿命を大幅に長める点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1に、a.
感光体、b.感光体の移動方向に対する主走査方向に複
数配置した発光素子を有する発光素子アレイ、該発光素
子毎に接続させて配置した複数のスィッチング素子を有
するスィッチング素子アレイ、該スィッチング素子アレ
イを複数の群に区分し、該区分された複数のスィッチン
グ素子の群毎に、スィッチング素子の第1端子を共通に
接続させる第1配線群、該スィッチング素子毎に、スィ
ッチング素子の第2端子を接続させる第2配線群、及び
該発光素子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有
し、該発光素子アレイからの同時発光によって、前記感
光体への露光を実行させる露光手段、並びにc.前記第
1配線群に第1回目の走査信号を印加し、第2配線群に
該第1回目の走査信号に同期させて一方極性の電圧信号
を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に放電
するように前記同時発光回路を動作させ、前記第1配線
群に第2回目の走査信号を印加し、第2配線群に該第2
回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧信号を印加
し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に放電するよ
うに前記同時発光回路を動作させる駆動手段、を有する
画像形成装置に、第1の特徴を有し、第2に、a.感光
体、b.感光体の移動方向に対する主走査方向に複数配
置した発光素子を有する発光素子アレイ、該発光素子毎
に接続させて配置した複数のスィッチング素子を有する
スィッチング素子アレイ、該スィッチング素子アレイを
複数の群に区分し、該区分された複数のスィッチング素
子の群毎に、スィッチング素子の第1端子を共通に接続
させる第1配線群、該スィッチング素子毎に、スィッチ
ング素子の第2端子を接続させる第2配線群、及び該発
光素子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有する
発光素子アレイブロックを複数備えた露光手段、c.1
発光素子アレイブロックを同時発光させ、複数の発光素
子アレイブロックを各ブロック毎、順次動作させる第1
駆動手段、並びにd.前記第1配線群に第1回目の走査
信号を印加し、第2配線群に該第1回目の走査信号に同
期させて一方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基
づくキャパシタが同時に放電するように前記同時発光回
路を動作させ、前記第1配線群に第2回目の走査信号を
印加し、第2配線群に該第2回目の走査信号に同期させ
て他方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキ
ャパシタが同時に放電するように前記同時発光回路を動
作させる第2駆動手段を有する画像形成装置に、第2の
特徴を有し、第3に、a.感光体、b.感光体に対して
複数列及び複数行配置した発光素子を有する発光素子ア
レイ、1行毎の発光素子毎に接続させた複数のスィッチ
ング素子を有し、該1行毎に対応させて複数行に配置さ
せたスィッチング素子アレイ、該1行毎のスィッチング
素子アレイを複数の群に区分し、該区分された複数のス
ィッチング素子の群毎に、スィッチング素子の第1端子
を共通に接続させる第1配線群、該スィッチング素子毎
に、スィッチング素子の第2端子を接続させる第2配線
群、及び該発光素子アレイを同時に発光させる同時発光
回路を有し、該発光素子アレイからの同時発光によっ
て、前記感光体への露光を実行させる露光手段、並びに
c.前記第1配線群に第1回目の走査信号を印加し、第
2配線群に該第1回目の走査信号に同期させて一方極性
の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが
同時に放電するように前記同時発光回路を動作させ、前
記第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、第2配線
群に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧
信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に
放電するように前記同時発光回路を動作させる駆動手段
を有する画像形成装置に、第3の特徴を有し、第4に、
a.感光体、b.感光体に対して複数列及び複数行配置
した発光素子を有する発光素子アレイ、1行毎の発光素
子毎に接続させた複数のスィッチング素子を有し、該1
行毎に対応させて複数行に配置させたスィッチング素子
アレイ、該1行毎のスィッチング素子アレイを複数の群
に区分し、該区分された複数のスィッチング素子の群毎
に、スィッチング素子の第1端子を共通に接続させる1
行毎の第1配線群、該1行毎のスィッチング素子毎に、
スィッチング素子の第2端子を接続させる各行毎独立に
配線した複数の第2配線群、及び該発光素子アレイを同
時に発光させる同時発光回路を有し、該発光素子アレイ
からの同時発光によって、前記感光体への露光を実行さ
せる露光手段、c.複数行の第1配線群の内の少なくと
も1行の第1配線群に第1回目の走査信号を印加し、複
数の第2配線群の内の少なくとも1つの第2配線群に、
該第1回目の走査信号に同期させて一方極性の電圧信号
を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に放電
するように前記同時発光回路を動作させ、前記少なくと
も1行の第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、前
記少なくとも1つの第2配線群に該第2回目の走査信号
に同期させて他方極性の電圧信号を印加し、該情報信号
に基づくキャパシタが同時に放電するように前記同時発
光回路を動作させる第1の駆動手段、並びにd.複数行
の第1配線群の内の他行の第1配線群に第1回目の走査
信号を印加し、複数の第2配線群の内の他の第2配線群
に、該第1回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧
信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に
放電するように前記同時発光回路を動作させ、前記他行
の第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、前記他の
第2配線群に該第2回目の走査信号に同期させて一方極
性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタ
が同時に放電するように前記同時発光回路を動作させる
第2の駆動手段を有する画像形成装置に、第4の特徴を
有し、第5に、一方向に複数配置した発光素子を有する
発光素子アレイ、該発光素子毎に接続させて配置した複
数のスィッチング素子を有するスィッチング素子アレ
イ、該スィッチング素子アレイを複数の群に区分し、該
区分された複数のスィッチング素子の群毎に、スィッチ
ング素子の第1端子を共通に接続させる第1配線群、該
スィッチング素子毎に、スィッチング素子の第2端子を
接続させる第2配線群、及び該発光素子アレイを同時に
発光させる同時発光回路を有し、該発光素子アレイから
の同時発光を実行させる発光手段、並びにc.前記第1
配線群に第1回目の走査信号を印加し、第2配線群に該
第1回目の走査信号に同期させて一方極性の電圧信号を
印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に放電す
るように前記同時発光回路を動作させ、前記第1配線群
に第2回目の走査信号を印加し、第2配線群に該第2回
目の走査信号に同期させて他方極性の電圧信号を印加
し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に放電するよ
うに前記同時発光回路を動作させる駆動手段を有する発
光装置に、第5の特徴を有し、第6に、一方向に複数配
置した発光素子を有する発光素子アレイ、該発光素子毎
に接続させて配置した複数のスィッチング素子を有する
スィッチング素子アレイ、該スィッチング素子アレイを
複数の群に区分し、該区分された複数のスィッチング素
子の群毎に、スィッチング素子の第1端子を共通に接続
させる第1配線群、該スィッチング素子毎に、スィッチ
ング素子の第2端子を接続させる第2配線群、及び該発
光素子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有する
発光素子アレイブロックを複数備えた発光手段、c.1
発光素子アレイブロックを同時発光させ、複数の発光素
子アレイブロックを各ブロック毎、順次動作させる第1
駆動手段、並びにd.前記第1配線群に第1回目の走査
信号を印加し、第2配線群に該第1回目の走査信号に同
期させて一方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基
づくキャパシタが同時に放電するように前記同時発光回
路を動作させ、前記第1配線群に第2回目の走査信号を
印加し、第2配線群に該第2回目の走査信号に同期させ
て他方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキ
ャパシタが同時に放電するように前記同時発光回路を動
作させる第2駆動手段を有する発光装置に、第6の特徴
を有し、第7に、複数列及び複数行配置した発光素子を
有する発光素子アレイ、複数行の発光素子毎に接続させ
た複数のスィッチング素子を有し、1行毎に1行のスィ
ッチング素子を対応させ、これによって複数行に配置さ
せたスィッチング素子アレイ、各行毎のスィッチング素
子を複数の群に区分し、該区分された複数のスィッチン
グ素子の群毎に、スィッチング素子の第1端子を共通に
接続させる第1配線群、該スィッチング素子毎に、スィ
ッチング素子の第2端子を接続させる第2配線群、及び
該発光素子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有
し、該発光素子アレイからの同時発光させる発光手段、
並びにc.前記第1配線群に第1回目の走査信号を印加
し、第2配線群に該第1回目の走査信号に同期させて一
方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパ
シタが同時に放電するように前記同時発光回路を動作さ
せ、前記第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、第
2配線群に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性
の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが
同時に放電するように前記同時発光回路を動作させる駆
動手段を有する発光装置に、第7の特徴を有し、第8
に、複数列及び複数行配置した発光素子を有する発光素
子アレイ、複数行の発光素子毎に接続させた複数のスィ
ッチング素子を有し、1行毎に1行のスィッチング素子
を対応させ、これによって、複数行に配置させたスィッ
チング素子アレイ、各行毎のスィッチング素子を複数の
群に区分し、該区分された複数のスィッチング素子の群
毎に、スィッチング素子の第1端子を共通に接続させる
各行毎の第1配線群、該各行毎のスィッチング素子毎
に、スィッチング素子の第2端子を接続させる各行毎に
独立に配線した複数の第2配線群、及び該発光素子アレ
イを同時に発光させる同時発光回路を有し、該発光素子
アレイからの同時発光させる発光手段、c.複数行の第
1配線群の内の少なくとも1行の第1配線群に第1回目
の走査信号を印加し、複数の第2配線群の内の少なくと
も1つの第2配線群に、該第1回目の走査信号に同期さ
せて一方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づく
キャパシタが同時に放電するように前記同時発光回路を
動作させ、前記少なくとも1行の第1配線群に第2回目
の走査信号を印加し、前記少なくとも1つの第2配線群
に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧信
号を印加し、該情報信号に基づくキャパシタが同時に放
電するように前記同時発光回路を動作させる第1の駆動
手段、並びにd.複数行の第1配線群の内の他行の第1
配線群に第1回目の走査信号を印加し、複数の第2配線
群の内の他の第2配線群に、該第1回目の走査信号に同
期させて他方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基
づくキャパシタが同時に放電するように前記同時発光回
路を動作させ、前記他行の第1配線群に第2回目の走査
信号を印加し、前記他の第2配線群に該第2回目の走査
信号に同期させて一方極性の電圧信号を印加し、該電圧
信号に基づくキャパシタが同時に放電するように前記同
時発光回路を動作させる第2の駆動手段を有する発光装
置に、第8の特徴を有する。
【0010】本発明の好ましい第1の態様例では、前記
発光素子は、有機発光素子を有する素子である。
【0011】本発明の好ましい第2の態様例では、前記
感光体は、有機または無機電子写真感光体である。
【0012】本発明の好ましい第4の態様例では、前記
スィッチング素子は、薄膜トランジスタであり、前記第
1端子は、ゲート端子であり、そして前記第2端子は、
ソース端子である。
【0013】本発明の好ましい第5の態様例では、前記
スィッチング素子アレイは、ワンチップ成形されてい
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の具体例を図面に従って説
明する。図1は、本発明の発光装置を露光装置として用
いた画像形成装置、特にカラー電子写真複写機の断面図
である。
【0015】同図に示すカラー複写機では、用紙等の被
プリント材は、カセット6に収納されており、画像形成
(以下、プリントともいう)の動作に伴ってカセット6
から搬送部に向けて被プリント材を駆動部へ給紙させ
る。搬送ベルト31は駆動ローラ35と2本の従動ロー
ラ36及び37との間に懸架されて搬送部を形成し、こ
こで、駆動ローラ35がモータ38によって回転駆動さ
れることにより、搬送ベルト31はローラ35とローラ
36及び37との間を往復走行することができる。な
お、その走行する方向はベルト31の下側において図中
矢印Aに示す方向である。
【0016】搬送ベルト31の延在する方向に沿って4
単位の画像形成ユニットPa,Pb,Pc及びPdが設
けられる。これら画像形成ユニットPa,Pb,Pc及
びPdは、それぞれ同様の構成を有するものであり、以
下、第1色目の画像形成ユニットPaを例にとりその構
成を概略的に説明する。
【0017】画像形成ユニットPaにおいて、搬送ベル
ト31に近接して矢印B方向に回転する円筒状の感光
体、すなわち感光ドラム1aが配設される。感光ドラム
1aの回転に伴い、その表面の感光層は、接触帯電器で
構成した一次帯電器4aによって一様に帯電される。そ
の後、この帯電感光層に、感光ドラムの主走査全域を露
光する前記ワンチップ発光素子アレイを用いた露光手段
8aからの発光によって、原稿画像のイエロー成分の光
像が露光され、イエロー成分静電潜像が形成される。こ
の潜像が形成された部分は順次その回転により移動して
イエロー現像器2aの位置に至り、その位置でイエロー
現像器2aから供給されるイエロートナーにより現像さ
れて可視化される。
【0018】イエロートナー像は、感光ドラム1aの回
転により、このドラム1aとは搬送ベルト31を介して
設けられるコロナ帯電器3aを有した転写部位に至る。
これにタイミングを合わせて被プリント材が、搬送ベル
ト31により転写部位に搬送される。次に、コロナ帯電
器3aに転写バイアスが印加されることにより、感光ド
ラム1a上のイエロートナー像は、感光ドラム1aの回
転に伴って被プリント材上に転写されて行く。
【0019】その後、感光ドラム1aの回転に伴い、そ
の上に残留するトナーは、クリーニング装置(図示せ
ず)により除去され、次の画像形成工程に入り得る状態
になる。一方、イエロートナー像が転写された被プリン
ト材は、搬送ベルト31により第2色目の画像形成ユニ
ットPbによるプリント部に搬送される。
【0020】第2色目の画像形成ユニットPbは、上述
した第1色目の画像形成ユニットPaと同様な構成であ
り、上記と同様にして、ワンチップ発光素子アレイを用
いた露光手段8bからの発光によって、原稿画像のマゼ
ンタ成分の光像が露光され、マゼンタ成分静電潜像が形
成され、マゼンタトナーによる現像が行われ、得られた
マゼンタトナー像がその転写部で被プリント材上に第1
色目のイエロートナー像に重ね合わせて転写される。同
様に、被プリント材の搬送に伴って、画像形成ユニット
Pc及びPdでの各ワンチップ発光素子アレイを用いた
露光手段8c及び8dによる発光によって、それぞれシ
アン成分静電潜像及び黒色成分静電潜像を形成し、それ
ぞれの工程において、シアントナー像及びブラックトナ
ー像が重ねて転写させ、被プリント材上に4色のトナー
像を重ね合わせたカラー画像が形成される。
【0021】上記第2色目、第3色目及び第4色目の画
像形成ユニットPb,Pc及びPdでは、第1色目の画
像形成ユニットPaと同様に、それぞれ、感光ドラム1
b,1c及び1d、マゼンタ現像器2b,シアン現像器
2c及び黒現像器2d、コロナ帯電器3b,3c及び3
d、並びに、接触帯電器で構成した一次帯電器4b,4
c及び4dが用いられている。
【0022】画像形成ユニットPa,Pb,Pc及びP
dの全行程を終了すると、4色のトナー像が転写された
被プリント材は、さらに搬送され、分離除電器7で除電
された後、搬送ベルト31から分離されて、一対の定着
ローラ51及び加圧ローラ52を備えた定着装置5に送
られる。ここでは通常、所定温度に加熱されているロー
ラ51及び52のニップ部によって加圧及び加熱が行わ
れ転写トナー像の定着が行われる。その後、被プリント
材は、複写機の機外に排出される。
【0023】図2は、図1に図示する画像形成ユニット
Pa,Pb,Pc及びPdの詳細を図示するブロック図
である。
【0024】画像形成ユニットPa,Pb,Pc及びP
dは、それぞれ、感光ドラム1a,1b,1c及び1d
に対応させて配置した露光手段8a,8b,8c及び8
dには、イエロー用発光素子アレイ200a,マゼンタ
用発光素子アレイ200b,シアン用発光素子アレイ2
00c及び黒色用発光素子アレイ200dが装填されて
いる。これらのイエロー用発光素子アレイ200a,マ
ゼンタ用発光素子アレイ200b,シアン用発光素子ア
レイ200c及び黒色用発光素子アレイ200dは、そ
れぞれ、高密度の引き出し線からなる配線部201a,
201b,201c,及び201dを通して、イエロー
信号駆動回路(IC)202a,マゼンタ信号駆動回路
(IC)202b,シアン信号駆動回路(IC)202
c及び黒信号駆動回路(IC)202dに接続され、こ
れらの駆動回路による動作によって、各発光素子は、発
光または非発光のいずれか一方に制御される。イエロー
信号発生回路204a,マゼンタ信号発生回路204
b,シアン信号発生回路204c及び黒信号発生回路2
04dからの画像信号に応じて、発光素子アレイの発光
動作を制御することが出来る様に設定されている。上記
イエロー用発光素子アレイ200a,マゼンタ用発光素
子アレイ200b,シアン用発光素子アレイ200c及
び黒色用発光素子アレイ200dで用いた発光素子は、
例えば1200dpiの高解像度で一列に配列させたア
レイ(配列体)を形成している。
【0025】また、イエロー用発光素子アレイ200
a,マゼンタ用発光素子アレイ200b,シアン用発光
素子アレイ200c及び黒色用発光素子アレイ200d
には、下記スイッチング素子回路及びサンプルホールド
回路が設けられており、これらの回路中のゲート線のそ
れぞれの駆動動作のタイミングは、イエロー用ゲート駆
動回路203a,マゼンタ用ゲート駆動回路203b,
シアン用ゲート駆動回路203c及び黒色用ゲート駆動
回路203dによって、制御されている。そして、かか
るゲート駆動動作の制御、並びにイエロー、マゼンタ、
シアン及び黒色信号の画像信号の制御は、CPU(図示
せず)内の画像情報処理装置205によって、実行され
る。
【0026】本発明で用いたイエロー用発光素子アレイ
200a,マゼンタ用発光素子アレイ200b,シアン
用発光素子アレイ200c及び黒色用発光素子アレイ2
00dは、感光ドラム1a,1b,1c及び1dの回転
移動に対する主走査方向における主走査距離Dの全域を
覆って配置したワンチップ発光素子アレイが用いられて
いる。これらの発光素子アレイ200a,200b,2
00c及び200dは、例えば、600dpi以上のよ
うな高解像度である1200dpi解像度、又は、それ
以上の高解像度で配列した複数の発光素子が感光体の主
走査距離Dの全域をカバーするワンチップに集積されて
いる。
【0027】本発明の好ましい具体例では、上記イエロ
ー用発光素子アレイ200a,マゼンタ用発光素子アレ
イ200b,シアン用発光素子アレイ200c及び黒色
用発光素子アレイ200dで用いた上記ワンチップ発光
素子アレイは、下述する単一基板から作成し、それぞれ
4本に切断分離して得たものを使用する。
【0028】また、図中の矢印Cは、回転移動する感光
体の副走査方向を示し、感光ドラム1a,1b,1c及
び1dは、同一の直径(例えば、直径60cm、30c
m、20cm)のアルミニウム管が用いられ、また同一
種の感光層(例えば、4本とも、同一の有機光電体層、
または同一のa−Si感光層)が用いられ、従って、副
走査方向Cの移動速度は、各々同一に設定した。
【0029】図3は、上記したイエロー用発光素子アレ
イ200a,マゼンタ用発光素子アレイ200b,シア
ン用発光素子アレイ200c及び黒色用発光素子アレイ
200dで用いたワンチップ発光素子アレイ301を設
けた単一基板となるガラス基板303から、それぞれ、
切断分離線302に沿って、4本に切断分離する前の工
程における、ガラス基板303上に設けたワンチップ発
光素子アレイ基板300の斜視図である。
【0030】本発明で用いるガラス基板303の大きさ
には、発光素子アレイをワンチップで形成できる大きさ
であれば、特に制限がない。
【0031】図4は、図3に図示するワンチップ発光素
子アレイ301毎の等価回路を図示する。発光素子OE
L1、OEL2、OEL3、OEL4・・・は、電子写
真複写機に搭載された時、感光ドラムの移動回転方向に
対する主走査方向に沿って、一列に、複数配置され、ア
クティブマトリクス回路に接続される。このアクティブ
マトリクス回路では、スイッチング素子SW1、SW
2、SW3、SW4・・・として、薄膜トランジスタを
用いるのが適しており、奇数番目の発光素子OEL1、
OEL3、・・・OEL(2N−1)として区分された
発光素子群(第1の群)は、奇数番目のスイッチング素
子SW1、SW3、・・・SW(2N−1)の各ゲート
端子にゲート線G1を通して共通に接続され、偶数番目
の発光素子OEL2、OEL4、・・・LEL(2N)
として区分された発光素子群(第2の群)は、偶数番目
のスイッチング素子SW2、SW4、・・・SW(2
N)の各ゲート端子にゲート線G2を通して共通に接続
される。上記「N」は、1、2、3、4、5・・・の整
数である。そして、このアクティブマトリクス回路にお
いて、隣り合う発光素子OEL1−OEL2、OEL3
−OEL4、・・・OEL(2N−1)−OEL(2
N)毎を隣り合うスイッチング素子SW1−SW2、S
W3−SW4、・・・SW(2N−1)−SW(2N)
毎のソース端子に、各ソース線I1、I2・・・を通して
共通に接続する。また、発光素子OEL1、OEL2、
OEL3、OEL4・・・の対極は、コモン線C0に共
通に接続され、それぞれの発光素子OEL1、OEL
2、OEL3、OEL4・・・のアノードまたはカソー
ドとすることができる。
【0032】本発明の好ましい例では、スイッチング素
子SW1、SW2、SW3、SW4・・・と発光素子O
EL1、OEL2、OEL3、OEL4・・・との間に
サンプルホールド回路SH1、SH2、SH3、SH
4、・・・を接続する。このサンプルホールド回路SH
1、SH2、SH3、SH4、・・・は、それぞれ電荷
蓄積用キャパシタC1、C2、C3、C4・・・を備えてお
り、これら電荷蓄積用キャパシタC1、C2、C3、C4
・・は、それぞれゲートを共通の接続線S0に接続した
サンプルホールド用スイッチング素子に接続され、感光
ドラムの回転移動に同期させて、所定の間隔時間でサン
プルホールド用スイッチング素子のゲートがオンまたは
オフする様に設定される。この際、電荷蓄積用キャパシ
タC1、C2、C3、C4・・・の対極は、アースまたは所
定のDCバイアスVGに設定される。また、この所定の
DCバイアスVGのバイアス量を外部温度、使用時間
(寿命時間)等に応じて可変することができる。
【0033】図5は、図4に図示するアクティブマトリ
クス回路の駆動を図示している。感光ドラムへのレーザ
ーによる一走査期間に対応する一主走査期間の前半にお
いて、ゲート線G1、G2へのゲートオンパルスと同期さ
せて、ソース線I1、I2には、画像信号に応じた波高値
の一方極性電圧信号(極性は、接続線C0への印加電圧
を基準とする)のパルスが印加される。この一方極性電
圧信号は、画像情報の階調情報に応じさせて、それぞれ
の波高値が設定されている。また好ましい別の例では、
画像情報の階調情報に応じさせて、パルス幅またはパル
ス数を変化させることができる。接続線S0には、電荷
蓄積用キャパシタC1、C2、C3、C4・・・に画像情報
として蓄積保持された電荷を発光素子OEL1、OEL
2、OEL3、OEL4・・・に対して順放電させ、発
光させるために、サンプルホールド用スイッチング素子
のゲートをオンに設定するためのゲートオンパルスが印
加される。このゲートオンパルスの印加時期は、電荷蓄
積用キャパシタC1、C2、C3、C4・・・に電荷が十分
に充電されてから動作させる様に設定される。
【0034】続く一主走査期間の後半において、ゲート
線G1、G2へのゲートオンパルスと同期させて、ソース
線I12には、前半の期間で用いた一方極性電圧信号の
パルスとは逆極性の電圧信号が印加され、この際、前半
電圧信号と後半電圧信号との電圧平均をゼロに設定し、
DC成分をできるだけ少なくするように設定するのが好
ましい。接続線S0には、前半の時と同様の動作によっ
て、電荷蓄積用キャパシタC1、C2、C3、C4・・・に
蓄積保持された電荷を発光素子OEL1、OEL2、O
EL3、OEL4・・・に対して逆放電する。この逆放
電により非発光状態を形成する。
【0035】図6は、本発明の発光素子アレイの好まし
い例の1つを図示する。この発光素子アレイは、第1発
光素子アレイブロック、第2発光素子アレイブロック及
び第3発光素子アレイブロックからなる3つのブロック
に区分され、各ブロック毎を図4に図示する回路が組み
込まれている。この際、図6の例では、時分割数3の時
分割駆動用配線に設定され、各ブロック毎に、第1ゲー
ト線ブロック(G11、G12、G13)、第2ゲート線ブロ
ック(G21、G22、G23)及び第3ゲート線ブロック
(G31、G32、G33)が配線されている。情報信号線に
対応するソース線は、各発光素子アレイブロック毎に共
通に配線されてもよく、これによって配線数を減少させ
ることができる。また、各発光素子アレイブロック毎
に、独立に情報線を配線することもでき、これによって
一主走査期間の時間を大幅に短縮することができる。
【0036】第1発光素子アレイブロック、第2発光素
子アレイブロック及び第3発光素子アレイブロックは、
それぞれ前半走査と後半走査とを有し、前半走査によっ
て、順放電を生じさせ、後半走査によって、逆放電を生
じさせる様に、接続線S1、S2及びS3にゲートオンパ
ルスを印加する。また、前半走査によって、逆放電を生
じさせ、後半走査によって、順放電を生じさせても良
い。
【0037】図7は、図6の発光素子アレイの駆動例を
図示している。第1ゲート線ブロック(G11、G12、G
13)へのゲートオンパルスの印加開始によって、電荷蓄
積用キャパシタへの充電が開始され、接続線S1へのゲ
ートオンパルスの印加開始によって、各電荷蓄積用キャ
パシタから各発光素子への放電が開始される。これによ
って、各ブロック毎で、発光素子からの発光を同時に動
作させることができる。続いて、第1ゲート線ブロック
(G11、G12、G13)へのゲートオンパルスの印加開始
によって、電荷蓄積用キャパシタへの充電が開始され、
接続線S1、S2及びS3へのゲートオンパルスの印加開
始によって、各電荷蓄積用キャパシタから各発光素子へ
の逆放電が開始される。
【0038】上記同様に、順次、第2ゲート線ブロック
(G21、G22、G23)及び第3ゲート線ブロック
(G31、G32、G33)についても動作させ、一主走査が
実行される。
【0039】図8は、図4に図示した回路で用いた素子
構造の1ビットに関する断面図を示す。図中、801
は、基板であり、ガラス、プラスチックなどの絶縁物が
用いられる。基板上には、スイッチング素子部SW1、
サンプルホールド回路部SH1及び発光素子部OEL1
が設けられている。スイッチング素子部SW1は、ゲー
ト電極802、ゲート絶縁膜803、薄膜半導体層80
4及びソース電極805及びドレイン電極806によっ
て構成した第1トランジスタ構造部を有している。サン
プルホールド回路部SH1は、一対の電極807・80
8及び該一対の電極間に設けた絶縁膜809によって構
成した電荷蓄積用キャパシタ部、並びにゲート電極81
0、ゲート絶縁膜811、薄膜半導体層812及びソー
ス電極813及びドレイン電極814によって構成した
第2トランジスタ構造部を有している。発光素子部OE
L1は、一対の電極815・816及び該一対の電極間
に設けた発光層817によって構成した発光素子部であ
る。
【0040】本発明で用いた第1及び第2トランジスタ
部の薄膜半導体層804及び812としては、薄膜アモ
ルファスシリコン、薄膜多結晶シリコンまたは薄膜単結
晶シリコンを用いることができ、またゲート絶縁膜80
3及び811としては、薄膜窒化シリコンや薄膜酸化タ
ンタルを用いることができる。また、発光素子部OEL
1で用いた一対の電極は、その一方をアノードとし、他
方をカソードとし、発光照射方向に対応する電極として
は、ITO(インジウム・錫酸化物)、酸化錫などの透
明導電膜を用い、他方の電極としては、アルミニウム、
銀、亜鉛、金、クロムなどの反射性金属膜を用いるのが
好ましい。
【0041】また、本発明では、発光層の劣化を防ぐた
めに、該発光層を封止材によって覆うのが好ましい。か
かる封止材としては、酸化シリコン、窒化シリコンなど
の無機絶縁物質やエポキシなどの有機絶縁樹脂を用いる
ことができる。
【0042】次に、本発明で好適に用いられる発光層8
17は、有機エレクトロ・ルミネセンス(OEL)であ
るが、本発明では、無機ELを用いることも出来る。
【0043】本発明で用いることが出来るOELの具体
例を下記に記載する。
【0044】本発明で用いるOELでの材料としては、
ScozzafavaのEPA349,265(199
0);Tangのアメリカ特許第4,356,429
号;VanSlyke等のアメリカ特許第4,539,
507号;VanSlyke等のアメリカ特許第4,7
20,432;Tang等のアメリカ特許第4,76
9,292号;Tang等のアメリカ特許第4,88
5,211号;Perry等のアメリカ特許第4,95
0,950;Littman等のアメリカ特許第5,0
59,861号;VanSlykeのアメリカ特許第
5,047,687号;Scozzafava等のアメ
リカ特許第5,073,446号;VanSlyke等
のアメリカ特許第5,059,862号;VanSly
ke等のアメリカ特許第5,061,617号;Van
Slykeのアメリカ特許第5,151,629号;T
ang等のアメリカ特許第5,294,869号;Ta
ng等のアメリカ特許第5,294,870号)に開示
のものを用いることができる。EL層は陽極と接触する
有機ホール注入及び移動帯と、有機ホール注入及び移動
帯と接合を形成する電子注入及び移動帯とからなる。ホ
ール注入及び移動帯は単一の材料又は複数の材料から形
成されえ、陽極及び、ホール注入層と電子注入及び移動
帯の間に介装される連続的なホール移動層と接触するホ
ール注入層からなる。同様に電子注入及び移動帯は単一
材料又は複数の材料から形成されえ、陽極及び、電子注
入層とホール注入及び移動帯の間に介装される連続的な
電子移動層と接触する電子注入層からなる。ホールと電
子の再結合とルミネセンスは電子注入及び移動帯とホー
ル注入及び移動帯の接合に隣接する電子注入及び移動帯
内で発生する。OEL層を形成する化合物は典型的には
蒸着により堆積されるが、他の従来技術によりまた堆積
されうる。
【0045】好ましい実施例ではホール注入層からなる
有機材料は以下のような一般的な式を有する:
【0046】
【外1】 ここで: QはN又はC−R Mは金属、金属酸化物、又は金属ハロゲン化物 T1、T2は水素を表すか又はアルキル又はハロゲンの
ような置換器を含む不飽和六員環を共に満たす。好まし
いアルキル部分は約1から6の炭素原子を含む一方でフ
ェニルは好ましいアリル部分を構成する。
【0047】好ましい実施例ではホール移動層は芳香族
第三アミンである。芳香族第三アミンの好ましいサブク
ラスは以下の式を有するテトラアリルジアミンを含む:
【0048】
【外2】 ここでAreはアリレン群であり、nは1から4の整数
であり、Ar、R7 、R8 、R9 はそれぞれ選択された
アリル群である。好ましい実施例ではルミネセンス、電
子注入及び移動帯は金属オキシノイド(oxinoi
d)化合物を含む。金属オキシノイド化合物の好ましい
例は以下の一般的な式を有する:
【0049】
【外3】 ここでR2 −R7 は置き換え可能性を表す。他の好まし
い実施例では金属オキシノイド化合物は以下の式を有す
る:
【0050】
【外4】 ここでR2 −R7 は上記で定義されたものであり、L1
−L5は集中的に12又はより少ない炭素原子を含み、
それぞれ別々に1から12の炭素原子の水素又は炭水化
物群を表し、L1、L2は共に、又はL2、L3は共に
連合されたベンゾ環を形成しうる。他の好ましい実施例
では金属オキシノイド化合物は以下の式である。
【0051】
【外5】 ここでR2 −R6 は水素又は他の置き換え可能性を表
す。上記例は単にエレクトロルミネセンス層内で用いら
れるある好ましい有機材料を表すのみである。それらは
本発明の視野を制限することを意図するものではなく、
これは一般に有機エレクトロルミネセンス層を指示する
ものである。上記例からわかるように有機EL材料は有
機リガンドを有する配位化合物を含む。
【0052】本発明の発光素子で用いるセグメント電極
403としては、アルミニウム、銀、亜鉛、金、クロム
などの反射性金属を用いることが出来、また対向電極4
02としては、インジウム・ティン・オキサイズ、酸化
錫などの透明導電膜を用いることが出来る。
【0053】本発明で用いる封止材405としては、酸
化シリコン、窒化シリコンなどの無機絶縁物質やエポキ
シなどの有機絶縁樹脂によって封止される。また、本発
明で用いる保護層404としては、酸化シリコン、窒化
シリコンなどの無機絶縁物質やエポキシなどの有機絶縁
樹脂による被膜材料を用いることが出来る。
【0054】本発明の画像形成装置では、感光体1a、
1b、1c及び1dの感光層として、ベンゾ・オキサゾ
ール系感光体物質、ベンゾ・チアゾール系感光体物質、
トリフェニルアミン系感光体物質などの有機光導電物質
または、アモルファス・シリコン(a−Si)感光体物
質、アモルファス・シリコン・ゲルマニウム合金(a−
SiGe)感光体物質、アモルファス・シリコン・カー
ボン合金(a−SiC)感光体物質などの無機光導電物
質を用いることが出来る。
【0055】このようにして作成した素子上に窒化シリ
コンをスパッタ法にて150nm成膜して、封止のため
保護層を形成した。なお、有機層成膜から保護層形成ま
では、同一真空系内での成膜を行なった。
【0056】有機LEDの陽極材料としては仕事関数が
大きなものが望ましく、本実施例で用いたITOのほか
にたとえば酸化錫、金、白金、パラジウム、セレン、イ
リジウム、ヨウ化銅などを用いることができる。
【0057】一方、陰極材料としては仕事関数が小さな
ものが望ましく、本実施例で用いたMg/Agのほか
に、たとえばMg、Al、Li、Inあるいはこれらの
合金等を用いることができる。
【0058】正孔輸送層に関しては、TPDのほかに下
表に表されるホール輸送性化合物を用いることができ
る。
【0059】また、有機材料だけではなく、無機材料を
用いてもよい。用いられる無機材料としては、a−S
i、a−SiCなどがあげられる。
【0060】電子輸送層としては、Alq3 のほかに下
表に表される電子輸送性化合物を用いることができる。
【0061】また、下表10に示されているようなドー
パント色素を電子輸送層、あるいは正孔輸送層にドーピ
ングすることもできる。
【0062】有機LEDの材料は、使用する感光ドラム
と感度のあったスペクトル発光をするものを選択するこ
とが望ましい。
【0063】
【外6】
【0064】
【外7】
【0065】
【外8】
【0066】
【外9】
【0067】
【外10】
【0068】
【外11】
【0069】
【外12】
【0070】
【外13】
【0071】
【外14】
【0072】
【外15】
【0073】図9は、本発明の別の好ましい態様の発光
素子である。下方の基板801の上には、図8で用いた
スイッチング素子部SW1とサンプルホールド回路部S
H1と同様のものが設けられ、上方の基板901(ガラ
ス等の絶縁性基板)の上に1ビットの発光部を形成する
ための一対の電極816、815b及び該一対の電極間
に設けた発光層817が配置されている。これら一対の
基板801、901は、内側に向けて対向配置し、基板
801上の電極815aと基板901上の電極815b
とが導電性接着剤(接着性電気接続体)902によって
電気的に接続されている。
【0074】接着性電気接続体902は、エポキシ系又
はフェノール系熱硬化接着剤中にカーボン粒子、銀粒子
や銅粒子の様な導電性粒子が分散含有された導電性接着
剤を用い、これをスクリーン印刷法、オフセット印刷法
又はディスペンサー塗布法などの採用によって、上基板
901または下基板801、あるいはその両方の所定位
置に塗布し、乾燥させることによって得られる。
【0075】上述の導電性接着剤中には、界面接着力を
増強するために、N−(2−アミノエチル)−3−アミ
ノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノ
エチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロ
ピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシランなどのシランカップリング剤を含
有させることができる。
【0076】接着性電気接続体902の他の例として
は、ハンダなどが挙げられる。
【0077】上述の接着性電気接続体902の外周部に
は、接着性電気絶縁体903が設けられる。接着性電気
絶縁体903は、エポキシ系又はフェノール系絶縁接着
剤を上基板901または下基板801、あるいはその両
方の所定位置に、オフセット印刷法、スクリーン印刷法
又はディスペンサー塗布法などの方法によって、塗布
し、乾燥させることによって得られる。この際、絶縁接
着剤及び導電性接着剤の塗布に当って、上基板901ま
たは基板801の一方の基板に対して絶縁接着剤を設
け、この絶縁接着剤を設けていない方の基板に対して導
電性接着剤を設ける製造方法を用いるのが好適である。
【0078】また、本発明では、上述の接着性電気絶縁
体903に代えて、接着力を持っていない絶縁体、例え
ば有機溶媒、特に高沸点有機溶媒やネマチック液晶、コ
レステリック液晶、スメクチック液晶の様な液晶などの
液体絶縁体を用いることもできる。
【0079】また、上述の接着性電気絶縁体903また
は非接着性電気絶縁体には、遮光硬化を併せ持つ様に、
着色顔料や塗料などの着色体を含有させることもでき
る。
【0080】図10は、本発明の別の好ましい具体例で
ある。図10に図示する発光装置は、感光ドラムなどの
感光体の移動方向に対して、先頭ライン100Aと後続
ライン100Bとに位置する平行なワンチップ発光素子
アレイを設けた平行2ライン・ワンチップ発光素子アレ
イ100を備えている。この平行2ライン・ワンチップ
発光素子アレイ100の動作によって、一ラインの書き
込みを実行するようにするのがよい。
【0081】図11は、図10に図示する平行2ライン
・ワンチップ発光素子アレイ100の等価回路である。
先頭ライン100Aと後続ライン100Bのワンチップ
発光素子アレイは、それぞれ上記図3に図示する素子と
同様の等価回路のものを用いることができる。
【0082】先頭ライン100Aと後続ライン100B
のワンチップ発光素子アレイに備えられている先頭ライ
ン100Aの発光素子OEL11、OEL12、OEL
13、OEL14・・・及び後続ライン100Bの発光
素子OEL21、OEL22、OEL23、OEL24
・・・は、電子写真複写機に搭載された時、感光ドラム
の移動回転方向に対する主走査方向に沿って、2平行
に、それぞれ複数配置され、アクティブマトリクス回路
に接続される。このアクティブマトリクス回路では、ス
イッチング素子SW11、SW12、SW13、SW1
4・・・として、薄膜トランジスタを用いるのが適して
おり、奇数番目の発光素子OEL11、OEL13、・
・・OEL1(2N−1)として区分された発光素子群
(第1の群)は、奇数番目のスイッチング素子SW1
1、SW13、・・・SW1(2N−1)の各ゲート端
子にゲート線G(100A)1を通して共通に接続され、偶数
番目の発光素子OEL12、OEL14、・・・OEL
1(2N)として区分された発光素子群(第2の群)
は、偶数番目のスイッチング素子SW12、SW14、
・・・SW1(2N)の各ゲート端子にゲート線G
(100A)2を通して共通に接続される。そして、このアク
ティブマトリクス回路において、隣り合う発光素子OE
L11−OEL12、OEL13−OEL14、・・・
OEL1(2N−1)−OEL1(2N)毎を隣り合う
スイッチング素子SW11−SW12、SW13−SW
14、・・・SW1(2N−1)−SW1(2N)毎の
ソース端子に、各ソース線I(100A)1、I(100A)2・・
・を通して共通に接続する。また、発光素子OEL1
1、OEL12、OEL13、OEL14・・・の対極
は、コモン線C0に共通に接続され、それぞれの発光素
子OEL11、OEL12、OEL13、OEL14・
・・のアノードまたはカソードとすることができる。さ
らに、スイッチング素子SW11、SW12、SW1
3、SW14・・・と発光素子OEL11、OEL1
2、OEL13、OEL14・・・との間に、図3の素
子と同様のサンプルホールド回路を接続する。このサン
プルホールド回路は、それぞれ電荷蓄積用キャパシタを
備えており、奇数列の電荷蓄積用キャパシタは、ゲート
を共通の接続線S(100A)1に接続し、偶数列の電荷蓄積
用キャパシタは、ゲートを共通の接続線S(100A)2に接
続され、感光ドラムの回転移動に同期させて、所定の間
隔時間でサンプルホールド用スイッチング素子のゲート
がオンまたはオフする様に設定される。
【0083】先頭ライン100Aと平行配置の後続ライ
ン100Bの発光素子OEL21、OEL22、OEL
23、OEL24・・・に接続するアクティブマトリク
ス回路でも同様に、奇数番目の発光素子OEL21、O
EL23、・・・OEL2(2N−1)として区分され
た発光素子群(第1の群)は、奇数番目のスイッチング
素子SW21、SW23、・・・SW2(2N−1)の
各ゲート端子にゲート線G(100B)1を通して共通に接続
され、偶数番目の発光素子OEL22、OEL24、・
・・OEL2(2N)として区分された発光素子群(第
2の群)は、偶数番目のスイッチング素子SW22、S
W24、・・・SW2(2N)の各ゲート端子にゲート
線G(100B)2を通して共通に接続される。そして、この
アクティブマトリクス回路において、隣り合う発光素子
OEL21−OEL22、OEL23−OEL24、・
・・OEL2(2N−1)−OEL2(2N)毎を隣り
合うスイッチング素子SW21−SW22、SW23−
SW24、・・・SW2(2N−1)−SW2(2N)
毎のソース端子に、各ソース線I(100B)1、I(100B)
・・・を通して共通に接続する。また、発光素子OEL
21、OEL22、OEL23、OEL24・・・の対
極は、コモン線C0に共通に接続され、それぞれの発光
素子OEL21、OEL22、OEL23、OEL24
・・・のアノードまたはカソードとすることができる。
さらに、同様に、スイッチング素子SW21、SW2
2、SW23、SW24・・・と発光素子OEL21、
OEL22、OEL23、OEL24・・・には、サン
プルホールド回路をが接続され、それぞれ電荷蓄積用キ
ャパシタを備えており、奇数列の電荷蓄積用キャパシタ
は、それぞれゲートを共通の接続線S(100B)1に接続
し、偶数列の電荷蓄積用キャパシタは、それぞれゲート
を共通の接続線S(100B)2に接続される。
【0084】上記する発光装置では、先頭ライン100
Aに配置した発光素子と後続ライン100Bに配置した
隣接発光素子とは、感光体の移動方向に対して平行、す
なわち感光ドラムの副走査方向に対して平行に配置する
のが好ましい。
【0085】図12は、図10及び11に図示する素子
の駆動動作における駆動シーケンス図である。図12に
図示する駆動シーケンスにおいて、先頭ライン100A
の発光素子アレイの駆動中は、隣接発光素子の関係にな
るソース線I(100A)1、2、・・・とソース線I(100B)
1、2、・・・に印加する印加電圧は、互いに、C0
基準にして、逆極性とし、特に、電圧平均値がゼロにな
るように設定するのが良い。
【0086】
【発明の効果】本発明によれば、前節の「発明の解決す
べき課題」を解消したこと、具体的には、従来の繋ぎ型
LEDに変えて本発明による新規なワンチップ発光素子
アレイを用いたことによって、画像形成装置の発光素子
アレイ部におけるコストを低減させ、主走査方向におけ
るカラー再現性を向上させることが出来、さらに、各感
光体毎に配置した4本の単一チップ発光素子アレイが単
一基板から取られたものであるため、各単一チップ発光
素子アレイの発光特性がほぼ等しいので、各素子アレイ
間での特性補償を省略することが出来たので、この分に
おけるコストを大幅に低減させた。
【0087】さらに、本発明によれば、発光素子の発光
輝度を大幅に増強させ、これによって、電子写真複写機
のプロセススピードを大幅に向上させ、同時に、プリン
タヘッド内のドライバーIC数及び配線数を大幅に低減
でき、これによって、低コストのカラー電子写真複写機
を実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の断面図である。
【図2】本発明の画像形成装置で用いた露光部のブロッ
ク図である。
【図3】本発明で用いた単一基板上のワンチップ発光素
子アレイの斜視図である。
【図4】図3で用いた発光素子アレイの等価回路図であ
る。
【図5】図4で用いた発光素子アレイの駆動シーケンス
図である。
【図6】本発明の別の発光素子アレイのブロック図であ
る。
【図7】図6に図示する発光素子アレイの駆動シーケン
ス図である。
【図8】本発明で用いた発光素子の断面図である。
【図9】本発明で用いた別の発光素子部の断面図であ
る。
【図10】本発明で用いた別のワンチップ発光素子アレ
イの斜視図である。
【図11】図10で用いた発光素子アレイの等価回路図
である。
【図12】図11で用いた発光素子アレイの駆動シーケ
ンス図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c、1d 感光ドラム 2a、2b、2c、2d 現像器 3a、3b、3c、3d コロナ帯電器 4a、4b、4c、4d 接触帯電器 5 定着装置 6 カセット 7 分離除電器 8a、8b、8c、8d 露光手段 Pa、Pb、Pc、Pd 画像形成ユニット 31 搬送ベルト 35 駆動ローラ 36 従動ローラ 38 モータ 51 定着ローラ 52 加圧ローラ 200a イエロー用発光素子アレイ 200b マゼンタ用発光素子アレイ 200c シアン用発光素子アレイ 200d 黒色用発光素子アレイ 201a〜d 引き出し配線部 202a イエロー信号駆動部 202b マゼンタ信号駆動部 202c シアン信号駆動部 202d 黒色信号駆動部 203a イエロー用ゲート駆動回路 203b マゼンタ用ゲート駆動回路 203c シアン用ゲート駆動回路 203d 黒色用ゲート駆動回路 204a イエロー信号発生回路 204b マゼンタ信号発生回路 204c シアン信号発生回路 204d 黒色信号発生回路 205 画像情報処理装置 300 ワンチップ発光素子アレイ基板 301 ワンチップ発光素子アレイ 302 切断分離線 303 ガラス基板 801 基板 802、810 ゲート電極 803、811 ゲート絶縁膜 804、812 薄膜半導体 805、813 ソース電極 806、814 ドレイン電極 807、808 電荷蓄積用キャパシタの一対電極 809 絶縁膜 815、816 発光素子用一対電極 817 発光層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項14】 a.感光体、 b.感光体に対して複数列及び複数行配置した発光素
子を有する発光素子アレイ、一つの発光素子毎に一つの
スィッチング素子を接続させて配置し、これによって配
置された複数の列及び複数行上の複数のスィッチング素
子からなるスィッチング素子アレイ、該スィッチング素
子アレイのうち、各行毎のスィッチング素子を第1順番
のスィッチング素子からなる群と第2順番のスィッチン
グ素子とからなる群に区分し、該区分された一つのスィ
ッチング素子群毎に、該一つのスィッチング素子群内の
複数のスィッチング素子のゲート端子を共通に接続し
なる第1順番用ゲート線と第2順番用ゲート線とからな
第1配線群、該スィッチング素子アレイのうち、各行
毎のスィッチング素子を互いに相違するゲート線で接続
し、且つ第1順番のスィッチング素子と第2順番のスィ
ッチング素子とからなる群に区分し、該区分された一つ
のスィッチング素子の群毎に、該一つのスィッチング素
子群内の複数のスィッチング素子のソース端子を共通に
接続してなる複数のソース線からなる第2配線群、及び
前記スィッチング素子を介して、前記第2配線群からの
電気信号を蓄積するキャパシタを有し、該キャパシタを
一斉に放電させ、これによって、前記発光素子アレイを
同時に発光させる同時発光回路を有し、該発光素子アレ
イからの同時発光によって、前記感光体への露光を実行
させる露光手段、並びに c.各行毎の前記第1配線群に第1回目の走査信号を
印加し、これによって、該第1の配線毎の走査信号が
印加されたゲート線上のスィッチング素子のゲート端子
がオン状態となり、かかるオン状態の期間中に、第2配
線群から、画像情報に応じた一方極性の電圧信号をキャ
パシタに充電させ、しかる後に、該キャパシタ一斉に放
電させるように前記同時発光回路を動作させ、続いて、
前記第1配線群に第2回目の走査信号を順次印加し、こ
れによって、該第1の配線毎の走査信号が印加されたゲ
ート線上のスィッチング素子のゲート端子がオン状態と
なり、かかるオン状態の期間中に、第2配線群から、他
方極性の電圧信号をキャパシタに充電させ、しかる後
に、該キャパシタを一斉に放電させるように前記同時発
光回路を動作させる駆動手段を有する画像形成装置。
【請求項15】 前記同時発光回路は、サンプルホール
ド回路を有している回路である請求項14記載の画像形
成装置。
【請求項17a.一方向に複数配置した発光素子を
有する発光素子アレイ、一つの発光素子毎に一つのスィ
ッチング素子を接続させて配置した複数のスィッチング
素子を有するスィッチング素子アレイ、該スィッチング
素子アレイを第1順番のスィッチング素子からなる群と
第2順番のスィッチング素子とからなる群に区分し、
区分された一つのスィッチング素子群毎に、該一つのス
ィッチング素子群内の複数のスィッチング素子のゲート
端子を共通に接続してなる第1順番用ゲート線と第2順
番用ゲート線とからなる第1配線群、該スィッチング素
子アレイを互いに相違するゲート線で接続し、且つ第1
順番のスィッチング素子と第2順番のスィッチング素子
とからなる群に区分し、該区分された一つのスィッチン
グ素子の群毎に、該一つのスィッチング素子群内の複数
のスィッチング素子のソース端子を共通に接続してなる
複数のソース線からなる第2配線群、及び前記スィッチ
ング素子を介して、前記第2配線群からの電気信号を蓄
積するキャパシタを有し、該キャパシタを一斉に放電さ
せ、これによって、前記発光素子アレイを同時に発光さ
せる同時発光回路を有し、該発光素子アレイからの同時
発光を実行させる発光手段、並びに .前記第1配線群に第1回目の走査信号を順次印加
し、これによって、該第1の配線毎の走査信号が印加さ
れたゲート線上のスィッチング素子のゲート端子がオン
状態となり、かかるオン状態の期間中に、第2配線群か
ら、画像情報に応じた一方極性の電圧信号をキャパシタ
に充電させ、しかる後に、該キャパシタを一斉に放電さ
せるように前記同時発光回路を動作させ、続いて、前記
第1配線群に第2回目の走査信号を順次印加し、これに
よって、該第1の配線毎の走査信号が印加されたゲート
線上のスィッチング素子のゲート端子がオン状態とな
り、かかるオン状態の期間中に、第2配線群から、他方
極性の電圧信号をキャパシタに充電させ、しかる後に、
該キャパシタを一斉に放電させるように前記同時発光回
路を動作させる駆動手段を有する発光装置。
【請求項19】 前記発光素子は、有機発光素子を有す
る素子である請求項17に記載の発光装置。
【請求項20】 前記スィッチング素子は、薄膜トラン
ジスタであり、前記第1端子は、ゲート端子であり、そ
して前記第2端子は、ソース端子である請求項17記載
の発光装置。
【請求項21】 前記スィッチング素子アレイは、ワン
チップ成形されている請求項17記載の発光装置。
【請求項22】 前記同時発光回路は、サンプルホール
ド回路を有している回路である請求項17記載の発光装
置。
【請求項23a.一方向に複数配置した発光素子を
有し、該複数配置した発光素子を複数のブロック毎に区
分し、該区分された複数の発光素子アレイブロックから
なる発光素子アレイ、各発光素子アレイブロック内の一
つの発光素子毎に一つのスィッチング素子を接続させて
配置した複数のスィッチング素子を有するスィッチング
素子アレイ、該スィッチング素子アレイを第1順番のス
ィッチング素子からなる群と第2順番のスィッチング素
子とからなる群に区分し、該区分された一つのスィッチ
ング素子群毎に、該一つのスィッチング素子群内の複数
のスィッチング素子のゲート端子を共通に接続してなる
第1順番用ゲート線と第2順番用ゲート線とからなる
1配線群、該スィッチング素子アレイを互いに相違する
ゲート線で接続し、且つ第1順番のスィッチング素子と
第2順番のスィッチング素子とからなる群に区分し、該
区分された一つのスィッチング素子の群毎に、該一つの
スィッチング素子群内の複数のスィッチング素子のソー
端子を共通に接続してなる複数のソース線からなる
2配線群、及び前記スィッチング素子を介して、前記第
2配線群からの電気信号を蓄積するキャパシタを有し、
該キャパシタを一斉に放電させ、これによって、前記発
光素子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有し、
該発光素子アレイからの同時発光を実行させる露光手
段、並びに b.前記各発光素子アレイブロックを順次動作させる第
1駆動手段、並びに c.前記第1配線群に第1回目の走査信号を順次印加
し、これによって、該第1の配線毎の走査信号が印加さ
れたゲート線上のスィッチング素子のゲート端子がオン
状態となり、かかるオン状態の期間中に、第2配線群か
ら、画像情報に応じた一方極性の電圧信号をキャパシタ
に充電させ、しかる後に、該キャパシタを一斉に放電さ
せるように前記同時発光回路を動作させ、続いて、前記
第1配線群に第2回目の走査信号を順次印加し、これに
よって、該第1の配線毎の走査信号が印加されたゲート
線上のスィッチング素子のゲート端子がオン状態とな
り、かかるオン状態の期間中に、第2配線群から、他方
極性の電圧信号をキャパシタに充電させ、しかる後に、
該キャパシタを一斉に放電させるように前記同時発光回
路を動作させる第2の駆動手段を有する発光装置。
【請求項24】 前記同時発光回路は、サンプルホール
ド回路を有している回路である請求項23記載の発光装
置。
【請求項26a.複数列及び複数行配置した発光
素子を有する発光素子アレイ、一つの発光素子毎に一つ
のスィッチング素子を接続させて配置し、これによって
配置された複数の列及び複数行上の複数のスィッチング
素子からなるスィッチング素子アレイ、該スィッチング
素子アレイのうち、各行毎のスィッチング素子を第1順
番のスィッチング素子からなる群と第2順番のスィッチ
ング素子とからなる群に区分し、該区分された一つのス
ィッチング素子群毎に、該一つのスィッチング素子群内
の複数のスィッチング素子のゲート端子を共通に接続し
てなる第1順番用ゲート線と第2順番用ゲート線とから
なる第1配線群、該スィッチング素子アレイのうち、各
行毎のスィッチング素子を互いに相違するゲート線で接
続し、且つ第1順番のスィッチング素子と第2順番のス
ィッチング素子とからなる群に区分し、該区分された一
つのスィッチング素子の群毎に、該一つのスィッチング
素子群内の複数のスィッチング素子のソース端子を共通
に接続してなる複数のソース線からなる第2配線群、及
前記スィッチング素子を介して、前記第2配線群から
の電気信号を蓄積するキャパシタを有し、該キャパシタ
を一斉に放電させ、これによって、前記発光素子アレイ
を同時に発光させる同時発光回路を有し、該発光素子ア
レイからの同時発光を実行させる露光手段、並びに b.各行毎の前記第1配線群に第1回目の走査信号を
印加し、これによって、該第1の配線毎の走査信号が
印加されたゲート線上のスィッチング素子のゲート端子
がオン状態となり、かかるオン状態の期間中に、第2配
線群から、画像情報に応じた一方極性の電圧信号をキャ
パシタに充電させ、しかる後に、該キャパシタを一斉に
放電させるように前記同時発光回路を動作させ、続い
て、前記第1配線群に第2回目の走査信号を順次印加
し、これによって、該第1の配線毎の走査信号が印加さ
れたゲート線上のスィッチング素子のゲート端子がオン
状態となり、かかるオン状態の期間中に、第2配線群か
ら、他方極性の電圧信号をキャパシタに充電させ、しか
る後に、該キャパシタを一斉に放電させるように前記同
時発光回路を動作させる駆動手段 を有する発光装置。
【請求項27】 前記同時発光回路は、サンプルホール
ド回路を有している回路である請求項26記載の発光装
置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1に、a.
感光体、b.感光体の移動方向に対する主走査方向に複
数配置した発光素子を有する発光素子アレイ、一つの
光素子毎に一つのスィッチング素子を接続させて配置し
た複数のスィッチング素子を有するスィッチング素子ア
レイ、該スィッチング素子アレイを第1順番のスィッチ
ング素子からなる群と第2順番のスィッチング素子とか
らなる群に区分し、該区分された一つのスィッチング素
子群毎に、該一つのスィッチング素子群内の複数のスィ
ッチング素子のゲート端子を共通に接続してなる第1順
番用ゲート線と第2順番用ゲート線とからなる第1配線
群、該スィッチング素子アレイを互いに相違するゲート
線で接続し、且つ第1順番のスィッチング素子と第2順
番のスィッチング素子とからなる群に区分し、該区分さ
れた一つのスィッチング素子の群毎に、該一つのスィッ
チング素子群内の複数のスィッチング素子のソース端子
を共通に接続してなる複数のソース線からなる第2配線
群、及び前記スィッチング素子を介して、前記第2配線
群からの電気信号を蓄積するキャパシタを有し、該キャ
パシタを一斉に放電させ、これによって、前記発光素子
アレイを同時に発光させる同時発光回路を有し、該発光
素子アレイからの同時発光によって、前記感光体への露
光を実行させる露光手段、並びにc.前記第1配線群に
第1回目の走査信号を順次印加し、これによって、該第
1の配線毎の走査信号が印加されたゲート線上のスィッ
チング素子のゲート端子がオン状態となり、かかるオン
状態の期間中に、第2配線群から、画像情報に応じた一
方極性の電圧信号をキャパシタに充電させ、しかる後
に、該キャパシタを一斉に放電させるように前記同時発
光回路を動作させ、続いて、前記第1配線群に第2回目
の走査信号を順次印加し、これによって、該第1の配線
毎の走査信号が印加されたゲート線上のスィッチング素
子のゲート端子がオン状態となり、かかるオン状態の期
間中に、第2配線群から、他方極性の電圧信号をキャパ
シタに充電させ、しかる後に、該キャパシタを一斉に放
電させるように前記同時発光回路を動作させる駆動手段
を有する画像形成装置に、第1の特徴を有し、第2に、
a.感光体、b.感光体の移動方向に対する主走査方向
に複数配置した発光素子を有し、該複数配置した発光素
子を複数のブロック毎に区分し、該区分された複数の発
光素子アレイブロックからなる発光素子アレイ、各発光
素子アレイブロック内の一つの発光素子毎に一つのスィ
ッチング素子を接続させて配置した複数のスィッチング
素子を有するスィッチング素子アレイ、該スィッチング
素子アレイを第1順番のスィッチング素子からなる群と
第2順番のスィッチング素子からなる群とに区分し、
区分された一つのスィッチング素子群毎に、該一つのス
ィッチング素子群内の複数のスィッチング素子のゲート
端子を共通に接続してなる第1順番用ゲート線と第2順
番用ゲート線とからなる第1配線群、該スィッチング素
子アレイを互いに相違するゲート線で接続し、且つ第1
順番のスィッチング素子と第2順番のスィッチング素子
とからなる群に区分し、該区分された一つのスィッチン
グ素子の群毎に、該一つのスィッチング素子群内の複数
のスィッチング素子のソース端子を共通に接続してなる
複数のソース線からなる第2配線群、及び前記スィッチ
ング素子を介して、前記第2配線群からの電気信号を蓄
積するキャパシタを有し、該キャパシタを一斉に放電さ
せ、これによって、前記発光素子アレイを同時に発光さ
せる同時発光回路を有し、該発光素子アレイからの同時
発光によって、前記感光体への露光を実行させる露光手
段、c.前記各発光素子アレイブロックを順次動作させ
る第1駆動手段、並びにd.前記第1配線群に第1回目
の走査信号を順次印加し、これによって、該第1の配線
毎の走査信号が印加されたゲート線上のスィッチング素
子のゲート端子がオン状態となり、かかるオン状態の期
間中に、第2配線群から、画像情報に応じた一方極性の
電圧信号をキャパシタに充電させ、しかる後に、該キャ
パシタを一斉に放電させるように前記同時発光回路を動
作させ、続いて、前記第1配線群に第2回目の走査信号
を順次印加し、これによって、該第1の配線毎の走査信
号が印加されたゲート線上のスィッチング素子のゲート
端子がオン状態となり、かかるオン状態の期間中に、第
2配線群から、他方極性の電圧信号をキャパシタに充電
させ、しかる後に、該キャパシタを一斉に放電させるよ
うに前記同時発光回路を動作させる第2の駆動手段を有
する画像形成装置に、第2の特徴を有し、第3に、a.
感光体、b.感光体に対して複数列及び複数行に配置し
た発光素子を有する発光素子アレイ、一つの発光素子毎
に一つのスィッチング素子を接続させて配置し、これに
よって配置された複数の列及び複数行上の複数のスィッ
チング素子からなるスィッチング素子アレイ、該スィッ
チング素子アレイのうち、各行毎のスィッチング素子を
第1順番のスィッチング素子からなる群と第2順番のス
ィッチング素子とからなる群に区分し、該区分された一
つのスィッチング素子群毎に、該一つのスィッチング素
子群内の複数のスィッチング素子のゲート端子を共通に
接続してなる第1順番用ゲート線と第2順番用ゲート線
とからなる第1配線群、該スィッチング素子アレイのう
ち、各行毎のスィッチング素子を互いに相違するゲート
線で接続し、且つ第1順番のスィッチング素子と第2順
番のスィッチング素子とからなる群に区分し、該区分さ
れた一つのスィッチング素子の群毎に、該一つのスィッ
チング素子群内の複数のスィッチング素子のソース端子
を共通に接続してなる複数のソース線からなる第2配線
群、及び前記スィッチング素子を介して、前記第2配線
群からの電気信号を蓄積するキャパシタを有し、該キャ
パシタを一斉に放電させ、これによって、前記発光素子
アレイを同時に発光させる同時発光回路を有し、該発光
素子アレイからの同時発光によって、前記感光体への露
光を実行させる露光手段、並びにc.各行毎の前記第1
配線群に第1回目の走査信号を順次印加し、これによっ
て、該第1の配線毎の走査信号が印加されたゲート線上
のスィッチング素子のゲート端子がオン状態となり、か
かるオン状態の期間中に、第2配線群から、画像情報に
応じた一方極性の電圧信号をキャパシタに充電させ、し
かる後に、該キャパシタ一斉に放電させるように前記同
時発光回路を動作させ、続いて、前記第1配線群に第2
回目の走査信号を順次印加し、これによって、該第1の
配線毎の走査信号が印加されたゲート線上のスィッチン
グ素子のゲート端子がオン状態となり、かかるオン状態
の期間中に、第2配線群から、他方極性の電圧信号をキ
ャパシタに充電させ、しかる後に、該キャパシタを一斉
に放電させるように前記同時発光回路を動作させる駆動
手段を有する画像形成装置に、第3の特徴を有し、第4
に、a.一方向に複数配置した発光素子を有する発光素
子アレイ、一つの発光素子毎に一つのスィッチング素子
接続させて配置した複数のスィッチング素子を有する
スィッチング素子アレイ、該スィッチング素子アレイを
第1順番のスィッチング素子からなる群と第2順番のスィ
ッチング素子とからなる群に区分し、該区分された一つ
のスィッチング素子群毎に、該一つのスィッチング素子
群内の複数のスィッチング素子のゲート端子を共通に接
続してなる第1順番用ゲート線と第2順番用ゲート線と
からなる第1配線群、該スィッチング素子アレイを互い
に相違するゲート線で接続し、且つ第1順番のスィッチ
ング素子と第2順番のスィッチング素子とからなる群に
区分し、該区分された一つのスィッチング素子の群毎
に、該一つのスィッチング素子群内の複数のスィッチン
グ素子のソース端子を共通に接続してなる複数のソース
線からなる第2配線群、及び前記スィッチング素子を介
して、前記第2配線群からの電気信号を蓄積するキャパ
シタを有し、該キャパシタを一斉に放電させ、これによ
って、前記発光素子アレイを同時に発光させる同時発光
回路を有し、該発光素子アレイからの同時発光を実行さ
せる発光手段、並びに.前記第1配線群に第1回目の
走査信号を順次印加し、これによって、該第1の配線毎
の走査信号が印加されたゲート線上のスィッチング素子
のゲート端子がオン状態となり、かかるオン状態の期間
中に、第2配線群から、画像情報に応じた一方極性の電
圧信号をキャパシタに充電させ、しかる後に、該キャパ
シタを一斉に放電させるように前記同時発光回路を動作
させ、続いて、前記第1配線群に第2回目の走査信号を
順次印加し、これによって、該第1の配線毎の走査信号
が印加されたゲート線上のスィッチング素子のゲート端
子がオン状態となり、かかるオン状態の期間中に、第2
配線群から、他方極性の電圧信号をキャパシタに充電さ
せ、しかる後に、該キャパシタを一斉に放電させるよう
に前記同時発光回路を動作させる駆動手段を有する発光
装置に第4の特徴を有し、第5に、a.一方向に複数配
置した発光素子を有し、該複数配置した発光素子を複数
のブロック毎に区分し、該区分された複数の発光素子ア
レイブロックからなる発光素子アレイ、各発光素子アレ
イブロック内の一つの発光素子毎に一つのスィッチング
素子を接続させて配置した複数のスィッチング素子を有
するスィッチング素子アレイ、該スィッチング素子アレ
イを第1順番のスィッチング素子からなる群と第2順番
のスィッチング素子とからなる群に区分し、該区分され
た一つのスィッチング素子群毎に、該一つのスィッチン
グ素子群内の複数のスィッチング素子のゲート端子を共
通に接続してなる第1順番用ゲート線と第2順番用ゲー
ト線とからなる第1配線群、該スィッチング素子アレイ
を互いに相違するゲート線で接続し、且つ第1順番のス
ィッチング素子と第2順番のスィッチング素子とからな
る群に区分し、該区分された一つのスィッチング素子の
群毎に、該一つのスィッチング素子群内の複数のスィッ
チング素子のソース端子を共通に接続してなる複数のソ
ース線からなる第2配線群、及び前記スィッチング素子
を介して、前記第2配線群からの電気信号を蓄積するキ
ャパシタを有し、該キャパシタを一斉に放電させ、これ
によって、前記発光素子アレイを同時に発光させる同時
発光回路を有し、該発光素子アレイからの同時発光を実
行させる露光手段、並びにb.前記各発光素子アレイブ
ロックを順次動作させる第1駆動手段、並びにc.前記
第1配線群に第1回目の走査信号を順次印加し、これに
よって、該第1の配線毎の走査信号が印加されたゲート
線上のスィッチング素子のゲート端子がオン状態とな
り、かかるオン状態の期間中に、第2配線群から、画像
情報に応じた一方極性の電圧信号をキャパシタに充電さ
せ、しかる後に、該キャパシタを一斉に放電させるよう
に前記同時発光回路を動作させ、続いて、前記第1配線
群に第2回目の走査信号を順次印加し、これによって、
該第1の配線毎の走査信号が印加されたゲート線上のス
ィッチング素子のゲート端子がオン状態となり、かかる
オン状態の期間中に、第2配線群から、他方極性の電圧
信号をキャパシタに充電させ、しかる後に、該キャパシ
タを一斉に放電させるように前記同時発光回路を動作さ
せる第2の駆動手段を有する発光装置に、第5の特徴を
有し、第6に、a.複数列及び複数行配置した発光素
子を有する発光素子アレイ、一つの発光素子毎に一つの
スィッチング素子を接続させて配置し、これによって配
置された複数の列及び複数行上の複数のスィッチング素
子からなるスィッチング素子アレイ、該スィッチング素
子アレイのうち、各行毎のスィッチング素子を第1順番
のスィッチング素子からなる群と第2順番のスィッチン
グ素子とからなる群に区分し、該区分された一つのスィ
ッチング素子群毎に、該一つのスィッチング素子群内の
複数のスィッチング素子のゲート端子を共通に接続し
なる第1順番用ゲート線と第2順番用ゲート線とからな
第1配線群、該スィッチング素子アレイのうち、各行
毎のスィッチング素子を互いに相違するゲート線で接続
し、且つ第1順番のスィッチング素子と第2順番のスィ
ッチング素子とからなる群に区分し、該区分さーれた一
つのスィッチング素子の群毎に、該一つのスィッチング
素子群内の複数のスィッチング素子のソース端子を共通
に接続してなる複数のソース線からなる第2配線群、及
前記スィッチング素子を介して、前記第2配線群から
の電気信号を蓄積するキャパシタを有し、該キャパシタ
を一斉に放電させ、これによって、前記発光素子アレイ
を同時に発光させる同時発光回路を有し、該発光素子ア
レイからの同時発光を実行させる露光手段、並びにb.
各行毎の前記第1配線群に第1回目の走査信号を順次
加し、これによって、該第1の配線毎の走査信号が印加
されたゲート線上のスィッチング素子のゲート端子がオ
ン状態となり、かかるオン状態の期間中に、第2配線群
から、画像情報に応じた一方極性の電圧信号をキャパシ
タに充電させ、しかる後に、該キャパシタを一斉に放電
させるように前記同時発光回路を動作させ、続いて、前
記第1配線群に第2回目の走査信号を順次印加し、これ
によって、該第1の配線毎の走査信号が印加されたゲー
ト線上のスィッチング素子のゲート端子がオン状態とな
り、かかるオン状態の期間中に、第2配線群から、他方
極性の電圧信号をキャパシタに充電させ、しかる後に、
該キャパシタを一斉に放電させるように前記同時発光回
路を動作させる駆動手段を有する発光装置に、第6の特
徴を有する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明の好ましい第4の態様例では、前記
スィッチング素子は、薄膜トランジスタであり、また、
該スィッチング素子アレイの第1の順番及び第2の順番
は、それぞれ奇数番及び偶数番である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永瀬 幸雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 真下 精二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.感光体、 b.感光体の移動方向に対する主走査方向に複数配置し
    た発光素子を有する発光素子アレイ、該発光素子毎に接
    続させて配置した複数のスィッチング素子を有するスィ
    ッチング素子アレイ、該スィッチング素子アレイを複数
    の群に区分し、該区分された複数のスィッチング素子の
    群毎に、スィッチング素子の第1端子を共通に接続させ
    る第1配線群、該スィッチング素子毎に、スィッチング
    素子の第2端子を接続させる第2配線群、及び該発光素
    子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有し、該発
    光素子アレイからの同時発光によって、前記感光体への
    露光を実行させる露光手段、並びに c.前記第1配線群に第1回目の走査信号を印加し、第
    2配線群に該第1回目の走査信号に同期させて一方極性
    の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが
    同時に放電するように前記同時発光回路を動作させ、前
    記第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、第2配線
    群に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧
    信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に
    放電するように前記同時発光回路を動作させる駆動手段 を有する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子は、有機発光素子を有する
    素子である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記感光体は、電子写真感光体である請
    求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記電子写真感光体は、有機電子写真感
    光体である請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記電子写真感光体は、無機電子写真感
    光体である請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記無機電子写真感光体は、アモルファ
    スシリコン電子写真感光体である請求項5に記載の画像
    形成装置。
  7. 【請求項7】 前記スィッチング素子は、薄膜トランジ
    スタであり、前記第1端子は、ゲート端子であり、そし
    て前記第2端子は、ソース端子である請求項1記載の画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記スィッチング素子アレイは、ワンチ
    ップ成形されている請求項1記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記同時発光回路は、サンプルホールド
    回路を有している回路である請求項1記載の画像形成装
    置。
  10. 【請求項10】 a.感光体、 b.感光体の移動方向に対する主走査方向に複数配置し
    た発光素子を有する発光素子アレイ、該発光素子毎に接
    続させて配置した複数のスィッチング素子を有するスィ
    ッチング素子アレイ、該スィッチング素子アレイを複数
    の群に区分し、該区分された複数のスィッチング素子の
    群毎に、スィッチング素子の第1端子を共通に接続させ
    る第1配線群、該スィッチング素子毎に、スィッチング
    素子の第2端子を接続させる第2配線群、及び該発光素
    子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有する発光
    素子アレイブロックを複数備えた露光手段、 c.1発光素子アレイブロックを同時発光させ、複数の
    発光素子アレイブロックを各ブロック毎、順次動作させ
    る第1駆動手段、並びに d.前記第1配線群に第1回目の走査信号を印加し、第
    2配線群に該第1回目の走査信号に同期させて一方極性
    の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが
    同時に放電するように前記同時発光回路を動作させ、前
    記第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、第2配線
    群に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧
    信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に
    放電するように前記同時発光回路を動作させる第2駆動
    手段 を有する画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記同時発光回路は、サンプルホール
    ド回路を有している回路である請求項10記載の画像形
    成装置。
  12. 【請求項12】 a.感光体、 b.感光体に対して複数列及び複数行配置した発光素子
    を有する発光素子アレイ、複数行の発光素子毎に接続さ
    せた複数のスィッチング素子を有し、1行毎に1行のス
    ィッチング素子を対応させ、該スィッチング素子を複数
    行に配置させたスィッチング素子アレイ、各行毎のスィ
    ッチング素子を複数の群に区分し、該区分された複数の
    スィッチング素子の群毎に、スィッチング素子の第1端
    子を共通に接続させる第1配線群、該スィッチング素子
    毎に、スィッチング素子の第2端子を接続させる第2配
    線群、及び該発光素子アレイを同時に発光させる同時発
    光回路を有し、該発光素子アレイからの同時発光によっ
    て、前記感光体への露光を実行させる露光手段、並びに c.前記第1配線群に第1回目の走査信号を印加し、第
    2配線群に該第1回目の走査信号に同期させて一方極性
    の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが
    同時に放電するように前記同時発光回路を動作させ、前
    記第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、第2配線
    群に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧
    信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に
    放電するように前記同時発光回路を動作させる駆動手段 を有する画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記同時発光回路は、サンプルホール
    ド回路を有している回路である請求項12記載の画像形
    成装置。
  14. 【請求項14】 a.感光体、 b.感光体に対して複数列及び複数行配置した発光素子
    を有する発光素子アレイ、複数行の発光素子毎に接続さ
    せた複数のスィッチング素子を有し、1行毎に1行のス
    ィッチング素子を対応させ、該スィッチング素子を複数
    行に配置させたスィッチング素子アレイ、各行毎のスィ
    ッチング素子を複数の群に区分し、該区分された複数の
    スィッチング素子の群毎に、スィッチング素子の第1端
    子を共通に接続させる1行毎の第1配線群、該1行毎の
    スィッチング素子毎に、スィッチング素子の第2端子を
    接続させる各行毎独立に配線した複数の第2配線群、及
    び該発光素子アレイを同時に発光させる同時発光回路を
    有し、該発光素子アレイからの同時発光によって、前記
    感光体への露光を実行させる露光手段、 c.複数行の第1配線群の内の少なくとも1行の第1配
    線群に第1回目の走査信号を印加し、複数の第2配線群
    の内の少なくとも1つの第2配線群に、該第1回目の走
    査信号に同期させて一方極性の電圧信号を印加し、該電
    圧信号に基づくキャパシタが同時に放電するように前記
    同時発光回路を動作させ、前記少なくとも1行の第1配
    線群に第2回目の走査信号を印加し、前記少なくとも1
    つの第2配線群に該第2回目の走査信号に同期させて他
    方極性の電圧信号を印加し、該情報信号に基づくキャパ
    シタが同時に放電するように前記同時発光回路を動作さ
    せる第1の駆動手段、並びに d.複数行の第1配線群の内の他行の第1配線群に第1
    回目の走査信号を印加し、複数の第2配線群の内の他の
    第2配線群に、該第1回目の走査信号に同期させて他方
    極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシ
    タが同時に放電するように前記同時発光回路を動作さ
    せ、前記他行の第1配線群に第2回目の走査信号を印加
    し、前記他の第2配線群に該第2回目の走査信号に同期
    させて一方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づ
    くキャパシタが同時に放電するように前記同時発光回路
    を動作させる第2の駆動手段 を有する画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記同時発光回路は、サンプルホール
    ド回路を有している回路である請求項14記載の画像形
    成装置。
  16. 【請求項16】 一方向に複数配置した発光素子を有す
    る発光素子アレイ、該発光素子毎に接続させて配置した
    複数のスィッチング素子を有するスィッチング素子アレ
    イ、該スィッチング素子アレイを複数の群に区分し、該
    区分された複数のスィッチング素子の群毎に、スィッチ
    ング素子の第1端子を共通に接続させる第1配線群、該
    スィッチング素子毎に、スィッチング素子の第2端子を
    接続させる第2配線群、及び該発光素子アレイを同時に
    発光させる同時発光回路を有し、該発光素子アレイから
    の同時発光を実行させる発光手段、並びに c.前記第1配線群に第1回目の走査信号を印加し、第
    2配線群に該第1回目の走査信号に同期させて一方極性
    の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが
    同時に放電するように前記同時発光回路を動作させ、前
    記第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、第2配線
    群に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧
    信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に
    放電するように前記同時発光回路を動作させる駆動手段 を有する発光装置。
  17. 【請求項17】 前記発光素子は、有機発光素子を有す
    る素子である請求項16に記載の発光装置。
  18. 【請求項18】 前記スィッチング素子は、薄膜トラン
    ジスタであり、前記第1端子は、ゲート端子であり、そ
    して前記第2端子は、ソース端子である請求項16記載
    の発光装置。
  19. 【請求項19】 前記スィッチング素子アレイは、ワン
    チップ成形されている請求項16記載の発光装置。
  20. 【請求項20】 前記同時発光回路は、サンプルホール
    ド回路を有している回路である請求項16記載の発光装
    置。
  21. 【請求項21】 一方向に複数配置した発光素子を有す
    る発光素子アレイ、該発光素子毎に接続させて配置した
    複数のスィッチング素子を有するスィッチング素子アレ
    イ、該スィッチング素子アレイを複数の群に区分し、該
    区分された複数のスィッチング素子の群毎に、スィッチ
    ング素子の第1端子を共通に接続させる第1配線群、該
    スィッチング素子毎に、スィッチング素子の第2端子を
    接続させる第2配線群、及び該発光素子アレイを同時に
    発光させる同時発光回路を有する発光素子アレイブロッ
    クを複数備えた発光手段、 c.1発光素子アレイブロックを同時発光させ、複数の
    発光素子アレイブロックを各ブロック毎、順次動作させ
    る第1駆動手段、並びに d.前記第1配線群に第1回目の走査信号を印加し、第
    2配線群に該第1回目の走査信号に同期させて一方極性
    の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが
    同時に放電するように前記同時発光回路を動作させ、前
    記第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、第2配線
    群に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧
    信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に
    放電するように前記同時発光回路を動作させる第2駆動
    手段 を有する発光装置。
  22. 【請求項22】 前記同時発光回路は、サンプルホール
    ド回路を有している回路である請求項21記載の発光装
    置。
  23. 【請求項23】 複数列及び複数行配置した発光素子を
    有する発光素子アレイ、複数行の発光素子毎に接続させ
    た複数のスィッチング素子を有し、1行毎に1行のスィ
    ッチング素子を対応させ、これによって複数行に配置さ
    せたスィッチング素子アレイ、各行毎のスィッチング素
    子を複数の群に区分し、該区分された複数のスィッチン
    グ素子の群毎に、スィッチング素子の第1端子を共通に
    接続させる第1配線群、該スィッチング素子毎に、スィ
    ッチング素子の第2端子を接続させる第2配線群、及び
    該発光素子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有
    し、該発光素子アレイからの同時発光させる発光手段、
    並びに c.前記第1配線群に第1回目の走査信号を印加し、第
    2配線群に該第1回目の走査信号に同期させて一方極性
    の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが
    同時に放電するように前記同時発光回路を動作させ、前
    記第1配線群に第2回目の走査信号を印加し、第2配線
    群に該第2回目の走査信号に同期させて他方極性の電圧
    信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシタが同時に
    放電するように前記同時発光回路を動作させる駆動手段 を有する発光装置。
  24. 【請求項24】 前記同時発光回路は、サンプルホール
    ド回路を有している回路である請求項23記載の発光装
    置。
  25. 【請求項25】 複数列及び複数行配置した発光素子を
    有する発光素子アレイ、複数行の発光素子毎に接続させ
    た複数のスィッチング素子を有し、1行毎に1行のスィ
    ッチング素子を対応させ、これによって、複数行に配置
    させたスィッチング素子アレイ、各行毎のスィッチング
    素子を複数の群に区分し、該区分された複数のスィッチ
    ング素子の群毎に、スィッチング素子の第1端子を共通
    に接続させる各行毎の第1配線群、該各行毎のスィッチ
    ング素子毎に、スィッチング素子の第2端子を接続させ
    る各行毎に独立に配線した複数の第2配線群、及び該発
    光素子アレイを同時に発光させる同時発光回路を有し、
    該発光素子アレイからの同時発光させる発光手段、 c.複数行の第1配線群の内の少なくとも1行の第1配
    線群に第1回目の走査信号を印加し、複数の第2配線群
    の内の少なくとも1つの第2配線群に、該第1回目の走
    査信号に同期させて一方極性の電圧信号を印加し、該電
    圧信号に基づくキャパシタが同時に放電するように前記
    同時発光回路を動作させ、前記少なくとも1行の第1配
    線群に第2回目の走査信号を印加し、前記少なくとも1
    つの第2配線群に該第2回目の走査信号に同期させて他
    方極性の電圧信号を印加し、該情報信号に基づくキャパ
    シタが同時に放電するように前記同時発光回路を動作さ
    せる第1の駆動手段、並びに d.複数行の第1配線群の内の他行の第1配線群に第1
    回目の走査信号を印加し、複数の第2配線群の内の他の
    第2配線群に、該第1回目の走査信号に同期させて他方
    極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づくキャパシ
    タが同時に放電するように前記同時発光回路を動作さ
    せ、前記他行の第1配線群に第2回目の走査信号を印加
    し、前記他の第2配線群に該第2回目の走査信号に同期
    させて一方極性の電圧信号を印加し、該電圧信号に基づ
    くキャパシタが同時に放電するように前記同時発光回路
    を動作させる第2の駆動手段 を有する発光装置。
  26. 【請求項26】 前記同時発光回路は、サンプルホール
    ド回路を有している回路である請求項25記載の発光装
    置。
JP399998A 1998-01-12 1998-01-12 画像形成装置及び発光装置 Expired - Fee Related JP2942230B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP399998A JP2942230B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像形成装置及び発光装置
US09/219,749 US6121994A (en) 1998-01-12 1998-12-23 Image forming apparatus and light emitting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP399998A JP2942230B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像形成装置及び発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11198433A true JPH11198433A (ja) 1999-07-27
JP2942230B2 JP2942230B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=11572712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP399998A Expired - Fee Related JP2942230B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像形成装置及び発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6121994A (ja)
JP (1) JP2942230B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750891B2 (en) 2001-09-21 2004-06-15 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus for forming an electrostatic latent image
US6750895B1 (en) 1999-09-29 2004-06-15 Nec Corporation Optical printer head with integrated drive circuitry
US6825867B2 (en) 2001-07-09 2004-11-30 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescent array exposure head, method of fabricating the same, and image forming apparatus using the same
US7081912B2 (en) 2002-03-11 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Optical writing head such as organic EL array exposure head, method of manufacturing the same, and image forming apparatus using the same
US7119826B2 (en) 2002-12-16 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Oranic EL array exposure head, imaging system incorporating the same, and array-form exposure head fabrication process
US7286148B2 (en) 2004-02-10 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
US7286147B2 (en) 2003-11-05 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Line head and image forming device using the same
KR100803617B1 (ko) 2005-07-26 2008-02-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 라인 헤드 및 화상 형성 장치
US7382391B2 (en) 2004-09-07 2008-06-03 Seiko Epson Corporation Line head module and image forming apparatus
US7468736B2 (en) 2004-10-12 2008-12-23 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US7528854B2 (en) 2004-08-03 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Device including light-emitting elements above a glass substrate
US7564474B2 (en) 2004-08-04 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Line head module and image forming apparatus
US7796098B2 (en) 2002-11-13 2010-09-14 Panasonic Corporation Light emitting device
JP2015212023A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置及び画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881686A3 (en) * 1997-05-28 2000-04-19 Oki Data Corporation LED array and LED printer head
JPH11138899A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2000331782A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Pioneer Electronic Corp 有機el素子及びその修理方法
US6847341B2 (en) * 2000-04-19 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
JP3720755B2 (ja) * 2001-11-27 2005-11-30 キヤノン株式会社 画像読み取り装置、画像読み取りシステム、画像読み取り方法、及びそのプログラム
JP2003228270A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 真贋判定情報が記録されたホログラム
US20040174426A1 (en) * 2001-12-25 2004-09-09 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP4085963B2 (ja) * 2002-12-05 2008-05-14 松下電器産業株式会社 画像形成装置
US7425971B2 (en) * 2003-09-22 2008-09-16 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
JP4587170B2 (ja) * 2005-01-20 2010-11-24 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイスの製造方法
CN111376593B (zh) * 2018-12-25 2021-06-29 精工爱普生株式会社 液体喷出头控制电路,液体喷出头以及液体喷出装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) * 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4885211A (en) * 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US4941004A (en) * 1987-04-01 1990-07-10 Eastman Kodak Company Printer apparatus
EP0349265A3 (en) * 1988-06-27 1990-03-14 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Electroluminescent devices
US4950950A (en) * 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
US5059862A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5047687A (en) * 1990-07-26 1991-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilized cathode
US5073446A (en) * 1990-07-26 1991-12-17 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing fused metal particle cathode
US5059861A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing cathode capping layer
US5075596A (en) * 1990-10-02 1991-12-24 United Technologies Corporation Electroluminescent display brightness compensation
US5061617A (en) * 1990-12-07 1991-10-29 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions
US5151629A (en) * 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
US5294869A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
US5294870A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
US5859657A (en) * 1995-12-28 1999-01-12 Eastman Kodak Company Led printhead and driver chip for use therewith having boundary scan test architecture
US5693956A (en) * 1996-07-29 1997-12-02 Motorola Inverted oleds on hard plastic substrate
JPH10268544A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 電子写真用感光体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750895B1 (en) 1999-09-29 2004-06-15 Nec Corporation Optical printer head with integrated drive circuitry
US6825867B2 (en) 2001-07-09 2004-11-30 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescent array exposure head, method of fabricating the same, and image forming apparatus using the same
US6750891B2 (en) 2001-09-21 2004-06-15 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus for forming an electrostatic latent image
US7081912B2 (en) 2002-03-11 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Optical writing head such as organic EL array exposure head, method of manufacturing the same, and image forming apparatus using the same
US7796098B2 (en) 2002-11-13 2010-09-14 Panasonic Corporation Light emitting device
US7119826B2 (en) 2002-12-16 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Oranic EL array exposure head, imaging system incorporating the same, and array-form exposure head fabrication process
US7286147B2 (en) 2003-11-05 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Line head and image forming device using the same
US7948509B2 (en) 2003-11-05 2011-05-24 Seiko Epson Corporation Line head and image forming device using the same
US7499067B2 (en) 2003-11-05 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Line head and image forming device using the same
US7286148B2 (en) 2004-02-10 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
US7528854B2 (en) 2004-08-03 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Device including light-emitting elements above a glass substrate
US7564474B2 (en) 2004-08-04 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Line head module and image forming apparatus
US7382391B2 (en) 2004-09-07 2008-06-03 Seiko Epson Corporation Line head module and image forming apparatus
US7468736B2 (en) 2004-10-12 2008-12-23 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
KR100803617B1 (ko) 2005-07-26 2008-02-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 라인 헤드 및 화상 형성 장치
JP2015212023A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置及び画像形成装置
US9594327B2 (en) 2014-05-01 2017-03-14 Konica Minolta, Inc. Optical writing device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6121994A (en) 2000-09-19
JP2942230B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942230B2 (ja) 画像形成装置及び発光装置
US6504565B1 (en) Light-emitting device, exposure device, and image forming apparatus
US6236416B1 (en) Image forming apparatus featuring a plurality of light emission elements on a single chip
JP2007080911A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子、露光装置および画像形成装置
JPH11274569A (ja) Led装置、及びこれを用いた光源、画像形成装置、画像読み取り装置
JP3039778B2 (ja) 画像形成装置
US20100327779A1 (en) Organic electroluminescent device, exposure device, process cartridge, image forming apparatus, display apparatus, and method for driving organic electroluminescent device
US20100245793A1 (en) Light-emitting element, exposure head and image-forming apparatus
JP3302332B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
US6480212B1 (en) Printer
JP2003341140A (ja) 光学ヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP3631074B2 (ja) 発光装置
US20070229648A1 (en) Exposure device and image forming apparatus using the same
US20100237772A1 (en) Electro-optical device, electronic device, and method for manufacturing electro-optical device
JP4639918B2 (ja) ラインヘッド、及び画像形成装置
JP2007283491A (ja) 発光素子、この発光素子を用いた発光装置、光ヘッド及び画像形成装置
JP2000094741A (ja) 発光装置、露光装置及び画像形成装置
JP4154045B2 (ja) 画像形成装置
JP5614067B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP5573579B2 (ja) 画像形成装置
JP4552600B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP3302329B2 (ja) 発光装置、露光装置及び画像形成装置
JP2000127491A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP4453482B2 (ja) ラインヘッドの駆動装置及び方法、ラインヘッド、並びに画像形成装置
JP2012088594A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees