JPH11192615A - 石材切断刃 - Google Patents

石材切断刃

Info

Publication number
JPH11192615A
JPH11192615A JP1191498A JP1191498A JPH11192615A JP H11192615 A JPH11192615 A JP H11192615A JP 1191498 A JP1191498 A JP 1191498A JP 1191498 A JP1191498 A JP 1191498A JP H11192615 A JPH11192615 A JP H11192615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
stone
cutting
substrate
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Aoki
久明 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEWMAN INTERNATIONAL KK
Original Assignee
NEWMAN INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEWMAN INTERNATIONAL KK filed Critical NEWMAN INTERNATIONAL KK
Priority to JP1191498A priority Critical patent/JPH11192615A/ja
Publication of JPH11192615A publication Critical patent/JPH11192615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/222Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising by pressing, e.g. presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、石材を切断する際に使用する石材
切断刃の改良に関する発明である。 【構成】 本発明は、基板に左端押圧部材→切断刃→固
定部材→切断刃→固定部材→切断刃→固定部材→切断刃
→右端押圧部材の順に配置し、左押圧部材及び右押圧部
材の締め付けボルトにより、前記切断刃及び固定部材を
押圧固定させたことを特徴とする石材切断刃、固定ボル
トを有する基板と、前記基板の下面に止めネジにより着
脱可能に取り付けせられている左右固定部材と、前記左
固定部材と右固定部材間に設置される切断刃、保持部材
及び調節部材からなることを特徴とする上切断刃及び基
板と、前記基板上に固定部材により固定された切断刃
と、前記切断刃上に設置されるガイドを有する保持板と
からなることを特徴とするとする下切断刃の構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石材を切断する際に使
用するための石材切断刃の改良に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来、石材切断刃としては、本願出願人
が国際出願をし、199年3月17日付けてWO94/
05476として国際公開された「石材切断方法及びそ
の装置」中の石材切断刃が記載されている。上記石材切
断刃は、平板に所望形状の突条を形成した刃である。
【0003】しかしながら、本願出願人が発明し出願し
た上記特許出願された石材切断刃は、石材を切断する際
に石材に接触し石材を切断する突条は平板表面に固定さ
れているために、長期間使用し続けると突条に大きな圧
力がかかるために突条が変形してしまうので、突条が形
成されている平板そのものを取り替えることが、平板が
破損していないにも係わらず平板も一緒に廃棄処分しな
ければならず、極めて非経済的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、石材を切断
する刃のみを取り替えることができ、経済的な石材切断
刃を提供するとともに、切断されて石材の自然石の割れ
面に凹凸状の割れ肌ができる石材切断刃を提供すること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板に左端押
圧部材→切断刃→固定部材→切断刃→固定部材→切断刃
→固定部材→切断刃→右端押圧部材の順に配置し、左押
圧部材及び右押圧部材の締め付けボルトにより、前記切
断刃及び固定部材を押圧固定させたことを特徴とする石
材切断刃、固定ボルトを有する基板と、前記基板の下面
に止めネジにより着脱可能に取り付けせられている左右
固定部材と、前記左固定部材と右固定部材間に設置され
る切断刃、保持部材及び調節部材からなることを特徴と
する上切断刃及び基板と、前記基板上に固定部材により
固定された切断刃と、前記切断刃上に設置されるガイド
を有する保持板とからなることを特徴とするとする下切
断刃の構成とした。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明である石材切断用刃の斜視図であ
る。本石材切断用刃1は、基板2と切断刃4、5、6、
7と前記切断刃を固定するための左右端押圧部材3、3
dと複数の固定部材3a、3b、3cとから構成され
る。
【0007】本発明である石材切断刃1は、平坦な基板
2の取付面13に切断刃4、5、6、7を左押圧部材3
→切断刃4→固定部材3a→切断刃5→固定部材3b→
切断刃6→固定部材3c→切断刃7→右押圧部材3dの
順に配置し、左押圧部材3と右押圧部材3dにより切断
刃4、5、6、7及び固定部材3a、3b、3cを押圧
固定する。
【0008】図2は、本発明である石材切断用刃を被切
断石材の上面及び下面に設置した状態を示した正面図で
ある。図1に示した石材切断刃1と全く同一の石材切断
刃1を別個に製造し準備する。そして上に可動板14に
設置された石材切断刃1と載置台に設置された石材切断
刃1間に被切断石材12を配置する。
【0009】このように、石材切断刃1と石材切断刃1
間に被切断石材12を配置した後、可動板14に取り付
けた石材切断刃1は矢印a方向に下降させ、載置台に設
置した石材切断刃1上の被切断石材12に切断刃4、
5、6、7の刃先4a、5a、6a、7aにより被切断
石材12が切断する。
【0010】このようにして、切断された被切断石材1
2は、図4に示すように、ほぼ同一形状に切断され、そ
れぞれの切断石材12a、12b、12c、12d、1
2eの外周面には、切断された際の石の凹凸状の割れ肌
が表出する。
【0011】被切断石材12が切断されて切断石材12
a、12b、12c、12d、12eの表面全面に表わ
れる凹凸状の割れ肌は、天然石材がもつ自然の割れ肌で
あるために、見た目に極めて自然の柔らかさが表出し、
建築資材としては重宝がられるものである。
【0012】図3は、図2中のA−A線に沿った縦断面
図である。即ち、基板2の取付面13に切断刃4、5、
6、7を左右押圧部材3、3dと固定部材3a、3b、
3cと締め付けボルト16、17により固定する方法を
示した断面図である。
【0013】先ず、基板2の取付面13に右押圧部材3
→切断刃4→固定部材3a→切断刃5→固定部材3b→
切断刃6→固定部材3c→切断刃7→左押圧部材3dの
順に配置した後に締め付けボルト16、17により左右
押圧部材3、3dを固定する。
【0014】締め付けボルト16、17により左右押圧
部材3、3dを固定した後、締め付けボルト8、9、1
0を左右押圧部材3、3dに螺合させて押圧ボルト8、
9、10、8a、9a、10aの先端を切断刃4、7の
側面に当て中心方向、即ち、固定部材3b方向に押圧し
固定部材3a、3b、3c及び切断刃4、5、6、7
を被切断石材12を切断する際に揺動しないように基板
2に堅牢に固定する。
【0015】長期間使用したために切断刃4、5、6、
7が摩耗し、切断刃4、5、6、7を取り替えるには、
締め付けボルト18、19・・・を緩めて、基板2を可
動取付板14及び載置台15から取り外した後、左押圧
板3を固定している締め付けボルト16及び右押圧板3
dを固定している締め付けボルト17を緩めて切断刃
4、5、6、7を取り外して取り替える
【0016】図5は、本発明である石材切断用刃を石材
切断装置にセットした状態を示した正面図である。本発
明である石材切断刃1を石材切断装置22の可動板14
と載置板15に締め付けボルト18、19、20、21
により固定する。
【0017】本石材切断刃1を可動板14及び載置板1
5に固定したあと、石材切断装置22を駆動させる。石
材切断装置22は、本石材切断刃1をセットして被切断
石材12を切断する駆動部23とポンプ、モ−タ等から
なる駆動源25と制御盤24等かせ構成されている。
【0018】図1においては、切断刃4、5、6、7は
4個であるが5個、6個、7個を押圧固定してもよい、
これらの場合当然に固定部材3a、3b、3cは増加す
ることになる。また、切断刃を7個以上としてもよい。
【0019】図6は、本発明である石材切断刃の他の実
施例を石材切断装置に取り付けた状態を示した正面図で
ある。本例の切断刃は、上切断刃26と下切断刃27か
らなる。上切断刃26は図7に示し、上切断刃27は図
8及び図9に示されている。
【0020】図7は、本発明である石材切断刃の他の実
施例の上切断刃の斜視図である。本上切断刃26は、4
角に固定するための固定ボルト26g、26g、26
g、26gを有する基板26aと、前記基板26aの下
面に止めネジにより着脱可能に取り付けせられている左
右固定部材26b、26cと、前記左固定部材26bと
右固定部材26c間に設置される切断刃26d、26
d、26d、26d、保持部材26e、26e、26
e、26e及び調節部材26fから構成されている。
【0021】上切断刃26の組み立て方法は、先ず、止
めボルトを挿入するための挿入孔26i、26i・・・
26j、26j・・・・が形成されている右固定部材2
6cを基板26aの背面に固定する。
【0022】次に、右固定部材26c寄りに切断刃26
d、保持部材26eと交互に配置し、左固定部材26b
と切断刃26dとの間に調節部材26fを配置して、上
切断刃26が組み立て完成する。
【0023】図8は、本発明である石材切断刃の他の実
施例の下切断刃の斜視図である。下切断刃27は、基板
27aと、前記基板27a上に固定部材27k、27
k、27k、27k・・・・・・により固定された切断
刃27m、27m、27m、27m・・・・・と、前記
切断刃27m、27m、27m、27m・・・・上に設
置されるガイド27i、27i、27i、27i・・・
・、27j、27j、27j、27j・・・・を有する
保持板27g、27g、27g、27g、27g、27
g、27g、27gとから構成されている。
【0024】図8及び図9に示すように、下切断刃27
の構造は、基板27a上に固定部材27k、27k、2
7k、27k、27kにより切断刃27m、27m、2
7m、27mを固定するとともに、基板27a上の各コ
−ナに支持部材27b、27b、27b、27bを設
け、前記支持部材27b、27bと支持部材27b、2
7bに、それぞれ軸27c、27dを取り付ける。
【0025】前記軸27c、27dに、ガイド27i、
27i、27i・・・・27j、27j、27j・・・
・・有する被切断石材28、28、28、28を保持す
る保持板27g、27g、27g、27g、27g、2
7g、27g、27g・・・・・が、前記軸27c、2
7dに矢印に示す如く、左右に移動可能に取り付けられ
ている。
【0026】ガイド27i、27i、27i・・・・2
7j、27j、27j・・・・・の上部は外方に湾曲し
ている。このように、ガイド27i、27jの上部が外
方に湾曲しているのは、保持板27gと保持板27gと
の間隙27hに被切断石材28を置き易くするためであ
る。
【0027】図8及び図9では、軸27c、27dに左
右に移動可能に取り付けられている保持板27g、27
g、27g、27g、27g、27g、27g、27g
同士は対向状態に軸27c、27dに取り付けられてい
る。そして、保持板27gと保持板27g間には被切断
石材28を置きために間隙27hが形成されている。
【0028】保持板27g、27g、27g、27g、
27g、27g、27g、27gを軸27c、27dに
取り付ける方法は、図8及び図9に示すように、保持板
27gと保持板27g間にはコイルバネ27f、27n
及び保持材27e、27e、27e、27e、27e、
27l、27l、27l、27lを設ける。
【0029】このように、軸27c、27dに取り付け
られた保持板27gと保持板27g間に、コイルバネ2
7f、27nを取り付けるのは、コイルバネ27f、2
7nの弾発力により、保持板27g、27g、27g、
27g、27g、27g、27g、27gが被切断石材
28を切断する際に移動しても、元の位置に戻るように
するためである。
【0030】また、保持部材27e、27e、27e、
27e、27e、27l、27l、27l、27lを設
けるのは、コイルバネ27f、27nが所定の位置に固
定しているようにするためである。
【0031】図10は、本発明である石材切断刃の他の
実施例に被切断石材をセットし、分割切断された状態を
示した平面図である。図9は、本発明である石材切断刃
の他の実施例の下切断刃の平面図である。被切断石材2
8を切断する場合には、図6に示すように、切断装置2
2に上下切断刃26、27を取り付けた後に、保持板2
7gと保持板27gとの間隙27h、27h、27h、
27hに被切断石材28を置き、前記間隙27hに置か
れた被切断石材28の中央部に、上切断刃26の切断刃
26dを押圧しながら切断するのである。
【0032】図11は、本発明である石材切断刃の他の
実施例によって切断された被切断石材の斜視図である。
このように、本例の上下切断刃26、27により切断さ
れた被切断石材28の各切断石材28a、28bの片面
28c、28cには、凹凸状の割れ肌が現出される。
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような構成で
あるから以下の効果が得られる。第1に、石材を切断す
る刃のみを取り替えることができ、経済的な石材切断刃
である。第2に、切断されて被切断石材の割れ面に凹凸
状の自然の割れ肌が露出し見た目に極めて斬新な被切断
石材が出来上る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である石材切断刃の斜視図である。
【図2】本発明である石材切断刃を被切断石材の上面及
び下面に設置した状態を示した正面図である。
【図3】本図は、図2中のA−A線に沿った縦断面図で
ある。
【図4】本発明である石材切断刃を使用して切断された
石材の斜視図である。
【図5】本発明である石材切断刃を石材切断装置に取り
付けた状態を示した正面図である。
【図6】本発明である石材切断刃の他の実施例を石材切
断装置に取り付けた状態を示した正面図である。
【図7】本発明である石材切断刃の他の実施例の斜視図
である。
【図8】本発明である石材切断刃の他の実施例の斜視図
である。
【図9】本発明である石材切断刃の他の実施例の平面図
である。
【図10】本発明である石材切断刃の他の実施例に被切
断石材をセットし、分割切断された状態を示した平面図
である。
【図11】本発明である石材切断刃の他の実施例によっ
て切断された被切断石材の斜視図である。
【符号の説明】
1 石材切断刃 2 基板 3 左押圧部材 3a〜3d 右押圧部材 4、5、6、7 切断刃 4a、5a、6a、7a 刃先 8、9、10 押圧ボルト 8a、9a、10a 押圧ボルト 11 切断刃間 12 被切断石材 13 取付面 14 可動板 15 載置台 16〜21 締付ボルト 22 石材切断装置 23 駆動部 24 制御盤 25 駆動源 26 上切断刃 26a 基板 26b 左固定部材 26c 右固定部材 26d 切断刃 26e 保持部材 26f 調節部材 26g 止めボルト 27 下切断刃 27a 基板 27b 支持部材 27c 軸 27d 軸 27e 保持材 27f コイルバネ 27g 保持板 27h 挿入間隙 27i、27j ガイド 27k 固定部材 27l 保持材 27m 切断刃 27n コイルバネ 28 被切断石材 28a、28b 切断石材 28c 片面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に左押圧部材→切断刃→固定部材→
    切断刃→固定部材→切断刃→固定部材→切断刃→右押圧
    部材の順に配置し、左押圧部材及び右押圧部材の締め付
    けボルトにより、前記切断刃及び固定部材を押圧固定さ
    せたことを特徴とする石材切断刃。
  2. 【請求項2】 切断刃を5個としたことを特徴とする請
    求1記載の石材切断装置。
  3. 【請求項3】 切断刃を6個としたことを特徴とする請
    求1記載の石材切断装置。
  4. 【請求項4】 切断刃を7個としたことを特徴とする請
    求1記載の石材切断装置。
  5. 【請求項5】 固定ボルトを有する基板と、前記基板の
    下面に止めネジにより着脱可能に取り付けせられている
    左右固定部材と、前記左固定部材と右固定部材間に設置
    される切断刃、保持部材及び調節部材からなることを特
    徴とする上切断刃。
  6. 【請求項6】 基板と、前記基板上に固定部材により固
    定された切断刃と、前記切断刃上に設置されるガイドを
    有する保持板とからなることを特徴とするとする下切断
    刃。
JP1191498A 1998-01-05 1998-01-05 石材切断刃 Pending JPH11192615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191498A JPH11192615A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 石材切断刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191498A JPH11192615A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 石材切断刃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11192615A true JPH11192615A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11790985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191498A Pending JPH11192615A (ja) 1998-01-05 1998-01-05 石材切断刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11192615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVI20080225A1 (it) * 2008-09-26 2010-03-27 Cbf Engineering S R L Macchina per la realizzazione di mattonelle in materiale lapideo.
EP2093035A3 (en) * 2008-02-22 2011-10-05 D2 Technology, Lda. Apparatus for recovering and moulding stones and ornamental rocks
WO2022185175A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-09 Fravizel - Equipamentos Metalomecânicos, S.A. A cutting tool for simultaneously cutting a block of stone into one or more pieces by press

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2093035A3 (en) * 2008-02-22 2011-10-05 D2 Technology, Lda. Apparatus for recovering and moulding stones and ornamental rocks
ITVI20080225A1 (it) * 2008-09-26 2010-03-27 Cbf Engineering S R L Macchina per la realizzazione di mattonelle in materiale lapideo.
WO2022185175A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-09 Fravizel - Equipamentos Metalomecânicos, S.A. A cutting tool for simultaneously cutting a block of stone into one or more pieces by press

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2008298A1 (en) Gypsum board grooving system
JPH0377012B2 (ja)
HUP0300096A2 (en) Razor cartridge and corresponding method of assembly
EP0927093B1 (en) Cutting knife assembly
JPH11192615A (ja) 石材切断刃
JP2001205622A (ja) タイル用切断装置
JPH0890497A (ja) 打抜機における抜型構造及び打抜機用切断刃
KR101845569B1 (ko) 세그먼트화된 커팅 디스크
CN218122925U (zh) 一种压合机
JPH0340559Y2 (ja)
CN215749315U (zh) 刀具
CN213531203U (zh) 一种用于激光切割汽车配件的专用夹具
CN110252598B (zh) 刮刀模组及刮刀装置
JP2003231089A (ja) 超音波切断用共振器
CN212846276U (zh) 一种背光源背板的可调节治具
CN211440627U (zh) 一种卡槽式间隔铁
KR101910657B1 (ko) 스크랩 쵸퍼
DE3117426A1 (de) Schleifplatte fuer ein schleifgeraet, insbesondere schwingschleifer
JP2504317Y2 (ja) カッタ―装置の切断刃ホルダ―
JPH0731228U (ja) 切断機の鋸刃保持具
JP2593509Y2 (ja) ゴムブロック切断装置
JPH0719746Y2 (ja) シートカッタの可動刃または固定刃の構造
JPS6331917Y2 (ja)
RU2073603C1 (ru) Бритвенный аппарат
JPH09207122A (ja) 石材切断刃