JPH11192780A - 熱転写用記録体、受像媒体および記録方法 - Google Patents

熱転写用記録体、受像媒体および記録方法

Info

Publication number
JPH11192780A
JPH11192780A JP10300933A JP30093398A JPH11192780A JP H11192780 A JPH11192780 A JP H11192780A JP 10300933 A JP10300933 A JP 10300933A JP 30093398 A JP30093398 A JP 30093398A JP H11192780 A JPH11192780 A JP H11192780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
image receiving
medium
layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300933A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ariga
ゆたか 有賀
Hidehiro Mochizuki
秀洋 望月
Hironori Kuboyama
浩紀 久保山
Masaya Kawahara
真哉 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10300933A priority Critical patent/JPH11192780A/ja
Priority to US09/178,243 priority patent/US6107245A/en
Publication of JPH11192780A publication Critical patent/JPH11192780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3852Anthraquinone or naphthoquinone dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱昇華転写によって、特に耐光性の良好な黒
画像が得られる記録体を提供する。 【解決手段】 熱昇華転写記録体で用いられるイエロー
(Y)染料、シアン(C)染料、マゼンタ(M)染料におい
て、染料の耐光能をC、M>Yとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録画像の黒色の
耐光性が改善された熱転写用記録体、受像媒体及び記録
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】耐光性を評価する代表色である黒は、昇
華での単色黒染料は存在せず、このためY(イエロ
ー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の染料を混色する
事によって黒を作成する。また、黒の耐光性を向上する
ためにはY、M、C各々全ての染料の耐光性を向上する
ことが理想的であるが、一般に重ね印字で黒を作成する
Y、M、Cリボン用又は単独で黒を作成するBKリボン
に用いられる染料全てが、全ての性能(感度、色調、耐
光性等)を満足するのは困難であり、この場合、性能の
優先順位から耐光性よりも感度、色調が優先されるのが
一般的であり、必ずしも耐光性の満足する黒が得られて
いないのが現状である。また、上記課題の解決法として
従来はY、M、C各々の単独色において耐光性を向上す
ることは検討されていたが、黒として全染料でなくどの
染料の耐光性を向上すれば効率的に耐光性を向上する事
が出来るかについてあまり検討されておらず、結果的に
黒は感度、色調と比較し耐光性が劣っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は黒画像の耐光
性を感度、色調等を犠牲にすることなく特に、黒である
ことから感度との両立が図れ、耐光性を効果的に向上さ
せることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、基体上に少なくとも1種以上の染料からなるイエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)により、黒画
像を得る熱転写用記録体において、各色の染料の耐光能
がC、M>Yであることを特徴とする熱転写用記録体が
提供される。
【0005】更に詳細には、第二に、基体上に各色少な
くとも1種以上のイエロー(Y)染料からなるYインク
層、マゼンタ(M)染料からなるMインク層、シアン
(C)染料からなるCインク層が面順次に形成された熱
転写用記録体において、各色の染料の耐光能がC、M>
Yであることを特徴とする熱転写用記録体が提供され
る。
【0006】第三に、基体上に各色少なくとも1種以上
のイエロー(Y)染料、マゼンタ(M)染料、シアン
(C)染料からなる黒色(BK)インク層が形成された
熱転写用記録体において、各色の染料の耐光能がC、M
>Yであることを特徴とする熱転写用記録体が提供され
る。
【0007】第四に、前記染料の耐光能がC>Mである
ことを特徴とする上記第一、第二の熱転写用記録体が提
供される。
【0008】第五に、前記C染料が少なくともインドア
ニリン系染料とアントラキノン系染料からなることを特
徴とする上記第一〜二のいずれかに記載の熱転写用記録
体が提供される。
【0009】第六に、前記インドアニリン系染料が主染
料であることを特徴とする上記第五の熱転写用記録体が
提供される。
【0010】第七に、前記アントラキノン系染料が4−
ブチルアミノ−8−アミノ−1、5−ジヒドロキシアン
トラキノン染料であることを特徴とする上記第五の熱転
写用記録体が提供される。
【0011】第八に、前記M染料が少なくともアゾ系染
料とアントラキノン系染料からなることを特徴とする上
記第一〜三のいずれかに記載の熱転写用記録体が提供さ
れる。
【0012】第九に、前記アゾ系染料が主染料であるこ
とを特徴とする上記第七の熱転写用記録体が提供され
る。
【0013】第十に、少なくとも受像層内部に拡散させ
た染料よりも表面上層に紫外線吸収剤を含有することを
特徴とする昇華転写用受像媒体が提供される。
【0014】第十一に、少なくとも受像層上に紫外線吸
収剤を含有する染料透過保護層を有することを特徴とす
る昇華転写用受像媒体が提供される。
【0015】第十二に、上記一〜九のいずれかに記載の
記録体のインク層と上記十、十一又は他の受像媒体の受
像面とを重ね合わせ、加熱して該受像媒体に画像を形成
した後、該記録体と該受像媒体とを分離し、この画像形
成された受像媒体を再加熱して受像層表面、染料透過保
護層表面又は染料透過保護層中の染料を受像層内部に拡
散させることを特徴とする昇華型熱転写再加熱方法が提
供される。
【0016】第十三に、請求項一〜九のいずれかの記録
体のインク層と上記十、十一又は他の受像媒体の受像面
とを重ね合わせ、受像媒体の速度/記録体の速度>1、
または受像媒体の送り量/記録体の送り量>1の条件で
記録体側から加熱して画像を形成することを特徴とする
昇華型熱転写記録方法が提供される。
【0017】第十四に、上記一〜九のいずれかの記録体
のインク層と上記十、十一又は他の受像媒体の受像面と
を重ね合わせ、加熱して該受像媒体に画像を形成した
後、該記録体と該受像媒体とを分離し、この画像形成さ
れた受像媒体とこれを加熱するための再加熱用媒体とを
接触させ、受像媒体の速度/再加熱用媒体の速度>1、
または受像媒体の送り量/再加熱用媒体の送り量>1の
条件で再加熱用媒体側から加熱して受像層表面、染料透
過保護層表面又は染料透過保護層中の染料を受像層内部
に拡散させることを特徴とする昇華型熱転写記録方法が
提供される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。一般にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の混色からなる黒(BK)の濃度は当然ながら、
これら三色の総合によって得られ、一般の市販されてい
る昇華転写での面順次リボンでは、イエロー(Y)、シ
アン(C)、マゼンタ(M)の順に感度が高く構成さ
れ、これらによって黒(BK)は形成されている。又、
一方では感度(濃度)を得るためには単位量当たりの光
吸収能(吸光係数)が高い染料が少量の転写により、よ
り高い濃度が得られることから有用であるものの、これ
らは逆に耐光性に劣る欠点を有し、顔料等が使用可能な
溶融転写や電子写真の黒に対し昇華転写の場合、感度
(濃度)と耐光性の両者を両立することは非常に困難で
あり、結果的に混色黒は感度と比較し耐光性が大幅に劣
る欠点を有していた。
【0019】そこで、黒濃度についての考察、検証の結
果、“黒濃度は440nm〜700nmの吸収によって
決定されるが、450nm程度をピークに400nm〜
500nmのほぼ正規分布感度によって決定されるイエ
ロー(Y)の人間の主感度が他の、550nm程度をピ
ークに500nm〜600nmのほぼ正規分布感度によ
って決定されるマゼンタ(M)や、650nm程度をピ
ークに600nm〜700nmのほぼ正規分布感度によ
って決定されるシアン(C)と比較し低い事から、色味
に対してイエロー(Y)は重量であるものの、濃度に対
する寄与率は低い”との知見が得られた。更に、色味に
関しても主感調査の結果、黄色(イエロー(Y))味の
強い黒は、赤(マゼンタ(M))味、青(シアン
(C))味の強い黒と比較し、人間はぼけた黒の感じを
持ち最も好ましくない黒と認識することが認識された。
以上に結果、本発明者らは、黒(BK)の感度(濃度)
と耐光性を両立するためにはマゼンタ(M)、又は/か
つ、シアン(C)染料による感度(濃度)と耐光性を両
立することによって効率よく目的が達成されることを見
いだした。
【0020】更に検討を進めた結果、Yは一般に上記理
想的な吸収特定を示すものの、マゼンタ(M)染料、C
染料は上記理想的な吸収特定を示さずにMはY成分を、
CはM、Y成分を有するため、更に好ましくはC染料の
耐光性を改善することが最も黒の耐光性改善に効果があ
ることを見いだした。ただし、このM染料、C染料の効
果の優劣は上記黒感度特性に実際に使用するM染料、C
染料のどちらの吸光特性が近いかによって決定されるも
のであり、時としてM染料がC染料よりも黒における改
善効果がある場合が存在し、それは具体的にM染料がバ
イオレット系のM染料であり、及び/又はC染料がグリ
ニッシュなC染料の場合である。
【0021】本発明にいう「耐光能」あるいは「耐光
性」とは、画像濃度約1.0の画像サンプルに光を照射
し照射前後での画像サンプルの画像濃度残存率のことで
あり、照射する分光特性についてはキセノンランプを用
いて連続スペクトルをもつものである。また、光フィル
タを用いて日光に近似した分光分布あるいは紫外線照射
の始まる波長を変えた分光分布を適宜選択することがで
き、照射時間についても適宜選択することができる。 画像濃度残存率(%)=(照射後画像濃度÷照射前画像
濃度)×100
【0022】ここで、前記第一〜十四の発明での動作に
ついて触れておけば下記のとおりである。
【0023】上記第一、第二、第三の発明の動作につい
て:黒濃度にたいする寄与率はY、M、C同等でなくY
が最も低い。このため耐光能の高いM染料、C染料を用
いることにより、耐光能の高いY染料を用いるよりも効
果的に黒の耐光能を向上させることが出来る。
【0024】上記第四の発明の動作について:黒濃度に
たいする寄与率はY、M、C同等でなくCが最も高い。
このため耐光能の高いC染料を用いることにより最も効
果的に黒の耐光能を向上させることが出来る。
【0025】上記第五、第六の発明の動作について:C
染料としてインドアニリン系染料は一般的に感度、色調
に特に優れ、またアントラキノン系染料は感度色調にお
いてインドアニリン系染料に劣るものの耐光性に優れ
る。従って、両者を混合使用することにより、感度、色
調、耐光性優れるCの印字物が得られる。更に、要求性
能の上位概念である感度、色調を満足するためにはイン
ドアニリン系染料が主染料(50%以上を含有する)で
あることが好ましく、又アントラキノン系染料において
4−ブチルアミノ−8−アミノ−1、5−ジヒドロキシ
アントラキノン染料は感度においてはインドアニリン系
染料に及ばないものの、シアン系アントラキノン系染料
の中で彩度、感度、耐光能が特に優れ好ましい。
【0026】上記第七、第八、第九の発明の動作につい
て:M染料としてアゾ系染料は一般的に感度、色調に特
に優れ、またアントラキノン系染料は感度色調において
アゾ系染料に劣るものの耐光性に優れる。従って、両者
を混合使用することにより、感度、色調、耐光性優れる
Mの印字物が得られる。更に、要求性能の上位概念であ
る感度、色調を満足するためにはアゾ系染料が主染料
(50%以上を含有する)であることが好ましい。
【0027】上記第十、第十一の発明の動作について:
少なくとも受像層内部に拡散された染料よりも表面上層
に紫外線吸収剤を含有することにより、エネルギーが大
きい短波長側の光を吸収する事が出来、染料の退色を防
止する。ここでの特記事項として、紫外線吸収剤は対象
染料の上部に位置する事が特に重要であり、その観点か
ら、紫外線吸収層として受像層上に染料透過・紫外線吸
収層を設けることが特に好ましい。
【0028】上記第十二の発明の動作について:受像層
表面の染料を受像層内部に拡散させることにより、酸化
による染料退色の主要素となる酸素(空気)を遮断する
ことで更に耐光性能が向上する。
【0029】上記第十三の発明の動作について:受像媒
体と記録体とを、記録体の転写層と受像媒体の受像層と
を対面するように重ね合わせ、受像媒体の速度/記録体
の速度>1、または受像媒体の送り量/記録体の送り量
>1の条件で記録体側から加熱印字する事により更に低
コストの印字が可能となる。
【0030】上記第十四の発明の動作について:受像層
表面の染料を受像層内に拡散させることにより、酸化に
よる染料退色の主要因となる酸素(空気)を遮断するこ
とで更に耐光性が向上し、受像層表面の染料を受像層内
部に拡散させる方法として、受像媒体の速度/再加熱媒
体の速度>1、または受像媒体の送り量/再加熱媒体の
送り量>1の条件で再加熱媒体側から加熱印字すること
により更に低コストの再加熱サプライが可能となる。
【0031】本発明で使用される熱転写体(記録体)の
基体としては、ポリエステル樹脂、ポリサルフォン樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、セロファン、ポリアミド樹脂、ポリイミド
樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエチレンナフタレート
樹脂等公知の有機樹脂フィルムが使用される。その厚さ
は0.5〜20μmが適当であり、好ましくは3〜10
μmである。これら有機樹脂フィルムの裏面に必要であ
れば公知の耐熱性離型層を設け、表面には公知の接着ア
ンカー層を設けてもよく、更にコロナ処理を施しても良
い。
【0032】昇華性染料は、この分野で公知の昇華性染
料が用いられ、例えば、C.l.ディスパースイエロー
の1,3,8,9,16,41,54,60,77,1
16など、C.l.ディスパースレッドの1,4,6,
11,15,17,55,59,60,73,83な
ど、C.l.ディスパースブルーの3,14,19,2
6,56,60,64,72,99,108など、ソル
ベントイエローの77,116など、ソルベントレッド
の23,25,27など、ソルベントブルーの36,8
3,105などが例示され、これらの染料は単独でも2
以上組み合わせ混合してもよい。
【0033】さらに、C染料としては特開昭61−22
993、同61−35994、同61−49893、同
61−57651、同61−148269、同61−2
35190、同60−239289、同61−2684
93、同61−31467等に記載のインドアニリン系
染料が感度、色調を満足する染料としてすぐれ、具体的
には、HSO144、HSO271(三井東圧染料社
製)、HSB2207、HSB2115(三菱化学社
製)等が挙げられる。また特開昭60−151097、
同60−53563、同61−57391、同59−2
27948、同60−131294、同60−1312
92、同62−138291、同60−122192、
同61−284489、同60−172591、同61
−193887等に記載のアントラキノン系染料が特に
耐光性能に優れ、具体的には、TMR−EBLE、TM
R−B−50、KAYASET BLUE136(日本
化薬社製)、HSO16(三井東圧染料社製)等が挙げ
れられ、これらのインドアニリン系の染料とアントラキ
ノン系の染料の組み合わせが特に感度、色調、耐光性を
両立するC染料として優れる。また、更には両者の配合
(重量割合)比として目的によって、インドアニリン系
染料/アントラキノン系染料=0.5/9.5〜9.5
/0.5が好ましく、0.5以下ではその染料の効果が
現われないものの、一般的には色調、感度が耐光性より
も重要性能であることが多いので、アントラキノン系染
料が主染料つまり50重量%以上であることが好まし
い。
【0034】さらに、M染料としては特開昭60−30
394、同62−32147、同61−12392、同
60−30392、同61−227091、同60−3
0391、同61−227092、同62−99195
等に記載のアゾ系染料が感度、色調を満足する染料とし
て特にすぐれ、具体的には、SMS−5、7、8、9、
10、11、12、13(日本化薬社製)、HM−10
41(三井東圧染料社製)、BAYSCRIPT Sp
ecial Red T(バイエル社製)等が挙げられ
る。また特開昭61−262190、同60−2535
95、同60−159091、同60−122192、
同60−131293、同61−227093、同62
−25092、同62−97886等に記載のアントラ
キノン系染料が特に耐光性能に優れ、具体的には、HM
−1450、HSO−147、EX−90(三井東圧染
料社製)、Red Violet R(バイエル社製)
等が挙げられ、これらのアゾ系の染料とアントラキノン
系の染料の組み合わせが特に感度、色調、耐光性を両立
するM染料として優れる。また、更には両者の配合比
(重量割合)として目的によって、アゾ染料/アントラ
キノン系染料=0.5/9.5〜9.5/0.5が好ま
しく、0.5以下ではその染料の効果が現われないもの
の、一般的には色調、感度が耐光性よりも重要性能であ
ることが多いので、アゾ系染料が主染料つまり50重量
%以上であることが好ましい。
【0035】前記インク層のバインダー樹脂としては熱
可塑性樹脂が用いられ、例えば、塩化ビニル樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹
脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹
脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ポリビニルアセタール
系樹脂、セルロース樹脂等が挙げられる。これらの樹脂
は1種でも使用できるが、数種を混合するか、さらには
これらの共重合体を使用してもよい。これらの中でも、
セルロース樹脂およびポリビニルアセタール系樹脂が溶
剤に対する溶解性や樹脂溶液の粘度および基体との接着
性等の観点から好ましく、特にポリビニルアセトアセタ
ールおよびポリビニルブチラールが好ましい。
【0036】また、インク層溶剤としては上記染料、結
着剤樹脂を溶解、分散するため従来公知のものが使用で
き、具体的には、アルコール系としてはメタノール、エ
タノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソ
ブタノール等、ケトン系としてはメチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、芳香族系
としてトルエン、キシレン等、ハロゲン系としてジクロ
ルメタン、トリクロエタン等、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド又は上記の溶剤の混合物があげられ
る。これらの溶剤は、使用する前記染料を所定濃度以上
に、かつ前記バインダー樹脂を十分に溶解又は分散する
ものとして選択し、使用することが好ましい。
【0037】また、インク層は1層の単層でも2層以上
の積層型でもよく、代表的な塗工方式のグラビア印刷で
の塗工ムラ改善方法として一般的な2層積層の場合に
は、さらに好ましい形態として下層のほうが上層と比較
し、染料濃度及び/又は染料拡散係数が大であることに
より、ワンタイムでは保存性に優れ、高感度の記録が可
能となる。また、マルチ使用を目的としたインク層にお
いても2層積層の下層のほうが上層と比較し、染料濃度
及び/又は染料拡散係数が大であることにより多数回使
用しても濃度低下の少ないマルチの優れた記録体が得ら
れる。
【0038】単層インク層においての染料濃度は通常2
0〜80重量%、好ましくは25〜75重量%が望まし
く、また、染料状態は単分子状で分散していることが転
写濃度ムラ防止や、感度の面から望ましい。単層インク
層の厚さは、一般には0.1〜20μm、好ましくは
0.5〜2μmである。
【0039】積層型インク層において上層の染料濃度は
通常80重量%以下、好ましくは60重量%以下が望ま
しく、染料を全く含有していなくてもよい。また、染料
を含有している場合の染料状態は、実際に転写に寄与す
る単分子状で分散していることが転写濃度ムラ防止や、
感度の面から望ましい。この上層の厚さは、一般には
0.05〜5μm、好ましくは0.1〜2μmである。
【0040】一方、下層の染料濃度、層厚はワンタイム
とマルチでは目的が違うことから異なり、ワンタイムで
は、染料濃度は通常80重量%以下、好ましくは70重
量%以下が望ましく、上層に一般的に染料を含有する
(染料を含有させない方向でない)場合を1とすると、
下層Qは、1<Q≦5、好ましくは1<Q≦3であり、
染料状態は、実際に転写に寄与する単分子状で分散して
いることが転写濃度やムラ防止や、感度の面から望まし
い。また、厚さは一般には0.05〜5μm、好ましく
は0.1〜2μmである。
【0041】マルチでは、下層の染料濃度は通常90重
量%以下、好ましくは86重量%以下が望ましく、上層
に一般的に染料を含有する(染料を含有させない方向で
ない)場合を1とすると、下層Qは、1<Q≦10、好
ましくは1.5<Q≦5であり、染料状態は、実際に転
写に寄与する単分子状と粒子状で分散していることが積
層時の染料溶出が緩和され、濃度勾配を設けやすいこ
と、下層の分子分散染料温度の補給、一定化によるマル
知能が大幅に向上することから望ましい。また、この下
層の厚さは、一般には0.1〜20μm、好ましくは
0.5〜10μmである。また、拡散係数を下層におい
て向上させるには一般的には低軟化、低ガラス移転温度
の樹脂、ワックス等をバインダー樹脂に対し1〜90重
量%含有すればよい。
【0042】受像媒体の基材シートとして、合成紙、上
質紙、アート紙、コート紙、セルロース繊維紙、ポリオ
レフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネ
ート等の各種プラスチックのフィルム又はシートが使用
でき、更にはこれらに白色顔料や充填剤を加えて成膜し
た白色不透明フィルム或いは発泡させた発泡シート等も
使用できる。また更には、上記シートの積層体も使用可
能であり、代表的にはセルロース繊維紙と合成紙やセル
ロース繊維紙とプラスチックフィルム、プラスチックフ
ィルムと合成紙等が挙げられる。基材シートの厚さは任
意でよく、例えば10μmから300μm程度が一般的
である。更にその表面には受像層との接着力向上のため
必要に応じて表面にプライマー処理やコロナ放電処理を
施するのが好ましい。
【0043】受像層は、記録体(昇華転写体)からの染
料を受容し維持するための層であり、受像層を構成する
樹脂としては例えばポリプロピレン等のポリオレフィン
樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲ
ン化ポリマー、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル
等のビニルポリマー、ポリエチレンフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリス
チレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、セルロース系樹脂、
ポリカーボネート等が挙げられ、特に好ましいのはビニ
ル系樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネー
ト系樹脂及びポリエステル系樹脂である。これらの樹脂
中には必要に応じて、変性又は無変性シリコーンオイ
ル、フッ素型添加剤等の離型剤、酸化チタン、酸化亜
鉛、炭酸カルシュウム、微粉末シリカ等の顔料、紫外線
吸収剤、酸化防止剤等が添加できる。受像層の厚さは1
〜50μmで好ましくは2〜5μmである。
【0044】耐光性向上を考えたときに、受像層中に、
つまり染料が存在する近辺に酸化防止剤、光安定化剤を
含有すること、更には特に画像形成の染料に外部から照
射される紫外線をカットすることが好ましく、その目的
から紫外線吸収剤が内部に拡散された染料の上層に位置
することが特に重要であり、その意味からも受像層中更
には受像層の表面近傍、更に好ましくは受像層上に染料
透過保護層を設け、それらに紫外線吸収剤を含有させる
ことが好ましい。
【0045】受像層中には酸化防止剤、光安定剤及び紫
外線吸収剤の少なくとも1種を添加することが好ましい
が、これらの添加量は総量で樹脂100重量部に対して
0.05重量部以上、樹脂を含む総量で30重量%以下
が好ましい。0.05重量部以下では目的の効果が発現
せず、30重量%以上では効果が飽和すると同時に受像
層が着色してしまうとか、染料の保存性が低下する等の
副作用が大きく総合的性能が低下する危険性が大とな
る。
【0046】酸化防止剤としては市販一般のものが使用
でき、たとえばアミン系酸化防止剤、具体的にはN,
N′−Diphenyl−1,4−phenylend
iamine、Phenyl−β−nephthyla
mine等:モノ、ビス−高分子フェノール系酸化防止
剤、具体的には2,6−Di−t−buthyl−β−
cresol、4,4′−Buthyilidene−
bis(3−methyl−6−buthyl−phe
nol、Tetrakis−〔methylene−3
−(3′,5′−di−t−buthyl−4′−hy
droxyphenyl)propionate〕等:
イオウ系酸化防止剤、具体的には2−Mercapto
benzothizole、Distarylthio
dipropionatate等:ヒドロキノン系酸化
防止剤、具体的には2,5−Di−t−buhilhy
droquinone等:クアニジン誘導体、具体的に
は1,3−Dicyclohexyl−2−(2′,
5′−dichlorophenyl)−guanid
ine等が挙げられる。
【0047】光安定剤としては市販一般のものが使用で
き、ヒンダードアミン系、ヒンダードフェノール系等の
光安定剤がよく、さらに好ましいものとしてはイソシア
ネート化合物と反応しない三級アミン系の光安定化剤が
好ましく、具体的には、アデカスタブLA−82、アデ
カアークルズDN−44M(旭電化工業社製)サノール
LS−765(三共社製)が挙げられる。
【0048】紫外線吸収剤としては市販のものが使用で
き、例えば、ヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシ
ベンゾフェノン等や、ベンゾトリアゾール系あるいはヒ
ンダードアミン系、サリチル酸誘導体等で、具体的に
は、Tinuvin P(チバガイキ社製)、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−オクトキシベンゾフェノン、2−(2′−ヒドロ
キシ−3′、5′−ジ−t−ブチルフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3、
5−ジ−t−アルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′
−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等
が挙げられる。
【0049】また、染料透過性保護層に用いられる樹脂
としては先に記した受像層樹脂やフッ素系、シリコーン
系の樹脂等汎用の樹脂が使用可能であるが、染料透過性
を考慮すれば受像層樹脂よりも染着能力が低いことが好
ましく、例えば芳香族ポリエステル樹脂、スチレンブタ
ジエン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、さ
らには特に好ましい樹脂として、メタクリレート樹脂ま
たはその共重合体、スチレンマレイン酸エステル共重合
体、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、スチレンアクリ
ロニトリル樹脂、ポリサルフォン樹脂などが挙げられ
る。このとき、層の厚みは受像媒体の感度の観点から
0.1〜2μm、特に0.3〜1μmが望ましい。もち
ろん、この層が最上層になることから必要に応じて、先
に記した離型剤等の添加剤を添加する事が望ましい。
【0050】更にまた、耐光性向上の記録方式からの改
善として、染料の退色における染料の酸化を防止する意
味から受像層、染料透過層表面の染料を内部に拡散させ
ることにより空気中の酸素を接触を遮断する。また、更
には受像層、染料透過層表面及び内部の染料を更に内部
に拡散させることにより、結果的に、染料上に位置する
紫外線吸収剤を多くし染料に照射される紫外線量を少な
くする。以上の目的から画像形成後、受像層、染料透過
保護層表面、および染料透過保護層中の染料を内部に拡
散すべく、画像形成後の受像媒体に再加熱を実施するこ
とが好ましい。
【0051】この具体的な方法、条件としては受像層樹
脂、染料透過性保護層樹脂の熱特性等によって異なるも
のの、熱ローラー、セラミックヒーター、赤外線ラン
プ、アイロン等の熱容量の大きな加熱部材を用いる場合
では80〜200℃にて、加熱時間は0.1から30秒
にて、さらに、基体のカール等の影響から0.1から5
秒にて再加熱することが好ましい。再加熱としてサーマ
ルヘッドを用いる場合は、画像形成に用いた印字条件に
類似した、好ましくは最高濃度を出力する印加エネルギ
ーと同等またはそれ以下のエネルギーレベルで画像の加
熱を行なうのが好ましい。
【0052】本発明においては、受像媒体にたいして相
対速度が1/n(n>1)で転写記録が可能であること
により、ランニングコストの低いフルカラー画像が得ら
れる。ここで、速度差記録のためのインク層、受像層に
付加する項目を記載する。n倍モード記録法により印字
を行なう場合、等速モード法用インク層と受像層を用い
ると一般的には両者が熱融着し、インク層が剥がれて受
像媒体に転写してしまうか、熱融着しない場合において
もインク層と受像層の間の摩擦抵抗が生じてスティッキ
ング現象による横スジが発生し、画像品質が低下してし
まう。
【0053】多数回記録用熱転写体のインク層構成とし
ては、染料の供給を長時間安定に継続して良好なマルチ
性を保つために、少なくとの未溶解粒子状の昇華性染料
を含んでいる染料供給層を設けることが好ましい。ここ
で、未溶解粒子とは染料層形成時インク(昇華性染料+
バインダー樹脂+溶剤)を乾燥後、バインダー樹脂に溶
けきれず、粒子状として析出する染料を意味し、同一の
バインダー樹脂及び染料でも溶剤により未溶解粒子状染
料の存在状況が異なる。未溶解粒子染料の存在の有無は
染料供給層形成後、電子顕微鏡で容易に識別できる。未
溶解粒子状染料の粒径は、染料供給層厚によって異なる
が0.01μm〜20μm、好ましくは1μm〜5μm
である。このようにインク層中の染料は粒子状であるた
め、長期保存において染料の結晶化などの問題も発生し
ない。
【0054】粒子状染料を含有するインク層を形成する
には、インク層形成液の溶剤として、染料に対する溶解
度ができるだけ低い溶剤を用いることが好ましい。使用
可能な溶媒としては、染料をあまり溶解しない溶剤であ
ればよいが、中でも特にアルコール系の溶剤あるいは水
酸基を有するグリコールエーテル系の溶剤が適してい
る。
【0055】また、さらに熱転写用記録体のインク層構
成として特開平5−64980に記載されたような染料
供給層の上に染料転写寄与層を設けることが好ましい。
染料供給層および染料転写寄与層は、その各処方にて同
一付着量を基体上にそれぞれ単独層として形成し、その
各々を別々の受像層と重ね合せ、両者に同一の熱エネル
ギーを印加したとき、それぞれの受像層での染料転写量
が、“染料供給層>染料転写寄与層”の関係にあること
が好ましい。
【0056】本発明者らの知見によれば、インク層中に
おける染料の拡散はフィックの法則、すなわち断面積q
を時間dtに通過した染料量dnは、拡散方向における
染料の濃度勾配をdc/dxとし、Dを熱印加されたと
きのインク層中の各部位の平均拡散係数としたとき、 dn=−D×(dc/dx)×q×dt の関係が適用される。そこで、染料供給量から転写寄与
層に昇華性染料が拡散供給され易くするための手段とし
ては、 1)染料濃度に関して、染料供給層>転写寄与層の関係
にすること、及び/又は 2)各層中における拡散係数に関して、染料供給層>転
写寄与層の関係にすることである。
【0057】染料転写寄与層に使用できる樹脂として
は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂が用いられ、例え
ば、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポ
リエチレン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、アク
リル樹脂、ポリエステル、ポリウレタン樹脂、エポキシ
樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリビニルアセタ
ール系樹脂、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂、
天然ゴム、合成ゴム等が挙げられる。これらの樹脂は1
種でも使用できるが、数種を混合するか、さらにはこれ
らの共重合体を使用してもよい。
【0058】さらに、染料供給層との接着性の観点から
染料供給層のバインダー樹脂と相溶性が良好である樹脂
を用いるのが好ましく、互いに相溶性がない樹脂を用い
ると、染料供給層と染料転写寄与層の間で剥がれが発生
することがある。特に好ましくは、染料供給層のバイン
ダー樹脂と同種の樹脂を用いるのが好ましい。染料転写
寄与層中のバインダー樹脂は活性水素を有する場合は、
イソイシアネート化合物と反応させることができ、熱硬
化させることによりさらに耐熱性が向上し、融着や画像
ムラの発生しない画像が得られる。
【0059】ここで用いられるイソシアネート化合物の
例を挙げると、芳香族イソシアネートとしてはトリレン
ジイソシアネート、4、4−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、トリフェニルメタントリイトシアネート、ト
リレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンとの
アダクト体、トリレンジイソシアネートトリマー等が挙
げられ、脂肪族または脂環族イソシアネートとしてはヘ
キサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ト
リメチルヘキサメチレンイソシアネート、1,6,11
−ウンデカントリイソシアネート、リジンジイソシアネ
ート、リジンエステルトリイソシアネート、1,8−ジ
イソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、
1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシ
クロヘプタントリイソシアネート、ならびにこれらの変
性体または誘導体等の各種イソシアネートが用いられ
る。
【0060】市販品では、例えばタケネートD−10
2、タケネートD−103、タケネートD−104、タ
ケネートD−103H、タケネートD−104N、タケ
ネートD−106N、タケネートD−110N、タケネ
ートD−120N、タケネートD−202、タケネート
D−204、タケネートD−215、タケネートD−2
17、タケネートD−212M6、タケネートD−16
5NCX、タケネートD−170N、タケネートD−1
81N、スタフィロイドTDH103、113、703
(以上、武田薬品工社製)などがある。この場合、イソ
シアネート化合物の−NCO基とバインダー樹脂の活性
水素基のモル比は0.1〜10であることが好ましく、
0.3〜0.7であることが特に好ましい。
【0061】同様に、イソシアネート化合物としては反
応速度が遅いものの方が塗液のポットライフの観点から
好ましく、脂肪族または脂環族イソシアネート、特に親
水基を有する脂肪族イソシアネート化合物がアルコール
中で使用する場合には好ましい。
【0062】またさらに、色重ね時のゴースト防止の観
点から、インク層の最上層に低染着性樹脂層を設けるこ
とが好ましく、低染着性樹脂層に使用される樹脂として
は、例えば芳香族ポリエステル樹脂、スチレンブタジエ
ン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、さらに
は特に好ましい樹脂として、メタクリレート樹脂または
その共重合体、スチレンマレイン酸エステル共重合体、
ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、スチレンアクリロニ
トリル樹脂、ポリサルフォン樹脂などが挙げられる。こ
のとき、低染着性樹脂層の厚みは染料転写寄与層と同条
件であるのが望ましい。
【0063】染料層、染料供給層あるいは転写寄与層に
は公知の添加剤、例えば離型剤、酸化防止剤などを添加
することができる。
【0064】また、速度差記録用受像層としても上記の
融着防止、スティッキング防止が必要であり、速度差モ
ード法においては、融着と感度の両立からゲル分率70
〜99重量%が好ましく、さらには90〜99重量%が
特に好ましい。ここで、ゲル分率が70重量%未満では
融着の発生がひどく、正常な速度差モード法の記録はで
きず、また99重量%より以上では記録は融着なしで良
好なものの、記録感度が低い欠点を有する。なお、ゲル
分率とは、受像媒体の50mm×100mmの小片を試
料とし、これをメチルエチルケトン溶媒(受像層樹脂の
良溶媒)500g中に10分間浸し、受像層のうち溶剤
に溶出しないものの割合と定義する。
【0065】上記ゲル分率を達成する受像層を形成する
ためには、一般に公知な硬化樹脂や活性水素を有する樹
脂とイソシアネート化合物とで硬化反応物をつくるもの
であればよく、従来から公知の材料としてポリアミド、
ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、合成ゴ
ム、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂などが挙げ
られ、これらは1種類あるいは2種類以上を混合して用
いてもよく、またこれらの重合体として用いても良い。
特にポリエステルと塩化ビニル・酢酸ビニル系樹脂が染
着性に優れ、さらにイソシアネートと触媒下において適
度なゲル分率を形成する点において好ましい。
【0066】具体的には、ポリエステルとしては、バイ
ロン200、バイロン300、バイロン500、GV−
110、GV−230、UR−1200、UR−230
0、EP−1012、EP−1032、DW−250
H、DX−750H、DY−150H(以上、東洋紡社
製)などがあげられ、塩化ビニル・酢酸ビニル系共重合
樹脂としては、VYHH、VYNS、VYHD、VYL
F、VMCH、VAGH、VROH(以上、ユニオンカ
ーバイド社製)やデンカビニル#1000A、同100
0MT、同1000D、同1000L、同1000CK
2、同1000GKT(以上、電気化学社製)などがあ
げられる。
【0067】イソシアネート化合物としては、前記イン
ク層にて列記したものが使用可能である。添加量はイソ
シアネート化合物のNCO基/OH基が0.1/1〜1
/1の割合(当量配合比)で混合することが適当であ
る。また、本発明における反応は受像層を塗布乾燥した
だけでなく、その後、高温雰囲気中で長時間静置してエ
ージングさせることが好ましく、速度差モード法での融
着と感度の両立からゲル分率が70から99重量%とす
ることが好ましく、さらにはエージング中での受像媒体
のカール防止の観点から、エージング温度は50〜15
0℃、好ましくは60〜100℃が好ましい。
【0068】受像層に添加されるこれらの触媒としては
例えば、ジメチルメタノールアミン、ジエチルシクロヘ
キシルアミン、トリエチルアミン、N、N−ジメチルピ
ペラジン、トリエチレンジアミン等のアミン系触媒、ナ
フテン酸コバルト、オクテン酸鉛、ジブチル錫ジラウレ
ート、塩化第一錫、塩化第二錫、テトラ−n−ブチル
錫、トリ−n−ブチル錫アセテート、ジ−n−ブチル錫
オキサイド、ジ−n−オクチル錫オキサイド等の金属系
触媒が挙げられる。特に錫系の触媒が好ましい。具体的
にはTK1L(武田薬品社製)、Scat1、同1L、
同8、同10、同71L、StannBL(三共有機合
成社製)が挙げられる。触媒の添加量は、受像層に重量
比で0.05〜1.3重量%を含有することが好まし
い。少なすぎると硬化促進効果が低く充分な耐熱性が得
られず、多すぎると感度に悪影響がある。
【0069】また、マルチ用サプライと再加熱を同時に
実施するサプライとして、転写体に再加熱用の無インク
層(染料を含有しない層)領域を設け、記録するのと同
様、速度差記録法を用いて再加熱することにより、安価
なサプライで加熱装置を別に設けずに高耐光な画像が得
られるので特に好ましい。
【0070】これまでの説明は感熱ヘッド、熱ローラを
用いての記録方法により説明したが、本発明における記
録シート(転写体)は感熱ヘッド、熱ローラー以外の方
法によって記録する記録法、例えば、熱印板、レーザー
光、あるいは支持体と媒体中で発生するジュール熱によ
る方法に対しても用いることができる。このうち、記録
シート中で発生するジュール熱を用いる通電感熱転写法
が最もよく知られ、例えばUSP4103066、特開
昭57−14060号、特開昭57−11080号ある
いは特開昭59−9096号等多くの文献に記載されて
いる。
【0071】この通電転写法に用いる場合には、基体と
して比較的耐熱性によいポリエステル、ポリカーボネー
ト、トリアセチルロース、ナイロン、ポリイミド、芳香
族ポリアミド等の樹脂にアルミニウム、銅、鉄、錫、亜
鉛、ニッケルモリブデン、銀等の金属粉体及び/または
カーボンブラック等の導電性粉末を分散させて抵抗値を
絶縁体と良導体との中間に調整した支持体、またはこれ
らの支持体に前途のような導電性金属を蒸着またはスパ
ッタリングさせた支持体を用いればよい。これらの支持
体の厚さはジュール熱の伝導効率を考慮すると、2〜1
5μm程度であることが望ましい。
【0072】また、記録方法にレーザー光転写法に用い
る場合には、基体としてレーザー光を吸収し発熱する材
質を選べばよい。たとえ従来の熱転写用フィルムにカー
ボン等の光吸収変換剤を含有させるか、または吸収層を
支持体の表、裏面に形成したものが使用される。
【0073】
【実施例】以下、本発明を下記の実施例により更に具体
的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。なお部数は全て重量部である。
【0074】 実施例1、2、3、及び比較例1、2 〈インク層形成溶液〉 ポリビニールブチラール樹脂(積水化学社製、 BX−1) 10部 昇華性染料(表1参照) 5部 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 厚さ6μmの芳香族ポリアミドフィルムにワイヤーバー
を用いてインク層形成液を塗布し、乾燥して厚さ1μm
のインク層を形成し、イエロー、マゼンタ、シアンの各
リボン(転写体)を作成した。
【0075】 実施例4、5、6及び比較例3 〈インク層形成溶液〉 ポリビニールブチラール樹脂(積水化学社製、 BX−1) 10部 昇華性染料(表1および表2参照) 10部 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 上記の液処方をポリエチレンフィルム上に塗布し乾燥し
て厚さ5μmのインク層を形成し、黒リボン(転写体)
を作成した。
【0076】
【表1】
【0077】
【表2】
【0078】 評価試験 〈受像層形成溶液〉 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体 (電気化学工業社製、 デンカビニル1000GKT) 15部 キシレンジイソシアネートアダクト (武田薬品社製、 タケネートD−110N) 5部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、 SH200動粘度1000cs 0.5部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、 SF8427) 0.5部 トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部 上記の液処方を発泡PETフィルム(ダイアホイル社
製、同 W900E)上に塗布し、乾燥して厚さ6μm
の受像層を形成した後、60℃で50時間の加熱処理を
行って受像媒体を得た。 〈試験条件および試験結果〉転写体のインク層と受像媒
体の受像層とが接するようにして重ね、サーマルヘッド
の最高印加エネルギーが2.21mj/dotとなる条
件で記録を行い、記録された画像の濃度をマクベス濃度
計(RD918)で画像濃度を測定した。また、濃度が
約1.0の画像を耐光性試験用サンプルとし、キセノン
フェードメーター(島津製作所)により15万LUX、
72時間照射後に画像濃度を測定し、画像濃度残存率を
求めた。 画像濃度残存率(%)=(照射後画像濃度÷照射前画像
濃度)×100 表3に示す結果を得た。
【0079】
【表3】
【0080】実施例1、2、3から、M染料、C染料の
耐光性を高くすることにより良好な黒の耐光性が得られ
た。また、実施例1、2からC染料の耐光性を高くする
と更に効率的に黒の耐光性が向上する。しかし、実施例
3、6はマゼンタがバイオレット系のM染料であり、シ
アンがグリニッシュなC染料であるためM染料の耐光性
を高くすることによって効率的に黒の耐光性が向上す
る。実施例1、2、3、比較例1と実施例4、5、6、
比較例3からイエロー、マゼンタ、シアンの各リボンに
よる黒画像の耐光性と同様に、黒リボンによる黒画像で
もM染料、C染料の耐光性を高くすることにより黒の耐
光性が効率的に向上している。また、実施例1〜6の黒
の初期画像は良好な色調が得られた。これに対し、比較
例1、3は初期画像は良好な色調が得られたが、耐光性
が劣っていた。比較例2は良好な耐光性が得られたが、
黒の初期画像はその感度が低い。
【0081】実施例7〜11 昇華性染料を表4に変更した以外は実施例1と同様にし
て、イエロー、マゼンタ、シアンの各リボンを作成し
た。
【0082】
【表4】
【0083】〈試験条件および試験結果〉転写体のイン
ク層と受像媒体の受像層とが接するようにして重ね、サ
ーマルヘッドの最高印加エネルギーが2.21mj/d
otとなる条件で記録を行い、記録された画像の濃度を
マクベス濃度計(RD918)で測定し、濃度が約1.
0の画像を耐光性試験用サンプルとし、キセノンフェー
ドメーター(島津製作所)により15万LUX、72時
間照射後に画像濃度を測定し、画像濃度残存率を求め
た。 画像濃度残存率(%)=(照射後画像濃度÷照射前画像
濃度)×100 最高画像濃度をマクベス濃度計(RD918)で測定し
た。表5に示す結果を得た。
【0084】
【表5】
【0085】実施例7、8は耐光性、画像濃度とも同程
度であるが、実施例8のインドアニリン系染料が主染料
のシアンの色調が良好であった。実施例9、10は耐光
性は同程度であるが、実施例10のアゾ系染料が主染料
のマゼンタの画像濃度が良好であった。実施例11は、
シアン染料が4−ブチルアミノ−8−アミノ−1、5−
ジヒドロキシアントラキノンであるため、耐光性が良好
である。
【0086】 実施例12 〈受像層形成溶液〉 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体 (電気化学工業社製、 デンカビニル1000GKT) 15部 紫外線吸収剤(サンド社製、 SANDVOR VSU) 1部 キシレンジイソシアネートアダクト (武田薬品社製、 タケネートD−110N) 5部 無変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、 SH200、動粘度1000cs)0.5部 アルコール変性シリコーン油 (トーレシリコーン社製、 SF8427) 0.5部 トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部 上記の液処方を発泡PETフィルム(ダイアホイル社
製、 W900E)上に塗布し、乾燥して厚さ6μmの
受像層を形成した後、60℃で50時間の加熱処理を行
って受像媒体を得た。
【0087】実施例8のインク層と受像媒体の受像層と
が接するようにして重ね、サーマルヘッドの最高印加エ
ネルギーが2.21mj/dotとなる条件で記録を行
い、記録された画像の濃度をマクベス濃度計(RD91
8)で測定し、濃度が約1.0の画像を耐光性試験用サ
ンプルとし、キセノンフェードメーター(島津製作所)
により15万LUX、72時間照射後に画像濃度を測定
し、画像濃度残存率を求めた。 画像濃度残存率(%)=(照射後画像濃度÷照射前画像
濃度)×100 表6に示す結果を得た。
【0088】 実施例13 〈染着層形成溶液〉 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体 (電気化学工業製、 デンカビニル1000GKT) 15部 トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部 〈紫外線吸収層形成溶液〉 シリコーン樹脂(東レシリコーン社製、SR2411) 15部 アクリルシリコーンブロック共重合体 (ナトコ社製、LDL500) 0.5部 2−プロパノール 85.5部 紫外線吸収剤(サンド社製、 SANDVOR VSU) 0.5部 上記の染着層形成溶液処方を発泡PETフィルム(ダイ
アホイル社製、 W900E)上に塗布し、乾燥して厚
さ5μmの染着層を形成した後、紫外線吸収層形成溶液
処方を塗着層上に塗布し乾燥して厚さ1μmの紫外線吸
収層を形成し60℃で50時間の加熱処理を行って受像
媒体を得た以外は実施例12と同様にして、表6に示す
結果を得た。
【0089】実施例14 実施例13と同様にして得た黒画像を90℃で10秒間
10g/cm2の圧力下で加熱した以外は実施例13と
同様にして表6に示す結果を得た。
【0090】
【表6】
【0091】実施例12から受像層に紫外線吸収剤を添
加することにより耐光性が向上し、実施例13から染料
透過、紫外線吸収層を設けることにより耐光性が向上
し、実施例14から染料を受像層内部に拡散させること
により、更に耐光性が向上したのが認められた。
【0092】実施例15 実施例13と同様にして受像媒体を得た。 (転写体の作成)厚さ1μmのシリコーン樹脂耐熱層を
裏面に有する6μm厚の芳香族ポリアミドフィルムの表
面にワイヤーバーを用いて中間接着層形成液を塗布、乾
燥し、これを60℃で12時間エージング処理を行な
い、厚さ1μmの中間接着層を形成した。次いで厚さ3
μmの染料供給層、厚さ1μmの転写寄与層および厚さ
1μmの低染着層を順次ワイヤーバー塗布、乾燥および
60℃で12時間のエージング処理を行って染料転写体
を得た。 〈中間接着剤層形成液〉 ポリビニールブチラール樹脂(積水化学社製、 BX−1) 10部 イソシアネート化合物(日本ポリウレタン社製、 コロネートL) 5部 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 〈染料供給層形成液〉 ポリビニールブチラール樹脂(積水化学社製、 BX−1) 10部 昇華性染料 10部 Y:Foron Briliant Yellow S-6GL 20部 M:R−3 20部 C:HSO271/染料A=8/2 20部 エタノール 180部 正ブダノール 10部 〈低染着層形成液〉 スチレン−マレイン酸共重合体 (BASF社製、 スプラパールAP−30) 10部 B液 12部 テトラヒドロフラン 20部 メチルエチルケトン 95部 (B液の調製)ジメチルメトキシシラン15gとメチル
トリメトキシシラン9gとを、トルエン12gとメチル
エチルケトン12gの混合溶液中に溶解し、3%硫酸3
gを加えて3時間加水分解を行った。
【0093】転写体の低染着層と受像媒体の受像層とが
接するようにして重ねて、次の条件で記録を行いイエロ
ー、マゼンタ、シアンの順で記録を行い黒画像を得た。 サーマルヘッドへの最高印加エネルギー 2.21mj/dot 受像媒体の走行速度 8.0mm/秒 転写体の走行速度 0.8mm/秒 記録された画像の濃度をマクベス濃度計(RD918)
で測定し濃度が約1.0の画像を耐光性試験用サンプル
とし、キセノンフェードメーター(島津製作所)により
15万LUX、72時間照射後に画像濃度を測定し、画
像濃度残存率を求めた。 画像濃度残存率(%)=(照射後画像濃度÷照射前画像濃
度)×100 表7に示す結果を得た。
【0094】実施例16 実施例15と同様にして黒画像を得た。 (加熱媒体の作成)厚さ1μmのシリコーン樹脂耐熱層
を裏面に有する6μm厚の芳香族ポリアミドフィルムの
表面にワイヤーバーを用いて中間接着層形成液を塗布
し、乾燥し、これを60℃12時間のエージング処理を
行い、厚さ1μmの中間接着層を形成した。次いで、厚
さ1μmの滑性層形成液をワイヤーバーを用いて塗布
し、乾燥し、これを60℃で12時間のエージング処理
を行って厚さ1μmの滑性層を形成して、加熱媒体を得
た。 〈中間接着剤層形成液〉 ポリビニールブチラール樹脂(積水化学社製、 BX−1) 10部 イソシアネート化合物(日本ポリウレタン社製、 コロネートL) 5部 トルエン 95部 メチルエチルケトン 95部 〈滑性層形成液〉 スチレン−マレイン酸共重合体 (BASF社製、 スプラパールAP−30) 10部 B液 12部 テトラヒドロフラン 20部 メチルエチルケトン 95部 (B液の調製)ジメチルメトキシシラン15gとメチル
トリメトキシシラン9gとを、トルエン12gとメチル
エチルケトン12gの混合溶液中に溶解し、3%硫酸3
gを加えて3時間加水分解を行った。
【0095】再加熱媒体の滑性層と受像媒体の黒画像が
接するようにして重ねて、次の条件で再加熱記録を行い
黒画像を得た。 サーマルヘッドへの最高印加エネルギー 2.21mj/dot 受像媒体の走行速度 8.0mm/秒 転写体の走行速度 0.8mm/秒 記録された画像の濃度をマクベス濃度計(RD918)
で測定し濃度が約1.0の画像を耐光性試験用サンプル
とし、キセノンフェードメーター(島津製作所)により
15万LUX、72時間照射後に画像濃度を測定し、画
像濃度残存率を求めた。 画像濃度残存率(%)=(照射後画像濃度÷照射前画像濃
度)×100 表7に示す結果を得た。
【0096】実施例17 実施例15と同様にして黒画像を得た。サーマルヘッド
と受像媒体の黒画像が接するようにして重ねて、次の条
件で再加熱記録を行い黒画像を得た。 サーマルヘッドへの最高印加エネルギー 2.0mj/dot 受像媒体の走行速度 8.0mm/秒 転写体の走行速度 0.8mm/秒 記録された画像の濃度をマクベス濃度計(RD918)
で測定し濃度が約1.0の画像を耐光性試験用サンプル
とし、キセノンフェードメーター(島津製作所)により
15万LUX、72時間照射後に画像濃度を測定し、画
像濃度残存率を求めた。 画像濃度残存率(%)=(照射後画像濃度÷照射前画像濃
度)×100 表7に示す結果を得た。
【0097】
【表7】
【0098】実施例15より耐光性が良好で低コストの
印字が可能となり、実施例16より低コストの問加熱サ
プライが可能となる。実施例17よりさらに耐光性が良
好で低コストの印字が可能となる。
【0099】
【発明の効果】請求項1および2の発明によれば、耐光
能の高いM染料、C染料を用いることにより耐光能の高
いY染料を用いるよりも効果的に黒の耐光能を向上させ
ることができる。
【0100】請求項3の発明によれば、耐光能の高いC
染料を用いることにより最も効果的に黒の耐光能を向上
させることができる。
【0101】請求項4および5の発明によれば、C染料
としてインドアニリン系染料、またアントラキノン系両
者を混合使用することにより、感度、色調、耐光性に優
れるCの印字物が得られる。更に、要求性能の上位概念
である感度、色調を満足するためにはインドアニリン系
染料が主染料(50%以上を含有する)であることが好
ましい。
【0102】請求項6および7の発明によれば、M染料
としてアゾ系染料、またアントラキノン系両者を混合使
用することにより、感度、色調、耐光性の優れるMの印
字物が得られる。更に、要求性能の上位概念である感
度、色調を満足するためにはアゾ系染料が主染料(50
%以上を含有する)であることが好ましい。
【0103】請求項8および9の発明によれば、少なく
とも受像層内部に拡散させた染料よりも表面上層に紫外
線吸収剤を含有することにより、染料の退色を防止す
る。紫外線吸収層として受像層上に染料透過、紫外線吸
収層を設けることが特に好ましい。
【0104】請求項10の発明によれば、受像層表面の
染料を受像層内部に拡散させることにより、更に耐光性
能が向上する。
【0105】請求項11の発明によれば、受像媒体と記
録体とを、記録体の転写層と受像媒体の受像層とを対面
するように重ね合わせ、受像媒体の速度/記録体の速度
>1、または受像媒体の送り量/記録体の送り量>1の
条件で記録体側から加熱印字することにより更に低コス
トの印字が可能となる。
【0106】請求項12の発明によれば、受像層表面の
染料を受像層内に拡散させることにより、酸化による染
料退色の主要因となる酸素(空気)を遮断することで更
に耐光性が向上し、受像層表面の染料を受像層内部に拡
散させる方法として、受像媒体の速度/再加熱媒体の速
度>1、または受像媒体の送り量/再加熱媒体の送り量
>1の条件で再加熱媒体側から加熱印字することにより
更に低コストの再加熱サプライが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川原 真哉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に各色少なくとも1種以上の染料
    からなるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
    (C)により、黒画像を得る熱転写用記録体において、
    各色の染料の耐光能がC、M>Yであることを特徴とす
    る熱転写用記録体。
  2. 【請求項2】 基体上に各色少なくとも1種以上のイエ
    ロー(Y)染料からなるYインク層、マゼンタ(M)染
    料からなるMインク層、シアン(C)染料からなるCイ
    ンク層が面順次に形成された熱転写用記録体において、
    各色の染料の耐光能がC、M>Yであることを特徴とす
    る熱転写用記録体。
  3. 【請求項3】 基体上に各色少なくとも1種以上のイエ
    ロー(Y)染料、マゼンタ(M)染料、シアン(C)染
    料からなる黒色(BK)インク層が形成された熱転写用
    記録体において、各色の染料の耐光能がC、M>Yであ
    ることを特徴とする熱転写用記録体。
  4. 【請求項4】 前記染料の耐光能がC>Mであることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱転写用記
    録体。
  5. 【請求項5】 前記C染料が少なくともインドアニリン
    系染料とアントラキノン系染料からなることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の熱転写用記録体。
  6. 【請求項6】 前記インドアニリン系染料が主染料であ
    ることを特徴とする請求項5記載の熱転写用記録体。
  7. 【請求項7】 前記アントラキノン系染料が4−ブチル
    アミノ−8−アミノ−1,5−ジヒドロキシアントラキ
    ノン染料であることを特徴とする請求項5記載の熱転写
    用記録体。
  8. 【請求項8】 前記M染料が少なくともアゾ系染料とア
    ントラキノン系染料からなることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の熱転写用記録体。
  9. 【請求項9】 前記アゾ系染料が主染料であることを特
    徴とする請求項7記載の熱転写用記録体。
  10. 【請求項10】 少なくとも受像層内部に拡散させた染
    料よりも表面上層に紫外線吸収剤を含有することを特徴
    とする昇華転写用受像媒体。
  11. 【請求項11】 少なくとも受像層上に紫外線吸収剤を
    含有する染料透過保護層を有することを特徴とする昇華
    転写用受像媒体。
  12. 【請求項12】 請求項1〜9のいずれかの記録体のイ
    ンク層と請求項10、11又は他の受像媒体の受像面と
    を重ね合わせ、加熱して該受像媒体に画像を形成した
    後、該記録体と該受像媒体とを分離し、この画像形成さ
    れた受像媒体を再加熱して受像層表面、染料透過保護層
    表面又は染料透過保護層中の染料を受像層内部に拡散さ
    せることを特徴とする昇華型熱転写再加熱方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜9のいずれかの記録体のイ
    ンク層と請求項10、11又は他の受像媒体の受像面と
    を重ね合わせ、受像媒体の速度/記録体の速度>1、ま
    たは受像媒体の送り量/記録体の送り量>1の条件で記
    録体側から加熱して画像を形成することを特徴とする昇
    華型熱転写記録方法。
  14. 【請求項14】 請求項1〜9のいずれかの記録体のイ
    ンク層と請求項10、11又は他の受像媒体の受像面と
    を重ね合わせ、加熱して該受像媒体に画像を形成した
    後、該記録体と該受像媒体とを分離し、この画像形成さ
    れた受像媒体とこれを加熱するための再加熱用媒体とを
    接触させ、受像媒体の速度/再加熱用媒体の速度>1、
    または受像媒体の送り量/再加熱用媒体の送り量>1の
    条件で再加熱用媒体側から加熱して受像層表面、染料透
    過保護層表面又は染料透過保護層中の染料を受像層内部
    に拡散させることを特徴とする昇華型熱転写記録方法。
JP10300933A 1997-10-23 1998-10-22 熱転写用記録体、受像媒体および記録方法 Pending JPH11192780A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300933A JPH11192780A (ja) 1997-10-23 1998-10-22 熱転写用記録体、受像媒体および記録方法
US09/178,243 US6107245A (en) 1997-10-23 1998-10-23 Thermal transfer recording material and receiving material thereof and recording method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30935497 1997-10-23
JP9-309354 1997-10-23
JP10300933A JPH11192780A (ja) 1997-10-23 1998-10-22 熱転写用記録体、受像媒体および記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11192780A true JPH11192780A (ja) 1999-07-21

Family

ID=26562508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300933A Pending JPH11192780A (ja) 1997-10-23 1998-10-22 熱転写用記録体、受像媒体および記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6107245A (ja)
JP (1) JPH11192780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012903A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 General Technology Kk 昇華転写受像シート
JP2009023341A (ja) * 2007-06-21 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055617A1 (en) * 2001-01-15 2002-07-18 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Ink-jet ink and recording material
US20030059707A1 (en) * 2001-03-05 2003-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image-forming material and multicolor image-forming method
DE602006012812D1 (de) * 2005-03-18 2010-04-22 Dainippon Printing Co Ltd Thermotransferbildempfangspapier
JP2007206399A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Tokai Rika Co Ltd 照光表示体及び照光表示体の製造方法
US9795848B1 (en) 2015-07-21 2017-10-24 Steven Louis Fairchild Dye-sublimated golf flag

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802065B1 (en) * 1996-04-19 2000-06-28 Mitsubishi Chemical Corporation Thermal dye transfer sheet and method for thermal dye transfer recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012903A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 General Technology Kk 昇華転写受像シート
JP2009023341A (ja) * 2007-06-21 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6107245A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10203033A (ja) 昇華転写用受像媒体及び熱記録方法
JP2911903B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH11192780A (ja) 熱転写用記録体、受像媒体および記録方法
US6309696B1 (en) Sublimation thermal transfer image recording material
JP2001138641A (ja) 昇華型熱転写受像シート
JP3075481B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
US5834398A (en) Sublimation thermal transfer receiving material and image forming method therefor
JPH10865A (ja) 昇華型熱転写体
JPH1035117A (ja) 熱転写受像シート
JP2826110B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
US5726121A (en) Image receiving sheet for sublimation transfer
JPH0966678A (ja) 昇華転写用受像媒体及びそれを用いる熱記録方法
JP2005096099A (ja) 保護層転写シート
JPH0373389A (ja) 熱転写インク紙
JP2002178649A (ja) 昇華型熱転写受像シート及び昇華型熱転写記録方法
JP2583940B2 (ja) 感熱転写記録用受像体
JPH07149061A (ja) 熱転写受像シート
JP3074774B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP2901264B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JP4122415B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2925177B2 (ja) 昇華型熱転写体
JP3014696B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JP2801677B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2925210B2 (ja) 昇華型熱転写方法
JPH06199056A (ja) トリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018