JPH11193487A - アルカリ性亜鉛又は亜鉛合金用めっき液及びめっきプロセス - Google Patents

アルカリ性亜鉛又は亜鉛合金用めっき液及びめっきプロセス

Info

Publication number
JPH11193487A
JPH11193487A JP36964697A JP36964697A JPH11193487A JP H11193487 A JPH11193487 A JP H11193487A JP 36964697 A JP36964697 A JP 36964697A JP 36964697 A JP36964697 A JP 36964697A JP H11193487 A JPH11193487 A JP H11193487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
structural formula
plating
hydrogen
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36964697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Susa
秀郎 諏佐
Taichiro Yorimoto
太一郎 寄本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Hyomen Kagaku KK
Original Assignee
Nippon Hyomen Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hyomen Kagaku KK filed Critical Nippon Hyomen Kagaku KK
Priority to JP36964697A priority Critical patent/JPH11193487A/ja
Publication of JPH11193487A publication Critical patent/JPH11193487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、光沢を付与すること、電流
密度の影響を受けにくい良好な均一電着性を得ること、
優れたツキマワリ性を得ること、クロメート処理時の電
流密度による色調への影響を除くこと、及び合金比率の
均一化を図ることを達成し、種々のめっき操作に対応で
きる広い亜鉛濃度幅で使用できる亜鉛又は亜鉛合金用め
っき液を提供することにある。 【解決手段】 亜鉛を1〜80g/L及び水酸化ナトリ
ウムを10〜350g/L含む亜鉛又は亜鉛合金用めっ
き液において、前記構造式(1) 【化1】 等からなる群から選択される少なくとも一種のポリマー
を含有するめっき液は良好な光沢、電流密度の影響を受
けにくい良好な均一電着性、優れたツキマワリ性、レベ
リング性、良好なクロメート処理性、合金比率の均一
性、容易な液管理性を提供することができる亜鉛又は亜
鉛合金用めっき液である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は亜鉛または亜鉛合金
ならびにこれらのめっきを金属材料に施す電気めっきに
関する。特に浴溶解性ポリマーにより亜鉛および亜鉛系
合金めっき特性を向上するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に鉄系材料・部品の防錆方法とし
て亜鉛あるいは亜鉛系合金めっき(以下“亜鉛めっき”
と称す)は最も広く一般的に利用されている。しかし、
亜鉛めっきされた鉄系材料・部品は、そのまま使用する
と亜鉛の錆である白錆がすぐに発生してしまうため、通
常はさらに保護皮膜を形成させる事が一般的である。亜
鉛めっきに施される保護皮膜として最も一般的な処理は
クロメ−ト皮膜処理であり、クロメ−ト皮膜処理は色調
から光沢クロメート、有色クロメート、緑色クロメー
ト、黒色クロメートなどに分類される。
【0003】亜鉛めっきの浴は酸性浴とアルカリ浴に大
別され、全体的(広い電流密度範囲での)光沢性、ピッ
ト防止、優れた均一電着性、優れたレベリング性、効率
を上げるための高亜鉛濃度での使用可能性、良好なクロ
メート処理性、合金めっきにおける 広い電流密度域で
の均一な合金比率など多数の研究が古くからされてい
る。アルカリ亜鉛めっきは亜鉛と水酸化ナトリウムなど
の電導塩からなるが、光沢剤、添加剤やキレート剤無し
に使用されると粗くてスポンジ状の析出物となり実用的
でない。
【0004】シアンを含有したアルカリ浴は古くから使
用されているが、シアンの毒性と環境配慮の面からシア
ンを使用しないアルカリめっき浴も20年以上前に発明
され現在に至っている。シアンを使用しないめっき浴
(以下ジンケート浴)は特定の添加剤により、スポンジ
状の析出を抑制し、優れた光沢を得ている。近年は、融
雪塩による激しい腐食環境に対応するため研究の多くが
耐食性の増進に注がれ、より優れた耐食性を持つめっき
として亜鉛−鉄、亜鉛−ニッケル、亜鉛−鉄−コバルト
などの合金めっきが開発された。
【0005】電気めっきにおいて要求される特性の一つ
に耐食性があり他に、良好な外観(全体的(広い電流密
度範囲での)光沢性、ピット防止、レベリング性な
ど)、優れた 均一電着性、効率を上げるための高亜鉛
濃度での使用可能性、良好なクロメート処理性、合金め
っきにおける広い電流密度域での均一な合金比率などが
あるが、耐食性の増進に研究が集中し、他の項目の研究
がやや疎かになっている。特定の光沢剤を含む改良され
た亜鉛めっき浴を記載した、米国特許3853718,
3869358、3884774、4113583、4
169771、4229267、4730022、47
92038、5182006、5194410号を含む
多くの特許が出願されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の技術において解消できない問題を解決することにあ
り、具体的には光沢を付与することはもとより、電流密
度の影響を受けにくい良好な均一電着性を得ること、優
れたツキマワリ性を得ること、クロメート処理時の電流
密度による色調への影響を除くこと、合金比率の均一化
を図ること、種々のめっき操作に対応できる広い亜鉛濃
度幅で使用できるめっき浴を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来技術における問題を
解決するため、本発明者らが鋭意研究した結果、構造式
(1)
【化13】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素又は炭素数が10
以下のアルキルを表わす)で表されるポリマー、構造式
(2)
【化14】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素、メチル、エチ
ル、ブチル又はイソブチルを表わし、R3はCH2 、C
24 又はC36 を表わす)で表されるポリマー、構
造式(3)
【化15】 (式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素又は
Cが5以下のアルキルを表わし、Xは無機陰イオンを表
わし、YはS又はOを表わす)で表されるポリマー、構
造式(4)
【化16】 (式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素又は
炭素数が5以下のアルキルを表わし、Xは無機陰イオン
を表わし、YはS又はOを表わす)で表されるポリマ
ー、構造式(5)
【化17】 (式中、R1、R2は水素、メチル、エチル、イソプロ
ピル、ブチル、−CH2CH2 (OCH2 CH2X
H(Xは0〜5)又は−CH2 CH2 (OCCH2 CH
2X OH(Xは0〜5)を表わし、nは1以上を表わ
す)で表されるポリマー、及び構造式(6)
【化18】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素、メチル、エチ
ル、イソプロピル、ブチル、−CH2 CH2 (OCH2
CH2X OH(Xは0〜5)又は−CH2 CH2(O
CCH2 CH2X OH(Xは0〜5)を表わし、nは
1以上を表わし、YはO又はSを表わす)をモノマーと
するポリマーから成る群から選択される一種以上を含む
亜鉛又は亜鉛合金用めっき液を使用することにより解決
された。
【0008】
【発明の実施の形態】すなわち亜鉛が1〜80g/L好
ましくは5〜20g/L、水酸化ナトリウムが10〜3
50g/L好ましくは80〜150g/Lの組成のめっ
き液において前記構造式(1)〜(6)のポリマーが
0.001〜300g/L好ましくは0.5〜10g/
L含有するめっき液は目的とする良好な光沢の付与、電
流密度の影響を受けにくい良好な均一電着性、優れたツ
キマワリ性、レベリング性、良好なクロメート処理性、
合金比率の均一性、液管理性が容易なめっき浴を提供可
能であることを見いだした。
【0009】キレート剤として適当な物質の例としてク
エン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩らのカルボン酸塩、
モノエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのア
ミノアルコール、エチレンジアミンなどのポリアミン、
ソルビトールなどのアルコール、EDTAなどのアミノ
カルボン酸塩などが挙げられ、これらの単独あるいは組
み合わせにより使用される。多くのキレート剤の中で好
ましいのはグルコン酸塩、酒石酸塩およびトリエタノー
ルアミンである。
【0010】この発明の要点は亜鉛及び亜鉛合金めっき
において特定の陽イオン性ポリマーがめっきにおける外
観はもとよりその操作性や品質の向上を可能とすること
を新たな知見したことにある。このポリマーは前記構造
式(1)〜(6)で表され、前記構造式(1)の場合は
特にR1、R2がメチルまたはエチル、前記構造式
(2)の場合は特にR1、R2がメチルR3がCH2
前記構造式(3)の場合はYがO、R1、R2、R3、
R4がメチルまたはエチル、前記構造式(4)の場合Y
がO、R1、R2、R3、R4がメチルまたはエチルで
あるポリマーが好ましい。
【0011】本発明のプロセスに示すめっき操作は基本
的に従来一般的に行われているめっき操作である。本発
明と従来のめっき操作の違いは例えば浴温の管理範囲で
あり亜鉛などの濃度管理範囲である。従来のめっき浴に
おいては適当な浴温は高くても30℃以下であり、30
℃以上では長期の使用に耐えられず実用的でなかった
が、本発明の添加剤は30℃以上でも使用可能である。
また亜鉛濃度についても同様に従来に比べ広い範囲での
使用が可能である。合金めっきを行う場合、合金成分と
して鉄、コバルト、ニッケル、三価のクロム、銅などが
候補となる。これらの供給方法に制限はなく、硫酸鉄、
塩化鉄、硫酸コバルト等の塩で供給できる。
【0012】本発明のめっき浴は亜鉛めっきの添加剤と
して公知の物質を含むことが可能である。これらの例と
してアミンとエピハロヒドリンの反応物、ポリエチレン
ポリアミン、ポリエチレンイミン、その他の4級アミン
ポリマー、尿素、尿素誘導体、チオ尿素、チオ尿素誘導
体、ゼラチン、ニカワ、ポリビニルアルコールならびに
アルデヒドが挙げられる。これらの添加量の適量はそれ
ぞれ異なり例えばアルデヒド類の場合は1〜100mg
/Lが多くのアルデヒドの適量である。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。試験
は50×100×1mmの鉄板を試験片として用いた。
適当な前処理(脱脂、脱スマットなど)を行った後、以
下に示すそれぞれの処理を行った。
【0014】実施例1 酸化亜鉛8g/L、水酸化ナトリウム110g/L、前
記構造式(1)のポリマー3g/L、エチルバニリン
0.05g/Lが含まれためっき浴でハルセル試験を行
った。2Aー20分電解した試験片の0.1、0.5、
1、2、3、5、10A/dm2 相当部分の膜厚を膜厚
計で測定したところ表1の結果を得た。一般の添加剤
(イミダゾール−エピハロヒドリン・コポリマー+ポリ
アミド)と比べ均一電着性が優れていることを確認し
た。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2 酸化亜鉛20g/L、水酸化ナトリウム160g/L、
前記構造式(2)のポリマー6g/L、バニリン50m
g/Lが含まれためっき浴でハルセル試験を行った。2
Aで20分電解した試験片をクロム酸、リン酸を主成分
とする緑色クロメートに室温で浸漬しクロメート処理を
行った。一般の添加剤(イミダゾール−エピハロヒドリ
ン・コポリマー+ポリアミド)を用いた試験片は不均一
な色調の処理外観となったが、本発明は均一な外観を呈
した。実施例3 酸化亜鉛10g/L、水酸化ナトリウム120g/L、
前記構造式(3)のポリマー2g/L、ポリエチレンイ
ミン2g/L、バニリン60mg/Lが含まれためっき
浴でハルセル試験を行った。2A−10分電解した試験
片の外観は平滑で良好であった。ポリエチレンイミンの
代わりにイミダゾール−エピハロヒドリン・コポリマー
+ポリアミドを用いても同様に良好な結果を示した。
【0017】実施例4 酸化亜鉛8g/L、水酸化ナトリウム105g/L、前
記構造式(4)のポリマー2g/L、ポリエチレンイミ
ン2.5g/L、バニリン60mg/Lが含まれためっ
き浴でハルセル試験を行った。2A−10分電解した試
験片の外観は平滑で良好であった。ポリエチレンイミン
の代わりにイミダゾール−エピハロヒドリン・コポリマ
ー+ポリアミドを用いても同様に良好な結果を示した。実施例5 酸化亜鉛15g/L、水酸化ナトリウム150g/L、
前記構造式(2)のポリマー2g/L、前記構造式
(3)のポリマー2g/L、ポリエチレンイミン2g/
L、バニリン60mg/Lが含まれためっき浴でハルセ
ル試験を行った。2A−10分電解した試験片の外観は
平滑で良好であった。ポリエチレンイミンの代わりにイ
ミダゾール−エピハロヒドリン・コポリマー+ポリアミ
ドを用いても同様に良好な結果を示した。
【0018】実施例6 酸化亜鉛10g/L、水酸化ナトリウム120g/L、
前記構造式(4)のポリマー3g/Lとポリエチレンポ
リアミンを2g/L、エチルバニリン50mg/Lが含
まれためっき浴でボルトを回転めっきした。35℃で1
0A/dm2 −30分電解し試験片を作製し、クロム
酸、リン酸を主成分とする緑色クロメートに室温で浸漬
しクロメート処理を行った。本発明のめっき浴は100
kg/L処理後も均一で光沢のある処理外観が得られた
が、一般の添加剤を使用した浴は徐々に光沢が低下し
た。実施例7 酸化亜鉛10g/L、水酸化ナトリウム120g/L、
前記構造式(2)のポリマー3g/Lとポリエチレンポ
リアミンを2g/L、尿素誘導体2g/L、エチルバニ
リン50mg/Lが含まれためっき浴でハルセル試験を
行った。2Aー20分電解した試験片の0.1、0.
5、1、2、3、5、10A/dm2 相当部分の膜厚を
膜厚計で測定したところ表2の結果を得た。一般の添加
剤(イミダゾール−エピハロヒドリン・コポリマー+ポ
リアミド)と比べ均一電着性が優れていることを確認し
た。
【0019】
【表2】
【0020】実施例8 酸化亜鉛8g/L、水酸化ナトリウム180g/L、前
記構造式(1)のポリマー3g/Lと尿素の誘導体を3
g/L、エチルバニリン50mg/Lが含まれためっき
浴でボルト・ナット類を回転めっきした。23℃で10
A/dm2 −15分電解し試験片を作製し、クロム酸、
リン酸、硫酸、無機塩を含む黒色クロメートに室温で浸
漬しクロメート処理を行った。一般の添加剤(イミダゾ
ール−エピハロヒドリン・コポリマー+ポリアミド)を
用いた試験片は光沢の少ない外観の上、低電流部のめっ
き膜厚が不足し均一な黒色外観が得られなかったが、本
発明は均一な外観を呈した。実施例9 酸化亜鉛12g/L、水酸化ナトリウム135g/L、
グルコン酸ナトリウム60g/L、鉄90mg/L、コ
バルト60mg/L、前記構造式(4)のポリマー2.
5g/L、バニリン50mg/Lが含まれためっき浴で
回転めっきを行った。クロム酸、リン酸、硫酸、無機塩
を含む黒色クロメートに室温で浸漬しクロメート処理を
行った。一般の添加剤(イミダゾール−エピハロヒドリ
ン・コポリマー+ポリアミド)を用いた試験片は黒味が
不足したムラのある外観を得たが、本発明は均一な黒色
外観を呈した。
【0021】実施例10 酸化亜鉛17g/L、水酸化ナトリウム110g/L、
トリエタノールアミン100g/L、鉄100mg/
L、コバルト40mg/L、前記構造式(3)のポリマ
ー2.5g/L、チオ尿素誘導体1g/L、ベンジルピ
リジニウムカルボキシレ−ト0.5g/L、バニリン5
0mg/Lが含まれためっき浴で回転めっきを行った。
クロム酸、リン酸、硫酸、無機塩を含む黒色クロメート
に室温で浸漬しクロメート処理を行った。一般の添加剤
(イミダゾール−エピハロヒドリン・コポリマー+ポリ
アミド)を用いた試験片は黒味が不足したムラのある外
観を得たが、本発明は均一な黒色外観を呈した。実施例11 酸化亜鉛20g/L、水酸化ナトリウム130g/L、
EDTA・2Na50g/L、モノエタノールアミン5
0g/L、鉄100mg/L、コバルト40mg/L、
前記構造式(1)のポリマー2.5g/L、チオ尿素1
g/L、ポリエチレンイミン3g/L、バニリン40m
g/Lが含まれためっき浴で回転めっきを行った。クロ
ム酸、リン酸、硫酸、無機塩を含む黒色クロメートに室
温で浸漬しクロメート処理を行った。一般の添加剤(イ
ミダゾール−エピハロヒドリン・コポリマー+ポリアミ
ド)を用いた試験片は黒味が不足したムラのある外観を
得たが、本発明は均一な黒色外観を呈した。実施例12 酸化亜鉛20g/L、水酸化ナトリウム130g/L、
グルコン酸ソーダ90g/L、鉄80mg/L、コバル
ト40mg/L、前記構造式(2)のポリマー2.5g
/L、尿素誘導体1g/L、ポリエチレンイミン3g/
L、エチルバニリン40mg/Lが含まれためっき浴で
ハルセル試験を行った。2A−20分電解した試験片の
0.1、0.5、1、2、3、5、10A/dm2 相当
部分の膜厚を膜厚計で測定したところ表3の結果を得
た。一般の添加剤(イミダゾール−エピハロヒドリン・
コポリマー+ポリアミド)と比べ均一電着性が優れてい
ることを確認した。
【0022】
【表3】
【0023】実施例13 酸化亜鉛21.5g/L、水酸化ナトリウム158g/
L、前記構造式(5)のポリマー6g/L、バニリン5
0mg/Lが含まれためっき浴でハルセル試験を行っ
た。2Aで20分電解した試験片をクロム酸、リン酸を
主成分とする緑色クロメートに室温で浸漬しクロメート
処理を行った。一般の添加剤(イミダゾール−エピハロ
ヒドリン・コポリマー+ポリアミド)を用いた試験片は
不均一な色調の処理外観となったが、本発明は均一な外
観を呈した。実施例14 酸化亜鉛13.5g/L、水酸化ナトリウム122g/
L、前記構造式(6)のポリマー2g/L、ポリエチレ
ンイミン2g/L、バニリン60mg/Lが含まれため
っき浴でハルセル試験を行った。2A−20分電解した
試験片の外観は平滑で良好であった。ポリエチレンイミ
ンの代わりにイミダゾール−エピハロヒドリン・コポリ
マー+ポリアミドを用いても同様に良好な結果を示し
た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1〜80g/Lの亜鉛と10〜350g
    /Lの水酸化アルカリとを含有し、更に合金めっきの場
    合は合金成分となる金属を含有し、これに浴溶解性ポリ
    マーとして構造式(1) 【化1】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素又は炭素数が10
    以下のアルキルを表わす)で表されるポリマー、構造式
    (2) 【化2】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素、メチル、エチ
    ル、ブチル又はイソブチルを表わし、R3はCH2 、C
    24 又はC36 を表わす)で表されるポリマー、構
    造式(3) 【化3】 (式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素又は
    Cが5以下のアルキルを表わし、Xは無機陰イオンを表
    わし、YはS又はOを表わす)で表されるポリマー、構
    造式(4) 【化4】 (式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素又は
    炭素数が5以下のアルキルを表わし、Xは無機陰イオン
    を表わし、YはS又はOを表わす)で表されるポリマ
    ー、構造式(5) 【化5】 (式中、R1、R2は水素、メチル、エチル、イソプロ
    ピル、ブチル、−CH2CH2 (OCH2 CH2X
    H(Xは0〜5)又は−CH2 CH2 (OCCH 2 CH
    2X OH(Xは0〜5)を表わし、nは1以上を表わ
    す)で表されるポリマー、及び構造式(6) 【化6】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素、メチル、エチ
    ル、イソプロピル、ブチル、−CH2 CH2 (OCH2
    CH2X OH(Xは0〜5)又は−CH2 CH2(O
    CCH2 CH2X OH(Xは0〜5)を表わし、nは
    1以上を表わし、YはO又はSを表わす)をモノマーと
    するポリマーから成る群から選択される一種以上を含む
    亜鉛又は亜鉛合金用めっき液。
  2. 【請求項2】 前記合金成分となる金属が鉄、コバル
    ト、ニッケル、三価のクロム又は銅である請求項1に記
    載の亜鉛又は亜鉛合金用めっき液。
  3. 【請求項3】 1〜300g/Lのキレート剤を更に含
    有する請求項1又は2に記載の亜鉛又は亜鉛合金用めっ
    き液。
  4. 【請求項4】 導電性の基材上に亜鉛または亜鉛合金を
    電着させるめっきプロセスにおいて、前記基材を請求項
    1〜3のいずれか一の請求項に記載のめっき液に浸漬
    し、前記基材表面に所望の厚さのめっきを施すめっきプ
    ロセス。
  5. 【請求項5】 構造式(1) 【化7】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素又は炭素数が10
    以下のアルキルを表わす)で表されるポリマー、構造式
    (2) 【化8】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素、メチル、エチ
    ル、ブチル又はイソブチルを表わし、R3はCH2 、C
    24 又はC36 を表わす)で表されるポリマー、構
    造式(3) 【化9】 (式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素又は
    Cが5以下のアルキルを表わし、Xは無機陰イオンを表
    わし、YはS又はOを表わす)で表されるポリマー、構
    造式(4) 【化10】 (式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素又は
    炭素数が5以下のアルキルを表わし、Xは無機陰イオン
    を表わし、YはS又はOを表わす)で表されるポリマ
    ー、構造式(5) 【化11】 (式中、R1、R2は水素、メチル、エチル、イソプロ
    ピル、ブチル、−CH2CH2 (OCH2 CH2X
    H(Xは0〜5)又は−CH2 CH2 (OCCH2 CH
    2X OH(Xは0〜5)を表わし、nは1以上を表わ
    す)で表されるポリマー、及び構造式(6) 【化12】 (式中、R1及びR2はそれぞれ水素、メチル、エチ
    ル、イソプロピル、ブチル、−CH2 CH2 (OCH2
    CH2X OH(Xは0〜5)又は−CH2 CH2(O
    CCH2 CH2X OH(Xは0〜5)を表わし、nは
    1以上を表わし、YはO又はSを表わす)をモノマーと
    するポリマーから成る群から選択される一種以上を成分
    とする亜鉛又は亜鉛合金めっき浴のための添加剤。
JP36964697A 1997-12-29 1997-12-29 アルカリ性亜鉛又は亜鉛合金用めっき液及びめっきプロセス Withdrawn JPH11193487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36964697A JPH11193487A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 アルカリ性亜鉛又は亜鉛合金用めっき液及びめっきプロセス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36964697A JPH11193487A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 アルカリ性亜鉛又は亜鉛合金用めっき液及びめっきプロセス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193487A true JPH11193487A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18494966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36964697A Withdrawn JPH11193487A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 アルカリ性亜鉛又は亜鉛合金用めっき液及びめっきプロセス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193487A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107289A (ja) * 1999-08-05 2001-04-17 Nippon Hyomen Kagaku Kk 電気亜鉛めっき浴及びめっき方法
JP2004504498A (ja) * 2000-07-20 2004-02-12 マクダーミッド パブリック リミテッド カンパニー 亜鉛および亜鉛合金電気めっき添加剤ならびに電気めっき方法
US6797142B2 (en) 2001-05-24 2004-09-28 Shipley Company, L.L.C. Tin plating
LT5481B (lt) 2006-07-11 2008-03-26 Chemijos Institutas Šarminis cinko-kobalto lydinio dangų nusodinimo elektrolitas
JP2009275278A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Motor Corp ワッシャ、及び該ワッシャを製造する方法
JP2012025978A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Nippon Hyomen Kagaku Kk 亜鉛−鉄合金めっき液

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107289A (ja) * 1999-08-05 2001-04-17 Nippon Hyomen Kagaku Kk 電気亜鉛めっき浴及びめっき方法
JP4570738B2 (ja) * 1999-08-05 2010-10-27 日本表面化学株式会社 電気亜鉛めっき浴及びめっき方法
JP2004504498A (ja) * 2000-07-20 2004-02-12 マクダーミッド パブリック リミテッド カンパニー 亜鉛および亜鉛合金電気めっき添加剤ならびに電気めっき方法
JP4855631B2 (ja) * 2000-07-20 2012-01-18 マクダーミッド パブリック リミテッド カンパニー 亜鉛および亜鉛合金電気めっき添加剤ならびに電気めっき方法
US6797142B2 (en) 2001-05-24 2004-09-28 Shipley Company, L.L.C. Tin plating
US7160629B2 (en) 2001-05-24 2007-01-09 Shipley Company, L.L.C. Tin plating
LT5481B (lt) 2006-07-11 2008-03-26 Chemijos Institutas Šarminis cinko-kobalto lydinio dangų nusodinimo elektrolitas
JP2009275278A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Motor Corp ワッシャ、及び該ワッシャを製造する方法
JP2012025978A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Nippon Hyomen Kagaku Kk 亜鉛−鉄合金めっき液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435898A (en) Alkaline zinc and zinc alloy electroplating baths and processes
US4877496A (en) Zinc-nickel alloy plating solution
GB2144769A (en) Zinc and zinc alloy electroplating
JP2009541580A (ja) 亜鉛および亜鉛合金被覆の電気的析出のための、シアン化物を含有しない水性アルカリ性浴
US4581110A (en) Method for electroplating a zinc-iron alloy from an alkaline bath
JPH02141596A (ja) ジンケート型亜鉛合金メッキ浴
AU764300B2 (en) Zinc and zinc alloy electroplating additives and electroplating methods
GB2189258A (en) Zinc-nickel alloy electrolyte
US3669854A (en) Zinc electroplating electrolyte and process
JPS58210189A (ja) 縮合重合体光沢剤を含有する亜鉛合金めつき浴
JP3340611B2 (ja) タングステン合金電気めっき用光沢剤
JP5419021B2 (ja) ジンケート型亜鉛めっき浴
JPH11193487A (ja) アルカリ性亜鉛又は亜鉛合金用めっき液及びめっきプロセス
JPH01298192A (ja) 亜鉛−ニッケル合金めっき液
JP3486087B2 (ja) アルカリ性亜鉛又は亜鉛合金用めっき浴及びめっきプロセス
JPH07278871A (ja) 亜鉛−コバルト合金アルカリ性めっき浴及び該めっき浴を用いためっき方法
JPS6141999B2 (ja)
JP2769614B2 (ja) 亜鉛−ニツケル合金用めつき浴
JP3344817B2 (ja) 亜鉛−マンガン合金アルカリ性めっき浴及び該めっき浴を用いためっき方法
US4138294A (en) Acid zinc electroplating process and composition
JP2997072B2 (ja) 亜鉛−ニッケル合金めっき浴及び被めっき物上の黒色析出を防止する方法
JPH05112889A (ja) ジンケート型亜鉛−鉄合金メツキ浴
US4643805A (en) Galvanic bath for the electrodeposition of bright zinc-cobalt alloy
JP5747359B2 (ja) ジンケート型亜鉛系めっき浴、ジンケート型亜鉛系めっき浴用添加剤および亜鉛系めっき部材の製造方法
JPS6367560B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301