JPH11194185A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPH11194185A
JPH11194185A JP10137012A JP13701298A JPH11194185A JP H11194185 A JPH11194185 A JP H11194185A JP 10137012 A JP10137012 A JP 10137012A JP 13701298 A JP13701298 A JP 13701298A JP H11194185 A JPH11194185 A JP H11194185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized light
color
electronic timepiece
linearly polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10137012A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Miyazawa
英一 宮澤
Satoshi Chiba
悟志 千葉
Takeshi Matsui
剛 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10137012A priority Critical patent/JPH11194185A/ja
Priority to US09/090,986 priority patent/US6252829B1/en
Priority to CN98103205.2A priority patent/CN1210289A/zh
Publication of JPH11194185A publication Critical patent/JPH11194185A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0023Visual time or date indication means by light valves in general
    • G04G9/0029Details
    • G04G9/0047Details electrical, e.g. selection or application of the operating voltage
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自然光又はバックライトのいずれかによって
表示を行う方式の電子時計において、数字等の情報に関
する表示形態を多様化する。 【解決手段】 ある一方向を向く直線偏光を透過させ、
それ以外の偏光を吸収する偏光板11と、透過する偏光
の偏光軸を変化させる状態とそれを変化させない状態と
のいずれかを選択できる液晶要素8と、液晶要素8を挟
んで偏光板11の反対側に配置された偏光分離フィルム
12と、偏光分離フィルム12を通して液晶要素8へ光
を放射するバックライト18とを含んで電子時計を構成
する。偏光分離フィルム8は、ある一方向の直線偏光を
透過させ、それに対して直角方向の直線偏光を反射す
る。バックライト18の発光を利用して数字等の情報を
表示するときには、矢印Dで示すようにしてバックライ
トの発光色によってその情報が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腕時計、ストップ
ウオッチ等のように、時を計数して表示する電子時計に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示装置等といったフラ
ットディスプレイ装置を用いて数字、文字その他の情報
を表示するようにした電子時計は広く知られている。例
えば、今、液晶表示装置を用いた電子時計を考えれば、
その電子時計は、例えば図21に示すように、液晶要素
51を挟んでその両側に一対の偏光板52及び53を配
置し、さらに、一方の偏光板53の裏側に発光要素54
を配置することによって構成される。一対の偏光板52
及び53は、それらの方位角が互いに直角を成すように
配置される。
【0003】この従来の電子時計では、昼間の明るい間
は外部光を用いて数字等の情報を表示し、夜間の暗い間
は必要に応じて発光要素54を発光させてその光を用い
て数字等の情報を表示する。また、数字等の情報の表示
は、液晶要素51の電極間に所定のON電圧を印加する
ことによって行い、電圧が印加されない又はOFF電圧
が印加される領域は白色背景地又は適当な色の背景地と
なる。図では、ON電圧が印加されて情報が表示される
領域を“ON”で表し、電圧が印加されない又はOFF
電圧が印加される背景地の領域を“OFF”で表してい
る。
【0004】今、外部光を用いて背景地を表示(すなわ
ち、液晶要素51をOFF)するときには、矢印Pで示
すように、外部光すなわち自然光のうち紙面に対して平
行方向の直線偏光が偏光板52を透過し、OFF状態の
液晶要素51によって偏光方向が90゜捻られて紙面に
対して垂直方向の直線偏光となる。この直線偏光は偏光
板53を透過した後に発光要素54の表面で乱反射し、
そしてその乱反射光の一部は、偏光板53、液晶要素5
1及び偏光板52を順次に透過した後に外部に表示さ
れ、これにより、該部分が白色の背景地として認識され
る。
【0005】また、外部光を用いて数字等の情報を表示
(すなわち、液晶要素51をON)するときには、矢印
Qで示すように、偏光板52によって外部光のうちから
紙面平行方向の直線偏光成分が取り出され、その直線偏
光成分が液晶要素51を透過する。このとき液晶要素5
1はON状態にあるから直線偏光の偏光方向は捻られる
ことなく紙面平行方向を維持し、よって、この直線偏光
成分は偏光板53によって吸収される。この結果、この
部分は外部からは“黒”として認識される。
【0006】以上により、外部光を用いて表示を行うと
きには、白の背景地の上に黒の数字等が時刻表示その他
の情報表示として表示される。
【0007】他方、発光要素54の発光を用いて背景地
を表示(すなわち、液晶要素51をOFF)するときに
は、矢印Cで示すように、発光要素54の発光すなわち
ランダム偏光から偏光板53によって紙面垂直方向の直
線偏光成分が取り出され、さらに、OFF状態にある液
晶要素51によってその直線偏光の偏光方向が90゜捻
られて紙面平行方向の直線偏光に変換され、その直線偏
光成分が偏光板52を透過して外部に認識される。この
ときに認識される光の色は発光要素54の発光色であ
る。
【0008】また、発光要素54の発光を用いて数字等
の情報を表示(すなわち、液晶要素51をON)すると
きには、矢印Dで示すように、発光要素54の発光から
偏光板53によって紙面垂直方向の直線偏光成分が取り
出され、その直線偏光が、ON状態にある液晶要素51
を透過して偏光板52に到達する。このときの直線偏光
成分は偏光板52の偏光方向と整合しないのでその偏光
板52に吸収され、その結果、外部からは“黒”として
認識される。
【0009】以上により、発光要素54からの発光を用
いて表示を行うときには、発光要素54の発光色の背景
地の上に黒の数字等が時刻その他の情報として表示され
る。
【0010】(別の従来例)バックライト28が複数の
領域で異なる色光で発光し、第1偏光板11と第2偏光
板15として通常の偏光板(吸収、透過)が用いられて
いるものを図10に示す。
【0011】図21に示した従来例と異なる点は、従来
例のバックライト54がその全面から単色光を発光する
のに対して、本実施形態のバックライト28が複数の領
域で異なる色光で発光することである。
【0012】この従来例によって行われる表示形態、す
なわち、外部自然光を用いて表示を行う場合や、バック
ライト28を用いて表示を行う場合の光の進行形態は、
図21の従来例の場合と同じである。従って、外部光を
用いて表示を行うときには、矢印Pで示すようにバック
ライト28からの乱反射光によって背景地が表示され、
さらに、矢印Qで示すようにして数字等の情報が“黒”
で表示される。一方、バックライト28からの発光を用
いて表示を行うときには、矢印Cで示すようにバックラ
イト28の発光色によって背景地が表示され、さらに、
矢印Dで示すようにして数字等の情報が“黒”で表示さ
れる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
なように、上記従来の電子時計においては、自然光を用
いる場合及び発光要素の発光を用いる場合のいずれの場
合でも、数字等の情報は“黒”で表示されるだけであ
り、従って、数字等の情報の表示形態が単純であるとい
う問題があった。
【0014】本発明は上記の問題点に鑑みて成されたも
のであって、その第1の目的は、自然光及び発光要素の
いずれかを選択して表示を行う方式の電子時計におい
て、数字等の情報に関する表示形態を多様化できるよう
にすることである。
【0015】また、図21に示すように、偏光板の裏側
に配置した発光要素からの発光を用いて表示を行う形式
の電子時計に関しては、従来、発光要素は単に1色で発
光するだけであった。従って、図21の矢印Cのように
背景色が発光色によって表示されるとき、その背景色は
常に単なる1色だけ、例えば白色だけであった。このよ
うな表示形態は、数字等の情報を見ることに関しては何
ら不十分なところは無いのであるが、見る者の興味を惹
き付けるということに関しては不十分であった。
【0016】従って本発明の第2の目的は、電子時計に
表示される像に関して表示色の付け方に工夫を加えるこ
とにより、見る者の興味を強く惹き付けることができる
新規な表示形態を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】(1) 上記第1の目的
を達成するため、本発明に係る電子時計は、時を計数し
て表示する電子時計であって、(a)ある一方向を向く
直線偏光成分を透過させ、それと直交する直線偏光成分
を透過させない第1偏光分離手段と、(b)その第1偏
光分離手段から出た直線偏光を受ける位置に配置され、
透過する偏光の偏光軸を変化させる状態と変化させない
状態とのいずれかを選択できる透過偏光軸可変手段と、
(c)その透過偏光軸可変手段を挟んで上記第1偏光分
離手段の反対側に配置され、ある一方向の直線偏光成分
を透過させ、それに対して直角方向の直線偏光成分を反
射する第2偏光分離手段と、そして(d)その第2偏光
分離手段を通して上記透過偏光軸可変手段へ光を放射す
る発光手段とを有することを特徴とする。
【0018】上記構成において、第1偏光分離手段は通
常の偏光板によって構成できる。通常の偏光板というの
は、自然光の入射に対してある一方向の直線偏光を出射
する機能を有するフィルム状部材であり、例えば、偏光
層をTAC(三酢酸セルロース)の保護層で挟むことに
よって形成できる。
【0019】上記透過偏光軸可変手段は、例えば、液晶
要素を用いて構成できる。液晶としては、TN(Twiste
d Nematic)液晶、STN(Super-Twisted Nematic)液
晶、ECB( Electrically Controlled Birefringenc
e)液晶等といった各種液晶を用いることができる。な
お、STN液晶の中には、F−STN(Film Compensat
ed Super-Nematic)液晶等といった色補償用光学異方体
を用いるSTN液晶も含まれる。
【0020】上記第2偏光分離手段は、国際公開され
た国際出願(国際公開番号WO95/17692又はW
O95/27919)に開示されたように薄膜を多数枚
積層した構造の偏光分離フィルムや、コレステリック
液晶層の両側又は片側に(1/4)λ板を配設した構造
の偏光分離板や、ブリュースターの角度を利用して反
射偏光と透過偏光とに分離する構造の偏光分離部材(S
ID 92 DIGEST 第427頁から第429
頁)や、あるいは、ホログラムを利用した偏光分離部
材等を用いて構成できる。
【0021】発光手段としては、EL(Electro Lumi
nescence)のような平面発光体や、平面状の発光面を
備えた導光板の側端面に線状光源である冷陰極管を配置
した構造の発光装置や、平面状の発光面を備えた導光
板の側端面に点状光源であるLED(Light Emitting D
iode)を複数個、列状に配置した構造の発光装置等を用
いて構成できる。
【0022】この電子時計において特徴となる点は、従
来の電子時計において透過偏光軸可変手段と発光手段と
の間に配設していた偏光板の代わりに、上記構成要件
(c)に記載した構造の第2偏光分離手段を設けたこと
である。一般的な偏光板が、ある一方向を向く直線偏光
成分を透過させると共にそれと直交する直線偏光成分を
吸収等によって透過させないという機能を奏するのに対
し、この第2偏光分離手段は、ある一方向の直線偏光成
分を透過させ、それと直交する直線偏光成分を反射し、
特に透過偏光軸に対して直角方向の直線偏光を全反射す
るという機能を奏するものである。従って、この第2偏
光分離手段を偏光板と組み合わせて用いたときには、自
然光及び発光手段のいずれかを選択して表示を行う際
に、2枚の偏光板を用いて表示を行うようにした従来の
電子時計に比べて、数字等の情報を表示する上でその表
示形態を多様化できる。
【0023】例えば、従来装置であれば、自然光又は発
光手段のいずれを用いて表示を行う場合でも、数字等の
情報は単に黒色でしか表示できなかったが、本発明の電
子時計によれば、自然光を用いる場合は数字等の情報を
黒色で表示するという通常の表示形態を実現し、一方、
発光手段を用いる場合には数字等の情報を発光手段に固
有の色で表示できる。このことは、発光手段を使って表
示を行う状況に応じて表示色を希望する種々の色に設定
できるということである。
【0024】例えば、電子時計としてデジタル腕時計を
考えた場合、夜間の暗い環境下で数字等の情報を表示さ
せるときには、赤色等といった黒の背景色に対して識別
し易い色を選定できる。また、電子時計として水中で使
用するダイバーズウオッチを考えた場合、水圧や潜水時
間の関係でダイバーに警告を表示したいときなどには、
黄色等といった目立つ色を用いて警告表示を行うことが
できる。
【0025】さらに、上記構成要件(c)のように、あ
る一方向の直線偏光成分を透過させると共にそれに対し
て直角方向の直線偏光成分を反射する構造の第2偏光分
離手段を、通常の偏光板等に代えて用いるようにすれ
ば、従来であれば偏光板によって吸収又は分散されてい
た光を反射によって表示に寄与させることができるの
で、電子時計の背景を明るく表示でき、その結果、数字
等の情報のコントラストを高めることができる。このこ
とは、視覚能力の弱い老人等に関して好都合である。
【0026】(2) 上記電子時計に関しては、上記第
2偏光分離手段と上記発光手段との間に半透過層を設け
ることができる。本発明の電子時計では、第1偏光分離
手段によって取り込まれた自然光が透過偏光軸可変手段
及び第2偏光分離手段を透過して発光手段の表面に到達
する場合があり(図1の矢印Q)、その場合のその光は
発光手段の表面で乱反射する。そしてこの乱反射部分で
は外部への出射光強度が低下するので、この部分をもっ
て数字等の情報を表示できる。しかしながら、この情報
表示部分からは乱反射光の一部が出射するわけであるか
ら、この部分のコントラストはその分だけ低下し、その
ため、数字等の情報表示が見難くなるおそれがある。
【0027】これに対して、上記のように第2偏光分離
手段と上記発光手段との間に半透過層を設けておけば、
その半透過層によって光が吸収されるので、表示される
情報の輝度を十分に低下でき、その結果、数字等の情報
表示に関して高いコントラストを得ることができる。
【0028】(3) 上記電子時計に関しては、上記第
1偏光分離手段と上記発光手段との間に光散乱層を設け
ることができる。本発明の電子時計では、第1偏光分離
手段によって取り込まれた自然光が透過偏光軸可変手段
を透過し、さらに第2偏光分離手段で反射した後に外部
へ出射する場合がある(図1の矢印P)。この場合、光
路上に何も配設しておかないと、反射光は鏡面反射状態
で外部へ出射し、従って、観察者は鏡面反射像を認識す
ることになり、計時装置の表示態様としては好ましくな
い。これに対し、光路上に光散乱層を設けておけば、観
察者は鏡面反射像に代えて白色像を認識することになる
ので、計時装置として見易い表示形態を得ることができ
る。
【0029】(4) 上記電子時計において、上記発光
手段は橙色、赤色及び黄緑色の少なくとも一色を発光す
るように構成することが望ましい。一対の偏光板を含ん
で構成された従来の電子時計では、光を吸収する状態を
もって数字等の情報を表示するようにしたので、表示さ
れる情報は黒1色であった。これに対し本発明の電子時
計では、数字等の情報を発光手段の発光によって表示で
きるので、発光手段の発光色として黒以外の色を用意し
ておけば数字等の情報を黒以外の特定色で表示できる。
特に、その発光色を橙色、赤色及び黄緑色のいずれかか
ら選択すれば、人の目を引きつけ易い目立った表示を行
うことができる。
【0030】(5) 以上の説明では、発光手段からの
発光が一色であるか、あるいは多色であるかについては
特に触れていない。この点に関し、発光手段の発光面を
いくつかの領域に分割した状態で各領域から多色の光を
発光することができる。こうすれば、発光手段を用いて
数字等の情報を表示するときに、各種の情報を異なるい
くつかの色で表示できるようになり、それ故、種々の要
求を満足できる多様な表示形態を得ることができる。
【0031】(6) 上記電子時計において、上記発光
手段によって複数の色の発光を行う場合には、発光源の
発光色それ自体に変化を持たせるようにしても良く、ま
た、白色発光源とカラーフィルタとによって発光手段を
構成することもできる。カラーフィルタを用いる場合に
は、白色光を発生する一般的な発光源を用いるときで
も、発光手段によって多色の発光を得ることができる。
【0032】(7) 上記電子時計において、上記第2
偏光分離手段が種々の偏光分離要素によって構成できる
ことは既述の通りであるが、望ましくは、国際公開され
た国際出願(国際公開番号WO95/17692又はW
O95/27919)に開示された構造の偏光分離フィ
ルムを用いてその第2偏光分離手段を構成する。この偏
光分離フィルムは、例えば図2に示すように、2種類の
層A,Bを交互に積層して形成される複数層構造を有
し、そして、それらの複数層A,Bのうち互いに隣り合
う2層間において、ある一方向の屈折率はそれら2層間
で等しく、それと直角方向の屈折率はそれら2層間で異
なるように設定し、さらに、個々の層の層厚に変化を持
たせている。
【0033】図2において、XYZの直交3軸方向を考
えるとき、A,Bの2層は例えば押出し成形によって多
層状態に形成され、さらに、一方向(例えばX方向)に
沿って引き延ばされ、他の一方向(すなわちY方向)に
は引き延ばされない。すなわち、X軸方向が延伸方向で
あり、Y軸方向がそれに対する横方向である。B材料は
屈折率nB (例えば、nB =1.64)を有し、これ
は延伸処理によっても実質的に変化しない。一方、A材
料は延伸処理によって屈折率が変化する特性を有する。
例えば、A材料から成るシートを一軸方向に延伸処理す
ると、延伸方向(すなわちX方向)に一つの屈折率n
AX (例えば、nAX =1.88)を有し、横方向(Y方
向)には異なる屈折率nAY (例えば、nAY =1.6
4)を有するようになる。
【0034】A,B材料から成る図2の積層構造をX方
向へ延伸すれば、その延伸方向に関して大きな屈折率差
Δn=1.88−1.64=0.24が発生する。その
一方、それと直角なY方向に関しては、A,B各層間の
屈折率差Δn=1.64−1.64=0であり、屈折率
に差は生じない。このような光学特性のため、本偏光分
離フィルム12に光が入射すると、その入射光のうち透
過軸E方向の偏光成分(a)は偏光分離フィルム12を
透過する。他方、入射光のうちの吸光軸F方向の偏光成
分(b)は屈折率差Δnに直面することになり、それ
故、その部分で反射する。
【0035】さらに、A,B各層間の層厚t1,t2,t
3,… … … は少しづつ寸法に変化が加えられ、それ
故、図3に示すように各層の境界面で波長の異なった光
(b−1)、(b−2)… … を反射できるようになっ
ている。つまり、層厚を異ならせたA,B2種類の多層
構造により、あらゆる種類の波長を含む光を効率良く反
射することが可能となる。
【0036】ところで、各層の層厚t1,t2,t3
… … … が全ての波長の光を反射するような厚さに組
み合わされれば、最終的に得られる反射光は白色光とな
る。一方、各層の層厚t1,t2,t3 … … … を適
当な組み合わせに設定すれば、希望の波長、すなわち希
望の色の光だけを選択的に偏光分離フィルム12によっ
て反射できる。
【0037】ここで用いる偏光分離フィルムは、きわめ
て薄い厚さで形成でき、しかも可撓性を付与することも
できるので、電子時計の全体的な厚さを薄くでき、しか
も、その製造工程を簡単にすることができる。
【0038】(8) 次に、上記第2の目的を達成する
ため、本発明に係る他の電子時計は、時を計数して表示
する電子時計であって、(a)ある一方向を向く直線偏
光成分を透過させ、それと直交する直線偏光成分を透過
させない第1偏光分離手段と、(b)その第1偏光分離
手段から出た直線偏光を受ける位置に配置され、透過す
る偏光の偏光軸を変化させる状態と変化させない状態と
のいずれかを選択できる透過偏光軸可変手段と、(c)
その透過偏光軸可変手段を挟んで上記第1偏光分離手段
の反対側に配置され、ある一方向を向く直線偏光成分を
透過させ、それと直交する直線偏光成分を反射する第2
偏光分離手段と、(d)その第2偏光分離手段を通して
上記透過偏光軸可変手段へ光を放射する発光手段とを有
し、そして(e)上記発光手段は、上記透過偏光軸可変
手段へ向けて異なった複数色の光を発光することを特徴
とする。
【0039】この電子時計において、第1偏光分離手段
は、通常の偏光板によって構成できる。通常の偏光板と
いうのは、自然光の入射に対してある一方向の直線偏光
を出射すると共に、それ以外の直線偏光は吸収するとい
う光学特性を有するフィルム状部材である。
【0040】また、上記(1)の電子時計と上記(8)
の電子時計とを比べた場合、両者が共に発光手段を有す
ることは共通している。しかしながら、上記(1)記載
の電子時計ではその発光手段が特別の構成のものに限定
されないのに比べ、上記(8)記載の電子時計ではその
発光手段が異なった複数色の光を発光するものに限定さ
れている。
【0041】上記(1)の電子時計と上記(8)の電子
時計とを比べたとき、その他の構成要件は同じ構成を有
する。
【0042】発光手段からの発光によって背景地の色を
表現する表示形態を実現できる。本発明のように発光手
段から複数色の光を発光することにすれば、そのような
表示形態のときに背景地を複数の領域に分割して各領域
を異なる色によって表現でき、その結果、見る者の興味
を強く惹き付けることができる新規な表示を行うことが
できる。
【0043】(9) 発光手段によって複数色の色を発
光するための方法としては種々の方法が考えられるが、
例えば、異なる色で発光する複数の発光源を発光手段の
中に含ませることによって達成できる。このように異な
る色の発光源を複数設けるようにすれば、各色発光領域
を希望に応じて選択的に発光でき、よって、複数の発光
色領域を同時に点灯又は同時に消灯する場合に比べて、
表示形態をより一層多様化できる。
【0044】(10) 発光手段によって複数色の色を
発光するための方法として、上記(9)の方法以外に、
異なる色光を選択的に透過させる複数種類のカラーフィ
ルタを発光手段の中に含ませることもできる。このよう
に、カラーフィルタを用いて発光手段の発光を色分割す
ることにすれば、色分割パターンを希望に応じた種々の
パターンに自由に形成できる。
【0045】(11) 上記(8)から(10)の電子
時計において、上記第2偏光分離手段は、ある一方向の
直線偏光成分を透過させ、それに対して直角方向の直線
偏光成分を吸収ではなくて反射する機能を有する反射型
偏光分離要素によって形成できる。
【0046】このように、発光手段から遠い方の第1偏
光分離手段を通常の偏光板を用いて形成し、発光手段に
近い方の第2偏光分離手段を上記の反射型偏光分離要素
によって形成する場合には、発光手段からの発光によっ
て数字等の情報を表示する表示形態を実現できる。その
場合、本発明のように発光手段から複数色の光を発光す
ることにすれば、そのような表示形態のときに数字等の
情報を複数の色によって色分けして表示でき、その結
果、見る者の興味を強く惹き付けることができる新規な
表示を行うことができる。
【0047】また、第2偏光分離手段を上記の反射型偏
光分離要素によって形成すれば、発光手段のON/OF
Fによって計時表示面内における背景色及び数字等の情
報表示色の両方を瞬時に別の色に反転変化させることが
でき、その結果、非常に興味深い新規な表示形態を実現
できる。
【0048】(12) 上記構成の電子時計において、
発光手段が発光する複数色は特定の色に限定されるもの
ではないが、望ましくは、それらの色として橙色、赤色
又は黄緑色等を選択する。これらの色は、人間の目を惹
き付け易い目立った色だからである。特に、第2偏光分
離手段として上記の反射型偏光分離要素を用いる場合に
は、数字等の情報が発光手段からの発光によって表示さ
れ、そのときの背景地は“黒”となることが多い。橙
色、赤色又は黄緑色等は背景地が“黒”であるときに非
常に目立つ色であるから、第2分離手段として上記の反
射型偏光分離要素を用いるときには、発光色として上記
の各色を利用することが望ましい。
【0049】(13) 次に、上記第2の目的を達成す
るため、本発明に係る他の電子時計は、印加する電界を
変えることによって光の透過状態を変えることのできる
液晶セルと、その液晶セルへ光を放射する発光手段とを
有する電子時計において、前記発光手段は,異なる発光
色の光源を各色少なくとも1個ずつ有し,前記液晶セル
は、(a)ある一方向を向く直線偏光成分を透過させ、
それと直交する直線偏光成分を透過させない第1偏光分
離手段と、(b)その第1偏光分離手段から出た直線偏
光を受ける位置に配置され、透過する偏光の偏光軸を変
化させる状態と変化させない状態とのいずれかを選択で
きる透過偏光軸可変手段と、(c)その透過偏光軸可変
手段を挟んで前記第1偏光分離手段の反対側に配置さ
れ、ある一方向を向く直線偏光成分を透過させ、それと
直交する直線偏光成分を反射する第2偏光分離手段とを
含んで構成できる。
【0050】上記第1偏光分離手段は、通常の偏光板に
よって構成できる。通常の偏光板というのは、既述の通
り、自然光の入射に対してある一方向の直線偏光成分を
出射する機能を有するフィルム状部材であり、例えば、
偏光層をTAC(三酢酸セルロース)の保護層で挟むこ
とによって形成できる。
【0051】上記透過偏光軸可変手段は、例えば、透光
性電極を備えた一対の透光性基板によって液晶を挟んだ
構造の液晶要素を用いて構成できる。液晶としては、T
N(Twisted Nematic)液晶、STN(Super Twisted N
ematic)液晶、ECB(Electrically Controlled Bire
fringence)液晶等といった各種液晶を用いることがで
きる。なお、STN液晶の中には、FSTN(Film - c
ompensated STN)液晶等といった色補償用光学異方
体を用いるSTN液晶も含まれる。
【0052】本実施形態においては、第1偏光分離手段
が「ある一方向を向く直線偏光成分を透過させ、それと
直交する直線偏光成分を吸収したり分散すること等によ
って透過させない」ように機能するのに比べて、上記第
2偏光分離手段は「ある一方向を向く直線偏光成分を透
過させ、それと直交する直線偏光成分を反射し、特に、
透過偏光軸に対して直角方向の直線偏光は全反射する」
ように機能する。
【0053】このような第2偏光分離手段は、国際公
開された国際出願(国際公開番号WO95/17692
又はWO95/27919)に開示されたように薄膜を
多数枚積層した構造の偏光分離フィルムや、コレステ
リック液晶層の両側又は片側に(1/4)λ板を配設し
た構造の偏光分離板や、ブリュースターの角度を利用
して反射偏光と透過偏光とに分離する構造の偏光分離部
材(SID 92 DIGEST 第427頁から第4
29頁)や、あるいはホログラムを利用した偏光分離
部材等を用いて構成できる。薄膜を多数枚積層した構造
の上記の偏光分離フィルムについては、図2及び図3に
関連して既に説明したので、ここでの説明は省略する。
【0054】仮に、第2偏光分離手段として第1偏光分
離手段と同じ特性の偏光分離要素を用いることにすれ
ば、それら両方の偏光分離要素において光の吸収が生じ
るので、時計表示のための光量がかなり大きく低下す
る。これに対し、本実施形態のように、ある一方向を向
く直線偏光成分を透過させると共にそれと直交する直線
偏光成分を吸収ではなくて反射する機能を有する偏光分
離要素によって第2偏光分離手段を構成すれば、第2偏
光分離手段で反射する光を時計表示に寄与させることが
できるので、時計表示が非常に明るくなる。
【0055】この電子時計によれば、各色光源を選択的
に点灯することにより、時計表示の背景色領域又は数字
等といった情報表示領域を白色又は黒色だけではなく、
希望する種々の色で表示でき、その結果、観察者の興味
を強く惹き付けることができる新規な表示を行うことが
できる。
【0056】(14) 上記(13)の電子時計に関し
ては、各色光源からの各発光色は肉視状態で混色表示さ
れることが望ましい。ここで「肉視状態」というのは、
観察者が肉眼で見た状態のことであり、通常は、観察者
の視覚の焦点がぼけない程度の距離、例えば15cm程
度離れた所から対象物を見たときの状態である。この混
色表示により、観察者の希望に応じた種々の色を表示で
きる。
【0057】(15) 上記(13)又は(14)記載
の電子時計においては、混色表示の混色状態が変化する
ように構成することが望ましい。例えば、赤色と緑色と
を混色させる場合にその混色状態を、適当な時点で赤色
系から緑色系又はその逆に緑色系から赤色系へと変化さ
せることが望ましい。この構成によれば、観察者の興味
をより一層強く惹き付けることができる。
【0058】(16) 上記(15)のように、電子時
計において混色表示の混色状態を変化させる場合には、
混色状態の変化を所定時間間隔で自動的に行うことがで
きる。例えば、赤色と緑色との2色を混色させる場合に
は、赤と緑の混色の程度を一定の時間間隔で数段階に分
けて赤系から緑系へと、又はその逆に緑系から赤系へと
徐々に変化させることができる。この構成によれば、電
子時計の背景色等が自動的に順々に変化する様子を観察
者に提供できる。
【0059】(17) 上記(15)又は(16)のよ
うに電子時計において混色表示の混色状態を変化させる
という技術は、例えば、発光手段の各色光源の発光強度
を変えることによって実現できる。このように発光強度
を変える方法としては、光源へ供給する電流のデューテ
ィー比を変化させる方法が考えられる。
【0060】(18) 上記(15)又は(16)のよ
うに電子時計において混色表示の混色状態を変化させる
という技術は、例えば、発光手段の各色光源の発光面積
を変えることによって実現することもできる。
【0061】(19) 上記(13)から(18)記載
の電子時計において、光源は、EL(Electro Luminesc
ence)、LED(Light Emitting Diode)又はランプの
いずれか1つ又はそれらの組み合わせとすることができ
る。
【0062】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図4は、本発明
に係る電子時計の一実施形態である電子腕時計の断面構
造を示している。この腕時計は、例えばプラスチック製
のケース1と、そのケース1の内部に格納されたムーブ
メント2と、ケース1に固定されていてムーブメント2
の上に位置するガラスカバー3と、そして、ムーブメン
ト2を固定する裏ぶた4とを含んで構成される。符号6
は、腕バンドを示している。
【0063】ムーブメント2は、図6に示すように、パ
ネル枠7と、そのパネル枠7に支持された透過偏光軸可
変手段としての液晶要素8と、その液晶要素8の外側表
面(図の上側表面)に貼着された第1偏光分離手段とし
ての偏光板11と、液晶要素8を挟んで偏光板11の反
対側に配置された第2偏光分離手段としての偏光分離フ
ィルム12と、その偏光分離フィルム12の底面側に配
設された発光手段としてのバックライト18と、そして
電池9とを有する。
【0064】偏光板11は、ある一方向を向く直線偏光
成分を透過させ、それと直交する直線偏光成分を吸収、
分散等して透過させないように作用する。また、偏光分
離フィルム12は、図2に示すように多数の薄膜を積層
した構造の偏光分離フィルムによって構成する。既述の
通り、この偏光分離フィルム12は、ある一方向の直線
偏光成分を透過させ、それと直交する偏光成分を吸収で
はなくて反射し、特に透過偏光軸に対して直角方向の直
線偏光を全反射するように作用する。さらに、バックラ
イト18は、例えば平面発光素子であるELによって構
成する。このバックライト18の表面は光を乱反射する
乱反射面となっており、また、その色は灰色となってい
る。
【0065】液晶要素8は、互いに対向する一対の透光
性基板、例えば透明ガラス基板13a及び13bを有
し、それらのガラス基板の間に形成された間隙、いわゆ
るセルギャップ内に液晶、例えばTN液晶Lが封入され
る。ガラス基板13a及び13bには、図5に示すよう
に数字、文字等の情報を表示するための複数の透光性電
極14が形成される。本実施形態では、1桁の数字を表
示するための透光性電極として7セグメントに分割され
た透光性電極を用いている。
【0066】一対のガラス基板13a及び13bのそれ
ぞれに形成されていて、互いに対向する透光性電極対1
4の間には所定の電圧を印加でき、そのように電圧を印
加(ON)するか、あるいは電圧を印加しない(OF
F)かによって、液晶Lの配向を2つの状態のうちのい
ずれかに設定できる。本実施形態の液晶は、それがON
状態のときに直線偏光の偏光軸を変化させず、一方、そ
れがOFF状態のときに直線偏光の偏光軸を90゜だけ
捻るように設定される。
【0067】以下、上記構成より成る電子腕時計につい
てその動作を説明する。この腕時計は、バックライト1
8の発光を利用する光源形態と、バックライト18の発
光を利用することなく外部の自然光を利用する光源形態
との2種類の光源形態を有する。また、腕時計の表示面
を白の背景色のままに維持したい場合にはその領域の液
晶要素8をOFF状態とし、表示面に数字等といった情
報を表示する場合にはその領域の液晶要素8をON状態
とする。以下、それら各種の場合を個別に説明する。
【0068】(外部自然光を用いる場合)外部自然光を
用いて白の背景色を表示する場合には、まず、図1にお
いて液晶要素8をOFF状態にする。すると、同図の矢
印Pで示すように、外部光すなわち自然光のうち紙面に
対して平行方向の直線偏光成分が偏光板11を透過し、
OFF状態にある液晶要素8によって偏光方向が90゜
捻られて紙面に対して垂直方向の直線偏光成分となる。
この直線偏光は波長に応じて偏光分離フィルム12内の
各層面間で反射し、そしてその反射光は、液晶要素8及
び偏光板11を順次に透過した後に外部に表示される。
これにより、腕時計の表示面内に“白”の背景色が表示
される。
【0069】次に、外部自然光を用いて数字等の情報を
表示する場合には、液晶要素8をON状態にする。する
と、矢印Qで示すように、偏光板11によって外部光の
うちから紙面平行方向の直線偏光成分が取り出され、そ
の直線偏光成分が液晶要素8を透過する。このとき液晶
要素8はON状態にあるから直線偏光成分の偏光方向は
捻られることなく紙面平行方向を維持し、よって、この
直線偏光成分は偏光分離フィルム12を透過し、さらに
バックライト18の表面で乱反射する。この乱反射によ
り偏光板11側へ戻る光は減少し、よって、この部分は
外部から見れば灰色等の暗色として表示され、もって、
観察者によって数字等の情報として認識される。
【0070】(バックライト18を用いる場合)バック
ライト18の発光を用いて背景色を表示する場合には、
バックライト18を点灯し、さらに液晶要素8をOFF
状態にする。すると、矢印Cで示すように、バックライ
ト18の発光(ランダム偏光)から偏光分離フィルム1
2によって紙面平行方向の直線偏光成分が取り出され、
さらに、OFF状態にある液晶要素8によってその直線
偏光成分の偏光方向が90゜捻られて紙面垂直方向の直
線偏光成分に変換される。この直線偏光成分は偏光板1
1によって吸収又は分散されて外部への出射が阻止され
るので、外部からは“黒色”の背景色として認識され
る。
【0071】次に、バックライト18の発光を用いて数
字等の情報を表示する場合には、バックライト18を点
灯し、さらに液晶要素8をON状態にする。すると、矢
印Dで示すように、バックライト18の発光から偏光分
離フィルム12によって紙面平行方向の直線偏光成分が
取り出され、その直線偏光成分が、ON状態にある液晶
要素8を透過し、さらに偏光板11を透過して外部に表
示される。
【0072】以上により、バックライト18からの発光
を用いて表示を行うときには、黒色の背景地の上にバッ
クライト18の発光色によって数字等が時刻その他の情
報として表示される。例えば、バックライト18が赤色
光を発光する場合には、黒の背景地の上に赤色によって
情報が表示される。このことは、例えば、夜間において
白色地に黒色の情報を表示するような従来の場合に比べ
て、非常に見易い表示となる。
【0073】また、この表示形態は、例えば、ダイバー
ズウオッチにおいて警告表示を行う場合にも好都合であ
る。すなわち、バックライト18によって人間の目に付
きやすい色、例えば黄色光を発光するように設定し、水
圧や潜水時間等の関係でダイバーに警告を発する必要が
生じた場合には、そのバックライト18を発光させるこ
とにより、黒色地に黄色で警告表示を行い、もって、ダ
イバーに対して効果的な警告表示を行うことができる。
【0074】バックライト18の発光色は、観察者の要
求に応じて種々の色を選定できる。この色として、例え
ば、橙色、赤色、黄緑色等を選定すれば、これらは黒色
の背景地に対して識別し易い色であるので、観察者にと
って見易い表示形態を得ることができる。また、バック
ライト18を用いない表示のときと、バックライト18
を用いる表示のときとの間で、表示形態に非常に大きな
変化を持たせることができるので、使用者の興味を惹き
付け易い、きわめて有用な表示形態を実現できる。
【0075】バックライト18は、その全面から単色の
光を発光するものであっても良いし、あるいは、分割さ
れたいくつかの領域のそれぞれから異なる色の光を発光
することにより全体として多色で発光するようなもので
あっても良い。多色の光を発光するように設定すれば、
バックライト18を用いて数字等の情報を表示すると
き、各種の情報を異なった色で表示できるようになり、
それ故、種々の要求を満足できる多様な表示形態を得る
ことができる。
【0076】さらに、図21に示した従来装置では、矢
印Pで示すように、外部光に基づいて白色背景地を表示
するときに、その外部光が偏光板53を往復で2回透過
する。このように外部光が偏光板53を透過すると、背
景地として表示される白色の輝度が低下するので腕時計
の表示状態が暗くなるおそれがある。これに対して本実
施形態の腕時計によれば、図1の矢印Pで示すように外
部自然光が偏光分離フィルム12で反射することを利用
して外部光によって白色背景地を表示しており、偏光板
による光吸収量が少なくなるので、白色背景地を明るく
表示できる。このことは、老人等のように視覚が弱って
いる人に関して見易い表示を提供できる。
【0077】(第2実施形態)図7は、請求項1記載の
本発明に係る電子時計の他の実施形態の要部を示してい
る。この実施形態が図1に示した先の実施形態と異なる
点は、偏光分離フィルム12とバックライト18との間
に半透過層16を配設したことである。この半透過層1
6は、例えば、灰色の半透過状態の光吸収体や、黒色の
光吸収体に光透過用の複数の開口部を設けた材料等によ
って構成できる。
【0078】この実施形態では、外部自然光を用いると
共に液晶要素8をON状態にして数字等の情報を表示す
るとき、矢印Qで示すように、偏光分離フィルム12か
ら出た直線偏光成分が半透過層16によって吸収又は散
乱することにより、該部が黒色で表示される。この方法
によれば、図1に矢印Qで示すようにバックライト18
の表面における光の乱反射を利用して数字等の情報を暗
色で表示する場合に比べて、数字等の情報を高いコント
ラストで表示できる。
【0079】(第3実施形態)図8は、本発明に係る電
子時計のさらに他の実施形態の要部を示している。この
実施形態が図1に示した先の実施形態と異なる点は、偏
光分離フィルム12とバックライト18との間に半透過
層16を配設し、さらに、液晶要素8と偏光分離フィル
ム12との間に光散乱層17を配設したことである。こ
の実施形態によれば、光散乱層17によって散乱又は拡
散する光により、背景地として鮮明な白色を表示でき
る。
【0080】(その他の実施形態)以上、請求項1記載
の電子時計について好ましい実施形態を挙げて説明した
が、本発明はそれらの実施形態に限定されるものではな
く、請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変で
きる。
【0081】例えば、上記実施形態では、腕時計に関し
て本発明を適用した場合を例示したが、ストップウオッ
チ等といったその他の電子時計に対しても本発明を適用
できる。また、発光手段として、EL以外の任意の発光
装置を用いることもできる。また、上記実施形態では、
透過する偏光の偏光軸を変化させる状態と変化させない
状態とのいずれかを選択できる透過偏光軸可変手段とし
て、TN液晶を使った液晶要素を用いたが、これに代え
て、STN液晶やECB液晶を使った液晶要素を用いる
こともできる。
【0082】また、ある一方向の直線偏光成分を透過さ
せ、それに対して直角方向の直線偏光成分を反射する作
用を奏する第2偏光分離手段として、図2のような複数
の薄膜を積層した多層構造を採用したが、これに代え
て、コレステリック液晶層の両側又は片側に(1/
4)λ板を配設した構造の偏光分離板や、ブリュース
ターの角度を利用して反射偏光と透過偏光とに分離する
構造の偏光分離部材(SID 92 DIGEST 第
427頁から第429頁)や、あるいは、ホログラム
を利用した偏光分離部材等を用いることもできる。
【0083】(第4実施形態)図9は、請求項8記載の
本発明に係る電子時計の一実施形態の要部、特に表示素
子部分を示している。ここに示す表示素子部分は、図
4、図5及び図6に示した電子時計に関して、図1に示
した表示素子部分に代えて用いることができる。図4か
ら図6についての説明は既述の通りであるので、ここで
はその説明は省略する。
【0084】本実施形態において特徴となるのは次の点
である。すなわち、図5において、液晶要素8の表示面
は、大きく分けて、時刻等を表示するための第1領域R
1と、曜日等を表示するための第2領域R2と、そして
水圧その他の予備的な表示を行うための第3領域R3と
いった3つの領域に分けられる。そして、図9に示すよ
うに、ELによって構成されたバックライト28の表面
には色の異なる3種類の透光性の印刷S1,S2,S3
が施され、これらの印刷によって図11に示すような、
異なった色で発色する3個の発光領域S1,S2,S3
がバックライト28の発光面内に形成される。
【0085】発光領域S1は、図5の液晶要素8の第1
領域R1に位置的に一致するように配置されて黄緑色で
発光し、発光領域S2は第2領域R2に一致するように
配置されて赤色で発光し、そして発光領域S3は第3領
域R3に一致するように配置されて橙色で発光する。図
11に示すバックライト28は1個のELによって構成
されるので、3個の発光領域S1,S2,S3の発光及
び消光は同時に行われる。
【0086】以下、上記構成より成る電子腕時計につい
てその動作を説明する。この腕時計は、バックライト2
8の発光を利用する光源形態と、バックライト28の発
光を利用することなく外部の自然光を利用する光源形態
との2種類の光源形態を有する。また、腕時計の表示面
を背景色のままに維持したい場合にはその領域の液晶要
素8をOFF状態とし、表示面に数字等といった情報を
表示する場合にはその領域の液晶要素8をON状態とす
る。以下、それら各種の場合を個別に説明する。
【0087】(外部自然光を用いる場合)昼間の明るい
環境下等において外部自然光を用いて表示を行う場合、
特に背景色を表示する場合には、まず、図9において液
晶要素8をOFF状態にする。すると、同図の矢印Pで
示すように、外部光すなわち自然光のうち紙面に対して
平行方向の直線偏光成分が偏光板11を透過し、OFF
状態にある液晶要素8によって偏光方向が90゜捻られ
て紙面に対して垂直方向の直線偏光成分となる。この直
線偏光は波長に応じて偏光分離フィルム12内の各層面
間で反射し、そしてその反射光は、液晶要素8及び偏光
板11を順次に透過した後に外部に表示される。これに
より、腕時計の表示面内に背景色が表示される。この背
景色は、通常は、“白”である。
【0088】次に、外部自然光を用いて数字等の情報を
表示する場合には、液晶要素8をON状態にする。する
と、矢印Qで示すように、偏光板11によって外部光の
うちから紙面平行方向の直線偏光が成分取り出され、そ
の直線偏光が液晶要素8を透過する。このとき液晶要素
8はON状態にあるから直線偏光の偏光方向は捻られる
ことなく紙面平行方向を維持し、よって、この直線偏光
成分は偏光分離フィルム12を透過し、さらにバックラ
イト28の表面で乱反射する。この乱反射により偏光板
11側へ戻る光は減少し、よって、この部分は外部から
見て背景地に対して相対的に灰色等の暗色として表示さ
れ、もって、観察者によって数字等の情報として認識さ
れる。
【0089】以上により、外部自然光を用いる場合には
通常一般に見られるように、白色の背景色の上に数字等
の情報が暗色で表示される。
【0090】(バックライト28を用いる場合)夜間の
暗い環境下等においてバックライト28の発光を用いて
表示を行う場合、特に背景色を表示する場合には、バッ
クライト28を点灯し、さらに液晶要素8をOFF状態
にする。すると、矢印Cで示すように、バックライト2
8の発光すなわちランダム偏光から偏光分離フィルム1
2によって紙面平行方向の直線偏光成分が取り出され、
さらに、OFF状態にある液晶要素8によってその直線
偏光の偏光方向が90゜捻られて紙面垂直方向の直線偏
光成分に変換される。この直線偏光成分は偏光板11に
よって吸収又は分散されて外部への出射が阻止されるの
で、外部からは“黒”の背景色として認識される。この
とき、バックライト28は図11の各領域S1,S2,
S3で黄緑、赤、橙の各色で発光するが、外部から背景
として認識される色は全て“黒”となる。
【0091】次に、バックライト28の発光を用いて数
字等の情報を表示する場合には、バックライト28を点
灯し、さらに液晶要素8をON状態にする。すると、矢
印Dで示すように、バックライト28の発光から偏光分
離フィルム12によって紙面平行方向の直線偏光成分が
取り出され、その直線偏光が、ON状態にある液晶要素
8を透過し、さらに偏光板11を透過して外部に表示さ
れる。このときに表示される数字等の情報の色は、バッ
クライト28の発光色によって決まるので、図5の領域
R1内の情報は発光領域S1の発光色である黄緑色であ
り、領域R2内の情報は発光領域S2の発光色である赤
色であり、そして領域R3内の情報は発光領域S3の発
光色である橙色である。
【0092】以上により、バックライト28からの発光
を用いて表示を行うときには、黒色の背景地の上に黄
緑、赤、橙の各色によって数字等が時刻その他の情報と
して表示される。
【0093】以上の説明から分かるように、本実施形態
の腕時計では、外部自然光を用いる場合には白地に黒の
情報表示が行われ、一方、バックライト28を用いる場
合には黒地に黄緑等の各色の情報表示が行われる。図2
1に示した従来の腕時計によれば、外部自然光を用いる
場合でも、あるいは、バックライトを用いる場合でも表
示形態は、白地に黒の情報表示が行われるだけであった
ので、それと比べると、本実施形態のようにバックライ
ト28を点灯するか否かによって、数字等の情報の表示
色が黄緑その他の特定色と黒の標準色との間で反転する
という表示形態は、非常に斬新的であって見る者の興味
を強く惹き付けることができる。
【0094】また、従来のように、夜間において白色地
に黒色で情報を表示するような場合はその情報表示が見
難かったが、本実施形態のようにバックライト28を点
灯することにより黒地に黄緑等の各色によって情報を表
示する場合には、その情報表示が非常に識別し易くな
る。
【0095】また、本実施形態の表示形態は、例えば、
ダイバーズウオッチにおいて警告表示を行う場合にも好
都合である。すなわち、バックライト28によって人間
の目に付きやすい色、例えば黄色光を発光するように設
定し、水圧や潜水時間等の関係でダイバーに警告を発す
る必要が生じた場合には、そのバックライト28を発光
させることにより、黒色地に黄色で警告表示を行い、も
って、ダイバーに対して効果的な警告表示を行うことが
できる。
【0096】さらに、図21に示した従来装置では、矢
印Pで示すように、外部光に基づいて白色背景地を表示
するときに、その外部光が偏光板53を2回透過する。
このように外部光が偏光板53を透過すると、背景地と
して表示される白色の輝度が低下するので腕時計の表示
状態が暗くなるおそれがある。これに対して本実施形態
の腕時計によれば、図9の矢印Pで示すように外部自然
光が偏光分離フィルム12で反射することを利用して外
部光によって白色背景地を表示しており、偏光板による
光吸収量が少なくなるので、白色背景地を明るく表示で
きる。このことは、老人等のように視覚が弱っている人
に関して見易い表示を提供できる。
【0097】(変形例)図12は、発光手段としてのバ
ックライトの変形例を示している。ここに示したバック
ライト28Aは、黄緑色で発光するEL19aによって
発光領域S1を形成し、赤色で発光するEL19bによ
って発光領域S2を形成し、そして橙色で発光するEL
19cによって発光領域S3を形成する。この実施形態
によれば、各発光領域S1,S2,S3のうちのいくつ
か又は全部を希望に応じて選択して発光できるので、表
示形態がさらに多様化する。
【0098】図13は、発光手段としてのバックライト
のさらに他の変形例を示している。このバックライト2
8Bは、発光領域S1,S2,S3の各領域が、点状光
源であるLED21とプラスチック製の導光体22とに
よって構成される。各導光体22に関しては、それらに
黄緑、赤、橙の各色の発光を行なわせるために、それら
の発光面にそれらの各色の印刷が施される。発光領域S
1は残りの発光領域S2,S3に比べて面積が広いの
で、その広い面積の全面から均一な強度の発光を得るた
め、導光体22の両端にLED21を配置する。また、
各導光体22からできるだけ強度の強い発光を得るた
め、LED21の光を入射する部分を除いて各導光体2
2の周囲に光反射板を設けることが望ましい。
【0099】(その他の実施形態)以上、請求項8記載
の本発明に係る電子時計に関して好ましい実施形態を挙
げて説明したが、本発明はそれらの実施形態に限定され
るものではなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で
種々に改改変できる。
【0100】例えば以上の説明では、バックライト28
(図9、図11),28A(図12),28B(図1
3)からの発光を複数色に分割するための方法として、
白色光源の発光面に複数色の透光性の印刷を施したり、
異なる色で発光する複数の発光源を並べて配設したりす
る方法を例示した。しかしながら、例えば図9におい
て、バックライト28から発色層S1,S2,S3を取
り除いてバックライト28を白色且つ単色の発光源と
し、その上で、異なる色光を選択的に透過させる複数種
類のカラーフィルタをバックライト28の発光面に配設
するという方法を採用することもできる。カラーフィル
タは比較的自由な色パターンに形成できるので、カラー
フィルタを用いてバックライトを色分割すれば、電子時
計の表示面のデザインが複雑になる場合でもバックライ
トの色分割状態をそれに併せて自由に設計できる。
【0101】また、上記実施形態では、腕時計に関して
本発明を適用した場合を例示したが、ストップウオッチ
等といったその他の電子時計に対しても本発明を適用で
きる。
【0102】また、上記実施形態では、透過する偏光の
偏光軸を変化させる状態と変化させない状態とのいずれ
かを選択できる透過偏光軸可変手段として、TN液晶を
使った液晶要素を用いたが、これに代えて、STN液晶
やECB液晶を使った液晶要素を用いることもできる。
【0103】また、請求項11に記載した構成要件であ
る第2偏光分離手段、すなわち、ある一方向の直線偏光
成分を透過させ、それに対して直角方向の直線偏光成分
を反射する作用を奏する偏光分離手段として、上記実施
形態では、図2に示すような複数の薄膜を積層した多層
構造を採用した。しかしながら、それに代えて、コレ
ステリック液晶層の両側又は片側に(1/4)λ板を配
設した構造の偏光分離板や、ブリュースターの角度を
利用して反射偏光と透過偏光とに分離する構造の偏光分
離部材(SID 92 DIGEST 第427頁から
第429頁)や、あるいは、ホログラムを利用した偏
光分離部材等を用いることもできる。
【0104】(第6実施形態)図15は、請求項13記
載の本発明に係る電子時計の一実施形態を示している。
この電子時計の内部の断面構造は、図4に示した構造と
同じであるので、それについての図示及び説明は省略す
る。
【0105】本実施形態の電子時計は、ケース1と、そ
のケース1の内部に収納されたムーブメント2と、ケー
ス1に固定されていてムーブメント2の上に位置するガ
ラスカバー3と、ケース1に取り付けられた腕バンド6
とを含んで構成される。内部構造は図4に示す通りであ
る。
【0106】ムーブメント2は、図16に示すように、
パネル枠7と、そのパネル枠7に支持された透過偏光軸
可変手段としての液晶要素8と、その液晶要素8の観察
者側表面(図の上側表面)に貼着された第1偏光分離手
段としての偏光板11と、液晶要素8を挟んで偏光板1
1の反対側に配置された第2偏光分離手段としての偏光
分離フィルム12と、その偏光分離フィルム12の底面
側に配設された発光装置18と、その発光装置18の底
面側に配設された回路基板23と、そして電池9とを含
んで構成される。本実施形態では、液晶要素8、偏光板
11及び偏光分離フィルム12によって液晶セル5が構
成される。
【0107】液晶要素8は図14に示すように、一対の
透光性基板、例えばガラス基板13a及び13bと、そ
れらの基板間に封入された液晶L、例えばTN( Twist
ed Nematic)液晶とを有する。また、ガラス基板13a
及び13bの内側表面には、それぞれ、透光性電極14
a及び14bが形成される。透光性電極14a及び14
bは本実施形態の場合、図15に示すように、7セグメ
ントによって形成される1桁の数字を6桁並べた状態の
パターンとして形成される。これらのセグメントのうち
いくつかを選択的に色変化させることによって、時刻表
示のための各種数字を表示する。もちろん、数字以外の
あらゆる情報を表示することもできるが、これ以降の説
明では省略する。
【0108】図14において、発光装置18は、透光性
を備えた導光体24と、その導光体24の裏面に配置さ
れた光反射板26と、導光体24の一方の側方位置に配
置された光源としてのLED(Light Emitting Diode)
27Rと、そして導光体24のもう一方の側方位置に配
置された光源としてのLED27Gとを有する。LED
27Rは赤色に発光し、LED27Gは緑色に発光す
る。また、LED27R及びLED27Gは、いずれ
も、導光体24の端面に沿って、すなわち図14の紙面
垂直方向にわたって複数個設けられる。
【0109】液晶要素8の観察者側表面に配置された偏
光板11は、ある一方向を向く直線偏光成分を透過さ
せ、それと直交する直線偏光成分を吸収,分散等して透
過させないように作用する。また、液晶要素8の観察者
に対する裏側表面に配置された偏光分離フィルム12
は、図2に示すように多数の薄膜を積層した構造の偏光
分離フィルムによって構成される。既述の通り、この偏
光分離フィルム12は、ある一方向の直線偏光成分を透
過させ、それと直交する直線偏光成分を吸収ではなくて
反射し、その透過偏光軸に対して直角方向の直線偏光を
全反射するように作用する。
【0110】図16の回路基板23には、図14に示す
ように、CPU(中央演算処理装置)39、入出力イン
ターフェース37及びメモリ32を含んで構成された制
御装置33と、LED27Rを駆動するためのLED駆
動回路38Rと、LED27Gを駆動するためのLED
駆動回路38Gと、透光性電極14a及び14bの間に
所定のON電圧及びOFF電圧を選択的に印加する液晶
駆動回路36等といった各種の回路要素を含む。
【0111】CPU39は、LED駆動回路38Rに図
17の制御信号P1を供給し、LED駆動回路38Gに
制御信号P2を供給する。LED駆動回路38Rは制御
信号P1がONパルスであるときにLED27Rに電流
を供給してそれを赤色で発光させる。一方、LED駆動
回路38Gは制御信号P2がONパルスであるときにL
ED27Gに電流を供給してそれを緑色で発光させる。
なお、各制御信号P1及びP2は100Hz以上の周波
数とする。実験によれば、周波数が100Hz以上であ
れば、ちらつきが気にならない時計表示を行うことがで
きた。
【0112】CPU39は、メモリ32内に記憶された
プログラムに従ってLED27R及びLED27Gの点
灯を制御するが、本実施形態では、各LEDに供給する
電流のデューティー比を変化させることによって、時計
表示の色調を多階調、例えば16階調に変化させるもの
とする。ここにいうデューティー比とは、図17におい
て、1周期のうちON時間となっている時間比のことで
あって、式で表わせば デューティー比=(ON時間/1周期)×100 % である。
【0113】本実施形態では、図17に示すように、1
周期の前半でLED27Rを点灯し、その後半でLED
27Gを点灯する。また、16階調の色調変化を実現さ
せるためには、LED27R及びLED27Gに関する
デューティー比をそれぞれ16段階に変化させる必要が
あり、図17ではLED27Rについてのデューティー
比をx/15で規定し、LED27Gについてのデュー
ティー比を(15−x)/15(xは0≦x≦15の整
数)で規定する。
【0114】以下、上記構成より成る電子時計について
その動作を説明する。この電子時計は、発光装置18の
発光を利用する光源形態と、発光装置18の発光を利用
すること無く外部の自然光を利用する光源形態との2種
類の光源形態を有するので、以下、それらを個別に説明
する。
【0115】(外部自然光を用いる場合)昼間の明るい
環境下等において外部自然光を用いて表示を行う場合、
図14において液晶要素8にOFF電圧が印加された領
域では、矢印Pで示すように、外部光のうち紙面に対し
て垂直方向の直線偏光成分が偏光板11を透過し、OF
F状態にある液晶要素8によって偏光方向が90°捻ら
れて紙面に対して平行方向の直線偏光成分となる。この
直線偏光成分は偏光分離フィルム12を透過して導光体
24の表面に到達して該表面で反射し、そして、偏光分
離フィルム12、液晶要素8及び偏光板11を透過した
後に外部に表示される。こうして観察者は、導光体24
の反射色を時計表示の背景色として認識する。
【0116】次に、液晶要素8にON電圧が印加された
領域では、矢印Qで示すように、偏光板11によって外
部光のうちから紙面垂直方向の直線偏光成分が取り出さ
れ、その直線偏光成分が偏光方向を捻られること無く液
晶要素8を通過する。この直線偏光は波長に応じて偏光
分離フィルム12内の各層面間で反射し、そしてその反
射光は、液晶要素8及び偏光板11を順次に透過した後
に外部に表示される。こうして観察者は、偏光分離フィ
ルム12の反射色を時計表示の数字等の情報表示として
認識する。つまり、導光体24の反射色と偏光分離フィ
ルム12反射色とのコントラストによって、数字等の情
報が認識される。
【0117】(発光装置の発光を用いる場合)夜間の暗
い環境下で明るい表示を見たいと思う場合や、通常とは
異なる特殊な表示形態を楽しみたいと思う場合には、図
15において発光スタートボタン29を押す。すると、
図14のCPU39の演算によりLED27R及び/又
はLED27Gに点灯が指示されて発光装置18が発光
する。この状態で、液晶要素8にOFF電圧が印加され
た領域では、矢印Cで示すように、発光装置18の発光
(ランダム偏光)から偏光分離フィルム12によって紙
面平行方向の直線偏光成分が取り出され、さらに、OF
F状態にある液晶要素8によってその直線偏光の偏光方
向が90°捻られて紙面垂直方向の直線偏光成分に変換
され、偏光板11を透過して外部の観察者に認識され
る。このとき観察者は、発光装置18の発光色を時計表
示の背景色として認識する。本実施形態では、この発光
色に工夫が加えられているが、詳しくは後述する。
【0118】次に、液晶要素8にON電圧が印加された
領域では、矢印Dで示すように、発光装置18の発光か
ら偏光分離フィルム12によって紙面平行方向の直線偏
光が取り出され、その直線偏光がON状態にある液晶要
素8を透過する。この直線偏光は偏光板11によって吸
収又は分散されて外部への出射が阻止されるので、外部
の観察者からは“黒”として認識される。
【0119】以上の処理により、観察者は、発光装置1
8の発光色を背景色とし、その上に数字等といった情報
が黒色表示される様子を認識する。つまり、発光装置1
8の発光色と黒色とのコントラストによって、数字等の
情報が認識される。このとき、発光装置18の発光色に
関しては、以下のような特殊な工夫が施されており、よ
って、観察者は普通とは異なった特殊な時計表示を体験
して楽しむことができる。
【0120】図15において発光スタートボタン29が
押されると、図14のCPU39は、メモリ32内に格
納されたプログラムに従って図18にフローチャートで
示すような処理を実行する。すなわち、ステップS1に
おいて制御信号P1を“H”に、制御信号P2を“L”
に、カウンタCNTを初期値=0に、そしてデューティ
ー比を決める値xを初期値=15に設定する。
【0121】この状態は、ステップS2→ステップS4
→ステップS5→ステップS2の経路で繰り返される。
この繰り返し中、ステップS4でカウンタ値が1づつイ
ンクリメントされ、これが“15”まで加算されると、
ステップS2でYESと判定され、ステップS3に進ん
で制御信号P1を“L”、制御信号P2を“H”に変更
する。しかしその後、ステップS4でカウンタ値がイン
クリメントされて“16”となるので、ステップS5で
YESと判定され、ステップS6へ進んで、制御信号P
1は“H”、制御信号P2は“L”、そしてカウンタ値
が“0”へと、それぞれクリアされる。
【0122】以上の処理の結果、添付の
【表1】の第1階調においては、カウンタの計数が繰り
返される0〜0.25秒の経過時間の間、LED27R
がデューティー比15/15で、そしてLED27Gが
デューティー比0/15で駆動され、従って、100%
赤色の発光が行われる。その後、ステップS7において
デューティー比xがx=15からx=14へと更新され
る。
【0123】その後、以上の説明と同様にしてステップ
S2でカウンタCNTがCNT=x(14)になるまで
ステップS2→ステップS4→ステップS5→ステップ
S2が繰り返される。そして、ステップS2でカウンタ
CNT=x(14)になると、ステップS3で制御信号
P1が“L”に、そして制御信号P2が“H”に変更さ
れ、この状態はステップS4でインクリメントされるカ
ウンタ値が“16”になるまで継続する。
【0124】以上の結果、
【表1】の第2階調においては、カウンタの計数が繰り
返される0.25〜0.5秒の経過時間の間、LED2
7Rがデューティー比14/15で、そしてLED27
Gがデューティー比1/15で駆動され、従って、94
%が赤色で6%が緑色の混色状態で発光が行われる。
【0125】その後、同様の処理が繰り返されて、経過
時間1.75〜2.0秒の第8階調において50%赤
色、50%緑色の混色状態、すなわちオレンジ色の発光
が行われ、さらに経過時間3.75〜4.0秒の第16
階調において100%緑色の発光が行われる。
【0126】以上のような100%赤色から100%緑
色までの混色状態変化、すなわち色調変化は4秒の時間
をかけて行われ、観察者による終了の指示が行われない
限り4秒間を1周期として継続して繰り返される。これ
を見る観察者は、4秒を1周期として繰り返して赤色→
オレンジ色→緑色のように連続して時計表示の背景色が
色変化する様子を見ることになり、非常に楽しい時計表
示を体験できる。
【0127】以上の説明では、図14において、発光装
置18の発光を用いて表示を行う場合であって、OFF
電圧の印加によって背景色を表示するときに、その発光
色を利用して背景色を表示した。これに代えて、図14
において偏光板11の偏光軸方向を90°変更すれば、
ON電圧の印加によって数字等といった情報を表示する
ときに、その発光色を利用できる。
【0128】なお、本実施形態では、観察者に対して液
晶要素8の裏側に配置される第2偏光分離手段として、
図2に示したような多数の薄膜を積層した構造の偏光分
離フィルム12を使用した。第2偏光分離手段として通
常の偏光板を用いる場合には、発光装置18からの発光
がこの偏光板を通過するときに、所定方向と直交する偏
光成分が吸収されて光強度が低下し、その結果、時計表
示が暗くなって見難くなる。
【0129】これに対し、第2偏光分離手段として偏光
分離フィルム12を用いた図14の実施形態の場合、図
14の矢印Cのように発光装置18の発光によって時計
表示が行われるとき、偏光分離フィルム12を通過する
直線偏光成分と直交する偏光成分は、直接的にはその偏
光分離フィルム12を通過することはできないが、その
偏光分離フィルム12と発光装置18の導光体24との
間で反射を繰り返す間に徐々に偏光方向を変えて行き、
最終的に偏光分離フィルム12を通過して時計表示に寄
与するものと考えられる。この結果、通常の偏光板を用
いる場合に比べて時計表示が格段に明るくなる。
【0130】
【表1】(時間経過と色の関係)
【0131】(第7実施形態)上記第6実施形態では、
図18のステップS7においてデューティー比を自動的
に更新するようにしたので、時計表示の背景色等が赤色
→オレンジ色→緑色の間で繰り返して所定時間間隔で自
動的に変化した。これに代えて、本実施形態では、観察
者の手動操作に基づいて時計表示の背景色等を変化させ
る。
【0132】具体的には、図15に示すように電子時計
を構成するケース1の側面の適所に赤系ボタン31R及
び緑系ボタン31Gを設け、これらのボタンの出力端子
を図14において入出力インターフェース37を介して
CPU39へ導く。
【0133】この実施形態によれば、メモリ32(図1
4)の中にデューティー比を決める値xを記憶するため
に所定の記憶場所が割り当てられ、そこに記憶されたデ
ューティー比を決める値xが、赤系ボタン31R又は緑
系ボタン31Gの押圧回数に従って観察者の希望に応じ
た値に更新される。従って、時計表示には、赤色→オレ
ンジ色→緑色の間で観察者の希望に応じた色が現われ
る。例えば、赤系ボタン31Rを多数回押せば、xの値
が増大して表示色が赤系に移行し、緑系ボタン31Gを
多数回押せば、xの値が減少して表示色が緑系に移行す
る。また、赤系ボタン31R、緑系ボタン31Gの押圧
時間で表示色を変化させても良い。
【0134】(第8実施形態)図14の実施形態では、
発光装置としての発光装置18における赤色及び緑色の
混色状態を、LED27R及び27Gの発光強度の割合
を変えることによって行った。これに代えて本実施形態
では、発光色の異なる光源を複数個用意しておいて、そ
れらの光源の発光面積を変えることによって混色状態を
変化させる。
【0135】例えば、図20はそのような発光方法に適
した発光装置を示している。ここに示す発光装置48で
は、ガラス基板46の上に赤色EL(Electro Luminesc
ence)発光層42R、緑色EL発光層42G及び青色E
L発光層42Bといった異なる色で発光する各色EL発
光層を形成し、それらの発光層を共通平面電極43及び
個別電極44R,44G,44Rとで挟む。符号47a
及び47bは、ぞれぞれ、絶縁層を示している。
【0136】各色EL発光層42R,42G,42B及
びそれらに対応する個別電極44R,44G,44B
は、図19に示すように、ガラス基板46の上に互いに
平行に且つ繰り返して周囲的に配列され、結果的に、く
し歯状に配列される。各電極44R,44G,44B
は、幾つかのグループに分けて電圧を印加できるように
配線される。電圧を印加する電極を適宜に選択すること
により、赤色EL発光層42R、緑色EL発光層42
G、青色EL発光層42Bの各色の発光面積を個別に調
節でき、これにより、発光装置48の発光の混色状態を
希望通りに調節して希望の色の発光を得ることができ
る。
【0137】この発光装置48を図14の発光装置18
に代えて用いることにより、時計表示の背景色表示又は
数字等の情報表示を種々の色で表示できる。なお、各色
EL発光層としては、赤色、緑色、青色の3色に限られ
ず、それらに代えて又はそれらに加えて黄色、黒色その
他の色を用いることもできる。また、同じ色であっても
その発光強度に変化を持たせて配列することもできる。
【0138】(その他の実施形態)以上、請求項13に
係る電子時計について好ましい実施形態を挙げて説明し
たが、本発明はその実施形態に限定されるものでなく、
請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変でき
る。
【0139】例えば、以上の各実施形態では、異なる発
光色の光源として赤色光源及び緑色光源の2色を選んだ
が、その他の任意の色を選ぶこともでき、さらに2色以
上の色を選んで混色させることもできる。
【0140】また、以上の各実施形態では、異なる発光
色の混色状態を自動的に又は観察者の操作に従って変化
させることにしたので、観察者は経時的に又は希望に応
じて変化する時計表示を楽しむことができた。しかしな
がら、本発明の電子時計は、そのように混色状態が経時
的又は希望に応じて変化する場合のみならず、混色状態
が一定に固定される場合も含むものである。この場合で
も、複数の発光色を混色する際の混色の仕方によって観
察者に対して非常に興味深い表示色を提供でき、さら
に、同じ機種の電子時計であっても発光条件に関する初
期設定を変えるだけで種々の表示色を実現できる。
【0141】以上の実施形態では、光源としてLED及
びELを使用する場合を例示したが、これらに代えて白
色ランプを使用することもできる。
【0142】
【発明の効果】請求項1記載の電子時計によれば、発光
手段からの発光を用いて数字等の情報を表示するとき
に、その発光手段の発光色によってその情報を表示でき
るので、従来装置のように、ただ単に黒色だけによって
情報を表示する場合に比べて、数字等の情報に関する表
示形態を多様化できる。また、第2偏光分離手段による
光反射を利用して白色背景地を形成するので、従来のよ
うに偏光板を透過した光によって白色背景地を形成する
場合に比べて、偏光板の光吸収による輝度の低下がなく
なり、それ故、鮮明な白色背景地を得ることができる。
【0143】請求項8記載の電子時計によれば、発光手
段から複数色の光を発光するようにしたので、電子時計
の情報表示面の背景色に色的に変化を持たせたり、ある
いは情報表示面に表示される数字等の情報に色的な変化
を持たせることができ、その結果、見る者の興味を強く
惹き付けることができる新規な表示形態を提供できる。
【0144】請求項13記載の電子時計によれば、各色
光源を選択的に点灯することにより、時計表示の背景色
領域又は数字等といった情報表示領域を白色又は黒色だ
けではなく、希望する種々の色で表示でき、その結果、
観察者の興味を強く惹き付けることができる新規な時計
表示を行うことができる。また、温度、圧力などの各種
センサー又はタイマー等と連動させて表示を変化させる
ことにより、例えばダイバー用ウオッチの潜水状態の警
報表示としても用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子時計の一実施形態の要部を模
式的に示す図である。
【図2】図1に示す構造の要部として用いられる偏光分
離フィルムの内部構造を模式的に示す斜視図である。
【図3】図2に示す偏光分離フィルムの作用を模式的に
示す図である。
【図4】本発明に係る電子時計の一実施形態である電子
腕時計の一実施形態の断面構造を示す断面図である。
【図5】図4の電子腕時計で用いられるムーブメントを
示す平面図である。
【図6】図5のムーブメントの断面図である。
【図7】本発明に係る電子時計の他の実施形態の要部を
模式的に示す図である。
【図8】本発明に係る電子時計のさらに他の実施形態の
要部を模式的に示す図である。
【図9】本発明に係る電子時計のさらに他の実施形態の
要部を模式的に示す図である。
【図10】電子時計の従来例を示す。
【図11】発光手段の一例を示す平面図である。
【図12】発光手段の他の一例を示す平面図である。
【図13】発光手段のさらに他の一例を示す平面図であ
る。
【図14】本発明に係る電子時計のさらに他の実施形態
の要部を模式的に示す図である。
【図15】本発明に係る電子時計の一例の外観形状を示
す正面図である。
【図16】図15に示す電子時計の内部構造を示す断面
図である。
【図17】図14の制御回路によって生成される主要な
制御信号を示すタイミングチャートである。
【図18】図14の制御回路によって実行される処理の
主要部をフローチャートによって示す図である。
【図19】発光装置の改変例を示す平面図である。
【図20】図19の発光装置の断面構造を示す断面図で
ある。
【図21】従来の電子時計の一例の要部を模式的に示す
図である。
【符号の説明】
1 ケース 2 ムーブメント 3 ガラスカバー 4 裏ぶた 6 腕バンド 7 パネル枠 8 液晶要素(透過偏光軸可変手
段) 9 電池 11 偏光板(第1偏光分離手段) 12 偏光分離フィルム(第2偏光
分離手段) 13a,13b ガラス基板 14 透光性電極 15 第2偏光板 16 半透過層 17 光散乱層 18 バックライト(発光手段) 19a,19b,19c EL 21 LED 22 導光体 28,28A、28B バックライト(発光手段) 29 発光スタートボタン 31R,31G ボタン 42R,42G,42B EL層 43 共通平面電極 44R,44G,44B 個別電極 48 発光装置 A,B 異種類の薄膜層 C,D バックライト光路 E 透過軸 F 吸光軸 L 液晶 P,Q 外部光光路 R1,R2,R3 表示領域 S1,S2,S3 印刷

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時を計数して表示する電子時計であっ
    て、 ある一方向を向く直線偏光成分を透過させ、それと直交
    する方向の直線偏光成分を透過させない第1偏光分離手
    段と、 その第1偏光分離手段から出た直線偏光を受ける位置に
    配置され、透過する偏光の偏光軸を変化させる状態と変
    化させない状態とのいずれかを選択できる透過偏光軸可
    変手段と、 その透過偏光軸可変手段を挟んで上記第1偏光分離手段
    の反対側に配置され、ある一方向の直線偏光成分を透過
    させ、それに対して直角方向の直線偏光成分を反射する
    第2偏光分離手段と、そしてその第2偏光分離手段を通
    して上記透過偏光軸可変手段へ光を放射する発光手段と
    を有することを特徴とする電子時計。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記第2偏光分離手
    段と上記発光手段との間に半透過層を設けたことを特徴
    とする電子時計。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、上記第
    1偏光分離手段と上記発光手段との間に光散乱層を設け
    たことを特徴とする電子時計。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のうちの少なくと
    もいずれか1つにおいて、上記発光手段は橙色、赤色及
    び黄緑色の少なくとも一色を発光することを特徴とする
    電子時計。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のうちの少なくと
    もいずれか1つにおいて、上記発光手段は多色の色光を
    発光することを特徴とする電子時計。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のうちの少なくと
    もいずれか1つにおいて、上記発光手段はカラーフィル
    タを含むことを特徴とする電子時計。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のうちの少なくと
    もいずれか1つにおいて、 上記第2偏光分離手段は、2種類の層を交互に積層して
    形成される複数層構造を有し、 それらの複数層のうち互いに隣り合う2層間において、
    ある一方向の屈折率はそれら2層間で等しく、それと直
    角方向の屈折率はそれら2層間で異なり、そして個々の
    層は厚さが異なることを特徴とする電子時計。
  8. 【請求項8】 時を計数して表示する電子時計であっ
    て、 ある一方向を向く直線偏光成分を透過させ、それと直交
    する直線偏光成分を透過させない第1偏光分離手段と、 その第1偏光分離手段から出た直線偏光を受ける位置に
    配置され、透過する偏光の偏光軸を変化させる状態と変
    化させない状態とのいずれかを選択できる透過偏光軸可
    変手段と、 その透過偏光軸可変手段を挟んで上記第1偏光分離手段
    の反対側に配置され、ある一方向を向く直線偏光成分を
    透過させ、それと直交する直線偏光成分を反射する第2
    偏光分離手段と、 その第2偏光分離手段を通して上記透過偏光軸可変手段
    へ光を放射する発光手段とを有し、そして上記発光手段
    は、上記透過偏光軸可変手段へ向けて異なった複数色の
    光を発光することを特徴とする電子時計。
  9. 【請求項9】 請求項8において、上記発光手段は、異
    なる色で発光する複数の発光源を有することを特徴とす
    る電子時計。
  10. 【請求項10】 請求項8において、上記発光手段は、
    異なる色光を選択的に透過させる複数種類のカラーフィ
    ルタを有することを特徴とする電子時計。
  11. 【請求項11】 請求項8から請求項10のうちの少な
    くともいずれか1つにおいて、上記第2偏光分離手段
    は、ある一方向の直線偏光を透過させ、それに対して直
    角方向の直線偏光を反射する機能を有することを特徴と
    する電子時計。
  12. 【請求項12】 請求項11において、上記発光手段
    は、橙色、赤色及び黄緑色のうちの少なくとも1色を含
    む複数色の光を発光することを特徴とする電子時計。
  13. 【請求項13】 印加する電界を変えることによって光
    の透過状態を変えることのできる液晶セルと、 その液晶セルへ光を放射する発光手段とを有する電子時
    計において、 前記液晶セルは、 ある一方向を向く直線偏光成分を透過させ、それと直交
    する直線偏光成分を透過させない第1偏光分離手段と、 その第1偏光分離手段から出た直線偏光を受ける位置に
    配置され、透過する偏光の偏光軸を変化させる状態と変
    化させない状態とのいずれかを選択できる透過偏光軸可
    変手段と、 その透過偏光軸可変手段を挟んで前記第1偏光分離手段
    の反対側に配置され、ある一方向を向く直線偏光成分を
    透過させ、それと直交する直線偏光成分を反射する第2
    偏光分離手段とを備え、 前記発光手段は,異なる発光色の光源を各色少なくとも
    1個ずつ有することを特徴とする電子時計。
  14. 【請求項14】 請求項13において、異なる色の各色
    発光は肉視状態で混色表示されることを特徴とする電子
    時計。
  15. 【請求項15】 請求項13又は請求項14において、
    前記混色表示の混色状態が変化することを特徴とする電
    子時計。
  16. 【請求項16】 請求項15において、混色状態の変化
    は所定時間間隔で自動的に行われることを特徴とする電
    子時計。
  17. 【請求項17】 請求項15又は請求項16において、
    混色状態の変化は前記発光手段の各色光源の発光強度を
    変えることによって行うことを特徴とする電子時計。
  18. 【請求項18】 請求項15又は請求項16において、
    混色状態の変化は前記発光手段の各色光源の発光面積を
    変えることによって行うことを特徴とする電子時計。
  19. 【請求項19】 請求項13から請求項18のうちの少
    なくともいずれか1つにおいて、前記光源はEL(Elec
    tro Luminescence)、LED(Light Emitting Diode)
    又はランプのいずれか1つ又はそれらの組み合わせであ
    ることを特徴とする電子時計。
JP10137012A 1997-06-09 1998-05-19 電子時計 Withdrawn JPH11194185A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137012A JPH11194185A (ja) 1997-06-09 1998-05-19 電子時計
US09/090,986 US6252829B1 (en) 1997-06-09 1998-06-05 Electronic watch
CN98103205.2A CN1210289A (zh) 1997-06-09 1998-06-08 电子表

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-150955 1997-06-09
JP9-150954 1997-06-09
JP15095497 1997-06-09
JP15095597 1997-06-09
JP9-302252 1997-11-04
JP30225297 1997-11-04
JP10137012A JPH11194185A (ja) 1997-06-09 1998-05-19 電子時計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220464A Division JP2002107477A (ja) 1997-06-09 2001-07-19 電子時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194185A true JPH11194185A (ja) 1999-07-21

Family

ID=27472029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10137012A Withdrawn JPH11194185A (ja) 1997-06-09 1998-05-19 電子時計

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6252829B1 (ja)
JP (1) JPH11194185A (ja)
CN (1) CN1210289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528551A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 ザ スウォッチ グループ リサーチ アンド ディベロップメント リミティド. 着色セグメントを表示する液晶表示装置と、この液晶表示装置を搭載した時計
JP2012168559A (ja) * 2005-01-18 2012-09-06 Citizen Holdings Co Ltd 液晶表示装置
KR101598908B1 (ko) * 2015-10-21 2016-03-02 이성철 대기오염 경고 기능을 갖는 디지털시계

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539206B2 (ja) * 1997-06-09 2004-07-07 セイコーエプソン株式会社 電子時計および液晶表示素子
KR100317683B1 (ko) * 1998-04-28 2001-12-22 하루타 히로시 반사형 칼라액정표시장치
US6643224B1 (en) * 2000-11-02 2003-11-04 Citizen Watch Co., Ltd. Timepiece including multiple liquid crystal displays
US20060082536A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Jun Koyama Display device and driving method
CN108227456A (zh) * 2018-01-25 2018-06-29 村哲实业(漳州)有限公司 一种照明均光性好的时钟

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146091A (en) 1979-05-01 1980-11-14 Seiko Epson Corp Illumination unit for electronic watch
FI73325C (fi) 1985-03-05 1987-09-10 Elkoteade Ag Foerfarande foer alstring av individuellt reglerbara bildelement och pao dessa baserad faergdisplay.
US4958911A (en) 1988-10-19 1990-09-25 Jonand, Inc. Liquid crystal display module having housing of C-shaped cross section
US4975694A (en) 1989-03-14 1990-12-04 Motorola, Inc. Paging receiver with variable color indicators
WO1997001788A1 (en) 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
US5686979A (en) * 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168559A (ja) * 2005-01-18 2012-09-06 Citizen Holdings Co Ltd 液晶表示装置
JP2009528551A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 ザ スウォッチ グループ リサーチ アンド ディベロップメント リミティド. 着色セグメントを表示する液晶表示装置と、この液晶表示装置を搭載した時計
KR101253804B1 (ko) * 2006-02-27 2013-04-12 더 스와치 그룹 리서치 앤 디벨롭먼트 엘티디 색상 세그먼트를 디스플레이하는 액정 디스플레이 장치 및 상기 장치가 장착된 시계
KR101598908B1 (ko) * 2015-10-21 2016-03-02 이성철 대기오염 경고 기능을 갖는 디지털시계

Also Published As

Publication number Publication date
CN1210289A (zh) 1999-03-10
US6252829B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702643B2 (ja) 表示装置及び電子時計
JP3539206B2 (ja) 電子時計および液晶表示素子
EP0942313B1 (en) Display element and electronic clock
TW574567B (en) Display and electronic device using the same
US6933992B2 (en) Transflective liquid crystal device with bright reflective display
EP1341029A2 (en) Improved time piece
US6184955B1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus using it
JP2012230384A (ja) 増強されたカラーを有する液晶表示装置
JPH11194185A (ja) 電子時計
TWI355535B (ja)
CN113534555A (zh) 显示面板及其制备方法、三维显示设备
EP0884621A2 (en) Electronic watch
KR100334658B1 (ko) 시계
JP2002107477A (ja) 電子時計
EP0890866A2 (en) Display device and electronic watch
WO1999006883A1 (fr) Compteur de temps
US6201770B1 (en) Electronic timepiece
JP2001330825A (ja) 電子時計
JPH11223680A (ja) 表示装置及び電子時計
JPH11282382A (ja) 電子機器
EP0884622A2 (en) Display device and electronic timepiece
JP3412520B2 (ja) 電子時計
EP0890867A2 (en) Display for an electronic timepiece
JP3319388B2 (ja) 表示装置および電子時計
JP2001324712A (ja) 表示素子及び電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041203