JPH11196812A - 食品に伸コク味を付与する方法 - Google Patents

食品に伸コク味を付与する方法

Info

Publication number
JPH11196812A
JPH11196812A JP10021540A JP2154098A JPH11196812A JP H11196812 A JPH11196812 A JP H11196812A JP 10021540 A JP10021540 A JP 10021540A JP 2154098 A JP2154098 A JP 2154098A JP H11196812 A JPH11196812 A JP H11196812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
taste
cmp
extended body
ump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10021540A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Saito
晋 斉藤
Atsusato Araki
厚吏 荒木
Hiroko Araki
寛子 荒木
Osamu Shinro
修 新枦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP10021540A priority Critical patent/JPH11196812A/ja
Publication of JPH11196812A publication Critical patent/JPH11196812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソース(フォン、ルー、ブイヨン等)を用い
て作られる食品に伸コク味を付与する方法を提供する。 【構成】 食品に対して0.0001〜20%、好まし
くは0.0005〜10%の5’−ウリジル酸ナトリウ
ムおよび/または5’−シチジル酸ナトリウムを添加す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、5’−ウリジル酸
ナトリウム(UMP)あるいは5’−シチジル酸ナトリ
ウム(CMP)を添加することによる、食品に伸コク味
を付与する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カレー、シチューなどは熟成感(コク
味)のある方が、おいしく感じられる食品であり、熟成
感を出し、熟成感を売り物にした商品が多数商品化され
るに至っている。食品へのコク味の付与に関しては、グ
ルタチオンとグルタミン酸ナトリウム(MSG)、5’
−イノシン酸ナトリウム(IMP)、5’−グアニル酸
ナトリウム(GMP)を併用することによりコク味の強
く増強させた調味料を作製することのできることが報告
されている(特公昭63−13661号公報)。これら
のうちプリンヌクレオチド、IMP、GMPは呈味性核
酸として知られており、MSGと併用することで食品に
うま味を付与する効果があることが知られている。しか
しながら、従来の方法でのコク味の付与された食品は、
画一的な味になりやすいため、味の厚み、広がり、持続
性等に加えて、味の深み、広がり、後味のまろやかさと
いう、本物の熟成感(伸コク味という。)を付与された
食品はほとんど見当たらない。
【0003】一方、ピリミジンヌクレオチド、UMPあ
るいはCMPはそれ自身呈味性がほとんどないと言われ
ているが、うま味に幅を付け味を豊にすること(例え
ば、特公昭40−3467号公報、同47−4492号
公報、等)、IMP、GMPの呈味性に幅を持たせるた
めに併用できること、トリコミン酸、イデポン酸と併用
することにより相乗作用をもつこと(第5版食品添加物
公定書解説書 1987年発行)、あるいはMSGを呈
味成分とする調味料・食品等の品質改善にIMP、GM
Pとともに併用できること(例えば、特公昭37−13
727号公報、特開昭60−47652号公報、等)等
が報告されているが、単独で食品へ伸コク味を付与でき
ることについては報告がない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、食品
への伸コク味を付与する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、UMPあるいは
CMPを食品に添加することにより、食品へ伸コク味を
付与できることを見いだし本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、食品の伸コク味を付与する方法を
提供するものである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
いう伸(しん)コク味とは、味の厚み、広がり、持続性
に加えて、味に深みを持ち、伸びがあり、後味のまろや
かなコク味をいう。また本発明でいう食品とは、ソース
(西洋料理に用いられる液体あるいは半流動体の調味料
の総称で、フォン、ルー、ブイヨンなどをいう。)を用
いて作られる食品をいい、具体的には、カレー、シチュ
ー、スープ、ドレッシングなどを例示することができ
る。
【0007】本発明で使用されるUMP、CMPは、結
晶、粗結晶、あるいはUMP、CMP含有酵母抽出物等
いずれのかたちでも使用できる。結晶、粗結晶は、例え
ば、酵母の核酸を食塩水で加熱抽出した後、核酸分解酵
素で分解後ろ過し、ろ液をイオン交換樹脂に通しUM
P、CMPを分画し、ナトリウム塩とした後濃縮して結
晶を得るなどの方法で、また酵母抽出物としては、酵母
を加熱抽出しこれを核酸分解酵素で分解後濃縮あるいは
噴霧乾燥するなどの方法で製造されたものを例示するこ
とができる。
【0008】UMPあるいはCMPの添加量は、食品の
種類にもよるが、一般に、添加する食品に対して、UM
PあるいはCMPとして、0.0001〜20%、特に
0.0005〜10%の範囲で使用することが好まし
い。本発明の方法は、UMPあるいはCMPを直接対象
食品に対して添加混合しても良く、また、これら有効成
分を混合し、製剤化したものを添加して使用することも
できる。
【0009】本発明の方法は、それ自身では呈味性を示
さないUMP、CMPを食品に添加するものであるが、
これらが食品中の成分と何らかのインターラクションが
引き起こされることにより、伸コク味の付与効果が発現
されるものと推察している。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により、
更に詳細に説明する。 比較例1、実施例1〜3 濃い口醤油300ml、アルコール30ml、薄口醤油
25ml、ビーフエキス150g、チキンエキス40
g、食塩40g、上白糖25g、ガーリック粉末5g、
かつおエキス2.5g、白こしょう1.5g、MSG3
0gを混ぜ合わせラーメンスープの素を作製した。この
スープの素を10倍に希釈後、加温しラーメンスープと
した(比較例1)。同様に作製したラーメンスープ10
0mlに、それぞれUMP(和光純薬工業(株)社製)
を0.005g添加(実施例1)、CMP(和光純薬工
業(株)社製)を0.005g添加(実施例2)、UM
P及びCMPをそれぞれ0.002g添加(実施例3)
したラーメンスープを作製し、下記方法により、官能検
査を実施した。
【0011】(官能検査の方法)官能検査は、25名の
パネラーにより、上記、比較例1および実施例1〜3の
ラーメンスープ(試料数4)について、伸コク味(味の
厚み、広がり、持続性に加えて、味に深みを持ち、伸び
があり、後味のまろやかなコク味)を順位法で評価し
た。結果を表1、表2に示す。表1、表2の結果をもと
に順位法により検定を行ったところ、有意水準1%で比
較例1と実施例1〜3の間に有意差が認められた。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】比較例2、実施例4 バター30gを溶かし、小麦粉30gを良くいため、カ
レー粉10gを入れ良く混ぜ合わせ、カレールウを作製
した。サラダ油5gを熱し、荒みじん切りのタマネギ1
00g、角切りのジャガイモ120g、角切りのニンジ
ン50g、みじん切りのオニオン10gを良く炒めた
後、牛肉150gを入れ更に炒める。水44ml、ビー
フエキス40g、チキンエキス5g、砂糖10g、食塩
15g、MSG20gを入れ煮込む。これに先に作製し
たカレールウを入れ更に煮込み、カレーを作製した(比
較例2)。このカレー100gに対して、UMP、CM
Pをそれぞれ0.004g添加したカレーを作製し(実
施例4)、下記方法により、官能検査を実施した。
【0015】(官能検査の方法−2点嗜好試験法)官能
検査は、12名のパネラーにより、上記、比較例2およ
び実施例4のカレーについて伸コク味の好ましい方を選
ばせた。その結果をもとに検定を行ったところ、有意水
準1%で比較例2と実施例4との間に有意差が認められ
た。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきた通り、本発明によれ
ば、UMPあるいはCMPを食品に添加することによ
る、食品に伸コク味を付与する方法が提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品に、5’−ウリジル酸ナトリウムお
    よび/または5’−シチジル酸ナトリウムを添加するこ
    とを特徴とする、食品に伸コク味を付与する方法。
JP10021540A 1998-01-20 1998-01-20 食品に伸コク味を付与する方法 Pending JPH11196812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021540A JPH11196812A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 食品に伸コク味を付与する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021540A JPH11196812A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 食品に伸コク味を付与する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196812A true JPH11196812A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12057817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021540A Pending JPH11196812A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 食品に伸コク味を付与する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525794A (ja) * 2003-01-27 2006-11-16 デーエスエム アイピー アセッツ ベー. ヴェー. 5’−リボヌクレオチドの製造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525794A (ja) * 2003-01-27 2006-11-16 デーエスエム アイピー アセッツ ベー. ヴェー. 5’−リボヌクレオチドの製造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991687B2 (ja) 調味料用組成物
JP5954176B2 (ja) 香気・風味付与組成物
JP5012024B2 (ja) 調味料組成物、調味料素材、およびそれらを用いた食品の製造方法
WO2019177003A1 (ja) 塩味及び/又はスパイス感増強剤
JP3929170B2 (ja) 調味料
CN110089719A (zh) 一种复合鲜味剂及其制备方法
JPH06189709A (ja) 機能性食塩組成物
JPH11169131A (ja) 食品の塩から味、酸味、香りをマスキングする方法
JP2001078702A (ja) まろやかさ、後味、うま味が増強された調味料
JP6361509B2 (ja) 香辛料風味が増強された飲食品の製造方法
JPH11196812A (ja) 食品に伸コク味を付与する方法
JP3467901B2 (ja) こく味付与剤
JP4997365B1 (ja) 塩味増強剤による塩味増強法及び食塩含有飲食品の減塩方法
EP1827134B1 (en) Flavour enhancer
JP2002142715A (ja) 呈風味の改善された醤油または醤油様発酵調味料、及びそれを用いた食品
JPS597303B2 (ja) 新複合調味料組成物
KR20210065666A (ko) 돈코츠 마라소스, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 돈코츠 마라 라멘 및 돈코츠 마라 츠케멘
JP4789098B2 (ja) 風味増強組成物
JP3962069B2 (ja) 食品の塩から味をマスキングする方法
JP2013138614A (ja) 肉質様の呈味付与組成物
JP2000253847A (ja) 食品の呈味改善方法
JP2003310151A (ja) 新規漬物、調味液及びその製造方法
NO143449B (no) Natriumkloriderstatningspreparat.
WO2021075560A1 (ja) 塩味増強剤
JP2016214211A (ja) 風味改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411