JPH11193814A - 回転動作支持機構 - Google Patents

回転動作支持機構

Info

Publication number
JPH11193814A
JPH11193814A JP9368166A JP36816697A JPH11193814A JP H11193814 A JPH11193814 A JP H11193814A JP 9368166 A JP9368166 A JP 9368166A JP 36816697 A JP36816697 A JP 36816697A JP H11193814 A JPH11193814 A JP H11193814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
elastic body
body case
rotating shaft
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9368166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4125408B2 (ja
Inventor
Shinkichi Kanaga
信吉 賀長
Kenji Ito
研二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Tekko KK
Fuji Seiki Co Ltd
Fuji Seiki KK
Somic Ishikawa KK
Original Assignee
Ishikawa Tekko KK
Fuji Seiki Co Ltd
Fuji Seiki KK
Somic Ishikawa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Tekko KK, Fuji Seiki Co Ltd, Fuji Seiki KK, Somic Ishikawa KK filed Critical Ishikawa Tekko KK
Priority to JP36816697A priority Critical patent/JP4125408B2/ja
Publication of JPH11193814A publication Critical patent/JPH11193814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125408B2 publication Critical patent/JP4125408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリック時の発生音を小さくする。 【解決手段】 クリック機構部4が、弾性体41と弾性
体41の内面に摺接可能なローラ部材42とからなる。
弾性体41は、幅方向で対向する壁部41a,41bを
有する。また、一方の壁部41aの周方向適宜位置に他
の部位よりも肉厚の肉厚部を有する。弾性体41は、本
体ケース2と回転軸3との間に、本体ケース2に係合さ
れて装填される。ローラ部材42は、回転軸3と弾性体
41との間に装填される。ローラ部材42の位置が肉厚
部に対応する位置に至ると、壁部41a,41b同士が
接触して回転軸3がクリックされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回転動作支持機構に
関し、特に、回転軸を所定の回動角度で保持するクリッ
ク機構部を改良した回転動作支持機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転軸に連結される制御対象物、
例えば、扉、ピアノの鍵盤の蓋、ラップトップパソコン
の蓋、洋式トイレの便座や便蓋等には、回転軸が所定の
回動角度に至った時点で、制御対象物をその位置で開放
状態で保持するため、クリック機構部が内蔵された回転
動作支持機構が用いられている。かかるクリック機構部
としては、例えば、上記した制御対象物を支持する本体
部に固定される本体ケースの内面に凹部を設けると共
に、この凹部に係合する凸部を回転軸の適宜位置に突設
したり、あるいはスプリングで付勢される鋼球等を所定
位置に配設して、両者が係合した時点で回転軸を所定の
回動角度で保持するカム方式による機械的な構造が用い
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たクリック機構部は、いずれにしても金属同士の機械的
なかみ合わせであるため、係合し合う凹部と凸部等が使
用に伴い摩耗するとクリック時に異音が発生するという
問題があった。また、クリック時の保持力を高く維持し
ようとするときには、より深い凹部、より高い凸部等を
備えたカムを採用する必要があり、クリック時の発生音
が大きくなるという問題があった。
【0004】本発明は上記に鑑みなされたものであり、
クリック時の発生音を小さくすることができるクリック
機構部を備えた回転動作支持機構を提供することを課題
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の本発明の回転動作支持機構は、筒状
の本体ケースと、該本体ケース内に少なくとも一部が挿
入されて支持される回転軸と、所定の回動角度で回転軸
の回転を停止させるクリック機構部とを備え、回転軸又
は本体ケースに連結される制御対象物を回動可能に支持
する回転動作支持機構において、前記回転軸が、外周面
に1以上の凹部を有するよう形成され、前記クリック機
構部が、幅方向で対向する壁部を有すると共に、少なく
とも一方の壁部の周方向適宜位置に他の部位よりも肉厚
の肉厚部を有し、前記本体ケースと回転軸との間に、本
体ケースに係合されて装填される環状の弾性体と、回転
軸の凹部に装填されると共に、弾性体の内周面に摺接可
能なローラ部材とを備えていることを特徴とする。請求
項2記載の本発明の回転動作支持機構は、前記弾性体が
ウレタンゴムから形成されることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。図1は、本発明の一の実施の形態
にかかる回転動作支持機構1を示す断面図である。この
回転動作支持機構1は、筒状の本体ケース2と、該本体
ケース2内に少なくとも一部が挿入されて配設される回
転軸3と、クリック機構部4とを有して構成される。
【0007】本体ケース2は、略円筒状に形成され、図
示しないフランジ部が制御対象物を支持する本体部、例
えば、制御対象物が玄関扉であれば玄関枠、洋式トイレ
の便座や便蓋であれば便器本体等に、ネジ(図示せず)
等を用いて固定配設される。
【0008】回転軸3は、少なくとも一部が本体ケース
2内に挿入されていると共に、本体ケース2から突出し
ている部分が制御対象物である便座や便蓋等に連結され
る。なお、本実施の形態では、このように回転軸3に制
御対象物を連結しているが、取り付け対象によって回転
軸3を固定側に本体ケース2を制御対象物に連結するこ
とも可能である。
【0009】クリック機構部4は、弾性体41とローラ
部材42とを有して構成される。弾性体41は、本体ケ
ース2と回転軸3との間に装填され、図2の斜視図及び
図3の断面図から明らかなように、平面略環状に形成さ
れると共に、その断面形状が略コ字状となるように形成
されている。このため、内周側と外周側とにこの弾性体
41の幅方向に対向する壁部41a,41bが形成され
ている。また、弾性体41の外周側の壁部41bの円周
方向適宜部位には、外方に突出する膨出部41cが形成
されている。この膨出部41cは、本体ケース2の内面
に形成した溝部2aに係合する部位であり、これによ
り、本体ケース2と弾性体41とが相対的に回転しない
ように配設される。もちろん、膨出部41cを形成する
のではなく、本体ケース2の内面に突部を形成し、弾性
体41の壁部41bに溝部を形成して係合させる構成と
することも可能である。
【0010】内周側の壁部41aは、円周方向に他の部
位よりも肉厚の肉厚部41dを有している。肉厚部41
dは、対向する外周側の壁部41bに向かって膨出して
肉厚となるよう形成されている。その結果、壁部41
a,41b間の間隔は、当該肉厚部41dの形成部位に
おいて、他の部位と比較して狭くなっている。肉厚部4
1dは、このように、対向する壁部41a,41b間の
間隔を当該肉厚部41dの形成部位において狭くなるよ
うにすることができればよく、内周側の壁部41aの円
周方向いずれの部位でも形成することができる。後述の
ように、この部位において制御対象物の回転動作が停止
されるため、制御対象物の停止位置(クリック位置)に
合わせて形成位置を決定すればよい。なお、本実施の形
態では、肉厚部41dを内周側の壁部41aに形成して
いるが、外周側の壁部41bに設けることもできる。
【0011】内周側の壁部41aは、また、図2に示し
たように、端縁部に内方に突出する突出部41eを有し
ている。これは、該壁部41aの内周面に後述のローラ
部材42が当接した際に、内周側の壁部41aが外周側
の壁部41bへ容易に接近し得るようにするためのもの
である(図4参照)。
【0012】弾性体41を構成する材料としては、合成
樹脂、ゴム等が挙げられるが、ローラ部材42は通常金
属から構成されるため、金属の摺動に対して耐摩耗性に
優れているウレタンゴムを用いることが好ましい。
【0013】ローラ部材42は、ピン状の部材からな
り、上記した回転軸3の外周面に形成された凹部3a内
に転動自由に装填される。ローラ部材42の直径は、回
転軸3の凹部3aの深さよりも大きくなるように設定さ
れており、ローラ部材42を該凹部3a内に装填配設し
ても、その一部は該凹部3a外に突出している。ローラ
部材42の配設数、及び凹部3aを形成する数は限定さ
れるものではないが、本実施の形態では対向する位置に
2つ設けている。
【0014】上記した構成からなる本実施の形態の回転
動作支持機構1は、回転軸3が回転することにより、ロ
ーラ部材42は、弾性体4の内周側の壁部41aの内周
面に接しつつ転動する。回転軸3の凹部3aに装填され
ているローラ部材42が図1上Xの範囲内に位置してい
る間は、ローラ部材42は、壁部41aのうち、肉厚部
41d以外の部位に接している。従って、当該部位がロ
ーラ部材42により外周側の壁部41b側に押圧されて
も、図4(a)に示すように、内周側の壁部41aが外
周側の壁部41bに接することがないため、抵抗力が小
さく、回転軸3がX間において円滑に回動する。一方、
回転軸3がさらに回動し、ローラ部材42の位置が、図
1上Yで示す範囲、すなわち、内周側の壁部41aの肉
厚部41dの形成位置に至ると、該肉厚部41dと対向
する外周側の壁部41bとの間隔が狭くなっているた
め、図4(b)に示すように、ローラ部材42に肉厚部
41dの内周面が押圧され、該肉厚部41dの外周面が
外周側の壁部41bの内周面に当接する。すなわち、弾
性体4を構成する壁部41a,41b同士が当接するた
め、この部位において大きな摩擦抵抗が働く。その結
果、回転軸3の回転動作が当該部位において停止され、
クリックされる。従って、回転軸3に連結された制御対
象物は、かかる位置において手等で支えていなくても自
立できることになる。このとき、弾性体からなる壁部4
1a,41b同士の接触であるため、音が発生すること
がない。
【0015】
【発明の効果】本発明の回転動作支持機構によれば、ク
リック機構部として弾性体同士の摩擦抵抗を利用した構
成としているため、クリック時の発生音も小さくするこ
とができる。また、弾性体をウレタンゴムから構成した
場合には、耐摩耗性が優れているため、耐久性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転動作支持機構の一の実施の形態を
示す断面図である。
【図2】上記実施の形態で用いた弾性体の一例を示す、
裏面方向からみた斜視図である。
【図3】(a)は図2のA−A線断面図、(b)は図2
のB−B線断面図である。
【図4】(a)は非クリック時におけるローラ部材と弾
性体の関係を示す図であり、(b)はクリック時におけ
るローラ部材と弾性体の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 回転動作支持機構 2 本体ケース 3 回転軸 4 クリック機構部 41 弾性体 42 ローラ部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の本体ケースと、該本体ケース内に
    少なくとも一部が挿入されて支持される回転軸と、所定
    の回動角度で回転軸の回転を停止させるクリック機構部
    とを備え、回転軸又は本体ケースに連結される制御対象
    物を回動可能に支持する回転動作支持機構において、 前記回転軸が、外周面に1以上の凹部を有するよう形成
    され、前記クリック機構部が、幅方向で対向する壁部を
    有すると共に、少なくとも一方の壁部の周方向適宜位置
    に他の部位よりも肉厚の肉厚部を有し、前記本体ケース
    と回転軸との間に、本体ケースに係合されて装填される
    環状の弾性体と、回転軸の凹部に装填されると共に、弾
    性体の内周面に摺接可能なローラ部材とを備えているこ
    とを特徴とする回転動作支持機構。
  2. 【請求項2】 前記弾性体がウレタンゴムから形成され
    ることを特徴とする請求項1記載の回転動作支持機構。
JP36816697A 1997-12-26 1997-12-26 回転動作支持機構 Expired - Lifetime JP4125408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36816697A JP4125408B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 回転動作支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36816697A JP4125408B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 回転動作支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193814A true JPH11193814A (ja) 1999-07-21
JP4125408B2 JP4125408B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=18491121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36816697A Expired - Lifetime JP4125408B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 回転動作支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4125408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070907A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Fuji Seiki Co Ltd ロータリーダンパ
WO2002048558A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Dispositif d'articulation et telephone mobile
EP1335090A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-13 ITW Fastex France Rotation-retarding device and use thereof
CN107227913A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 成都佳格科技有限公司 一种降噪合页

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730308A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Nec Corp 静磁波デバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070907A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Fuji Seiki Co Ltd ロータリーダンパ
WO2002048558A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Dispositif d'articulation et telephone mobile
US6990711B2 (en) 2000-12-14 2006-01-31 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Hinge device and cell phone
KR100786935B1 (ko) * 2000-12-14 2007-12-17 스가쓰네 고우교 가부시키가이샤 힌지장치 및 휴대전화기
EP1335090A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-13 ITW Fastex France Rotation-retarding device and use thereof
CN107227913A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 成都佳格科技有限公司 一种降噪合页

Also Published As

Publication number Publication date
JP4125408B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3691630B2 (ja) 開閉体の開閉装置
JP3721244B2 (ja) 開閉体の開閉装置
JP3931404B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2000175759A (ja) 車両用座席装置の調節及び固定装置
JP3792786B2 (ja) 軸ロック装置
KR100670540B1 (ko) 로터리 스위치 조립체
JP4730174B2 (ja) ヒンジ装置及びヒンジ装置を用いる機器
JPH11193814A (ja) 回転動作支持機構
JP2006168402A (ja) ディスプレイ装置
US9428947B2 (en) Hinge mechanism and panel apparatus
JPH11153186A (ja) 回転動作支持機構及びロータリーダンパ
JP2016151355A (ja) チルトヒンジ及び電子機器
KR20050115904A (ko) 힌지장치
JPH07238966A (ja) ダンパ装置
JP2002155925A (ja) 回転動作支持機構
JP2016037979A (ja) チルトヒンジ並びにこのチルトヒンジを用いたノートパソコン
JPH10102879A (ja) 開閉体用のヒンジ装置
JPH11244197A (ja) 便座、便蓋の制動構造
JPH11247839A (ja) 回転軸の自立機構
JPH0628951A (ja) ロータリースイッチ
JP6938365B2 (ja) タンブルシート
JP7018568B1 (ja) 電子機器における差込口の開閉構造およびそれを備える電子機器
JPH11173327A (ja) 蝶 番
JPH11182531A (ja) 回転動作支持機構
JPS6137648B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term