JPH11193234A - ニカルジピンの液状医薬品製剤 - Google Patents

ニカルジピンの液状医薬品製剤

Info

Publication number
JPH11193234A
JPH11193234A JP36675897A JP36675897A JPH11193234A JP H11193234 A JPH11193234 A JP H11193234A JP 36675897 A JP36675897 A JP 36675897A JP 36675897 A JP36675897 A JP 36675897A JP H11193234 A JPH11193234 A JP H11193234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
nicardipine hydrochloride
nicardipine
pharmaceutical preparation
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36675897A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Imai
英治 今井
Keisuke Takeyama
敬祐 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd filed Critical Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority to JP36675897A priority Critical patent/JPH11193234A/ja
Publication of JPH11193234A publication Critical patent/JPH11193234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶解性に問題がなく、取扱が容易な添加剤を
使用する塩酸ニカルジピンの液状製剤を製造するための
技術を開発すること。 【解決手段】 塩酸ニカルジピンと、塩酸、硫酸、リン
酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、酢酸等の酸もしくはアミ
ノ酢酸、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、アスパ
ラギン酸、システイン等のアミノ酸の1種又は2種以上
とを含有するニカルジピンの液状医薬品製剤。 この液
状医薬品製剤は、注射用製剤、経口投与用製剤、外用剤
等とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、塩酸ニカルジピン
の液状製剤に関し、更に詳細には、脳血管障害、高血圧
症、狭心症等の治療薬として有用な塩酸ニカルジピンの
液状製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】塩酸ニカルジピンは、脳血管障害、高血
圧、狭心症等の治療薬として有用な医薬である。この化
合物は液状製剤とするに際し、使用する添加剤によって
は溶解度の低下を来たし、所定の濃度の液状製剤が得ら
れないとか、安定性が十分ではないという問題があっ
た。 このような事情から、現在、塩酸ニカルジピンの
液状製剤については、等張化剤として一定濃度の多価ア
ルコールを添加し、溶解する技術が開発されている(特
公平2−47964号)。
【0003】上記のように添加剤を多価アルコールとす
ることによって、一応の溶解性が保てるが、溶解のため
に加熱が必要であったり、溶解性が十分とはいいえない
という問題があった。 又、使用する多価アルコールの
うち、特にソルビトール等は吸湿性があり、製剤の調整
作業上取扱に問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、溶解性に問題
がなく、取扱が容易な添加剤を使用する塩酸ニカルジピ
ンの液状製剤を製造するための技術開発が求められてい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、塩酸ニカ
ルジピンの液状製剤について、鋭意研究を行った結果、
塩酸ニカルジピンに、酸やアミノ酸を加えて製剤すると
溶解性及び製造作業性が向上することを見いだした。
【0006】即ち、本発明は、塩酸ニカルジピンと、酸
もしくはアミノ酸の1種又は2種以上とを含有するニカ
ルジピンの液状医薬品製剤を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の液状製剤は、塩酸ニカル
ジピンを、酸又はアミノ酸、必要に応じて両者と共に水
に溶解した後、必要に応じて任意の添加成分を加えるこ
とにより調製される。
【0008】この液状製剤の製造に当たっては、塩酸ニ
カルジピン1重量部に対し、酸は0.01〜10重量部
程度、アミノ酸は1〜50重量部程度用いることが好ま
しい。
【0009】本発明において用いられる酸としては、無
機酸、有機酸のどちらでも良く、無機酸の例としては、
塩酸、硫酸、リン酸等が、有機酸の例としては、酒石
酸、乳酸、クエン酸、酢酸等が挙げられる。
【0010】また、本発明で用いられるアミノ酸の例と
しては、アミノ酢酸、グルタミン酸、アラニン、アルギ
ニン、アスパラギン酸、システイン等がそれぞれ挙げら
れる。
【0011】尚、上述した液状製剤の製造に当たって
は、前記した必須成分の他、本発明の効果を損なわない
範囲で、通常医薬の製剤化に用いられる種々の任意の添
加成分を使用することができる。 この添加成分の例と
しては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアル
カリや、等張化剤の塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩
化カルシウム、塩化マグネシウム、リン酸ナトリウム等
を例示することができる。
【0012】以上の如くして調製される本発明の塩酸ニ
カルジピン液状製剤は、注射用製剤、経口投与用製剤、
外用剤等の形態とすることができ、その製造方法は通常
の製剤の製法をそのまま適用でき、特に制約はない。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、塩酸ニカルジピンの製
剤調製時の溶解性を向上させ、加熱することなく塩酸ニ
カルジピンが溶解できる上、その医薬として期待される
安定性を確保することができるので、塩酸ニカルジピン
の液状製剤の調製が容易となる。
【0014】
【実施例】次に実施例及び試験例を挙げて本発明を詳し
く説明するが、本発明はこれら実施例等に何ら制約され
るものではない。
【0015】試 験 例 1 溶 解 性 試 験 本発明組成物の製造(1): (1)精製水 8mLに下記表1に示した添加成分を加
えて溶解し、その後、塩酸ニカルジピンを50、60、
70、80mg加え常温で溶解し、精製水にて全体の液
量を10mLとする。
【0016】比較組成物Eの製造(2): (2)精製水 8mLを50〜60℃に加温し、これに
D−ソルビトール 500mg、塩酸ニカルジピンを5
0、60、70、80mg加え溶解し、室温に戻した
後、精製水にて全体の液量を10mLとする。
【0017】比較組成物Fの製造(3): (3)精製水 8mLを50〜60℃に加温し、これに
塩酸ニカルジピンを50、60、70、80mg加え溶
解し、室温に戻した後、精製水にて全体の液量を10m
Lとする。
【0018】
【表1】
【0019】溶解性試験:(1)、(2)、(3)で得
られた各組成物を、製造1時間後に振とうし、目視で水
溶液の透明度を確認した。この結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】表2に示す結果より明らかなように、本発
明の塩酸ニカルジピン液状製剤は、常温でも十分溶解
し、溶解性に優れたものであることが明らかとなった。
【0022】実 施 例 1 注射用水 80mLにリン酸 84.5mgを溶解した
後、塩酸ニカルジピン 100mgを加え、溶解する。
塩酸ニカルジピンが完全に溶解した後、塩化ナトリウム
510mgを加え、注射用水にて全量 100mLにす
る。 無菌濾過後、褐色ガラスアンプルに2mLずつ分
注し、熔閉して塩酸ニカルジピン注射液を得た。
【0023】実 施 例 2 注射用水 80mLにL−アラニン 900mgを溶解し
た後、塩酸ニカルジピン 100mgを加え、溶解す
る。 塩酸ニカルジピンが完全に溶解した後、塩化ナト
リウム 560mgを加え、塩酸または水酸化ナトリウ
ムでpHを3.8に調節し、注射用水にて全量100m
Lにする。 無菌濾過後、褐色ガラスアンプルに2mL
ずつ分注し、熔閉して塩酸ニカルジピン注射液を得た。
【0024】実 施 例 3 注射用水 80mLにグルタミン酸 900mgを溶解し
た後、塩酸ニカルジピン 100mgを加え、溶解す
る。 塩酸ニカルジピンが完全に溶解した後、塩化ナト
リウム 685mgを加え、塩酸または水酸化ナトリウ
ムでpHを4.0に調節し、注射用水にて全量100m
Lにする。 無菌濾過後、褐色ガラスアンプルに2mL
ずつ分注し、熔閉して塩酸ニカルジピン注射液を得た。
【0025】実 施 例 4 塩酸ニカルジピン 100mg、無水クエン酸 80mg
を秤取し、注射用水を加え溶解する(1)。 次にアミノ酢
酸 900mg、塩化ナトリウム 520mgを秤取し、
(1)に加え撹拌する。 これに塩酸、水酸化ナトリウムを
適量加えてpHを3.7に調節し、注射用水を加えて全
量100mLとした。 無菌濾過後、褐色ガラスアンプ
ルに2mLずつ分注し、熔閉して塩酸ニカルジピン注射
液を得た。
【0026】実 施 例 5 塩酸ニカルジピン 100mg、乳酸 50mgを秤取
し、注射用水を加えて溶解する(1)。 次にアミノ酢酸
900mg、塩化ナトリウム 515mgを秤取し、(1)
に加え撹拌する。 これに塩酸、水酸化ナトリウムを適
量加えてpHを3.7に調節し、注射用水を加えて全量
100mLとした。 無菌濾過後、褐色ガラスアンプル
に2mLずつ分注し、熔閉して塩酸ニカルジピン注射液
を得た。
【0027】実 施 例 6 塩酸ニカルジピン 100mg、酒石酸 60mgを秤取
し、注射用水を加えて溶解する(1)。 次にアミノ酢酸
900mg、塩化ナトリウム 520mgを秤取し、(1)
に加え撹拌する。 これに注射用水を加えて全量100
mLとした。 無菌濾過後、褐色ガラスアンプルに2m
Lずつ分注し、熔閉して塩酸ニカルジピン注射液を得
た。
【0028】試 験 例 2 保 存 安 定 性 試 験 ( 試 験 方 法 )実施例1〜6の各々で調製した注射
液をそのまま60℃で保存し、経時的にサンプリングを
行い、塩酸ニカルジピンの含量を測定した。 製造直後
の塩酸ニカルジピン量を100%とした時の、21日間
保存後の塩酸ニカルジピン残存率を表3に示した。
【0029】( 結 果 )
【表3】
【0030】表3に示す結果より明らかなように、本発
明の塩酸ニカルジピン液状製剤は、十分な安定性を保ち
うるものであることが明らかとなった。 以 上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩酸ニカルジピンと、酸もしくはアミノ
    酸の1種又は2種以上とを含有するニカルジピンの液状
    医薬品製剤。
  2. 【請求項2】 酸が、塩酸、硫酸またはリン酸である請
    求項第1項記載の液状医薬品製剤。
  3. 【請求項3】 酸が、酒石酸、乳酸、クエン酸または酢
    酸である請求項第1項記載の液状医薬品製剤。
  4. 【請求項4】 アミノ酸が、アミノ酢酸、グルタミン
    酸、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸またはシス
    テインである請求項第1項記載の液状医薬品製剤。
JP36675897A 1997-12-26 1997-12-26 ニカルジピンの液状医薬品製剤 Pending JPH11193234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36675897A JPH11193234A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ニカルジピンの液状医薬品製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36675897A JPH11193234A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ニカルジピンの液状医薬品製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193234A true JPH11193234A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18487599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36675897A Pending JPH11193234A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ニカルジピンの液状医薬品製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585978B2 (en) * 2006-11-28 2009-09-08 Navinta Llc Processes of manufacturing substituted-1,4-dihydropyridines, improved aqueous solutions thereof, and processes of manufacturing the solutions
CN102397245A (zh) * 2011-11-05 2012-04-04 辽宁海神联盛制药有限公司 一种盐酸尼卡地平葡萄糖注射液
CN116059162A (zh) * 2023-02-10 2023-05-05 石家庄四药有限公司 一种盐酸尼卡地平注射液的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585978B2 (en) * 2006-11-28 2009-09-08 Navinta Llc Processes of manufacturing substituted-1,4-dihydropyridines, improved aqueous solutions thereof, and processes of manufacturing the solutions
CN102397245A (zh) * 2011-11-05 2012-04-04 辽宁海神联盛制药有限公司 一种盐酸尼卡地平葡萄糖注射液
CN116059162A (zh) * 2023-02-10 2023-05-05 石家庄四药有限公司 一种盐酸尼卡地平注射液的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW442295B (en) Stable freeze-dried pharmaceutical composition
JPS6191116A (ja) 安定化された注射用ピロキシカム液剤
JPS62103020A (ja) 難溶性薬物の可溶化組成物
JP2617508B2 (ja) 安定なジフェンヒドラミン含有水溶液
EP1465663B1 (en) Ready-to-use paracetamol injection solutions containing propylene glycol as the only cosolvent
KR100245994B1 (ko) 소염진통겔제제
AU2002342826A1 (en) Ready-to-use paracetamol injection solutions containing propylene glycol as the only cosolvent
GB2228412A (en) Nicardipine pharmaceutical composition for parenteral administration
JPH10511967A (ja) エンロフロキサシンの注射用もしくは注入用溶液
JP2002193799A (ja) 薬剤合成物及びその調合方法並びに治療方法
JPH11193234A (ja) ニカルジピンの液状医薬品製剤
JPS605567B2 (ja) オキシテトラサイクリンの調合液
CS216160B2 (en) Method of stabilization of the pharmaceutical preparation with contents of salt of alcalic metal with dehydroepiandrosteronsulphate
JP2708749B2 (ja) 修飾型tPA含有注射用組成物
JPS58103312A (ja) 難溶性医薬品の注射剤用水溶液
JP3917820B2 (ja) オザグレルナトリウム含有注射液およびその安定化方法
JPH0536412B2 (ja)
HU199286B (en) Process for producing stabileinjectable pharmaceutical compositions containing 1,4-dihydroxy-5,8-bis/2-/2-hydroxy-ethyl-amino/-ethyl-amino/-antraquinone-dihydro-chloride as activer component
JP2001519390A (ja) 安定剤としてグリシンを含む製薬学的製剤
JPH0678241B2 (ja) tPA医薬組成物
JPS6146454B2 (ja)
US20240033215A1 (en) Injectable formulation with enhanced stability containing dexibuprofen and arginin and their medicine vessel for injection
JPS6330290B2 (ja)
KR20210073905A (ko) 이부프로펜 및 아르기닌을 함유하는 안정성이 개선된 주사용 제제
JPS62120321A (ja) tPA含有医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309