JPH11194201A - 親水性光学部材およびその製造方法 - Google Patents

親水性光学部材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11194201A
JPH11194201A JP9360543A JP36054397A JPH11194201A JP H11194201 A JPH11194201 A JP H11194201A JP 9360543 A JP9360543 A JP 9360543A JP 36054397 A JP36054397 A JP 36054397A JP H11194201 A JPH11194201 A JP H11194201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
thin film
optical member
sio
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9360543A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Owaki
健史 大脇
Yasunori Taga
康訓 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP9360543A priority Critical patent/JPH11194201A/ja
Publication of JPH11194201A publication Critical patent/JPH11194201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】長期的に視認性を保つことがでるガラス等の光
学部材を提供する。 【解決手段】この親水性光学部材は、ガラス等の基板1
と、該基板2表面に形成された少なくともSiOを含む
金属酸化物からなる親水性薄膜1とを有する。SiOの
高い親水性により基板2表面に形成された親水性薄膜1
に付着する水滴は薄い膜として表面に広がり、水滴とし
て付着しない。このため光学部材の視認性が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用のウインドシ
ールド、ミラー等に利用できる光学部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、雨天あるいは霧等の天候下で車両
を走行している時、ミラーやウインドシールドに水滴ま
たは霧滴が付着し、視界の視認生が悪化し、安全性に支
障をきたす場合があった。そこで、視認性の悪化を防ぐ
ため、以下の様な解決策が提案されている。 (1)特開平8−011631号公報には、SiO2
らなる親水性薄膜をガラス表面に形成し、ガラス裏面に
は反射膜を形成し、さらにヒーターを取り付ける構成の
ミラーにおいて、親水性薄膜によって付着した水滴を薄
く広げることによって、視認性の悪化を防ぐ解決策が開
示されている。また、ヒーター加熱によって、水の蒸発
を促進させ、さらには、SiO2 からなる親水性薄膜を
多孔質にして毛細管現象を奏するようにしてさらに親水
性効果を向上させることが開示されている。 (2)特開平9−227162号公報には、シリカ(S
iO2 )中にTiO2 などの光触媒粒子を分散させた層
をガラス表面に形成し、光触媒の効果で表面を親水性に
し、(1)と同様に、視認性を向上させる解決策が開示
されている。 (3)ミラーの裏面に超音波振動装置と発熱体を取り付
け、付着した水滴を飛散させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術(1)に
おいて、SiO2 自体だけでは十分な親水性は得られ
ず、初期性能は高い親水性が得られるものの、徐々に親
水性が弱まり、最終的には水との接触角にして40度程
度のぬれ性に落ち着いてしまう。また、多孔質にするこ
とによって親水性は向上するものの、逆に細かい埃等の
汚染物がつまりやすく、粉塵の多い環境ではガラス表面
が汚れてしまい、長期的に視認性を保つことができな
い。
【0004】また、従来技術(2)において光触媒を分
散させた層を有するガラスでは、光触媒効果によって親
水性を発現させるので、そのための光が必要で、長時間
光があたらない環境では親水性を発現はできなかった。
さらに、光触媒効果を一番発揮するTiO2 は、屈折率
が大きく、そのため表面の増反射現象や二重映り等の問
題を有していた。
【0005】また、従来技術(3)では、装置が複雑で
あり、コスト高になる問題があった。本発明はかかる問
題点を解決することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者はSiO(1酸
化ケイ素)を含む金属酸化物の薄膜が極めて高い親水性
を有することを発見し、このSiOを含む金属酸化物の
薄膜の高い親水性層を光学部材の表面に形成することに
より水滴の付着を防ぎ、視認性の悪化が阻止できること
を確認し、本発明を完成したものである。
【0007】すなわち、本発明の親水性光学部材は、基
板と、該基板表面に形成された少なくともSiOを含む
金属酸化物からなる親水性薄膜とを有することを特徴と
する。親水性薄膜の高い親水性により基板表面に形成さ
れた親水性薄膜に付着する水滴は薄い膜として表面に広
がり、水滴として付着しない。このため光学部材の視認
性が低下しない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の親水性光学部材は、図1
に示すように基板2と親水性薄膜1とを有する。基板は
本発明の親水性光学部材の主体をなすもので、ウインド
シールド、ミラー等の透明板材を具体例として提示でき
る。具体的に基板はガラス等の無機材料、樹脂等の有機
材料のうち透明な材料が基板として好適である。
【0009】親水性薄膜としては少なくともSiO(1
酸化ケイ素)を含む金属酸化物で構成され、基板の表面
に一体的に積層形成される。この親水性薄膜はSiO膜
のもつ性能によって、長期に親水性が維持され、雨天お
よび霧等の中においても水滴が親水性薄膜上に薄く広が
って濡れ、良好な視認性が確保される。親水性薄膜は全
体を100重量%とした場合、SiOが20−100重
量%を占めるのが好ましい。SiOが20重量%未満で
も親水性の効果はあるが、20%以上含有する薄膜に比
べ、親水性の持続性に劣る。また、この親水性薄膜に
は、その他SiO2 、TiO2 、Al2 3 等可視光に
対し透明な金属酸化物が含まれていても良い。
【0010】この親水性薄膜の厚さは、層の密着性の観
点から0.2μ以下であることが望ましい。0.2μ以
上の膜厚であると、親水性能は十分であるものの、層の
密着性により薄膜自体の有する内部応力がまさり、親水
性薄膜自体が基板より剥離する場合がある。また、親水
性薄膜の表面はは凹凸がなくスムーズであるのが好まし
い。この表面の平滑の程度はRmaxで30nm以下と
するのが好ましい。親水性薄膜を平滑とすることで粉塵
などの付着が少なくなり親水性を持続できる。またこの
親水性薄膜はその屈折率を組成を調整することで、ソー
ダ石灰ガラス並みの1.5程度とすることができ、表面
反射等の問題も発生せず、車両用ガラス、ミラー等に利
用できる構成が簡単で安価なものとすることができる。
【0011】本発明の親水性光学部材は図2に示すよう
に、基板12の表面に光触媒層13を形成し、さらに、
その上に親水性薄膜11を形成してもよい。光触媒層
は、光照射によって電子励起が起こり、活性種が形成さ
れうる層である。この光触媒層を構成する材料としてT
iO2 、SnO2 、ZnO、WO3 等の透明金属酸化物
が、好適である。
【0012】光触媒層の厚さは、層の密着性の観点から
0.2μ以下であることが望ましい。光触媒効果によ
り、活性種を形成させ、親水性薄膜上への埃等の付着を
阻止し、その親水性を更に向上させるためには、光を照
射する必要がある。この光は、太陽光でもよいし、人工
的な蛍光灯、白熱灯等でもよい。光触媒層を形成する方
法は、ゾルゲル等の化学的手法でもよいし、物理的手法
でもよい。この光触媒層の上に親水性薄膜を形成する場
合、物理的手法であれば、光触媒層と少なくともSiO
を含む金属酸化層を連続的に形成するのが望ましい。光
触媒層を化学的手法で形成する場合は、少なくともSi
Oを含む金属酸化層の成膜装置内において、イオンエッ
チングにより光触媒層の表面を清浄化した後、SiOを
含む金属酸化物層を形成し、親水性薄膜とすることが好
ましい。
【0013】次に、基板表面に親水性薄膜を形成するた
めの製造方法において述べる。親水性薄膜を構成するS
iOを含む金属酸化物層を形成するためには、スパッ
タ、真空蒸着、イオンプレーティングの物理的手法が必
要である。図3に示すスパッタ法を例に説明すると、基
板22を成膜装置20内にSiOのスパッタターゲット
21を対向させる配置にセットし、10-6torr以下
までクライオポンプなどの真空排気装置24によって、
真空排気する。その成膜装置20内にアルゴンガスまた
はアルゴンと酸素の混合ガス25を導入し、RF等の高
周波を電源26よりターゲットに印加することによるス
パッタリングを発生させ、基板上に少なくともSiOを
含む金属酸化層を形成する。
【0014】このように、物理的手法では、投入電力と
酸素分圧の調整によって、容易にSiOの準安定状態が
形成できる。これは、他の物理的手法でも同様に、容易
にSiOを含む薄膜が形成できる。一方、化学的な手法
では、SiOは形成することができない。尚、光触媒層
をもつ親水性光学部材を成膜装置20のような装置によ
って作製する場合、基板22表面上に、TiO2 等の光
触媒材料のターゲット23からスパッタリングによって
光触媒層を形成し、さらに、その上に、ターゲット21
ないし、複合組成のターゲットのスパッタリングによっ
て、少なくともSiOを含む金属酸化層を形成すること
によって、光触媒層をもつ親水性光学部材を製造するこ
とができる。
【0015】本発明の親水性光学部材はウインドシール
ド、ミラー等に利用できる。例えばミラーとする場合
は、図4および図5に示すように、基板32を構成する
ガラスの表面側にSiOを含む金属酸化物層からなる親
水性薄膜31、または、光触媒層43とSiOを含む金
属酸化物層からなる親水性薄膜41が形成されており、
裏面側には、Al、Crなどの反射膜34、44を形成
する。
【0016】このミラー表面に水滴または霧滴が付着し
たとき、ガラス表面側の少なくともSiOを含む金属酸
化物層からなる親水性薄膜31、41の親水性能によ
り、ぬれが広がり、良好な視認性が長期的に安定して確
保できる。なお、裏面側にヒーターを組み込み、ヒータ
ー加熱することによって、表面側の水の蒸発を促進さ
せ、さらに、視認性を向上させることもできる。
【0017】
【作用】本発明の特色をなす親水性薄膜を構成する少な
くともSiOを含む金属酸化物層は準安定状態を形成し
ており、SiO2 とはまったく異なる性質を有する。つ
まり、SiOの準安定状態に起因して親水性薄膜自体に
応力を有し、その応力が薄膜の大きな表面張力を維持さ
せている。その結果、親水性薄膜を構成する酸化物自体
の有する親水性に加え、薄膜自体の表面張力により本発
明の親水性光学部材表面に水が付着したとき、極めて濡
れやすい親水性を呈し、良好な視認性が確保される。
【0018】さらに、応力は親水性薄膜自体に存在する
ので、親水性能は従来のものに比べ長期にわたって維持
され、耐久性のある親水性が確保される。さらに、この
親水性薄膜は金属酸化物層で構成されているので、耐摩
耗性が高い。また、構成が簡単で安価に製造することが
できる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 (実施例1)本発明の実施例1の親水性光学部材の断面
を図1に示す。この親水性光学部材はウインドシールド
ガラスとして使用するものである。この親水性光学部材
は基板2と親水性薄膜1とから構成されている。
【0020】基板2としは厚さ2〜6mmのソーダ石灰
ガラスを用いた。この基板2を有機溶剤によって清浄し
た後、スパッタ成膜装置内にセットし、真空排気した。
その後、基板2のRFイオンエッチングを電力密度0.
5W/cm2 、時間2−10分、Ar圧5×10-3to
rr雰囲気下の条件で行い、次いで、RFスパッタ成膜
を電力200−500W、成膜時間1〜20分、スパッ
タガスAr+O2 、ガス圧5×10-3torr(酸素濃
度0から10%)の条件で実施し、前記基板上に第1表
に示す厚さ1000ÅでSiOが100%のSiO層を
形成し、本実施例の親水性薄膜1を形成し、本実施例1
の親水性光学部材を得た。
【0021】この親水性光学部材の性能評価試験として
水に対するぬれ性の試験および耐摩耗性試験により実施
した。水に対する濡れ性の評価は、得られた光学部材に
対する水の接触角測定により、作製着後および温度25
℃、湿度50−60%の室内雰囲気で3日経過後に測定
した。また、耐摩耗試験は研磨材を浸み込ませた布拭き
試験によって実施し、その耐摩耗試験後のぬれ性を試験
した。その結果を表1に示す。
【0022】(実施例2〜4)実施例1の親水性薄膜に
代えて、SiO 50重量%とSiO2 50重量%の薄
膜、SiO 20重量%とSiO2 80重量%の薄膜、
SiO 50重量%とTiO2 50重量%の薄膜、を
もつ実施例2、実施例3および実施例4の親水性薄膜を
それぞれ作成した。そして実施例1と同じ性能評価試験
を行った。試験結果を合わせて表1に示す。
【0023】(比較例C1およびC2)実施例1の親水
性薄膜に代えて、SiO2 100重量%の薄膜、TiO
2 100重量%の薄膜をもつ比較例C1および比較例C
2の親水性薄膜をそれぞれ作成した。そして実施例1と
同じ性能評価試験を行った。試験結果を合わせて表1に
示す。
【0024】(評価)表1より明らかなように、実施例
1〜実施例4の親水性光学部材は、3日放置後および耐
摩耗試験後の水の接触角度が比較例C1および比較例C
2のものに比べ小さい。特に実施例1に見られるよう
に、SiO 100重量%からなる親水性薄膜をもつ親
水性光学部材は3日放置後および耐摩耗試験後の水の接
触角度が5度および3度と極めて小さく、親水性が初期
と変わらない程度に高い耐久性をもつ。
【0025】比較例の場合は、作製着後は親水性である
ものの、3日間放置後の接触角が増加し、親水性能が悪
化していることがわかる。比較例C1およびSiO
2層、C2のTiO2 層の場合、温度25℃、湿度50
−60%の室内雰囲気で3日放置すると、それぞれ30
度、約55度に接触角は増加し、疎水化した。 (実施例5)本発明の実施例5の親水性光学部材の断面
を図2に示す。この親水性光学部材もウインドシールド
ガラスとして使用するものである。この親水性光学部材
は基板12とその表面に形成された光触媒層13および
さらにその上に形成された親水性薄膜11とから構成さ
れている。
【0026】この親水性光学部材も実施例1と同様に基
板12としてソーダ石灰ガラスを用い、この基板表面
に、実施例1と同様に触媒層13としてTiO2 を10
00Å形成し、さらに、その上に、親水性薄膜11とし
てSiO層を1000Å形成して作成したものである。
この実施例5の親水性光学部材についても実施例1と同
様に性能評価試験を行った。親水性の初期性能は、第1
実施例と同様、水の接触角は3度と良好に親水性を示
し、3日後でも10度の親水性であった。さらに、3日
間の放置の後、太陽光に2時間あてて、濡れ性を調べた
ところ、2−5度と親水性が改善された。
【0027】(実施例6および実施例7)本発明の実施
例6および実施例7の親水性光学部材の断面を図4及び
図5に示す。これらの親水性光学部材はいずれもミラー
として使用するものである。実施例6の親水性光学部材
は基板32とその上面に形成された親水性薄膜31とそ
の下面に形成されたアルミニウムよりなる反射膜34と
からなる。
【0028】実施例7の親水性光学部材は基板42とそ
の上面に形成されたTiO2 からなる光触媒層43とさ
らにその上に形成された親水性薄膜41および基板42
の下面に形成されたアルミニウムよりなる反射膜44と
からなる。これらのミラーはいずれも高い濡れ性を持
ち、優れた視認性を示した。
【0029】
【効果】本発明の親水性光学部材は親水性薄膜として少
なくともSiOを含む金属酸化物層が基板の表面に形成
されている。このため、SiOの有する準安定的な性質
によって、長期に親水性薄膜の親水性が維持される。そ
の結果、本発明の親水性光学部材はその表面で水滴等が
濡れ広がり、良好な視認性が確保される。また、本発明
の親水性光学部材はその表面に凹凸がなくスムーズであ
るので、粉塵等が根詰まりしない。また、SiO膜は屈
折率も酸化度の調整で、ソーダ石灰ガラス並みの1.5
程度にすることができ、表面反射等の問題も発生せず、
車両用ガラス、ミラー等の利用できる。また、構造的に
簡単で、安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の親水性光学部材の断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例5の親水性光学部材の断面図で
ある。
【図3】本発明の親水性光学部材の製造に使用する装置
の模式図である。
【図4】本発明の実施例6のミラーとして使用する親水
性光学部材の断面図である。
【図5】本発明の実施例7のミラーとして使用する親水
性光学部材の断面図である。
【符号の説明】
1、11、31、41:親水性薄膜 2、12、3
2、42:基板 13、43:光触媒層 34、44:反射膜 2
0:スパッタ成膜装置 21:SiOターゲット 22:基板 23:Ti
2 ターゲット 24:真空ポンプ 25:Arガス又はAr+O2
ガスボンベ 26:Rf電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B60S 1/02 B60S 1/02 A

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、該基板表面に形成された少なくと
    もSiOを含む金属酸化物からなる親水性薄膜とを有す
    ることを特徴とする親水性光学部材。
  2. 【請求項2】前記親水性薄膜全体を100重量%とした
    とき前記SiOは20%以上である請求項1に記載の親
    水性光学部材。
  3. 【請求項3】前記親水性薄膜の厚さは0.2μ以下であ
    る請求項1に記載の親水性光学部材。
  4. 【請求項4】前記親水性薄膜の最大表面粗さはRmax
    30nm以下である請求項1に記載の親水性光学部材。
  5. 【請求項5】前記基板と前記親水性薄膜との間に光触媒
    層をもつ請求項1に記載の親水性光学部材。
  6. 【請求項6】前記基板は透明なガラスであり、該ガラス
    の一面に前記親水性薄膜をもち、該ガラスの他面に反射
    皮膜をもつ請求項1に記載の親水性光学部材。
  7. 【請求項7】基板表面に、少なくともSiOを含む金属
    酸化物からなる親水性薄膜を物理的蒸着方法によって形
    成することを特徴とする親水性光学部材の製造方法。
  8. 【請求項8】前記物理的蒸着方法はスパッタリング、真
    空蒸着あるいはイオンプレーティングである請求項7記
    載の親水性光学部材の製造方法。
JP9360543A 1997-12-26 1997-12-26 親水性光学部材およびその製造方法 Pending JPH11194201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360543A JPH11194201A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 親水性光学部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360543A JPH11194201A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 親水性光学部材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194201A true JPH11194201A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18469857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360543A Pending JPH11194201A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 親水性光学部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194201A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1230186A1 (fr) * 1999-11-05 2002-08-14 Saint-Gobain Glass France Substrat transparent muni d'une couche en derive de silicium
KR100417610B1 (ko) * 2000-05-11 2004-02-05 이치코 고교가부시키가이샤 가시광선 응답형 광촉매
JP2010253903A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Housetec Inc 成形構造体
JP2012237941A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Asahi Glass Co Ltd 光学部品、光学装置
US10604442B2 (en) 2016-11-17 2020-03-31 Cardinal Cg Company Static-dissipative coating technology

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1230186A1 (fr) * 1999-11-05 2002-08-14 Saint-Gobain Glass France Substrat transparent muni d'une couche en derive de silicium
KR100417610B1 (ko) * 2000-05-11 2004-02-05 이치코 고교가부시키가이샤 가시광선 응답형 광촉매
JP2010253903A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Housetec Inc 成形構造体
JP2012237941A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Asahi Glass Co Ltd 光学部品、光学装置
US10604442B2 (en) 2016-11-17 2020-03-31 Cardinal Cg Company Static-dissipative coating technology
US11325859B2 (en) 2016-11-17 2022-05-10 Cardinal Cg Company Static-dissipative coating technology

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869187A (en) Defogging article and method of producing same
EP0869156B1 (en) Photocatalytic process for making surface hydrophilic and composite material having photocatalytically hydrophilic surface
US6071606A (en) Hydrophilic film and method for forming same on substrate
US6045903A (en) Hydrophilic article and method for producing same
US6110269A (en) Coating liquid for forming hydrophilic film and method for producing same
JP3003593B2 (ja) 光触媒性親水性部材
JPH1048578A (ja) 水滴付着防止性を有するガラスレンズ
JPS6191042A (ja) 防曇ガラス及びその製造方法
JP2000239047A (ja) 親水性光触媒部材
CA2241059C (en) Photocatalyst process for making surface hydrophillic
JP2716315B2 (ja) 低反射ガラス
JPH11194201A (ja) 親水性光学部材およびその製造方法
JP3435136B2 (ja) 基材の親水化処理方法
JP3255346B2 (ja) 光触媒性親水性部材の形成方法、及び光触媒性親水性部材
JPH11322368A (ja) 撥水性被膜形成用溶液
JP3788532B2 (ja) 防曇性被膜およびその製造方法
JP3400259B2 (ja) 親水性被膜およびその製造方法
JPH03163402A (ja) 反射鏡
JPH10225639A (ja) 光触媒性親水性部材及びその製造方法、並びに光触媒性親水性コ−ティング組成物
JPH11147277A (ja) 親水性被膜形成基材及びその製造方法
JP2003176426A (ja) 親水性被膜及び親水性基体の製造方法及びそれにより得られる親水性被膜及び親水性基体
JP2000001340A (ja) 親水性被膜の製造方法
JP7476564B2 (ja) 超親水膜とその製造方法及び光学部材
JP3620619B2 (ja) 親水性被膜の形成方法
JPH10147770A (ja) 光触媒性親水性部材、及びその製造方法