JPH11193763A - 内燃機関の燃料噴射弁とその駆動方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射弁とその駆動方法

Info

Publication number
JPH11193763A
JPH11193763A JP36082997A JP36082997A JPH11193763A JP H11193763 A JPH11193763 A JP H11193763A JP 36082997 A JP36082997 A JP 36082997A JP 36082997 A JP36082997 A JP 36082997A JP H11193763 A JPH11193763 A JP H11193763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
piston
injection valve
pressure
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36082997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kato
毅彦 加藤
Hiroshige Matsuoka
弘芝 松岡
Kiyonori Sekiguchi
清則 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP36082997A priority Critical patent/JPH11193763A/ja
Publication of JPH11193763A publication Critical patent/JPH11193763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の燃料噴射弁において、ニードルの
リフトを自在に制御することで、1噴射期間内において
噴射率を変化させることを可能とする。 【解決手段】 電歪アクチュエータ60の伸縮に同調す
るピストン50の動きによって発生するピストン上下の
二つの蓄圧室80,81の容積変化に対して、この二つ
の蓄圧室の各々に連通する差圧室31を上下に分割する
差圧室境界板30を有するニードル10が、この容積変
化を打ち消す様に上下方向に移動する構造とし、電歪ア
クチュエータへの印加電圧を刻々と制御することでニー
ドル10のリフトを自在に変化させることを可能とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧の燃料噴射を
必要とする筒内直接噴射式エンジンに使用するのに適し
た燃料噴射弁とその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧の燃料噴射が必要な筒内直接噴射式
エンジンにおいて、厳しくなる排気規制に適合するため
にはクリーンな燃焼が可能な噴霧形式が必要であり、噴
射率(燃料噴射期間中の時間的な噴射量)を制御可能な
噴射弁が要求されている。このような要求に対して、従
来、弁体の閉弁時期を任意に制御することのできる圧電
作動式燃料噴射弁(特公平4−54065号公報)が提
案されている。その概略構造を図7に示す。図7に示す
圧電作動式燃料噴射弁は、圧電式アクチュエータAの伸
縮に応じてポンプ室Bの内部容積が変化し、ポンプ室に
内部容積の変化に応じた流体圧を発生させ、この流体圧
をニードルCに作用させて流体通路を遮断状態或いは連
通状態とするものである。
【0003】この様な従来の圧電作動式燃料噴射弁にお
いては、ニードルCのシート部が着座している間は、サ
ック部Dの圧力は噴射燃料圧に比べて低い筒内圧と実質
的に等しくなっており、圧電式アクチュエータAの縮小
によりポンプ室Bの圧力が減少して、油溜り室Fの燃料
圧によってニードルCにかかる上方向の荷重が、ポンプ
室Bの圧力等による下方向の荷重より大きくなった瞬間
にニードルCは上昇を開始する。シート部が離座するこ
とによって高圧の噴射燃料が瞬時にサック部Dへ流入す
るため、サック部Dの圧力は噴射燃料圧にきわめて近い
高圧となり、ニードルCの上向き荷重が急増する。その
結果、ニードルCはその頂面がストッパ面Eに接触する
位置まで一気に上昇する。また、ニードルCの頂面がス
トッパ面Eに接触している状態において、圧電式アクチ
ュエータAの伸長によりポンプ室Bの圧力が増加してニ
ードルCにかかる下方向の荷重が上方向の荷重より大き
くなった瞬間にニードルCは下降を開始し、シート部が
ノズルのシート面に着座する。この様に従来の圧電作動
式燃料噴射弁は、ニードルの背圧を変化させることでニ
ードルにかかる上下方向の荷重バランスを変化させ、ニ
ードルを上下動させることで弁の開閉を行っている。こ
れらの圧電作動式燃料噴射弁においてニードルは、着座
状態から、噴孔断面積によって燃料流量が制限されるリ
フト領域に設定されるフルリフト状態まで、ON−OF
F的に上下することで開閉動作を行っており、噴射量は
開閉維持時間により決定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の噴
射弁では、ニードルはアクチュエータの作動による減圧
でポンプ室Bの圧力が開弁圧まで低下するとフルリフト
位置まで直ちに上昇するので、フルリフト量の中途で静
止させることは極めて困難である。今後更に強化される
内燃機関の排気規制に対し、1噴射において噴射率を制
御できる燃料噴射弁が望まれているが、従来の噴射弁に
おけるニードル動作では、このような制御は不可能であ
る。本発明は、従来技術における前述の問題に対処し
て、アクチュエータの変位量に対応してニードルリフト
が決定されるニードルの作動構成により、1噴射におけ
る噴射率を制御できる改良された燃料噴射弁とその駆動
方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電歪アクチュ
エータの伸縮に同調するピストンの動きによって発生す
るピストン上下の二つの蓄圧室の容積変化に対して、こ
の二つの蓄圧室の各々に連通する差圧室を上下に分割す
る差圧室境界板を有するニードルがこの容積変化を打ち
消す様に上下方向に移動する構造とし、電歪アクチュエ
ータへの印加電圧を刻々と制御することでニードルのリ
フトを自在に変化させることを可能としたもので、前述
の課題を解決するための手段として、特許請求の範囲の
各請求項に記載された燃料噴射弁とその駆動方法を提供
する。
【0006】請求項1に記載された燃料噴射弁におい
て、電歪アクチュエータが伸長すると、第2の差圧室と
第2の連通路と第2の蓄圧室で形成される第2の制御室
は、その容積が減少して内圧が上昇し、同時に、第1の
差圧室と第1の連通路と第1の蓄圧室で形成される第1
の制御室は、その容積が増加して内圧が低下し、それに
よって生じる荷重差によってニードルは上昇する。ニー
ドルが上下方向の荷重バランスの変化により上昇する
と、第2の制御室は容積が増加して減圧されると共に、
第1の制御室は容積が減少して加圧され、上下の荷重差
がなくなった位置でニードルは静止する。ニードルが一
旦静止した状態から、アクチュエータをある量だけ伸縮
変位させると、ピストンの移動により第1、および第2
の制御室は一方が容積増加により減圧、他方が容積減少
により加圧されるが、ニードルはその境界板の上下に荷
重差が生じた時点で荷重差を打ち消す方向に移動するの
で、実際には、第1、第2の制御室は容積変化せず、ニ
ードルだけが移動して再び静止する。従って、ニードル
のリフト量はアクチュエータの変位にほぼ比例する。こ
のように、請求項1の燃料噴射弁においては、アクチュ
エータの変位量に対応してニードルリフト量が決定で
き、1噴射における噴射率を制御できるものである。
【0007】請求項2に記載された燃料噴射弁において
は、ピストンの作動に追従するニードルの動作は実質的
に請求項1の燃料噴射弁と同じであるが、請求項1の燃
料噴射弁が1つの電歪アクチュエータによりピストンを
移動させているのに対し、請求項2の燃料噴射弁は対向
した2個の電歪アクチュエータによりピストンと一体に
移動する可動板を変位させることに特徴がある。1つの
電歪アクチュエータを使用した場合は、開弁時と閉弁時
のピストン速度が異なる場合があるが、2つの電歪アク
チュエータを使用した場合は、両方向ともアクチュエー
タにより移動させることができるので、開弁時と閉弁時
のピストン速度が同じになる。
【0008】請求項3,4に記載された燃料噴射弁は、
ニードルの摺動部の径を第1の摺動部と第2の摺動部と
で、請求項3の場合はそれらを同一にし、請求項4の場
合はそれらを異ならせたものである。このようにニード
ルの第1と第2の摺動部の径を異ならせることによっ
て、ニードル上昇後のニードルの静止位置を変化させる
ことができる。
【0009】請求項5に記載された燃料噴射弁において
は、ピストン底面にかかる荷重が減少し、電歪アクチュ
エータに負荷される荷重が低減されるので、最適な荷重
に設定することが可能となる。
【0010】請求項6に記載された燃料噴射弁の駆動方
法においては、請求項2の燃料噴射弁のように2つの電
歪アクチュエータを使用した燃料噴射弁の駆動方法であ
り、実質的に請求項2の燃料噴射弁において記載したの
と同様の効果を奏することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態の構成につ
いて図1を用いて説明する。噴射弁ケーシング1は、ノ
ズルケーシング2、下ケーシング3、上ケーシング4に
分割されており、ピン5によって位置決めされ、リテー
ナ6によって密着締結されている。
【0012】ニードル10は、噴射弁ケーシング1の第
1のガイド面11と第2のガイド面12に対して僅かな
クリアランスを有し油密に摺動可能な第1の摺動部13
と第2の摺動部14を有し、スプリング室15に収納さ
れるスプリング16により下方に押され、シート部17
にてノズルケーシング2のシート面18に着座すること
で油だまり19とサック部20の連通を遮断する。ニー
ドル10に設けられた境界板30は、第1のガイド面1
1と第2のガイド面12の間に設けた差圧室31に対し
て、その外周が僅かなクリアランスを有し油密に摺動可
能である。
【0013】差圧室31は、前記境界板30によって、
ニードル10の上昇方向に位置する第1の差圧室32
と、ニードル10の下降方向に位置する第2の差圧室3
3とに分割されている。ニードル10がシート部17に
て着座した状態において境界板下面と第2の差圧室壁面
とが僅かな隙間を有し、また、ニードルの頂面34が噴
射弁ケーシングのストッパ面35に接したフルリフト状
態において境界板上面と第1の差圧室壁面とが僅かな隙
間を有する。
【0014】ピストン50は噴射弁ケーシングの第3の
ガイド面51と第4のガイド面52に対し僅かなクリア
ランスを有し油密に摺動可能な第3の摺動部53と第4
の摺動部54と、底面にスプリング56を位置決めする
突起57とを有して、上ケーシング4のピストン収納部
に収められ、スプリング56により上方に押されてい
る。
【0015】電歪アクチュエータ60は、リテーナ61
により噴射弁ケーシング1に密着締結されている天板6
2にその頂面を、前記ピストン50の頂面58にその底
面を接し、前記スプリング56により上方に押されてい
るピストンと密着している。リード線63は、天板の穴
64を経て外部の駆動回路に連結されている。
【0016】ピストン50は、電歪アクチュエータ60
が最も伸びた状態にある時でも、その底面70と噴射弁
ケーシングの下ケーシング3の上面71との間に僅かな
隙間を維持し、また、電歪アクチュエータ60が最も縮
んだ状態にある時でも、ピストン50の第3の摺動部5
4と第4の摺動部54の段差面72と、噴射弁ケーシン
グの第3のガイド面51と第4のガイド面52の段差面
73との間に僅かな隙間を維持する。第2の蓄圧室80
はピストン50の下面(作用面)と噴射弁ケーシングの
下ケーシングの上面とで形成され、また、第1の蓄圧室
81はピストンの前記段差面(作用面)72と噴射弁ケ
ーシングの前記段差面73とで形成される。前記第1の
差圧室32の上面と、前記第1の蓄圧室81の上面は第
1の連通路82により連通し、また、前記第2の差圧室
33の下面と、前記第2の蓄圧室80の下面は第2の連
通路83により連通する。
【0017】第1の差圧室32と第1の連通路82と第
1の蓄圧室81を合わせて第1の制御室を形成し、第2
の差圧室33と第2の連通路83と第2の蓄圧室80を
合わせて第2の制御室を形成する。油だまり19は噴射
弁ケーシング内に設けた燃料供給路90により外部の高
圧ポンプに連通している。また、第1の制御室と第2の
制御室は小径のオリフィス91,92を介して燃料供給
路に連通している。
【0018】次に、本発明の第1実施形態の作動を、図
1,2を参照しながら説明する。なお、図2は、ニード
ル10の動きを示したものである。第1の制御室と第2
の制御室は共に、中間に小径のオリフィス91,92を
設けた圧力制御油供給路を経て高圧燃料が供給されてお
り、第1の制御室と第2の制御室との間の圧力リーク、
及び制御室から圧力制御油供給路へ、またその逆のリー
クは、噴射期間に相当する10ms以下においてはアクチ
ュエータ作動で発生される圧力変化の数%以下である。
【0019】ニードル10に作用している荷重は、下向
きには、 (スプリング力)、(境界板面積)×(第1制御室圧) であり、上向きには、 (シート面積)×(サック部圧)、(油だまり受圧面
積)×(噴射燃料圧)、(境界板面積)×(第2制御室
圧) である。ニードルの着座時のスプリング力は、エンジン
始動時のクランキングにおいて誤って開弁しないよう
に、 (スプリング力)>(油だまり受圧面積)×(噴射燃料
圧)+(シート面積)×(クランキング時最大筒内圧) に設定されている。 但し、(油だまり受圧面積)=(第1摺動部断面積−シ
ート面積) であり、シート面積とはシート部17より内側の断面積
である。
【0020】無噴射状態では、アクチュエータ60は収
縮し、第1の制御室、第2の制御室とも燃料供給圧に等
しく、ニードル10には下方の燃料圧による上向きの荷
重と、スプリング56による下向きの荷重がかかってい
るが、後者の方が大きいことで、ニードルは着座し、閉
弁している。
【0021】駆動回路により電歪アクチュエータ60の
印加電圧を上昇させると、電圧に応じて電歪アクチュエ
ータ60は伸長し、ピストン50がスプリング56の付
勢に抗して下方へ移動する。ピストン50が下降するこ
とで、第2の差圧室33と第2の連通路83と第2の蓄
圧室80で形成される第2の制御室は容積が減少して内
圧が上昇する。また同時に、第1の差圧室32と第1の
連通路82と第1の蓄圧室81で形成される第1の制御
室は容積が拡大して内圧が低下する。これにより、第2
の制御室の圧力増加量と境界板30の面積の積に相当す
る上向きの荷重が増加し、一方、第1の制御室の圧力減
少量と境界板30の面積の積に相当する下向き荷重が減
少する。そこで、 (スプリング力)+(境界板面積)×(第1制御室圧)
−(シート面積)×(サック部の内圧)−(油だまり受
圧面積)×(噴射燃料圧)−(境界板面積)×(第2制
御室圧)>0 となると、ニードル10は上昇する。
【0022】ニードル10が上昇すると、第2の制御室
は(ニードルリフト量)×(境界板面積)に相当する容
積が増加して減圧される。また、第1の制御室は(ニー
ドルリフト量)×(境界板面積)に相当する容積が減少
して加圧される。ここで、(開弁時のアクチュエータ変
位)×(ピストン断面積)に相当する容積を(ニードル
リフト)×(境界板面積)に相当する容積が越えると、
ニードル境界板30には下向きの荷重が作用するので、
ニードルは上昇を止め、上下の荷重差が無くなった位置
で静止する。
【0023】開弁後のニードル10に作用する荷重のう
ち、シート面積に作用する(シート面積)×(噴射燃料
圧)の荷重と、(油だまり受圧面積)×(噴射燃料圧)
の荷重は変化しないため、ニードル10は、境界板30
にかかる第1の制御室圧による下向きの荷重と、第2の
制御室圧による上向きの荷重と、両者と比較して微小な
スプリングによる下向きの荷重の変化により上下に移動
する。
【0024】ニードル10が一旦静止した状態から、電
歪アクチュエータ60をある量だけ変位させると、ピス
トンの移動により第1、および第2の制御室は一方が容
積増加により減圧、他方が容積減少により加圧される
が、ニードル10はその境界板30の上下に荷重差が生
じた時点で荷重差を打ち消す方向に移動するので、実際
には、第1、第2の制御室は容積変化せず、ニードル1
0だけが、 (移動量)=(アクチュエータ変位量)×(ピストン断
面積)/(境界板面積) だけ移動し、再び静止する。従って、ニードルのリフト
量はアクチュエータの変位にほぼ比例する。
【0025】その後、所望の閉弁時期において、電歪ア
クチュエータ60の印加電圧を減少すると、ピストン5
0は上昇し、境界板30に下向きの荷重が作用すること
でニードル10は下降し、シート部17にて着座する。
図2は、第1実施形態において、電歪アクチュエータ6
0の変位に対するニードル10の変位を示した図であ
る。
【0026】ここで、電歪アクチュエータ60はその印
加電圧の変化に応じて瞬時に伸縮可能であり、1噴射期
間内においてその印加電圧を刻々と変化させる駆動回路
を用いることにより、ニードルは1噴射内にリフト量を
変化させることができる。
【0027】本発明の第1実施形態では、ピストン50
が下降することで第1の制御室を加圧しているが、図3
に示す第1実施形態の変形例の様に、第1の連通路18
3を第1の差圧室132と第2の蓄圧室180を連通す
る形状として第1の制御室を形成し、第2の連通路18
2を第2の差圧室133と第1の蓄圧室181を連通す
る形状として第2の制御室を形成してもよい。但し、こ
の場合は、電歪アクチュエータ60が伸長することで第
1の制御室を加圧すると共に第2の制御室を減圧し、電
歪アクチュエータ60が縮むことで第1の制御室を減圧
すると共に第2の制御室を加圧している。
【0028】また、図1に示す本発明の第1実施形態で
は、ニードル10の第1の摺動部13の径と第2の摺動
部14の径とは同一であるが、図3に示すように、これ
らの径を異なった径に設定することで、ニードル上昇後
のニードルの静止位置を変化させることができる。
【0029】本発明の第2実施形態を図4に示す。基本
的な構成は、第1実施形態と同じであるが、異なる点
は、噴射弁ケーシング1に第5のガイド面121を設
け、ピストン150の第5の摺動部122が第5のガイ
ド面に対し僅かなクリアランスを維持して油密に摺動可
能であり、前記第5のガイド面の下方にピストンの第5
の摺動部122の下面と噴射弁ケーシングの下ケーシン
グ2の上面とで形成されるドレン室123を設けたこと
である。前記ドレン室123は、図示されていないドレ
ン穴により大気圧に維持される。
【0030】本発明の第2実施形態は、上記のような構
成とすることにより、ピストン150の底面にかかる荷
重は減少し、電歪アクチュエータ60に負荷される荷重
が低減される。一般に、電歪アクチュエータには同じ電
圧変化であっても負荷される荷重によって変位量が変化
する。従って、第2実施形態のように、ピストン底面に
かかる荷重を低減することで、最適な荷重に設定するこ
とが可能である。なお、ニードル10の作動に関して
は、第1実施形態と同様である。
【0031】次に本発明の第3実施形態について、図5
を用いて説明する。第3実施形態は、図1に示す第1実
施形態に対してピストンの配置、可動板と2つの電歪ア
クチュエータの使用の仕方で異なるもので、その他の基
本的構成については変らないため、重複部分についての
詳しい説明は省略する。噴射弁ケーシング201は、ノ
ズルケーシング202、下ケーシング203、中ケーシ
ング204、上ケーシング205に分割されており、ピ
ン(図示されていない)により位置決めされ、リテーナ
206,207,208によって密着締結されている。
【0032】ピストン250は噴射弁ケーシングである
上ケーシング205のガイド251に対し僅かなクリア
ランスを有し油密に摺動可能な摺動部252を有し、ピ
ストン収納部にニードル210の動きの方向に対し横方
向に摺動するように収められる。(なお、ピストン25
0をニードル210の動きの方向と同方向に配置するこ
とも可能である。)2個の第1アクチュエータ261と
第2アクチュエータ262は、アクチュエータ室260
に可動板263を挟んで設置され、それぞれのリード線
は穴を経て駆動回路に連結されている。可動板263は
アクチュエータ室260内を摺動し、その側面には側面
中央を貫通するロッド270が下方に突き出ており、こ
のロッド270の他端はピストン250の側面に結合し
ている。
【0033】ピストン250は、可動板263が最も図
中の左に寄った状態にあるときでも、その左側面と噴射
弁ケーシングの内壁面との間に僅かな隙間を維持し、ピ
ストン左側面(作用面)とケーシング内壁面とで第2の
蓄圧室280を形成する。また、可動板263が最も右
に寄った状態にあるときでも、その右側面と噴射弁ケー
シングの内壁面との間に僅かな隙間を維持し、ピストン
の右側面(作用面)とケーシング内壁面とで第1の蓄圧
室281を形成する。ニードル210の境界板230に
よって分割形成された差圧室231のニードルの上昇方
向に位置する第1の差圧室232は、その上面で前記第
1の蓄圧室281の側面と第1の連通路282により連
通し、またニードルの下降方向に位置する第2の差圧室
233は、その下面で前記第2の蓄圧室280の側面と
第2の連通路283により連通する。第1の差圧室23
2と第1の連通路282と第1の蓄圧室291を合わせ
て第1の制御室を形成し、第2の差圧室233と第2の
連通路283と第2の蓄圧室280を合わせて第2の制
御室を形成する。第1の制御室と第2の制御室は、それ
ぞれ小径のオリフィス291,292を介して燃料供給
路290に連通している。
【0034】第3実施形態の作動は、基本的には第1実
施形態の作動と同じであるが、その作動の相違点は、対
向した2個の電歪アクチュエータ261,262により
ピストン250と一体に移動する可動板263を変位さ
せることにあり、第1の制御室、および第2の制御室の
圧力変化によりニードル210が作動することは同一で
ある。
【0035】図6は第3実施形態における作動を示すグ
ラフである。ここでは、対向する第1アクチュエータ2
61と第2アクチュエータ262は、一方のアクチュエ
ータの電圧が上昇する場合は他方の電圧が低下するよう
に、印加電圧が制御されている。
【0036】第1実施形態では、電歪アクチュエータが
伸長するときにはピストンはアクチュエータに押されて
移動するため急峻な圧力変化ができるが、電歪アクチュ
エータが収縮するときにはピストンに作用する圧力差と
スプリング力での移動となるので圧力差が小さい場合に
は伸長の場合に比べてニードル動作が遅い場合がある。
第3実施形態では、両方向ともアクチュエータにより移
動させられることで、前記第1実施形態におけるような
不都合はなく、開弁時と閉弁時のピストン速度が同じに
なる。
【0037】本発明の実施形態は以上に示したように構
成されるので、いずれの場合も燃料噴射弁のニードルの
リフトを自在に制御でき、1噴射期間内において噴射率
を変化させることが可能になり、内燃機関に用いること
で排気浄化、燃費改善が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての燃料噴射弁を示
す縦断正面図である。
【図2】第1実施形態の燃料噴射弁におけるアクチュエ
ータ変位、ニードルに作用する荷重、ニードル変位の時
間的な変化を示す線図である。
【図3】第1実施形態の変形例を示す燃料噴射弁の縦断
正面図である。
【図4】第2実施形態としての燃料噴射弁を示す縦断正
面図である。
【図5】第3実施形態としての燃料噴射弁を示す縦断正
面図である。
【図6】第3実施形態の燃料噴射弁におけるアクチュエ
ータの印加電圧、ピストン変位、ニードルに作用する荷
重、ニードル変位の時間的な変化を示す線図である。
【図7】従来の燃料噴射弁を例示する縦断正面図であ
る。
【符号の説明】
1,201…噴射弁ケーシング 2…ノズルケーシング 3…下ケーシング 4…上ケーシング 5…ピン 6…リテーナ 10,210…ニードル 11…噴射弁ケーシングの第1のガイド面 12…噴射弁ケーシングの第2のガイド面 13,113…ニードルの第1の摺動部 14,114…ニードルの第2の摺動部 16…スプリング 17…シート部 18…シート面 19…油だまり 20…サック部 30,230…境界板 31,231…差圧室 32,132,232…第1の差圧室 33,133,233…第2の差圧室 34…ニードルの頂面 50,150,250…ピストン 51…噴射弁ケーシングの第3のガイド面 52…噴射弁ケーシングの第4のガイド面 53…ピストンの第3の摺動部 54…ピストンの第4の摺動部 56…スプリング 57…突起 60…電歪アクチュエータ 61…リテーナ 62…天板 72,73…段差面 80,180,280…第2の蓄圧室 81,181,281…第1の蓄圧室 82,182,282…第1の連通路 83,183,283…第2の連通路 90,290…燃料供給路 91,92,291,292…小径オリフィス 121…噴射弁ケーシングの第5のガイド面 122…ピストンの第5の摺動部 123…ドレン室 260…アクチュエータ室 261…第1電歪アクチュエータ 262…第2電歪アクチュエータ 263…可動板 270…ロッド 300…噴孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクチュエータによる容積変化でニード
    ルの受圧面にかかる制御圧を変化させることでニードル
    を上下動させ、燃料の噴射を行う燃料噴射弁において、 噴射弁ケーシングに対し油密に摺動可能な第1の摺動部
    と第2の摺動部を有し、かつ頂面においてスプリングに
    接し、かつ下方のシート部においてノズルケーシングの
    シート面に接する時に油だまりとサック部の連通を遮断
    するニードルと、 前記ニードルの前記第1の摺動部と前記第2の摺動部の
    間に設けられた境界板と、 前記境界板の外周に対し油密に摺動可能な僅かなクリア
    ランスを有し、前記境界板により上下に分割される差圧
    室における前記境界板の上方に位置する第1の差圧室
    と、 前記境界板の下方に位置する第2の差圧室と、 下方のスプリングにより付勢され、電歪アクチュエータ
    に上面を接し、前記電歪アクチュエータの伸縮に伴って
    往復動するピストンと、 前記ピストンの一方の作用面とピストンのガイド面によ
    り形成される第1の蓄圧室と、 前記ピストンの他方の作用面とピストンのガイド面によ
    り形成される第2の蓄圧室と、 前記第1の蓄圧室と前記第1の差圧室とを連通する第1
    の連通路と、 前記第2の蓄圧室と前記第2の差圧室とを連通する第2
    の連通路と、を設けたことを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】 前記電歪アクチュエータの伸縮に伴って
    往復動する前記ピストンに代えて、 直列に設置される2個の電歪アクチュエータに挟まれ、
    前記電歪アクチュエータの伸縮により往復動する可動板
    と、 前記可動板側面とピストン摺動面とを連結するロッド
    と、 前記ロッドの移動に伴って往復動するピストンと、を設
    けたことを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 【請求項3】 前記ニードルの前記第1の摺動部の外径
    と前記第2の摺動部の外径とが同等である、ことを特徴
    とする請求項1又は2に記載の燃料噴射弁。
  4. 【請求項4】 前記ニードルの前記第1の摺動部の外径
    と前記第2の摺動部の外径とを異ならせたことを特徴と
    する請求項1又は2に記載の燃料噴射弁。
  5. 【請求項5】 前記噴射弁ケーシングに第5のガイド面
    を設けると共に、前記ピストンの下向き端面に、前記第
    5のガイド面に油密に摺動し、ピストン下端面積を減少
    する第5の摺動部を設け、前記第5の摺動部の下面と前
    記噴射弁ケーシングとの空間をドレン室とする、ことを
    特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  6. 【請求項6】 アクチュエータによる容積変化でニード
    ルの受圧面にかかる制御圧を変化させることでニードル
    を上下動させ、燃料の噴射を行う燃料噴射弁の駆動方法
    において、 直列に設置される2個の電歪アクチュエータに挟まれ、
    電歪アクチュエータの伸縮により往復動する可動板を、
    一方の電歪アクチュエータの印加電圧を上昇すると同時
    に他方の電歪アクチュエータの印加電圧を低下させるこ
    とにより往復動させる、ことを特徴とする燃料噴射弁の
    駆動方法。
JP36082997A 1997-12-26 1997-12-26 内燃機関の燃料噴射弁とその駆動方法 Withdrawn JPH11193763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36082997A JPH11193763A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 内燃機関の燃料噴射弁とその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36082997A JPH11193763A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 内燃機関の燃料噴射弁とその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193763A true JPH11193763A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18471103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36082997A Withdrawn JPH11193763A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 内燃機関の燃料噴射弁とその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275520B2 (en) 2003-07-24 2007-10-02 Robert Bosch Gmbh Fuel injection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275520B2 (en) 2003-07-24 2007-10-02 Robert Bosch Gmbh Fuel injection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001355534A (ja) 燃料噴射弁
JP4297879B2 (ja) インジェクタ
JP3922780B2 (ja) 燃料噴射弁及びその駆動方法
EP1227241B1 (en) Fuel injector assembly and internal combustion engine including same
JP4306144B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4023804B2 (ja) 内燃機関用インジェクタ
JPH11193763A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁とその駆動方法
JP2007508487A (ja) 複数の部分より成る、直接噴射式の噴射弁部材を備えた燃料インジェクタ
JP3658575B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP4131251B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3527215B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4454195B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4079578B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2004176656A (ja) 燃料噴射弁
JP4308449B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3994893B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2001271724A (ja) アクチュエータおよび燃料噴射装置
JP2016050561A (ja) 燃料噴射弁
JP4079063B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP3852145B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH11200984A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP3891866B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4079078B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP2000249016A (ja) インジェクタ
JP2005076571A (ja) インジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301