JPH111926A - 盛土構造物の液状化対策工法 - Google Patents

盛土構造物の液状化対策工法

Info

Publication number
JPH111926A
JPH111926A JP15504897A JP15504897A JPH111926A JP H111926 A JPH111926 A JP H111926A JP 15504897 A JP15504897 A JP 15504897A JP 15504897 A JP15504897 A JP 15504897A JP H111926 A JPH111926 A JP H111926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment structure
embankment
heads
liquefaction
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15504897A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sekiguchi
宏二 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP15504897A priority Critical patent/JPH111926A/ja
Publication of JPH111926A publication Critical patent/JPH111926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 河川堤防、溜池、防油堤など流体の貯留また
は遮水を目的とする盛土構造物の支持地盤が地震時に液
状化の可能性のある場合において、盛土構造物の下部に
みず道を形成することのない盛土構造物の液状化対策工
法を提供する。 【解決手段】 盛土構造物4の両裾野部付近に鋼矢板式
などにより連続地中壁5を構築し、盛土構造物4の下部
に向かって斜め下方にアースアンカー6を配設し、アー
スアンカー6の先端部と連続地中壁5の頭部を締結す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緩い砂質地盤上に
建設された既設の盛土構造物の地震時における液状化対
策工法に関する。ここで、盛土構造物とは、河川堤防、
溜池、防油堤など流体の貯留または遮水を目的とするも
のであり、本発明は主として既設の盛土構造物を対象に
するが、必ずしも既設の盛土構造物に限られるものでは
ない。
【0002】
【従来の技術】既設の盛土構造物が軟質な地盤上に建設
されている場合、地震時の液状化のために崩壊する危険
性が大きい。そこで、例えば、文献1[末松直幹・吉見
吉昭・佐々木康:地盤の液状化、7.液状化被害を軽減
するための対策、土と基礎、30-4,pp.71-79,(図7.5
(c)),1982.4]には、既設の盛土構造物の液状化対策と
して、図5に示すように盛土構造物4の両裾野部に鋼矢
板を連続的に打設して連続地中壁5を構築し、両側の連
続地中壁5の矢板頭部をタイロッド8で連結する工法が
紹介されている。図中、1は地震時に液状化の可能性の
小さい支持層、2は地震時に液状化の可能性のある地層
であり、3は地下水位レベルを示している。また、文献
2[鋼矢板技術研究委員会:鋼矢板(改訂3版)、p.35
3 ,写真3.9.4,1988.8]では、同様の工法が鉄道盛土の
耐震補強に使用された事例が紹介されている。また、図
5の工法においてタイロッドを取り去り、図6のように
自立式鋼矢板壁5として設計された事例もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5に示した工法は、
施工が容易で経済的な工法であるが、河川堤防、防油堤
などの流体の貯留または遮水を目的とした盛土構造物を
対象とした場合には、次のような問題点がある。それ
は、盛土構造物4の両裾野部間を貫通するタイロッド8
が存在するために、タイロッド8の周辺地盤2が、常時
には地盤沈下の影響で、また地震時にはタイロッドと周
辺地盤との動的相対変位の影響でゆるみ、タイロッドの
下方にみず道(みずみち)が形成され、盛土構造物の貯
留または遮水機能が損なわれることである。
【0004】図7は、このようなみず道が形成される過
程を示したものである。すなわち、図7(a)のよう
に、タイロッド8を包含する周辺地盤2の断面要素2a
をとったとき、周辺地盤2が沈下すると、当初は(b)
の状態であったものが、断面要素2aのみが下降し、タ
イロッド8はそのままの状態であるため、(c)のよう
にタイロッド8の下方に隙間9aが形成される。周辺地
盤2の沈下により断面要素2aはタイロッド8の全長に
わたり連続して沈下するため、隙間9aがタイロッド8
の全長にわたり連続することとなり、その結果、(d)
のようにみず道9がタイロッド8の下方にできることに
なる。
【0005】また、図6に示した工法では、矢板壁が自
立式となるために、矢板の曲げ剛性および支持地盤への
貫入長を大きくする必要が生じ、経済性が損なわれる場
合がある。
【0006】本発明は、上記のような従来の液状化対策
工法に鑑みてなされたものであり、河川堤防、溜池、防
油堤など流体の貯留または遮水を目的とする盛土構造物
の支持地盤が地震時に液状化の可能性のある場合におい
て、盛土構造物の下部にみず道を形成することのない盛
土構造物の液状化対策工法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る盛土構造物
の液状化対策工法は、河川堤防、溜池、防油堤など流体
の貯留または遮水を目的とする盛土構造物の支持地盤が
地震時に液状化の可能性のある場合において、前記盛土
構造物の両裾野部付近に連続地中壁を構築し、該連続地
中壁の頭部と前記盛土構造物の下部へ向かって斜め下方
に配されたアースアンカーとを締結したことを特徴とす
るものである。ここで、連続地中壁は、鋼矢板式連続
壁、鋼管矢板式連続壁、RC連続壁、鋼製連続壁のどれ
でもよいものである。また、アースアンカーとしては、
周面摩擦型または支圧型のものが用いられ、両者を併用
してもよい。周面摩擦型はアンカーの支持部周面にモル
タル等を固化させて支持力を増大させたものであり、支
圧型はアンカーの支持基端に支圧板を設けたものであ
る。
【0008】本発明の液状化対策工法では、盛土構造物
の両裾野部付近に構築した連続地中壁を補強するための
アースアンカーを盛土構造物の下部に向かって斜め下方
に設けているため、常時あるいは地震時において盛土構
造物の下部に該盛土構造物を貫通するようなみず道は形
成されない。したがって、軟質な地盤上に建設された既
設の盛土構造物であっても、液体の貯留または遮水機能
を保持しつつ、液状化対策を施工することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明による盛土構造物の
液状化対策工法の一例を示す断面図である。この実施形
態は、アースアンカー6として、周面摩擦型を用いたも
のである。図1において、1は地震時に液状化の可能性
の小さい支持層、2は地震時に液状化の可能性のある地
層、3は地下水位レベル、4は盛土構造物、5は連続地
中壁で、鋼矢板式のものを用いている。
【0010】図2は連続地中壁とアースアンカーとの接
合部の詳細を示す側面図で、図3はその斜視図である。
これらの図において、10は腹起こし材、11はくさび
金物12を取り付けた当て板、13はナットである。
【0011】この工法は、まず、軟質な地盤上に建設さ
れた既設の盛土構造物4に対し、その両裾野部付近に鋼
矢板を、地震時に液状化の可能性のある地層2を貫い
て、液状化の可能性の小さい支持層1まで達するように
連続的に打設し、平行な2列の連続地中壁5を構築す
る。次に、図2、図3に示すように、連続地中壁5の頭
部(鋼矢板の頭部)に設けられた穴を通してケーシング
(図示せず)を盛土構造物4の下部に向かって斜め下方
に打設し、そのケーシング内にアースアンカー6を挿入
し、さらにモルタルを注入し固化させながらケーシング
のみを引き抜く。このようにしてアースアンカー6の支
持部周面の支持力を強化した後、連続地中壁5の頭部に
腹起こし材10及びくさび金物12付きの当て板11を
あてがい、ナット13でアースアンカー6の先端部を連
続地中壁5の頭部に締め付け連結する。アースアンカー
6は鋼矢板毎でも、とびとびでもよい。
【0012】このように、アースアンカー6を盛土構造
物4の下部に向かって斜め下方に配設し、アースアンカ
ー6の先端部と連続地中壁5の頭部とを締結しているの
で、常時または地震時に地盤沈下が生じても、盛土構造
物4の下部にこれを貫通するようなみず道を形成するこ
とはない。
【0013】図4は本発明工法の他の例を示す断面図
で、この実施形態では、上記の周面摩擦型アースアンカ
ー6に代えて、支圧型アースアンカー7を用いたもので
あり、施工方法および作用効果は図1の例と同じであ
る。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、盛土構
造物の下部に向かって斜め下方に配設されたアースアン
カーを用いてその先端部を連続地中壁の頭部と締結する
ものであるため、常時または地震時においても盛土構造
物の下部にみず道が形成されないという効果を奏する。
したがって、液体の貯留または遮水機能を保持しつつ、
盛土構造物の液状化対策を施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による盛土構造物の液状化対策工法の一
例を示す断面図である。
【図2】アースアンカーと連続地中壁との接合部を示す
側面図である。
【図3】上記接合部の斜視図である。
【図4】本発明による盛土構造物の液状化対策工法の他
の例を示す断面図である。
【図5】従来の液状化対策工法の一例を示す断面図であ
る。
【図6】従来の液状化対策工法の他の例を示す断面図で
ある。
【図7】盛土構造物の下部にみず道が形成される過程を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 地震時に液状化の可能性の小さい支持層 2 地震時に液状化の可能性のある地層 3 地下水位レベル 4 盛土構造物 5 連続地中壁 6 周面摩擦型アースアンカー 7 支圧型アースアンカー 8 タイロッド 9 みず道 10 腹起こし材 11 当て板 12 くさび金物 13 ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 河川堤防、溜池、防油堤など流体の貯留
    または遮水を目的とする盛土構造物の支持地盤が地震時
    に液状化の可能性のある場合において、前記盛土構造物
    の両裾野部付近に連続地中壁を構築し、該連続地中壁の
    頭部と前記盛土構造物の下部へ向かって斜め下方に配さ
    れたアースアンカーとを締結したことを特徴とする盛土
    構造物の液状化対策工法。
JP15504897A 1997-06-12 1997-06-12 盛土構造物の液状化対策工法 Pending JPH111926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15504897A JPH111926A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 盛土構造物の液状化対策工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15504897A JPH111926A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 盛土構造物の液状化対策工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111926A true JPH111926A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15597542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15504897A Pending JPH111926A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 盛土構造物の液状化対策工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111926A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162385A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ohbayashi Corp 既設重力式岸壁の改修補強方法およびその改修補強構造
JP2008031722A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Railway Technical Res Inst 盛土構造物及び盛土構造物の補強方法
JP2008223392A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ohbayashi Corp 既設岸壁の改修補強方法および改修補強構造
JP2010112163A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Joho Kagaku Kenkyusho:Kk 耐震貯水堤防とその設置工法
CN102493462A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 中国建筑西南勘察设计研究院有限公司 对拉式灌注桩基坑支护结构
JP2012158863A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Ohbayashi Corp 盛土の耐震補強構造及びそれに用いる地中壁の設計方法
JP2014224354A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社大林組 盛土の補強構造
JP2014224355A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社大林組 盛土の補強構造
JP2015197001A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 新日鐵住金株式会社 盛土構造物の耐震構造
JP2017025653A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社技研製作所 鋼管杭、鋼管杭の圧入方法及び鋼管杭連続壁
JP2018009308A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 新日鐵住金株式会社 盛土の補強構造
US20180305883A1 (en) * 2015-10-13 2018-10-25 John Jarvie Earth retention levee system
JP2020117959A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 日本製鉄株式会社 堤体の補強構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162385A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ohbayashi Corp 既設重力式岸壁の改修補強方法およびその改修補強構造
JP2008031722A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Railway Technical Res Inst 盛土構造物及び盛土構造物の補強方法
JP2008223392A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ohbayashi Corp 既設岸壁の改修補強方法および改修補強構造
JP2010112163A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Joho Kagaku Kenkyusho:Kk 耐震貯水堤防とその設置工法
JP2012158863A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Ohbayashi Corp 盛土の耐震補強構造及びそれに用いる地中壁の設計方法
CN102493462A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 中国建筑西南勘察设计研究院有限公司 对拉式灌注桩基坑支护结构
JP2014224354A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社大林組 盛土の補強構造
JP2014224355A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社大林組 盛土の補強構造
JP2015197001A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 新日鐵住金株式会社 盛土構造物の耐震構造
JP2017025653A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社技研製作所 鋼管杭、鋼管杭の圧入方法及び鋼管杭連続壁
US20180305883A1 (en) * 2015-10-13 2018-10-25 John Jarvie Earth retention levee system
US10494783B2 (en) * 2015-10-13 2019-12-03 Armour Wall Group Pty Ltd Earth retention levee system
JP2018009308A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 新日鐵住金株式会社 盛土の補強構造
JP2020117959A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 日本製鉄株式会社 堤体の補強構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958780B (zh) 形成胶结挡土墙的方法
JPH111926A (ja) 盛土構造物の液状化対策工法
JP3789127B1 (ja) 耐震構造
JP4663541B2 (ja) 既設コンクリート橋脚の耐震補強工法
JP2803409B2 (ja) 盛土の液状化対策構造
JP2005290869A (ja) 水上構造物の補強構造
KR102490872B1 (ko) 강봉 억지말뚝의 인장력을 이용한 보강토 옹벽 및 시공방법
JP5028781B2 (ja) 既設岸壁の改修補強方法およびその改修補強構造
JP2001207437A (ja) 既設構造物下方地盤の補強工法
JP3648646B2 (ja) 構造物の液状化対策構造
JP2697558B2 (ja) 自立山留め壁工法
JP2816267B2 (ja) 地盤の流動化防止工法
JP2928903B2 (ja) 盛土用土留壁
JP2599299B2 (ja) 軟弱地盤における山留壁及び山留工法
JPS63535A (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JPH1082055A (ja) 耐震杭基礎工法
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JP3841679B2 (ja) 地盤改良工法
JPH0813494A (ja) 山留壁体と支保工の固定工法
JP2976390B2 (ja) 既設構造物直下地盤の液状化抑止方法
JPH10131209A (ja) 地盤液状化による地中構造物の変位防止工法
JPH07300845A (ja) 地中線状構造物の液状化対策工法
JP3176530B2 (ja) 液状化対策工法
JPH10131208A (ja) 地盤の側方流動防止工法
JPH10252064A (ja) 場所打ち杭の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02