JPH11191633A - pin型半導体受光素子およびこれを含む半導体受光回路 - Google Patents

pin型半導体受光素子およびこれを含む半導体受光回路

Info

Publication number
JPH11191633A
JPH11191633A JP10283144A JP28314498A JPH11191633A JP H11191633 A JPH11191633 A JP H11191633A JP 10283144 A JP10283144 A JP 10283144A JP 28314498 A JP28314498 A JP 28314498A JP H11191633 A JPH11191633 A JP H11191633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor region
light receiving
depletion layer
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283144A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshida
毅 吉田
Yusuke Otomo
祐輔 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10283144A priority Critical patent/JPH11191633A/ja
Publication of JPH11191633A publication Critical patent/JPH11191633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空乏層化用電源として高い空乏層化用電圧が
得られる電源を必要としないpin型半導体受光素子お
よびこれを含む半導体受光回路を提供すること。 【解決手段】 SOI基板1上に形成されたpin型フ
ォトダイオードにおいて、そのi型半導体領域5を覆う
ように空乏層化用電極21を形成し、i型半導体領域5
を空乏化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、pin型半導体受
光素子、特に短波長光(780〜850nm)LANシ
ステムに使用できるpin型半導体受光素子およびこれ
を含む半導体受光回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図1および図2を参照して次に述
べるpin型半導体受光素子が提案されている。
【0003】すなわち、単結晶シリコンでなり且つp型
を有する単結晶半導体基板1の主面1a上に、シリコン
酸化物(Si02 )でなる絶縁膜2を介して、単結晶シ
リコンでなり且つ例えば50nm〜400nmの厚さを
有する単結晶半導体層3が配されている。この場合、単
結晶半導体基板1、絶縁膜2および単結晶半導体層3
は、実際上、酸素イオンの打込処理によって、例えば次
のようにして形成される。すなわち、単結晶半導体基板
1となる単結晶半導体基板内に絶縁膜2を、その下側を
単結晶半導体基板1、上側を単結晶半導体層3として残
すように酸素イオンを打ち込む。このため、絶縁膜2は
110nmというような比較的大きい厚さを有するのが
余儀なくされるのは注意すべきである。
【0004】また、単結晶半導体層3に、その絶縁膜2
側とは反対側の主面3aおよびそれと相対向する絶縁膜
2側の主面3b間に延長し且つともに単結晶半導体層3
の主面3a側または3b側のいずれからみても例えば2
μm,3μmおよび2μmの幅をそれぞれ有するストラ
イプ状のパターンを有するp型半導体領域4,i型半導
体領域5およびn型半導体領域6が、単結晶半導体層3
の主面3a側または3b側のいずれからみてもp型半導
体領域4およびn型半導体領域6間にi型半導体領域5
が配されている配列パターンで形成されている。
【0005】さらに、単結晶半導体層3の絶縁膜2側と
は反対側の主面3a上に、p型半導体領域4およびn型
半導体領域6上において、バイアス用電極7および8が
それぞれオーミックに付されている。また、単結晶半導
体基板1の主面1aと相対向する絶縁膜2側とは反対側
の主面1b上に、電極9が空乏層化用電極として形成さ
れている。
【0006】以上が、従来提案されているpin型半導
体受光素子の構成である。このような構成を有する従来
のpin型半導体受光素子によれば、n型半導体領域6
に付されているバイアス用電極8にバイアス用電源11
の正極を接続し、p型半導体領域4に付されているバイ
アス用電極7を負荷12を介して接地に接続し、空乏層
化用電極9に正極側を接地に接続している空乏層化用電
源13の負極側を接続すれば、単結晶半導体基板1側か
ら、単結晶半導体層3のi型半導体領域5側に向かっ
て、空乏層化用電源13から得られる空乏層化用電圧の
値に応じた拡がりを持って、拡がっている空乏層が形成
される。このため、空乏層化用電源13として、それか
ら得られる空乏層化用電圧がi型半導体領域5をその全
域に亘って空乏層化させるのに十分な値で得られる電源
を用いれば、i型半導体領域5を、その全域に亘って、
空乏層化させることができる。
【0007】また、i型半導体領域5が、上述したよう
にして、その全域に亘って空乏層化されていれば、その
空乏層化されているi型半導体領域5に、そこにおける
キャリアをp型半導体領域4およびn型半導体頓域6を
結ぶ方向にドリフトさせるドリフト電界が形成されてい
る。
【0008】なお、バイアス用電極7および8に負荷1
2を通じてバイアス用電源11が接続されているため、
そのバイアス用電源11から得られるバイアス用電圧に
よってi型半導体領域5が空乏層化されるとしても、実
際上、(1) バイアス用電源11から得られるバイアス用
電圧を、バイアス用電極7および8間の耐電圧との関係
で、次に述べる半導体集積回路の駆動電源から得られる
2〜3.3Vというような駆動電圧よりも高くできない
こと、また、(2) いま述べているpin型半導体受光素
子から後述するようにして得られる光検出出力を絶縁ゲ
ート型トランジスタに受けさせるようにし、そして、そ
れらpin型半導体受光素子および絶縁ゲート型トラン
ジスタを含んで半導体集積回路を構成することを想起す
る場合、バイアス用電源11として、半導体集積回路に
用いている2〜3.3Vというような比較的低い電圧が
得られる駆動電源を利用するのを可とすることから、実
際上、バイアス用電源11として半導体集積回路の駆動
電源を用いること、さらに、(3) i型半導体領域5が、
i型とはいえ、実際上は、比較的高いp型またはn型不
純物濃度を有していることなどの理由で、バイアス用電
源11から得られるバイアス用電圧によって、i型半導
体領域5がその全域に亘って空乏層化されない。
【0009】また、図1および図2に示す従来のpin
型半導体受光素子によれば、i型半導体領域5を上述し
たようにしてその全域に亘って空乏層化させ、また、そ
の空乏層化させているi型半導体領域5に上述したよう
にしてドリフト電界を形成させている、という状態で、
単結晶半導体層3に、その主面3a側から光を入射させ
れば、単結晶半導体層3内に、空乏層化されているi型
半導体領域5において、キャリアが発生し、上述したド
リフト電界によって、電子がp型半導体領域4およびホ
ールがn型半導体領域6側にそれぞれドリフトされ、こ
れにより、負荷12に、入射させた光にもとづく光電流
が流れ、よって、負荷12の両端から、入射した光にも
とづく電圧が、光検出出力として、高い応答速度で得ら
れる、というpin型半導体受光素子としての機能が得
られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図1および図2に示す
従来のpin型半導体受光素子の場合、pin型半導体
受光素子としての機能を得るべく、i型半導体領域5を
その全域に亘って空乏層化させるのに、空乏層化用電極
9および接地間に空乏層化用電圧を与えるため空乏層化
用電源13を必要とするとともに、空乏層化用電極9が
付されている単結晶半導体基板1とi型半導体領域5従
って単結晶半導体層3との間の絶縁膜2が、それを、実
際上、例えば、上述したようにして形成するため、11
0nmというような比較的厚い厚さに余儀なくされ、ま
た、単結晶半導体基板1を、実際上、上述した半導体集
積回路を構成する基板と共通にするとした場合、半導体
集積回路の基板としては、不純物濃度ができるだけ低い
のが望ましいことから、その半導体集積回路の基板は低
い不純物濃度となされ、従って、単結晶半導体基板1が
低い不純物濃度を有しているので、空乏層化用電源13
として、10Vというような高い空乏層化用電圧が得ら
れる電源を必要とする、という欠点を有していた。
【0011】よって、本発明の目的は、上述した欠点の
ない、新規なpin型半導体受光素子およびこれを含む
半導体受光回路を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明に係るpin型半導体受光素
子は、SOI基板上に形成されたpin型フォトダイオ
ードにおいて、そのi型半導体領域を覆うように空乏層
化用電極を形成し、前記i型半導体領域を空乏化させる
ことを特徴とする。
【0013】請求項2に係る本発明のpin型半導体受
光素子は、請求項1記載のpin型半導体受光素子にお
いて、前記i型半導体領域の層厚がその不純物濃度によ
って決まる空乏層幅以下であり、前記空乏層化用電極の
電圧を接地または電源電圧に固定することで、前記i型
半導体領域を空乏化させることを特徴とする。
【0014】請求項3に係る本発明のpin型半導体受
光素子は、請求項1記載のpin型半導体受光素子にお
いて、前記空乏層化用電極に電圧を印加して前記i型半
導体領域を空乏化させるための空乏層化用電源を接続し
たことを特徴とする。
【0015】請求項4に係る本発明のpin型半導体受
光素子は、請求項1記載のpin型半導体受光素子にお
いて、基板と、前記基板上に設けられた絶縁膜と、前記
絶縁膜を介して配された単結晶半導体層であって、その
相対向する主面間に延長しているp型半導体領域、i型
半導体領域およびn型半導体領域が、当該単結晶半導体
層の主面側からみてp型半導体領域およびn型半導体領
域間にi型半導体領域が配されている配列パターンで形
成されている単結晶半導体層と、前記p型半導体領域お
よびn型半導体領域に、それぞれオーミックに付されて
いるバイアス用電極と、前記i型半導体領域上に設けら
れた空乏層化用絶縁膜と、前記空乏層化用絶縁膜上に設
けられ、前記i型半導体領域を上記空乏層化用絶縁膜側
から拡がっている空乏層を以って空乏層化させるための
空乏層化用電極とを備え、前記空乏層化用電極の電圧を
接地または電源電圧に固定することで、前記i型半導体
領域を空乏化させることを特徴とする。
【0016】請求項5に係る本発明のpin型半導体受
光素子は、請求項4記載のpin型半導体受光素子にお
いて、前記空乏層化用電極に電圧を印加して前記i型半
導体領域を空乏化させるための空乏層化用電源を接続し
たことを特徴とする。
【0017】請求項6に係る本発明のpin型半導体受
光素子は、請求項1〜5のいずれかに記載のpin型半
導体受光素子において、前記空乏層化用電極がストライ
プ状であることを特徴とする。
【0018】請求項7に係る本発明のpin型半導体受
光素子は、請求項1〜5記載のpin型半導体受光素子
において、前記空乏層化用電極が同心環状であることを
特徴とする。
【0019】請求項8に係る本発明のpin型半導体受
光素子は、請求項1〜5記載のpin型半導体受光素子
において、前記空乏層化用電極がアンテナ状であること
を特徴とする。
【0020】請求項9に係る本発明のpin型半導体受
光素子は、請求項1〜5記載のpin型半導体受光素子
において、外部から単結晶半導体層に向けて入射された
光を該半導体受光素子の内部に閉じこめる反射膜をさら
に有することを特徴とする。
【0021】請求項10記載の本発明に係る半導体受光
回路は、請求項1〜9のいずれかに記載の半導体受光素
子と、前記半導体受光素子の前記SOI基板上に、増幅
回路、または増幅回路と集積回路をモノリシックに集積
化したことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明によるpin型半導体受光
素子は、図1に示す従来のpin型半導体受光素子の場
合と同様に、(1) 基板上に絶縁膜を介して単結晶半導体
層が配され、(2) 上記単結晶半導体層に、その相対向す
る主面間に延長しているp型半導体領域、i型半導体領
域およびn型半導体領域が、当該単結晶半導体層の主面
側からみてp型半導体領域およびn型半導体領域間にi
型半導体領域が配されている配列パターンで形成され、
(3) 上記p型半導体領域およびn型半導体領域に、バイ
アス用電極がそれぞれオーミックに付されている構成を
有する。
【0023】しかしながら、本発明によるpin型半導
体受光素子は、このような構成を有するpin型半導体
受光素子において、(4) i型半導体領域上に、比較的薄
い厚さを有する空乏層化用絶縁膜を介して、i型半導体
領域を上記空乏層化用絶縁膜側から拡がっている空乏層
を以って空乏層化させるための空乏層化用電極が配され
ている。
【0024】本発明のpin型半導体受光素子では、i
型半導体領域の層厚は該i型半導体領域の不純物濃度に
よって決まるといえる。より具体的には、本発明のpi
n型半導体受光素子では、i型半導体領域上に不純物を
高濃度に導入したポリシリコンでなる電極が存在する構
成のため、該i型半導体領域の層厚は該i型半導体領域
の不純物濃度によって決まる空乏層幅以下となる。すな
わち、本発明の構成では、この形成された空乏層の幅
は、後に図6を参照して説明するように、i型半導体領
域の不純物の濃度によって決まり、例えば、i型半導体
領域の不純物濃度が1015〜1018の範囲内のときは、
空乏層の幅は約25nm〜約900nmである(図
6)。
【0025】半導体受光素子の形状は同心環状、ストラ
イプ状(または櫛形状)、アンテナ状等の形状にするこ
とができる。ここで環状とは帯状の閉じた領域の形状を
いい円形状だけでなく矩形状等の種々の形状のものを含
む。
【0026】
【実施例】(実施の形態1)次に、図3および図4を参
照して本発明によるpin型半導体受光素子の第1の実
施の形態を説明する。
【0027】図3および図4において、図1および図2
との対応部分には同一符号を付して示す。
【0028】図3および図4に示す本発明によるpin
型半導体受光素子は、図1および図2で上述した従来の
pin型半導体受光素子の場合と同様に、単結晶シリコ
ンでなり且つp型を有する単結晶半導体基板1の主面1
a上に、シリコン酸化物(Si02 )でなる絶縁膜2を
介して、単結晶シリコンでなり且つ例えば50nm〜4
00nmの厚さを有する単結晶半導体層3が配されてい
る。この場合、単結晶半導体基板1、絶縁膜2および単
結晶半導体層3は、図1および図2に示す従来のpin
型半導体受光素子で述べたのと同様の方法によって形成
され、このため、絶縁膜2が110nmというような比
較的厚い厚さを有するのを余儀なくされている。
【0029】また、単結晶半導体層3に、図1および図
2に示す従来のpin型半導体受光素子の場合と同様
に、その絶縁膜2側とは反対側の主面3aおよびそれと
相対向する絶縁膜2側の主面3b間に延長し且つともに
単結晶半導体層3の主面3a側または3b側のいずれか
らみても例えば2μm,3μmおよび2μmの幅をそれ
ぞれ有するストライプ状のパターンを有するp型半導体
領域4,i型半導体領域5およびn型半導体領域6が、
単結晶半導体層3の主面3a側または3b側のいずれか
らみても、p型半導体領域4およびn型半導体領域6間
にi型半導体領域5が配されている配列パターンで形成
されている。
【0030】さらに、図1および図2で上述した従来の
pin型半導体受光素子の場合と同様に、単結晶半導体
層3の絶縁膜2側とは反対側の主面3a上に、p型半導
体領域4およびn型半導体領域6上において、バイアス
用電極7および8がそれぞれオーミックに付されてい
る。
【0031】また、単結晶半導体基板1の主面1aと相
対向する絶縁膜2側とは反対側の主面1b上に、図1お
よび図2で上述した従来のpin型半導体受光素子の場
合に準じて、接地に接続されている電極9が接地用(空
乏層化用でない)電極として、オーミックに付されてい
る。
【0032】さらに、単結晶半導体層3の絶縁膜2側と
は反対側の主面3a上に、i型半導体領域5上におい
て、シリコン酸化物(Si02 )でなり且つ5nmとい
うような十分薄い厚さを有する空乏層化用絶縁膜20を
介して、ポリシリコンでなり且つn型不純物を高濃度に
導入(ドープ)していることによって導電性を有する空
乏層化用電極21が配されている。この場合、空乏層化
用絶縁膜20は、本発明によるpin型半導体受光素子
が、前述したように、それから得られる光検出出力を受
ける絶縁ゲート型トランジスタを含んだ半導体集積回路
の一部を構成しているとした場合、その絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲート絶縁膜と同時的に形成することがで
き、従って、上述したように5nmというような薄い厚
さにすることができる。また、空乏層化用電極21は、
上述した半導体集積回路が含む絶縁ゲート型トランジス
タのゲート電極と同時的に形成することができる。
【0033】以上が、本発明によるpin型半導体受光
素子の第1の実施の形態の構成である。
【0034】このような構成を有する本発明によるpi
n型半導体受光素子の第1の実施の形態によれば、単結
晶半導体層3の主面3a上に、i型半導体領域5上にお
いて、空乏層化用絶縁膜20を介して空乏層化用電極2
1が配されている、という構成を有し、そして、空乏層
化用電極21とi型半導体領域5との間に仕事関数差を
有するので、i型半導体領域5内に空乏層化用絶縁膜2
0側から拡がっている空乏層が形成される。
【0035】図5および図6を参照してこの空乏層の広
がり幅について説明する。図5は、図3に示すpin型
半導体受光素子のi型半導体領域を含む部分の基板面に
垂直な面に沿う概念的断面図である。図6は、図5に示
す部分構造におけるi型半導体領域5の不純物濃度と空
乏層の広がり幅Dとの関係を示すグラフである。空乏層
の広がり幅Dは種々のパラメータ、例えばi型半導体領
域5従って単結晶半導体層3および空乏層化用電極21
の材料、i型半導体領域5の不純物濃度、i型半導体領
域5の厚さ従って単結晶半導体層の厚さなどによって決
まる。
【0036】図5に示す部分構造におけるi型半導体領
域5が空乏層化用絶縁膜20と接する界面のSiの表面
電位をφS とすると、φS およびDは次式(1)および
(2)によって与えられる。
【0037】
【数1】
【0038】
【数2】
【0039】上式(1)および(2)において、 D: 空乏層の幅 φS : 空乏層幅がほぼ最大となったときの表面電位 k: ボルツマン定数 T: 絶対温度 q: 単電子の電荷量 ni : 真性半導体(Si)のキャリア濃度 NA 、ND : 半導体(Si)の不純物濃度 εSi: Siの比誘電率 ε0 : 真空誘電率 である(文献:S.M.Sze, Physics o
f Semiconductor Devices、A
Wiley−Interscience Publi
cation,(1981))。
【0040】この場合、一定の材料を選択すると、すな
わち、例えば単結晶半導体層3として単結晶シリコンを
用い、空乏層化用電極21をn型不純物を導入したポリ
シリコンで形成した場合、空乏層化用絶縁膜20側から
の空乏層の広がりはSi活性層(i型半導体領域5)の
不純物濃度によって決まる。すなわち、i型半導体領域
5の空乏層の広がり幅Dについては、図6に示すよう
に、logDとlogNA が直線関係となる。
【0041】このため、空乏層化用絶縁膜20側からの
空乏層の拡がりを決める、i型半導体領域5従って単結
晶半導体層3および空乏層化用電極21の材料、i型半
導体領域5の不純物濃度、i型半導体領域5の厚さ従っ
て単結晶半導体層3の厚さなどのパラメータ中、空乏層
化用電極21についてはそれがポリシリコンでなり且つ
n型不純物を高濃度に導入している電極でなり、単結晶
半導体層3についてはそれが上述したように単結晶シリ
コンでなるとして、上述したように決めているとすれ
ば、上述したパラメータ中、例えばi型半導体領域5の
不純物濃度およびi型半導体領域5従って単結晶半導体
層3の厚さ中のいずれか一方または双方を適当に選定す
ることによって、空乏層化用電極21および接地間に空
乏層化用電源を接続しなくても、i型半導体領域5を、
その全域に亘って、空乏層化させることができる。
【0042】また、上述したパラメータが、空乏層化用
電極21および接地間に空乏層化用電源を接続していな
い状態では、すなわち、空乏層化用電極21とi型半導
体領域5との間に仕事関数差だけによっては、i型半導
体領域5をその全域に亘って空乏層化できないように選
定されるのを余儀なくされる場合は、空乏層化用電極2
1および接地間に、点線図示のように空乏層化用電源1
4(図3)を接続すれば、空乏層化用電源14を接続し
ない場合を補って、i型半導体領域5をその全域に亘っ
て空乏層化することができ、そして、この場合、空乏層
化用電源14を、それから得られる空乏層化電圧が上述
した半導体集積回路の駆動電圧以下において、i型半導
体領域5がその全域に亘って空乏層化するように、上述
したパラメータを選定しておけば、i型半導体領域5
を、その全域に亘って空乏層化させることができる。
【0043】また、上述したようにして、i型半導体領
域5がその全域に亘り空乏層化されている状態で、バイ
アス用電極7および8間に、バイアス用電源11を負荷
12を通じて接続している状態で、図1および図2に示
す従来のpin型半導体受光素子の場合と同様に、単結
晶半導体層3にその主面3a側から光を入射させれば、
単結晶半導体層3内に、空乏層化されているi型半導体
領域5において、キャリアが発生し、一方、空乏層化さ
れているi型半導体領域5にはいま発生したキャリア中
電子またはホールについてバイアス用電極7または8側
にそれぞれドリフトさせるドリフト電界が形成されてい
るので、いま発生したキャリアをドリフト電界によっ
て、それぞれバイアス用電極7および8側に到着させる
ことができ、これにより、負荷12に、入射させた光に
もとづく光電流が流れ、よって、負荷12の両端から、
入射した光にもとづく電圧を光検出出力として高い応答
速度で得ることができる、というpin型半導体受光素
子としての機能が得られる。
【0044】この場合、本発明のpin型受光素子の最
大動作周波数fはキャリアのドリフト速度で決定される
最大動作周波数ft と、RC時定数で決定される最大動
作周波数fc とによって決まる。
【0045】すなわち、図7に示す、図3の受光素子の
フォトダイオード部分の概念図を参照すれば、 1)キャリアのドリフト速度で決定される最大動作周波
数ft
【0046】
【数3】 ft =1/2πtdrift (3) ここに、tdrift はi層(幅W)をキャリアが通過する
時間である。
【0047】
【数4】
【0048】 E: i層の電界強度 (V/cm) μp : ホールの移動度(cm2 /Vs) (不純物濃度が1017のとき200[cm2/Vs]) 2)RC時定数で決定される最大動作周波数fc
【0049】
【数5】 fc =1/2πRC (5) ここに、 Rは増幅回路の入力抵抗である。
【0050】 (R=rf /A0 、 rf : 帰還抵抗、 A0 : 増幅回路のオープンループゲイン) C: PDの容量 (R=1kΩ/5=200Ωに設
定) のとき、図3の受光素子の活性i層の空乏層の広がり幅
と素子の最大動作周波数との関係は図8に示す通りであ
り、最大動作周波数fは次の式(6)によって決まる
(文献:末松安晴、「光デバイス」 コロナ社(198
6))。
【0051】
【数6】
【0052】以上のことから、図3および図4に示す本
発明によるpin型半導体受光素子の第1の実施の形態
の構成によれば、空乏層の空乏層化用絶縁膜20側から
のi型半導体領域5側への拡がりを決めるパラメータ
が、空乏層化用電極21への空乏層化用電圧の非印加状
態で、空乏層化がi型半導体領域5の全域に亘って得ら
れているのに十分なように選定されていることによっ
て、pin型半導体受光素子としての機能を得ることが
でき、そこに図1および図2に示す従来のpin型半導
体受光素子で上述した欠点を伴うことがない。
【0053】また、空乏層の空乏層化用絶縁膜20側か
らのi型半導体領域5側への拡がりを決めるパラメータ
が、空乏層化用電極20への空乏層化用電圧の非印加状
態では空乏層化がi型半導体領域5の全域に亘って得ら
れていないが、空乏層化用電極21への空乏層化用電圧
の印加状態では、空乏層化がi型半導体領域5の全域に
亘って得られているのに十分なように、空乏層化用電圧
の値を加味して、選定されていることによって、pin
型半導体受光素子としての機能を得ることができ、そこ
に図1および図2に示す従来のpin型半導体受光素子
で上述した欠点を伴うことがない。
【0054】(実施の形態2)次に、図9および図10
を伴って、本発明によるpin型半導体受光素子の第2
の実施の形態を説明する。
【0055】図9および図10に示す本発明によるpi
n型半導体受光素子は、図3および図4との対応部分に
は同一符号を付し詳細説明を省略するが、p型半導体領
域4、i型半導体領域5およびn型半導体領域6が、単
結晶半導体層3の主面3a側からみて、ともにストライ
プ状のパターンを有するのに代え、p型半導体領域4,
i型半導体領域5およびn型半導体領域6が、単結晶半
導体層3の主面3a側からみて、n型半導体領域6がp
型半導体領域4を、またはp型半導体領域4がn型半導
体領域6を、i型半導体領域5を介して取り囲んでいる
パターンを有することを除いて、図3および図4に示す
本発明によるpin型半導体受光素子の場合と同様の構
成を有する。
【0056】このような構成を有する本発明によるpi
n型半導体受光素子の第2の実施の形態によれば、それ
が上述した3つの異なる導電型の半導体領域が単結晶半
導体層3内に配されているパターンを除いて、図3およ
び図4に示す本発明によるpin型半導体受光素子の場
合と同様の構成を有するので、詳細説明は省略するが、
図3および図4に示す本発明によるpin型半導体受光
素子で上述したのと同様の作用、効果が得られることは
当業者には明らかである。
【0057】(実施の形態3)次に、図11および図1
2を伴って、本発明によるpin型半導体受光素子の第
3の実施の形態を説明する。
【0058】図11はアンテナ状に形成した本発明の半
導体受光素子の上面図であり、図12は図11の半導体
受光素子から空乏層化用電極21を取り除いた状態を示
す上面図である。図11および図12に示す本発明によ
るpin型半導体受光素子は、図3および図4との対応
部分には同一符号を付し詳細説明を省略する。本例で
は、ラテラルpin構造が2列形成されており、これら
2列のラテラルpin構造のi層を覆って一体の空乏層
化用電極21が設けられている以外は図3および図4に
示す半導体受光素子と同様の構成である。
【0059】このように構成したことにより、フォトダ
イオード作製用面積の節約が可能となり、素子がさらに
コンパクト化される。
【0060】このような構成を有する本発明によるpi
n型半導体受光素子の第2の実施の形態によれば、それ
が上述した3つの異なる導電型の半導体領域が単結晶半
導体層3内に配されているパターンを除いて、図3およ
び図4に示す本発明によるpin型半導体受光素子の場
合と同様の構成を有するので、詳細説明は省略するが、
図3および図4に示す本発明によるpin型半導体受光
素子で上述したのと同様の作用、効果が得られることは
明らかである。
【0061】(実施の形態4)図13を伴って、本発明
によるpin型半導体受光素子の第4の実施の形態を説
明する。
【0062】図13は、反射膜を有する本発明によるp
in型半導体受光素子の略線断面図であり、図3および
図4との対応部分には同一符号を付し詳細説明を省略す
る。
【0063】図13に示す本発明によるpin型半導体
受光素子において、光を、単結晶半導体層3に、矢印c
で示すように、その単結晶半導体層3の主面3aと平行
な方向から、絶縁膜22を介して入射させるとして、単
結晶半導体層3の主面3a状に形成されている絶縁膜2
3内に、反射膜24が、単結晶3をその上方(主面3
a)、および光が入射する側とは反対側の上方から取り
囲むように、すなわち、外部から単結晶半導体層に向け
て入射された光を該半導体受光素子の内部に閉じこめる
ように、配されていることを除いて、図3および図4に
示す本発明によるpin型半導体受光素子の場合と同様
の構成を有する。
【0064】(実施の形態5)次に、図14〜図19を
伴って、本発明の第5の実施の形態を説明する。
【0065】図14は本発明の受光素子と前置増幅器と
をSIMOX上に形成した受光回路の配置図である。図
15は、図14の受光回路の前置増幅器の回路図であ
る。
【0066】この場合、受光素子の受光面の面積は60
μm2 であり、反射膜は設けていない。i型半導体領域
の層厚は50nm、単結晶半導体層3の層厚は110n
mの構成で逆バイアス電圧2.0Vを印加してλ=85
0nmの入力光を入力した場合、図16に示すように、
受光感度は0.4A/Wに達した。i型半導体領域とp
型半導体領域4の間には1〜2×105 V/cmの高電
界が存在するので、i型半導体領域5においてアバラン
シェ効果が生じる。これにより、受光感度が他の受光素
子よりも数倍増加する。図17は、受光面積100μm
2 の場合の受光素子のC−V特性図である。逆バイアス
電圧2.0Vで寄生容量が0.2pFであった。図18
は、本発明の受光素子(受光面積60μm2 )の周波数
応答を示すグラフである。使用可能限界を示す3dBバ
ンド幅が1GHzで達成された(f-3dB=1.0GH
z)。図19に示すように、本発明の受光素子を供給電
圧2.0Vで1GHzの通信速度で操作した場合の出力
波形は入力波形によく追随した。入力光の平均パワーは
50μWであり、出力信号は5mVであった。
【0067】なお、上述においては、本発明によるpi
n型半導体受光素子のわずかな実施の形態を述べたに留
まり、本発明の精神を逸脱することなしに種々の変型、
変更をなし得るであろう。
【0068】
【発明の効果】本発明の構成によれば、SIMOX基板
上にそれぞれp型半導体領域、i型半導体領域、n型半
導体領域を形成し、i型半導体領域の上部にはゲート酸
化膜を介してポリシリコンゲート電極を形成してpin
型フォトダイオードを構成し、n型半導体領域とp型半
導体領域の間に逆バイアス電圧を印加し、ポリシリコン
ゲート電極にはi型半導体領域が空乏化するようにバイ
アス電圧を印加することで、pin型フォトダイオード
は、i型半導体領域が高い不純物濃度であっても、空乏
層化用電極によって完全空乏化し、リーク電流を低減で
きる。
【0069】また、それぞれの半導体領域の幅を自由に
設定できるため、受光感度の増加および寄生容量の低減
を実現できる。
【0070】本発明によるpin型半導体受光素子によ
れば、空乏層化用電源を用いることなしに、または空乏
層化用電源を用いるとしても、それから得られる空乏層
化用電圧がバイアス用電源から得られるバイアス用電圧
以下の低い電圧で得られる電源を用いるだけで、pin
型半導体受光素子としての機能を良好に得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のpin型半導体受光素子を示す略線的断
面図である。
【図2】従来のpin型半導体受光素子を示す略線的平
面図である。
【図3】本発明によるpin型半導体受光素子の第1の
実施の形態を示す略線的断面図である。
【図4】本発明によるpin型半導体受光素子の第1の
実施の形態を示す略線的平面図である。
【図5】図3に示すpin型半導体受光素子のi層を含
む部分の基板面に垂直な面に沿う概念的断面図である。
【図6】図5に示す部分構造におけるSi活性層5の不
純物濃度と空乏層の広がり幅Dとの関係を示すグラフで
ある。
【図7】図3の受光素子のフォトダイオード部分の概念
図である。
【図8】図3の受光素子の活性i層の空乏層の広がり幅
と素子の最大動作周波数との関係を示すグラフである。
【図9】本発明によるpin型半導体受光素子の第2の
実施の形態を示す略線的断面図である。
【図10】本発明によるpin型半導体受光素子の第2
の実施の形態を示す略線断面図である。
【図11】アンテナ状に形成した本発明の半導体受光素
子の上面図である。
【図12】図11の半導体受光素子から空乏層化用電極
を取り除いた状態を示す上面図である。
【図13】反射膜を有する本発明によるpin型半導体
受光素子の略線断面図である。
【図14】本発明の受光素子と前置増幅器とをSIMO
X上に形成した受光回路の配置図である。
【図15】図14の受光回路の前置増幅器の回路図であ
る。
【図16】本発明の受光素子の光入力と光電流との関係
を示すグラフである。
【図17】本発明の受光素子のC−V特性図である。
【図18】本発明の受光素子の周波数応答を示すグラフ
である。
【図19】入力波形に対する出力波形の追随性を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 単結晶半導体(SOI)基板 2 絶縁膜 3 単結晶半導体層 3a,3b 単結晶半導体層3の主面 4 p型半導体領域 5 i型半導体領域 6 n型半導体領域 7,8 バイアス用電極 9 空乏層化用絶縁膜 10 空乏層化用電極 11 バイアス用電源 12 負荷 13,14 空乏層化用電源 20 空乏層化用絶縁膜 21 空乏層化用電極 22,23 絶縁膜 24 反射膜 D 空乏層の広がり幅 W i型半導体領域の幅

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SOI基板上に形成されたpin型フォ
    トダイオードにおいて、そのi型半導体領域を覆うよう
    に空乏層化用電極を形成し、前記i型半導体領域を空乏
    化させることを特徴とするpin型半導体受光素子。
  2. 【請求項2】 前記i型半導体領域の層厚がその不純物
    濃度によって決まる空乏層幅以下であり、前記空乏層化
    用電極の電圧を接地または電源電圧に固定することで、
    前記i型半導体領域を空乏化させることを特徴とする請
    求項1記載のpin型半導体受光素子。
  3. 【請求項3】 前記空乏層化用電極に電圧を印加して前
    記i型半導体領域を空乏化させるための空乏層化用電源
    を接続したことを特徴とする請求項1記載のpin型半
    導体受光素子。
  4. 【請求項4】 基板と、 前記基板上に設けられた絶縁膜と、 前記絶縁膜を介して配された単結晶半導体層であって、
    その相対向する主面間に延長しているp型半導体領域、
    i型半導体領域およびn型半導体領域が、当該単結晶半
    導体層の主面側からみてp型半導体領域およびn型半導
    体領域間にi型半導体領域が配されている配列パターン
    で形成されている単結晶半導体層と、 前記p型半導体領域およびn型半導体領域に、それぞれ
    オーミックに付されているバイアス用電極と、 前記i型半導体領域上に設けられた空乏層化用絶縁膜
    と、 前記空乏層化用絶縁膜上に設けられ、前記i型半導体領
    域を上記空乏層化用絶縁膜側から拡がっている空乏層を
    以って空乏層化させるための空乏層化用電極とを備え、 前記空乏層化用電極の電圧を接地または電源電圧に固定
    することで、前記i型半導体領域を空乏化させることを
    特徴とするpin型半導体受光素子。
  5. 【請求項5】 前記空乏層化用電極に電圧を印加して前
    記i型半導体領域を空乏化させるための空乏層化用電源
    を接続したことを特徴とする請求項4記載のpin型半
    導体受光素子。
  6. 【請求項6】 前記空乏層化用電極がストライプ状であ
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のp
    in型半導体受光素子。
  7. 【請求項7】 前記空乏層化用電極が同心環状であるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のpin
    型半導体受光素子。
  8. 【請求項8】 前記空乏層化用電極がアンテナ状である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のpi
    n型半導体受光素子。
  9. 【請求項9】 外部から単結晶半導体層に向けて入射さ
    れた光を該半導体受光素子の内部に閉じこめる反射膜を
    さらに有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載のpin型半導体受光素子。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の半導
    体受光素子と、前記半導体受光素子の前記SOI基板上
    に、増幅回路、または増幅回路と集積回路をモノリシッ
    クに集積化したことを特徴とする半導体受光回路。
JP10283144A 1997-10-09 1998-10-05 pin型半導体受光素子およびこれを含む半導体受光回路 Pending JPH11191633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283144A JPH11191633A (ja) 1997-10-09 1998-10-05 pin型半導体受光素子およびこれを含む半導体受光回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-293435 1997-10-09
JP29343597 1997-10-09
JP10283144A JPH11191633A (ja) 1997-10-09 1998-10-05 pin型半導体受光素子およびこれを含む半導体受光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11191633A true JPH11191633A (ja) 1999-07-13

Family

ID=26554914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283144A Pending JPH11191633A (ja) 1997-10-09 1998-10-05 pin型半導体受光素子およびこれを含む半導体受光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11191633A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511106A (ja) * 2000-10-03 2004-04-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体装置およびその製造方法
JP2007013065A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 近赤外光検出素子
JP2008226903A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Toshiba Corp 光センサ素子およびその駆動方法
JP2009027203A (ja) * 2008-11-06 2009-02-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光センサ用ダイオード、これを用いた画像入力回路、および画像入力回路の駆動方法
JP2015053415A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 フォトダイオード
JP2015056651A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 受光素子と光結合型絶縁装置
JP2015084361A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 住友電気工業株式会社 半導体素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511106A (ja) * 2000-10-03 2004-04-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体装置およびその製造方法
JP2007013065A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 近赤外光検出素子
JP2008226903A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Toshiba Corp 光センサ素子およびその駆動方法
JP2009027203A (ja) * 2008-11-06 2009-02-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光センサ用ダイオード、これを用いた画像入力回路、および画像入力回路の駆動方法
JP2015053415A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 フォトダイオード
JP2015056651A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 受光素子と光結合型絶縁装置
JP2015084361A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 住友電気工業株式会社 半導体素子
US9123843B2 (en) 2013-10-25 2015-09-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111305A (en) P-I-N semiconductor photodetector
US6593636B1 (en) High speed silicon photodiodes and method of manufacture
JP5523317B2 (ja) アバランシェフォトダイオード及びアバランシェ照射検出器
US11145780B2 (en) Single photon avalanche gate sensor device
US7692258B2 (en) Photosensitive device
EP2545593B1 (en) Silicon-based schottky barrier detector with improved responsivity
JPH0287684A (ja) 集積pin光検出器および方法
US5027177A (en) Floating base lateral bipolar phototransistor with field effect gate voltage control
JP2019114817A (ja) 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造
JPH11191633A (ja) pin型半導体受光素子およびこれを含む半導体受光回路
JPS61129883A (ja) 光検出装置
EP0063421B1 (en) High speed photoconductive detector
TW202001296A (zh) 雪崩式之光電晶體
KR100520626B1 (ko) 핀 구조의 포토다이오드
FR2484142A1 (fr) Dispositif en circuit integre
Webb et al. Multi-element reachthrough avalanche photodiodes
US4488038A (en) Phototransistor for long wavelength radiation
JP3108528B2 (ja) 光位置検出半導体装置
US5311020A (en) Monolithically-integrated semiconductor/superconductor infrared detector and readout circuit
US20080179700A1 (en) Photodetector and manufacturing method thereof
EP0003219B1 (en) Radiation sensing device
JPH09148618A (ja) シリコンアバランシェフォトダイオード
JPS6285477A (ja) 光半導体装置
CN109698207B (zh) 基于场效应晶体管的量子点近红外探测器及其制备方法
JPH11340496A (ja) pin型半導体受光素子