JPH1119467A - 生物脱臭装置 - Google Patents
生物脱臭装置Info
- Publication number
- JPH1119467A JPH1119467A JP9196452A JP19645297A JPH1119467A JP H1119467 A JPH1119467 A JP H1119467A JP 9196452 A JP9196452 A JP 9196452A JP 19645297 A JP19645297 A JP 19645297A JP H1119467 A JPH1119467 A JP H1119467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing tank
- carrier
- tank
- processing
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 小型でメンテナンス性に優れた2槽式の生物
脱臭装置を提供する。 【解決手段】 硫化水素を除去する担体6が収納された
着脱自在な複数の容器3A〜3Mからなる第1処理槽3
に接してその周りに、例えばメチルメルカプタン及び硫
化メチル等の有機硫黄化合物を除去する担体7が収納さ
れた着脱自在な複数の容器4A〜4Hからなる第2処理
槽4を設け、それら処理槽3,4を下方で連通接続する
とともに、第1処理槽3の上方から悪臭ガスを供給し、
各担体6,7中を通過して浄化されたガスを第2処理槽
4の上方から排気するようにした。また、第2処理槽4
を洗浄してできた硫酸酸性溶液からなる排水を、第1処
理槽3に供給するようにした。
脱臭装置を提供する。 【解決手段】 硫化水素を除去する担体6が収納された
着脱自在な複数の容器3A〜3Mからなる第1処理槽3
に接してその周りに、例えばメチルメルカプタン及び硫
化メチル等の有機硫黄化合物を除去する担体7が収納さ
れた着脱自在な複数の容器4A〜4Hからなる第2処理
槽4を設け、それら処理槽3,4を下方で連通接続する
とともに、第1処理槽3の上方から悪臭ガスを供給し、
各担体6,7中を通過して浄化されたガスを第2処理槽
4の上方から排気するようにした。また、第2処理槽4
を洗浄してできた硫酸酸性溶液からなる排水を、第1処
理槽3に供給するようにした。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱臭装置に関し、
例えばし尿処理施設等において悪臭を発する硫黄化合物
よりなるガスを、微生物を担持した担体に通過させるこ
とにより、除去する生物脱臭装置に関する。
例えばし尿処理施設等において悪臭を発する硫黄化合物
よりなるガスを、微生物を担持した担体に通過させるこ
とにより、除去する生物脱臭装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生物脱臭装置として、特開平9−
29056号公開公報に開示された装置がある。これ
は、脱臭処理塔内を左右2室に分けてそれぞれに微生物
の担体層を設け、悪臭ガスを、一方の担体層中を下方か
ら上方へ向かって通過させるとともに、もう一方の担体
層中を上方から下方へ向かって通過させるようにしたも
のである。
29056号公開公報に開示された装置がある。これ
は、脱臭処理塔内を左右2室に分けてそれぞれに微生物
の担体層を設け、悪臭ガスを、一方の担体層中を下方か
ら上方へ向かって通過させるとともに、もう一方の担体
層中を上方から下方へ向かって通過させるようにしたも
のである。
【0003】また、悪臭成分である硫化水素と、メチル
メルカプタン及び硫化メチル等の有機硫黄化合物とで
は、その分解に適した微生物の種類が異なり、その微生
物の活性化に適した環境のpHも異なっている。そこ
で、硫化水素を除去する微生物を担持させた担体層と、
有機硫黄化合物を除去する微生物を担持させた担体層と
を、別々に設け、それら2つの担体層中に悪臭ガスを順
次通過させることにより、硫化水素と有機硫黄化合物と
を除去することが提案されている。
メルカプタン及び硫化メチル等の有機硫黄化合物とで
は、その分解に適した微生物の種類が異なり、その微生
物の活性化に適した環境のpHも異なっている。そこ
で、硫化水素を除去する微生物を担持させた担体層と、
有機硫黄化合物を除去する微生物を担持させた担体層と
を、別々に設け、それら2つの担体層中に悪臭ガスを順
次通過させることにより、硫化水素と有機硫黄化合物と
を除去することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
生物脱臭装置において、硫化水素を除去する処理塔と、
有機硫黄化合物を除去する処理塔とを別々に設け、それ
ら処理塔の間をパイプ等で連結して悪臭ガスを流通させ
るようにしただけでは、装置が大型化してしまうという
問題があった。また、処理塔同士を連結するパイプを新
たに配管することにより、装置が複雑化してしまい、メ
ンテナンス性が極めて悪くなるという問題もあった。
生物脱臭装置において、硫化水素を除去する処理塔と、
有機硫黄化合物を除去する処理塔とを別々に設け、それ
ら処理塔の間をパイプ等で連結して悪臭ガスを流通させ
るようにしただけでは、装置が大型化してしまうという
問題があった。また、処理塔同士を連結するパイプを新
たに配管することにより、装置が複雑化してしまい、メ
ンテナンス性が極めて悪くなるという問題もあった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、小型でメンテナンス性に優れた生物脱臭装置を提供
することを目的とする。
で、小型でメンテナンス性に優れた生物脱臭装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の生物脱臭装置は、悪臭ガスの一成分を分解
する微生物が担持された担体が収納された第1処理槽
と、この第1処理槽に接してあるいは近接してその周り
にリング状に設けられ、悪臭ガスの他の成分を分解する
微生物が担持された担体が収納された第2処理槽と、前
記第1処理槽と前記第2処理槽とを下方または上方で連
通する連通部と、前記第1処理槽及び前記第2処理槽の
各担体の上方に設けられた散水ノズルと、前記第1処理
槽及び前記第2処理槽の一方の担体の上方または下方に
設けられた悪臭ガスの導入口と、前記第1処理槽及び前
記第2処理槽の他方の担体の下方または上方に設けられ
た浄化ガスの排出口と、を備えたことを特徴とする。
め、本発明の生物脱臭装置は、悪臭ガスの一成分を分解
する微生物が担持された担体が収納された第1処理槽
と、この第1処理槽に接してあるいは近接してその周り
にリング状に設けられ、悪臭ガスの他の成分を分解する
微生物が担持された担体が収納された第2処理槽と、前
記第1処理槽と前記第2処理槽とを下方または上方で連
通する連通部と、前記第1処理槽及び前記第2処理槽の
各担体の上方に設けられた散水ノズルと、前記第1処理
槽及び前記第2処理槽の一方の担体の上方または下方に
設けられた悪臭ガスの導入口と、前記第1処理槽及び前
記第2処理槽の他方の担体の下方または上方に設けられ
た浄化ガスの排出口と、を備えたことを特徴とする。
【0007】この場合、第1処理槽及び第2処理槽は、
例えば筒状体を内外に区画して形成される。また第1処
理槽及び第2処理槽のうちの前段の処理に対応する処理
槽の微生物は酸性領域にて活性化が大きく、硫化水素を
分解し、後段の処理に対応する微生物は中性領域にて活
性化が大きく、有機硫黄化合物を分解するものである場
合には、後段の処理槽の排水を前段の処理槽の担体に散
水することが好ましい。
例えば筒状体を内外に区画して形成される。また第1処
理槽及び第2処理槽のうちの前段の処理に対応する処理
槽の微生物は酸性領域にて活性化が大きく、硫化水素を
分解し、後段の処理に対応する微生物は中性領域にて活
性化が大きく、有機硫黄化合物を分解するものである場
合には、後段の処理槽の排水を前段の処理槽の担体に散
水することが好ましい。
【0008】また他の発明の生物脱臭装置は、悪臭ガス
中の硫化水素を分解する、酸性領域で活性化の大きい微
生物を担持した担体が収納された第1処理槽と、この第
1処理槽の上方に設けられ、悪臭ガス中の有機硫黄化合
物を分解する、中性領域で活性化の大きい微生物を担持
した担体が収納された第2処理槽と、前記第1処理槽の
下部に連通し、前記第1処理槽の担体の下方に設けられ
た悪臭ガスの導入口と、前記第2処理槽の担体の上方に
設けられた浄化ガスの排出口と、前記第2処理槽の担体
の上方に設けられた散水ノズルと、を備え、悪臭ガスが
第1処理槽から第2処理槽へ通流し、散水ノズルからの
中性の処理液が第2処理槽から第1処理槽に流下するこ
とを特徴とする。
中の硫化水素を分解する、酸性領域で活性化の大きい微
生物を担持した担体が収納された第1処理槽と、この第
1処理槽の上方に設けられ、悪臭ガス中の有機硫黄化合
物を分解する、中性領域で活性化の大きい微生物を担持
した担体が収納された第2処理槽と、前記第1処理槽の
下部に連通し、前記第1処理槽の担体の下方に設けられ
た悪臭ガスの導入口と、前記第2処理槽の担体の上方に
設けられた浄化ガスの排出口と、前記第2処理槽の担体
の上方に設けられた散水ノズルと、を備え、悪臭ガスが
第1処理槽から第2処理槽へ通流し、散水ノズルからの
中性の処理液が第2処理槽から第1処理槽に流下するこ
とを特徴とする。
【0009】この場合、第1処理槽及び第2処理槽の間
に、酸性の処理液を第1処理槽の担体に供給するための
散水ノズルを設け、第1処理槽から流下した排水をこの
散水ノズルに送ることが好ましい。
に、酸性の処理液を第1処理槽の担体に供給するための
散水ノズルを設け、第1処理槽から流下した排水をこの
散水ノズルに送ることが好ましい。
【0010】また本発明では、第1処理槽または第2処
理槽の少なくとも一方は、互いに分離されていると共に
支持部に対して着脱自在な複数の容器で構成することが
できる。
理槽の少なくとも一方は、互いに分離されていると共に
支持部に対して着脱自在な複数の容器で構成することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一の実施の形態
について、図1〜図4を参照しつつ詳細に説明する。図
1には、本発明に係る脱臭装置の処理槽の一例が示され
ている。この処理槽1は、筒状体1A内に設けられた柱
状の中心軸体2の周りにリング状の第1処理槽3が配置
され、さらにその第1処理槽3の外側に接してリング状
の第2処理槽4が配置されており、悪臭ガスが、第1処
理槽3内に上方から導入されて流下し(図1矢印イ)、
下部の連通部5を介して第2処理槽4内に流入し(図1
矢印ロ)、第2処理槽4内を上昇して上方へ排出される
(図1矢印ハ)ようになっている。即ち筒状体1Aを内
外に区画して第1処理層3及び第2処理層4を形成して
いる。
について、図1〜図4を参照しつつ詳細に説明する。図
1には、本発明に係る脱臭装置の処理槽の一例が示され
ている。この処理槽1は、筒状体1A内に設けられた柱
状の中心軸体2の周りにリング状の第1処理槽3が配置
され、さらにその第1処理槽3の外側に接してリング状
の第2処理槽4が配置されており、悪臭ガスが、第1処
理槽3内に上方から導入されて流下し(図1矢印イ)、
下部の連通部5を介して第2処理槽4内に流入し(図1
矢印ロ)、第2処理槽4内を上昇して上方へ排出される
(図1矢印ハ)ようになっている。即ち筒状体1Aを内
外に区画して第1処理層3及び第2処理層4を形成して
いる。
【0012】第1処理槽3内には、例えば乾燥したへち
ま等に、硫化水素を分解する第1の微生物が担持されて
なる第1の担体6が収納されている。硫化水素を分解す
る微生物として、例えばチオバチルス属の菌が挙げられ
る。
ま等に、硫化水素を分解する第1の微生物が担持されて
なる第1の担体6が収納されている。硫化水素を分解す
る微生物として、例えばチオバチルス属の菌が挙げられ
る。
【0013】第2処理槽4内には、例えば乾燥したへち
ま等に、メチルメルカプタン及び硫化メチル等の有機硫
黄化合物を分解する第2の微生物が担持されてなる第2
の担体7が収納されている。有機硫黄化合物を分解する
微生物として、例えばチオバチルス属の菌やハイホマイ
クロビウム属の菌などが挙げられる。
ま等に、メチルメルカプタン及び硫化メチル等の有機硫
黄化合物を分解する第2の微生物が担持されてなる第2
の担体7が収納されている。有機硫黄化合物を分解する
微生物として、例えばチオバチルス属の菌やハイホマイ
クロビウム属の菌などが挙げられる。
【0014】第1処理槽3の上部にはガス導入口が開口
されており、その導入口にガス導入管8が連通接続され
ている。第2処理槽4の上部にはガス排出口が開口され
ており、その排出口にガス排気管9が連通接続されてい
る。また、第1処理槽3及び第2処理槽4の上部には、
それぞれ散水ノズル10が給水管11に連結されて設け
られており、散水によって第1の担体6及び第2の担体
7を、それぞれ担持された微生物を活性化させ得るよう
なpHに保つようになっている。
されており、その導入口にガス導入管8が連通接続され
ている。第2処理槽4の上部にはガス排出口が開口され
ており、その排出口にガス排気管9が連通接続されてい
る。また、第1処理槽3及び第2処理槽4の上部には、
それぞれ散水ノズル10が給水管11に連結されて設け
られており、散水によって第1の担体6及び第2の担体
7を、それぞれ担持された微生物を活性化させ得るよう
なpHに保つようになっている。
【0015】例えば、第1の担体6では、硫化水素が分
解されて硫酸(H2 SO4 )が生成される。この分解反
応は、雰囲気が酸性の時に活性化されるので、第1処理
槽3には、散水ノズル10aを介して時々例えば1日に
3回以上、硫酸酸性溶液(この例では運転初期には純水
である)が供給され、常時酸性に保たれるようになって
いる。
解されて硫酸(H2 SO4 )が生成される。この分解反
応は、雰囲気が酸性の時に活性化されるので、第1処理
槽3には、散水ノズル10aを介して時々例えば1日に
3回以上、硫酸酸性溶液(この例では運転初期には純水
である)が供給され、常時酸性に保たれるようになって
いる。
【0016】また、第2の担体では、メチルメルカプタ
ンや硫化メチル等が分解されて硫酸(H2 SO4 )が生
成される。この分解反応は、雰囲気が中性の時に活性化
され、酸性の時には活性が鈍化するので、第2処理槽4
には、散水ノズル10bを介して時々例えば、1日に2
回程度例えば純水が供給され、分解反応により生成され
た硫酸成分を洗い流すことにより、常時中性が保たれる
ようになっている。なお散水ノズル10A、10Bから
散水される水は、微生物の成育に必要な栄養分を含んで
おり、この散水により微生物に対する栄養分の補給や湿
潤状態の維持が行われる。第1処理槽3及び第2処理槽
4の下部には、それぞれ排水管12,13が連結されて
いる。
ンや硫化メチル等が分解されて硫酸(H2 SO4 )が生
成される。この分解反応は、雰囲気が中性の時に活性化
され、酸性の時には活性が鈍化するので、第2処理槽4
には、散水ノズル10bを介して時々例えば、1日に2
回程度例えば純水が供給され、分解反応により生成され
た硫酸成分を洗い流すことにより、常時中性が保たれる
ようになっている。なお散水ノズル10A、10Bから
散水される水は、微生物の成育に必要な栄養分を含んで
おり、この散水により微生物に対する栄養分の補給や湿
潤状態の維持が行われる。第1処理槽3及び第2処理槽
4の下部には、それぞれ排水管12,13が連結されて
いる。
【0017】第1処理槽3及び第2処理槽4は、例えば
図2及び図3に示すように、それぞれ放射状に等分され
た着脱自在な複数の容器に分割されており、各容器ごと
にそれぞれ担体が充填されている。特に限定しないが、
例えば第1処理槽3は、12個の容器3A,3B,3
C,3D,3E,3F,3G,3H,3J,3K,3
L,3Mを組み合わせてできている。また、特に限定し
ないが、例えば第2処理槽4は、8個の容器4A,4
B,4C,4D,4E,4F,4G,4Hを組み合わせ
てできている。
図2及び図3に示すように、それぞれ放射状に等分され
た着脱自在な複数の容器に分割されており、各容器ごと
にそれぞれ担体が充填されている。特に限定しないが、
例えば第1処理槽3は、12個の容器3A,3B,3
C,3D,3E,3F,3G,3H,3J,3K,3
L,3Mを組み合わせてできている。また、特に限定し
ないが、例えば第2処理槽4は、8個の容器4A,4
B,4C,4D,4E,4F,4G,4Hを組み合わせ
てできている。
【0018】第1処理槽3及び第2処理槽4の何れの容
器3A,3B,3C,3D,3E,3F,3G,3H,
3J,3K,3L,3M,4A,4B,4C,4D,4
E,4F,4G,4Hも、例えば樹脂でできており、担
体6,7の交換等のためにその一部が例えば開閉自在も
しくは着脱自在になっていて、一体成型もしくは接着等
により組み立てられている。また、何れの容器3A,3
B,3C,3D,3E,3F,3G,3H,3J,3
K,3L,3M,4A,4B,4C,4D,4E,4
F,4G,4Hも、その下面及び上面にはガス流通孔が
設けられているとともに、、散水された水が流通し得る
ようになっている。これら容器は例えば図1に示すよう
に支持部20により底面が支持されるようになってい
る。
器3A,3B,3C,3D,3E,3F,3G,3H,
3J,3K,3L,3M,4A,4B,4C,4D,4
E,4F,4G,4Hも、例えば樹脂でできており、担
体6,7の交換等のためにその一部が例えば開閉自在も
しくは着脱自在になっていて、一体成型もしくは接着等
により組み立てられている。また、何れの容器3A,3
B,3C,3D,3E,3F,3G,3H,3J,3
K,3L,3M,4A,4B,4C,4D,4E,4
F,4G,4Hも、その下面及び上面にはガス流通孔が
設けられているとともに、、散水された水が流通し得る
ようになっている。これら容器は例えば図1に示すよう
に支持部20により底面が支持されるようになってい
る。
【0019】次に、本発明に係る生物脱臭装置のガス及
び洗浄水等の流れの一例を、図4を参照しながら、説明
する。まず、悪臭ガスは、し尿処理施設や下水処理場等
の沈砂池などの原臭槽14から、ガス導入管8を介し
て、第1処理槽3へ送られる。第1処理槽3内に導入さ
れた悪臭ガスは、その処理槽3内を流下して第1の担体
6を通過する。この第1の担体6を通過することによ
り、悪臭ガス内の硫化水素の成分が分解・除去される。
第1の担体6を通過したガスは、連通部5を通って第2
処理槽4内に流入し、第2処理槽4内を上昇して第2の
担体7を通過する。それによって、ガス内のメチルメル
カプタン及び硫化メチル等の有機硫黄化合物の成分が分
解・除去される。
び洗浄水等の流れの一例を、図4を参照しながら、説明
する。まず、悪臭ガスは、し尿処理施設や下水処理場等
の沈砂池などの原臭槽14から、ガス導入管8を介し
て、第1処理槽3へ送られる。第1処理槽3内に導入さ
れた悪臭ガスは、その処理槽3内を流下して第1の担体
6を通過する。この第1の担体6を通過することによ
り、悪臭ガス内の硫化水素の成分が分解・除去される。
第1の担体6を通過したガスは、連通部5を通って第2
処理槽4内に流入し、第2処理槽4内を上昇して第2の
担体7を通過する。それによって、ガス内のメチルメル
カプタン及び硫化メチル等の有機硫黄化合物の成分が分
解・除去される。
【0020】第2の担体7を通過した浄化ガスは、吸気
ファンFにより吸引されて第2処理槽4外へ排気され
る。その排気されたガスは、ガス排気管9内を通り、ミ
ストセパレータ15へ送られる。ミストセパレータ15
を通過したガスは、活性炭吸着塔16を通過した後、バ
ルブV1を介して大気へ放散されるか、またはバルブV
2を介して原臭槽14へ戻される。
ファンFにより吸引されて第2処理槽4外へ排気され
る。その排気されたガスは、ガス排気管9内を通り、ミ
ストセパレータ15へ送られる。ミストセパレータ15
を通過したガスは、活性炭吸着塔16を通過した後、バ
ルブV1を介して大気へ放散されるか、またはバルブV
2を介して原臭槽14へ戻される。
【0021】第1処理槽3への給水経路には、循環水槽
17及びポンプPが接続されており、硫酸酸性溶液が循
環されるようになっている。すなわち、循環水槽17中
に貯留された処理液は、ポンプPの稼動により、第1処
理槽3に連通接続された給水管11を介して、第1処理
槽3に供給される。供給された処理液は、第1の担体6
を通過し、第1処理槽3の下部に接続された排水管18
を介して、再び循環水槽17に戻る。
17及びポンプPが接続されており、硫酸酸性溶液が循
環されるようになっている。すなわち、循環水槽17中
に貯留された処理液は、ポンプPの稼動により、第1処
理槽3に連通接続された給水管11を介して、第1処理
槽3に供給される。供給された処理液は、第1の担体6
を通過し、第1処理槽3の下部に接続された排水管18
を介して、再び循環水槽17に戻る。
【0022】ここで運転初期においては、循環水槽17
には栄養分を含んだ純水が貯水されており、中性液が単
体6に散水されるため微生物の活性がやや鈍いが、第1
の担体では硫酸が生成されるので処理液が循環していく
うちに硫酸酸性溶液になっていく。また循環水槽17に
は、蒸発した水分を補充するために、図示しないポンプ
から、処理液が供給されるようになっている。更に循環
水槽17内の溶液が所定の水位を超えないように、過剰
の溶液を原臭槽14に廃棄するようになっている。
には栄養分を含んだ純水が貯水されており、中性液が単
体6に散水されるため微生物の活性がやや鈍いが、第1
の担体では硫酸が生成されるので処理液が循環していく
うちに硫酸酸性溶液になっていく。また循環水槽17に
は、蒸発した水分を補充するために、図示しないポンプ
から、処理液が供給されるようになっている。更に循環
水槽17内の溶液が所定の水位を超えないように、過剰
の溶液を原臭槽14に廃棄するようになっている。
【0023】第2処理槽4には、この処理槽4に連通接
続された給水管11を介して、図示しない処理液ポンプ
より処理液(栄養分を含んだ純水)が供給されるように
なっている。供給された処理液により、第2の担体7が
洗浄されて中性に保たれる。洗浄後の廃水は、第2処理
槽4の下部に接続された排水管19を介して、原臭槽1
4へ廃棄される。
続された給水管11を介して、図示しない処理液ポンプ
より処理液(栄養分を含んだ純水)が供給されるように
なっている。供給された処理液により、第2の担体7が
洗浄されて中性に保たれる。洗浄後の廃水は、第2処理
槽4の下部に接続された排水管19を介して、原臭槽1
4へ廃棄される。
【0024】上述の実施の形態によれば、筒状体1Aを
内外に第1処理槽3と第2処理槽4とに分けて、下部の
空間により両処理槽3、4を連通して2段の微生物処理
を行っているため、2つの処理槽を並べて配置するより
も脱臭装置を小型化することができる。また第1処理槽
及び第2の処理槽が複数の容器で支持部20に対して着
脱自在に構成されていることにより、担体の交換作業な
どの脱臭装置のメンテナンス性が向上する。
内外に第1処理槽3と第2処理槽4とに分けて、下部の
空間により両処理槽3、4を連通して2段の微生物処理
を行っているため、2つの処理槽を並べて配置するより
も脱臭装置を小型化することができる。また第1処理槽
及び第2の処理槽が複数の容器で支持部20に対して着
脱自在に構成されていることにより、担体の交換作業な
どの脱臭装置のメンテナンス性が向上する。
【0025】図5には、本発明に係る生物脱臭装置の洗
浄水等の流れの他の例が示されている。この図5に示す
洗浄水等の流れが図3に示す例と異なるのは、第2処理
槽4に供給されて第2の担体7を洗浄した後の廃水が、
第2処理槽4の下部に接続された排水管19Aを介し
て、第1処理槽3に対する給水経路に設けられた循環水
槽17へ供給されるようになっている点である。その他
の構成及びガスの流れについては、図3に示す例と同じ
であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、
重複する説明を省略する。
浄水等の流れの他の例が示されている。この図5に示す
洗浄水等の流れが図3に示す例と異なるのは、第2処理
槽4に供給されて第2の担体7を洗浄した後の廃水が、
第2処理槽4の下部に接続された排水管19Aを介し
て、第1処理槽3に対する給水経路に設けられた循環水
槽17へ供給されるようになっている点である。その他
の構成及びガスの流れについては、図3に示す例と同じ
であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、
重複する説明を省略する。
【0026】この図5に示す例では、処理液が第2の担
体7を通ることにより、メチルメルカプタンなどの有機
硫黄化合物の分解により生成された硫酸を洗い流して酸
性になり、この硫酸酸性溶液が、排水管19Aを介して
循環水槽17へ供給されることになるので、循環水槽1
7では、蒸発による水位の低下が補われるとともに、純
水を補給する場合に比べて酸性度が保たれる。
体7を通ることにより、メチルメルカプタンなどの有機
硫黄化合物の分解により生成された硫酸を洗い流して酸
性になり、この硫酸酸性溶液が、排水管19Aを介して
循環水槽17へ供給されることになるので、循環水槽1
7では、蒸発による水位の低下が補われるとともに、純
水を補給する場合に比べて酸性度が保たれる。
【0027】図6には、本発明に係る生物脱臭装置の他
の例が示されている。この図5に示す生物脱臭装置が図
1〜図4に示す装置と異なるのは、第1処理槽3上に第
2処理槽4を積層して設け、原臭槽14から送られてく
る悪臭ガスを、第1処理槽3内にその下方から導入さ
せ、第1の担体6及び第2処理槽4内の第2の担体7を
下から上に向かって通過させ、第2処理槽4の上端から
排出させるようにするとともに、処理液を第2処理槽4
の上方から散水ノズル10Aを介して供給し、第2の担
体7を洗浄してできた硫酸酸性溶液をそのまま第1処理
槽3内に滴下させ、第1処理槽3の下部の液溜め80に
溜まった硫酸溶液をポンプPにより散水ノズル10Bを
介して第1処理槽3の上部に供給することにより、第1
処理槽3に対して硫酸溶液を循環させるようにした点で
ある。
の例が示されている。この図5に示す生物脱臭装置が図
1〜図4に示す装置と異なるのは、第1処理槽3上に第
2処理槽4を積層して設け、原臭槽14から送られてく
る悪臭ガスを、第1処理槽3内にその下方から導入さ
せ、第1の担体6及び第2処理槽4内の第2の担体7を
下から上に向かって通過させ、第2処理槽4の上端から
排出させるようにするとともに、処理液を第2処理槽4
の上方から散水ノズル10Aを介して供給し、第2の担
体7を洗浄してできた硫酸酸性溶液をそのまま第1処理
槽3内に滴下させ、第1処理槽3の下部の液溜め80に
溜まった硫酸溶液をポンプPにより散水ノズル10Bを
介して第1処理槽3の上部に供給することにより、第1
処理槽3に対して硫酸溶液を循環させるようにした点で
ある。
【0028】なお図6中、81は悪臭ガスの導入口、8
2は傘型の液ガイド部である。また散水ノズル10A、
10Bからの散水のタイミングは、例えば上述の実施の
形態と同様にすることができる。第2処理槽4と第1処
理槽3との境界部分は、ガス及び硫酸溶液が流通し得る
ように、例えばメッシュ状になっている。この実施の形
態によれば、悪臭ガス中の硫化水素を分解する、酸性領
域で活性化の大きい微生物を担持した担体が収納された
第1処理槽の上方側に、悪臭ガス中の有機硫黄化合物を
分解する、中性領域で活性化の大きい微生物を担持した
担体が収納された第2処理槽を設け、悪臭ガスを第1処
理槽から第2処理槽へ通流し、散水ノズルからの中性の
処理液を第2処理槽から第1処理槽に流下するようにし
たので、散水及びガスの供給に必要な構造が簡単にな
り、しかも装置の占有面積が小さくて済む。
2は傘型の液ガイド部である。また散水ノズル10A、
10Bからの散水のタイミングは、例えば上述の実施の
形態と同様にすることができる。第2処理槽4と第1処
理槽3との境界部分は、ガス及び硫酸溶液が流通し得る
ように、例えばメッシュ状になっている。この実施の形
態によれば、悪臭ガス中の硫化水素を分解する、酸性領
域で活性化の大きい微生物を担持した担体が収納された
第1処理槽の上方側に、悪臭ガス中の有機硫黄化合物を
分解する、中性領域で活性化の大きい微生物を担持した
担体が収納された第2処理槽を設け、悪臭ガスを第1処
理槽から第2処理槽へ通流し、散水ノズルからの中性の
処理液を第2処理槽から第1処理槽に流下するようにし
たので、散水及びガスの供給に必要な構造が簡単にな
り、しかも装置の占有面積が小さくて済む。
【0029】また、第1処理槽3の下部は、硫酸酸性溶
液を貯留する循環水槽を兼ねている。循環水槽は、第1
処理槽3の外部に独立して設けてもよい。このように2
つの処理槽3,4が上下に積層されている場合にも、各
処理槽3,4は、例えば図7に示すように処理槽3、4
を縦横に分割した形状に作られると共に底面に通水孔が
形成された、着脱自在な複数の容器30(40)で構成
することが好ましく、そうすれば、担体の交換等のメン
テナンス性がよい。
液を貯留する循環水槽を兼ねている。循環水槽は、第1
処理槽3の外部に独立して設けてもよい。このように2
つの処理槽3,4が上下に積層されている場合にも、各
処理槽3,4は、例えば図7に示すように処理槽3、4
を縦横に分割した形状に作られると共に底面に通水孔が
形成された、着脱自在な複数の容器30(40)で構成
することが好ましく、そうすれば、担体の交換等のメン
テナンス性がよい。
【0030】なお、その他の構成については、図1〜図
4に示す例と同じであるので、同一の構成要素に同一の
符号を付して、重複する説明を省略する。また図1〜図
4に示す例において、図5に示すように処理槽3あるい
は4の一方の下方側から悪臭ガスを供給し、他方の下方
側から排気するようにしてもよい。なお例えば、第1処
理槽3及び第2処理槽4は、その平面形状が円形のリン
グ状に限らず、三角形や四角形や他の多角形のリング状
になっていてもよい。また、上記各実施形態において
は、第1処理槽3で硫化水素を分化し、第2処理槽4で
メチルメルカプタンや硫化メチル等を分解する場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限らず、他の悪臭成分
を2槽式の生物脱臭装置により分解する場合に適用可能
である。
4に示す例と同じであるので、同一の構成要素に同一の
符号を付して、重複する説明を省略する。また図1〜図
4に示す例において、図5に示すように処理槽3あるい
は4の一方の下方側から悪臭ガスを供給し、他方の下方
側から排気するようにしてもよい。なお例えば、第1処
理槽3及び第2処理槽4は、その平面形状が円形のリン
グ状に限らず、三角形や四角形や他の多角形のリング状
になっていてもよい。また、上記各実施形態において
は、第1処理槽3で硫化水素を分化し、第2処理槽4で
メチルメルカプタンや硫化メチル等を分解する場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限らず、他の悪臭成分
を2槽式の生物脱臭装置により分解する場合に適用可能
である。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、脱臭装置を小型化する
ことができる効果がある。
ことができる効果がある。
【図1】本発明に係る生物脱臭装置の処理槽の一例を示
す概略縦断面図である。
す概略縦断面図である。
【図2】本発明に係る生物脱臭装置の処理槽の概略平面
図である。
図である。
【図3】図2に示す処理槽の容器を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る生物脱臭装置のガス及び洗浄水等
の流れの一例を説明する系統図である。
の流れの一例を説明する系統図である。
【図5】本発明に係る生物脱臭装置のガス等の流れの他
の例を説明する系統図である。
の例を説明する系統図である。
【図6】本発明に係る生物脱臭装置の他の例を示す概略
縦断面図である。
縦断面図である。
【図7】図6に示す処理槽3、4の好ましい構成例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
6,7 担体 3 第1処理槽 4 第2処理槽 3A〜3M,4A〜4H 容器 10 散水ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 夏目 俊 神奈川県横浜市鶴見区末広町1−7 鶴見 曹達株式会社内
Claims (6)
- 【請求項1】 悪臭ガスの一成分を分解する微生物が担
持された担体が収納された第1処理槽と、 この第1処理槽に接してあるいは近接してその周りにリ
ング状に設けられ、悪臭ガスの他の成分を分解する微生
物が担持された担体が収納された第2処理槽と、 前記第1処理槽と前記第2処理槽とを下方または上方で
連通する連通部と、 前記第1処理槽及び前記第2処理槽の各担体の上方に設
けられた散水ノズルと、 前記第1処理槽及び前記第2処理槽の一方の担体の上方
または下方に設けられた悪臭ガスの導入口と、 前記第1処理槽及び前記第2処理槽の他方の担体の下方
または上方に設けられた浄化ガスの排出口と、を備えた
ことを特徴とする生物脱臭装置。 - 【請求項2】 第1処理槽及び第2処理槽は、筒状体を
内外に区画して形成されたものであることを特徴とする
請求項1記載の生物脱臭装置。 - 【請求項3】 第1処理槽及び第2処理槽のうちの前段
の処理に対応する処理槽の微生物は酸性領域にて活性化
が大きく、硫化水素を分解し、後段の処理に対応する微
生物は中性領域にて活性化が大きく、有機硫黄化合物を
分解し、 後段の処理槽の排水を前段の処理槽の担体に散水するこ
とを特徴とする請求項1または2記載の生物脱臭装置。 - 【請求項4】 悪臭ガス中の硫化水素を分解する、酸性
領域で活性化の大きい微生物を担持した担体が収納され
た第1処理槽と、 この第1処理槽の上方に設けられ、悪臭ガス中の有機硫
黄化合物を分解する、中性領域で活性化の大きい微生物
を担持した担体が収納された第2処理槽と、 前記第1処理槽の下部に連通し、前記第1処理槽の担体
の下方に設けられた悪臭ガスの導入口と、 前記第2処理槽の担体の上方に設けられた浄化ガスの排
出口と、 前記第2処理槽の担体の上方に設けられた散水ノズル
と、を備え、 悪臭ガスが第1処理槽から第2処理槽へ通流し、散水ノ
ズルからの中性の処理液が第2処理槽から第1処理槽に
流下することを特徴とする生物脱臭装置。 - 【請求項5】 第1処理槽及び第2処理槽の間に、酸性
の処理液を第1処理槽の担体に供給するための散水ノズ
ルを設け、第1処理槽から流下した排水をこの散水ノズ
ルに送ることをことを特徴とする請求項4記載の生物脱
臭装置。 - 【請求項6】 第1処理槽または第2処理槽の少なくと
も一方は、互いに分離されていると共に支持部に対して
着脱自在な複数の容器で構成されていることを特徴とす
る請求項1、2、3、4または5記載の生物脱臭装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9196452A JPH1119467A (ja) | 1997-07-07 | 1997-07-07 | 生物脱臭装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9196452A JPH1119467A (ja) | 1997-07-07 | 1997-07-07 | 生物脱臭装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1119467A true JPH1119467A (ja) | 1999-01-26 |
Family
ID=16358055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9196452A Pending JPH1119467A (ja) | 1997-07-07 | 1997-07-07 | 生物脱臭装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1119467A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014018779A (ja) * | 2012-07-23 | 2014-02-03 | National Agriculture & Food Research Organization | 脱臭装置 |
JP2015003291A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社東芝 | 生物脱硫方法及び生物脱硫装置 |
-
1997
- 1997-07-07 JP JP9196452A patent/JPH1119467A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014018779A (ja) * | 2012-07-23 | 2014-02-03 | National Agriculture & Food Research Organization | 脱臭装置 |
JP2015003291A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社東芝 | 生物脱硫方法及び生物脱硫装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11169654A (ja) | 循環式微生物脱臭装置 | |
KR102086738B1 (ko) | 오존과 광촉매를 이용한 하이브리드 악취저감장치 | |
JP2691517B2 (ja) | 生物脱臭装置 | |
JPH1119467A (ja) | 生物脱臭装置 | |
JP2002210324A (ja) | 生物脱臭方法および設備 | |
KR100269192B1 (ko) | 복합성악취처리시스템 | |
CN213725781U (zh) | 生物除臭装置 | |
JPH06142444A (ja) | 悪臭ガスの生物学的処理方法 | |
KR100834308B1 (ko) | 로터리식 바이오필터 탈취기 | |
JPH0833884A (ja) | 脱臭装置付設廃水処理装置 | |
JPH08131761A (ja) | 充填式生物脱臭装置 | |
JP2002273154A (ja) | 脱臭処理装置 | |
JPH04363111A (ja) | 生物脱臭方法 | |
JPH03221118A (ja) | 生物脱臭装置 | |
JP2589040B2 (ja) | 生物脱臭方法 | |
KR102269554B1 (ko) | 미생물반응조를 포함하는 오폐수처리장치 | |
JPS627425A (ja) | 排ガス脱臭方法 | |
JP2591874B2 (ja) | 生物学的脱臭方法 | |
CN221732898U (zh) | 一种气旋式生物除臭滤池除臭设备 | |
JP2000042354A (ja) | 悪臭ガスの脱臭方法 | |
JP2605769Y2 (ja) | 生物脱臭装置 | |
JP3392274B2 (ja) | 生物脱臭方法および充填式生物脱臭塔 | |
JP2009090226A (ja) | 微生物による被処理臭気ガスの脱臭方法及びその方法に使用される脱臭装置 | |
JPH06226035A (ja) | 生物脱臭装置 | |
KR200250722Y1 (ko) | 다단 바이오 필터 악취처리장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050809 |