JPH0287684A - 集積pin光検出器および方法 - Google Patents

集積pin光検出器および方法

Info

Publication number
JPH0287684A
JPH0287684A JP1201508A JP20150889A JPH0287684A JP H0287684 A JPH0287684 A JP H0287684A JP 1201508 A JP1201508 A JP 1201508A JP 20150889 A JP20150889 A JP 20150889A JP H0287684 A JPH0287684 A JP H0287684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
layer
forming
region
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1201508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722696B2 (ja
Inventor
Bor-Yuan Hwang
ボーヤン・ホワン
Carroll M Casteel
キャロル ・エム・キャスティール
Sal T Mastroianni
サル・ティー・マストロイアンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0287684A publication Critical patent/JPH0287684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722696B2 publication Critical patent/JP2722696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に、半導体デバイスに関し、更に詳細に
は、半導体集積回路用集積光検出器をこのような集積回
路に使用される方法おにび構造に適合するようにして提
供する手段および方法に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)従来
技術としてハイブリッド手法により集積回路に光学的結
合を提供する技術は知られている、すなわち、光学的に
受信した信号を使用する目的で形成された回路を備えて
いる半導体ダイ上または近傍に載置され、別々に構成さ
れた光学検出器を用い、次いて検出器ダイおよび集積回
路ダイをワイヤ・ホンディング、タブ・ホンディング、
はんだバンプなどにより接続する技術か知られている。
この手法は光学デバイスおよび集積回路をそれらの製造
特性および電気特性に関する限り、個別に最適化するこ
とができるという長所がおる。
しかしなから、極めて小ざな光学デバイスが非常に複雑
かつ高密度の最新の集積回路と組合せて使用するために
必要とされるとき、このハイブリッド手法ではもは−や
満足できない。したがって、電気的に結合され、かつ寸
法の小ざい半導体集積回路と同じ基板上に同時に高性能
光検出器を組立てる手段および方法が必要となる。
したがって、本発明の目的は光検出器を集積回路の一部
として形成する手段および方法を提供することでおる。
本発明の他の目的は両立性のある製造方法および構造を
用いて光検出器を集積回路の一部として形成する手段お
よび方法を提供することである。
本発明の別の目的は両立性のある製造方法および構造を
用いる集積回路の一部としてかつ集積回路、特に高速高
密度バイポーラ集積回路に通常使用され、低電圧で高感
度および高性能な光検出器を形成する手段および方法を
提供することで必る。
半導体材料に関連してここで使用される用語[真性J 
(intrinsic)とは、電気固有抵抗が約100
オーム・cmより大きいいずれかの導電型の半導体材料
をいう。
(課題を解決するための手段) 前述および他の目的および利点は、空洞か形成されてい
る主要表面を有する半導体ウェーハが提供される本発明
の方法および構造によって1qられる。空洞にはウェー
ハ内に延びる側壁およびつ工−ハ表面から一定距離隔て
た第1導電型の底面かある。誘電体の隔離層(line
r)が空洞の側壁に設けられている。実質的な真性半導
体材料が空洞内で底面に接触して形成されており、その
表面に第1の型とは反対の第2導電型の不純物が添加さ
れている。オーム接点がドープ領域に形成されている。
基板が薄膜エビ層を備えている場合には、空洞は表面エ
ビ層を暑いて基板まで延びていることが望ましい。
空洞底面から核形成した実質的に単結晶の半導体材料を
空洞内に少くとも部分的に充填するのが望ましい。更に
、再充填段階の前に空洞の横方向外側に空洞内に形成し
た半導体材料が核形成しない基板表面を設けるのが望ま
しい。
前述の工程にしたがって構成された集積光検出器は任意
の表面エビ層を有する半導体ウェーハ、表面エビ層を貫
いて基板まで延びる空洞、空洞側壁の誘電体隔離層、空
洞底面から核形成し空洞を実買上埋めている実質的な真
性半導体材料、および真性何科の外面に形成された基板
とは反対導電型のドープ領域から構成されている。オー
ム接点がドープ領域に設けられており、これは下層の真
性月利へ光を導く。
(実施例) 第1図を参照すると、表面エビ層12を有する半導体ウ
ェーハ10は保護層14.16.18が形成されている
。図示した例においては、基板10はP型でおり、エビ
層12はN型シリコンであるが、これは集積回路、特に
バイポーラ集積回路には頻繁に使用される配列である。
ただし、他の材料および導電型も使用することができる
。典型的な応用として、エビ層12の厚ざ13は約0.
6から2.0マイクロメートルの範囲におり、約0.8
から1.2マイクロメートルが便利であり、約1.0マ
イクロメートルが典型的である。エビ層12は本発明に
は不可欠ではないが、集積回路には頻繁に使用されるの
で特に重要でおる。集積光検出器を形成する本方法およ
び構造はエビ層12が存在してもしなくても具合よく動
く。
二酸化ケイ素である層14は、たとえば、エビ層12を
熱酸化することにより形成すると都合がよい。
層14は望ましいが不可欠ではなく、主としてエビ層1
2と層16.18との間のバッファ層として意図された
ものでおる。層14の厚さは約0.05から0.1マイ
クロメートルが便利でおり、約0.07マイクロメード
ルが好適でおる。層14はどんな便宜な技法によっても
準備することができるが、シリコン基板には熱酸化が好
適でおる。これより厚い層または薄い層も使用すること
ができる。このような層を形成する方法は当業者には周
知である。
層16は窒化ケイ素から構成するのが便利でおるか、エ
ビ層12および基板10のエツチングに耐える他のマス
キング材料も使用することができる。層16の厚さは約
O21から0.2マイクロメートルが便利であり、約0
.15マイクロメートルが典型的であるが、これより厚
い留または薄い層も使用することができるら窒化ケイ素
層を形成する方法は当業者には周知である。
層18は下層14.16を通して開口20を形成し、エ
ビ層12および基板10をエツチングするマスクとして
機能する。層18はどんな便利なマスキング材料から構
成してもよい。ホトレジストおよび電子ビームレジスト
は当業界には周知の典型的な材料である。酸化物、窒化
物、ガラス、またはそれらの混合物のような硬質マスキ
ング材料も使用することができる。マスク層18@形成
し、開口20を形成する手段および方法は当業者に周知
である。
光検出器の形状および横方向寸法は開口20の形状およ
び横方向寸法から後に説明する側壁スペーサ(第6図を
参照)の厚さを減じることによって決められる。検出器
を単一モード光ファイバと共に使用しようとする場合に
は、横寸法は約10マイクロメートルが典型的であり、
多重モード光ファイバと共に使用するときは、横方向寸
法は100マイクロメートルが典型的でおる。これより
大きい検出器を使用することができるが、消費されるダ
イ面積が大きくなり、高密度の回路には望ましくない。
光入力を検出器区域内に適確に集光して検出器の横方向
外側の光信号損失を無視できるようにすることかできれ
は、もつと小さい検出器を使用することができる。
複数の層14.16.18が望ましいが、これらは不可
欠なものではない。傾斜を有するかまたは均質の、半導
体10.12の表面部分21をエツチングおよび他の工
程に対して保護することができる単一マスキング層も使
用することかできる。このような層を形成する方法は周
知である。ガラス、酸化ケイ素、窒化ケイ素、または酸
窒化ケイ素は適当な単層マスキング材料の例であり、こ
れらに限定されるものではない。後に説明するように、
光検出器を形成する半導体材料の選択エピタキシャル・
デポジション中にマスク層を核形成させないことも望ま
しい。
第2図を参照すると、深さ25の空洞24が開口20の
下の半導体10.12の表面部分22にエツチングされ
る。異方性エツチングが好適である。深さ25は好適に
は厚さ13より大きく空洞24がエビ層12を貫いて突
出するようにする。これははと/υどの高性能バイポー
ラ集積回路においては、エビ層12の厚ざ13は光を効
率良く吸収するに必要な距離より小さいからである。し
たがって、集積光検出器が形成される空洞24はほとん
どの場合、厚さ13より大きい深さ25を有する。深さ
25は約3から20マイクロメ−1〜ルの範囲にあるの
か便利でおり、7から13マイクロメートルが有用で、
約10マイクロメートルが典型的である。これより深さ
を大きくすることもできる。マスク18は空洞24をエ
ツチングした後除去することができる。
層14は空洞24の底面26および側壁28に、たとえ
ば熱酸化により再構成されるが、他の技法をも利用する
ことができる。この工程は望ましいが不可欠のものでは
ない。
たとえば二酸化ケイ素でおる誘電体図32は空洞24の
側壁−ヒに形成されるようにウェーハ仝面に均等に堆積
される。層32の厚さは便宜上的0,1から0.5マイ
クロメートルで、約0.3マイクロメートルが典型で必
る。CVDおよびLPCVDが当業者に周知の適当なデ
ポジション技法でおるが、他の技法も利用することがで
きる。空洞24に形成された検出器とエビ層12どの間
を横方向に誘電的にに分離するのに充分な厚さが側壁2
8の上に残っていれば、これより厚い層または薄い層も
利用することかできる。
次に図32を当業者に周知の異方性エツチングを利用し
てエツチングし、層32の部分3/lおよび35を残ず
と共に部分36を側壁28に残す(第4図を参照)。
今度は第4図−第5図を参照すると、空洞24の底面2
6が領域38にトープされてその導電性を高める。この
例においてはP型基板10に対して接触抵抗が低くなる
よっにP が1〜−プされているが、これは不可欠では
ない。イオン注入は便利な方法でおるか、他の技法も利
用することができる0層14、16は底面26が露出し
ている間表面21を保訴し続けるので、マスキングエ桿
は不要である。必要なら注入前に薄いスクリーン酸化物
を底面26の−Fに設けて注入損傷を減らすことができ
るが、これは不可欠ではない。使用してあれば、次の工
程に進む前に除去ずべきておる。また、空洞24に半導
体を充填する前に空洞24の底面26を軽くエツチング
して初期の工程段階で生じていることがある構造的損傷
を除去するのか望ましい。湿式エツチングが好適でおる
真性半導体領域40は(選択的に)ドープ領域38(第
4図を参照)上の空洞24の内部に形成される。
半導体領域40として多結晶材料を使用することができ
るが、底面26上にエピタキシャル成長した単結晶材料
は更に良い結果を与える。領域40には上表面42を有
する。半導体形成領域40は高い電気固有抵抗を有し、
すなわち、約100オーム・cmより大きく、好適には
約1000オーム・cm以上を有していることが重要で
ある。その理由は、はとんどの集積回路においては、特
に高密度で複雑な最新の集積回路においては、電源電圧
および論理電圧はわずか故ボルト、典型的には5ポル1
〜以下だからである。更に、現在の傾向はもつと低い電
圧にさえ向っている。電圧が低くなる程、適当な幅の空
間電荷領域を設【ブるために必要な材料の電気固有抵抗
か高くなる。空間電荷領域が狭すぎると、光の大部分が
空間電荷領域の外側で吸収され、感度が不充分となる。
シリコンでかつ波長が約830ナノメートルの光を用い
る場合、光学的吸収の深さは約10ナノメー1〜ルであ
る。5ボルト電源の場合、真性領域は、はぼ同程度の厚
さの空間電荷領域を設りるためには、約100オーム・
cmの電気固有抵抗を持っていなければなら/よい。当
業者はここに記した説明に塞ぎ適切な厚さの空間電荷領
域を作るように領域40における真性材料の電気固有抵
抗および厚さを選定する仕方を理解するであろう。
領1440は選択的エピタキシャル・デポジションによ
って、すなわら、半導体材料40か基板10の露出した
空洞底面26上に核形成するか、空洞24の横方向外側
の表面部分21上方の他の層上に必る誘電体表面上には
核形成しないような条件のもとで、形成されるのか望ま
しい。選択的エピタキシャル成長のための方法は当業者
に周知であり、たとえば、米国特許第4,400,41
1号、第4.395.433号、および第4,101.
305号、およびソリッド・ステート・テクノロジー誌
、第28巻(8) (1985)141〜148頁のJ
、 0.8or l and他による「選択的エピタキ
シャル成長法による最新誘電絶縁法」に記されている。
酸化ケイ素、窒化ケイ素、およびそれらの混合物はエピ
タキシャル・シリコン成長中に核形成しないように配列
することのできる材料の例でおる。
代案として、半導体材料の均等エピタキシャル層を全面
に形成し、空洞24を充填し、表面21の層仝而に拡げ
、次にエツチングまたはラップして空洞24の内部に部
分40を残す。
第5図〜第6図を参照すると、真性半導体領域40の上
面42にドープされ、この例では、表面42まで延びる
浅いN 領域44が設けられている。イオン注入は適当
なドーピング法でおるが、当業者に周知の他の方法も使
用することができる。領域44は、接合空間電荷領域の
ための適当な場所が残りの真性材料内に拡がることがで
きるように、比較的浅いこと、すなわち、真性領域40
の厚さの約10パーセン1〜未満、好適には約5パーセ
ント未満、便利なのは厚さの約1から2パーセントであ
ることか望ましい。空洞24内部の構造は光吸収深度と
同程度の厚さの空間電荷領域を有するPfN光検出器3
8.40.44を備えることになる。この@造は感度が
高く、最新の集積回路と組合わせて使用するには非常に
好適て必る。
たとえば、多結晶半導体(例として、ポリシリコンまた
は他の導体)の導電層46は表面42上に形成されてト
ープ領域44と接触している。層46は強くドープされ
た、たとえば、N+で、かつ比較的薄いことが望ましく
、その結果入射光47に対してなお実質上透明なPIN
検出器38.40.44と低抵抗電気接点を得る。I苫
46の都合の良い厚さは約0.15から0.4マイクロ
メートルで、約0.3マイクロメートルが典型的である
。都合の良いシー1〜抵抗(sheet resist
ance)は約10から20OA−ム/平方で、約10
071−−ム/平方か典型的である。このような層を形
成する方法は当業者には周知でおる。
代りに、層4Bはドープ層44か形成される前に堆積さ
せることかでき、苦44は図46からドーパントを外方
拡散法によって形成される。この手順には領域44を形
成するための分離ドーピング工程が不要でおるという利
点がある。層46はドープして堆積し、またはそれ程の
ドーピングを行わないで堆積し、その後イオン注入また
は他の周知の方法でドープすることができる。
層46は、たとえば、PIN検出器38.40.44を
同じ基板上の他のデバイスの入力端子、たとえばFET
のゲートまたはバイポーラ・トランジスタのベース、に
相互接続するのに使用される。このようなデバイス、お
よびポリシリコン接点および相互接続層の使用について
は、たとえば、PeterJ、Zdebcl等の米国特
許出願第07/ 009.322号[多結晶電極接点を
有する集積回路構造および方法」に説明されており、こ
れを参考にここに具体化している。
PIN検出器38.40.44に入射する光47は検出
器を導電性にさせ、または電流を発生させ、そのいずれ
かが当業者に周知の手段を用いてバイポーラまたは電界
効果トランジスタまたは他の増幅デバイスの入力に結合
され、所要の出力信号を同じ半導体グイ上の残りの集積
回路に供給して、光入力か、少くとも部分的に、電気出
力をHil制御する。
光透明開口50を有する別の導体48は導体46の全面
に施してその直列抵抗を減らすことができる(第6図を
参照)。ドープ半導体、金属間化合物、および金属が適
当ておる。開口50はPI\検出器38、40.44に
入る光の通路を遮断しないような寸法にすべきである。
たとえば、ガラス、二酸化シリコン、窒化シリコン、ま
たはそれらの混合物、または有は絶縁物の、パッシベー
ション層54を層46、48上に施して表面の保護およ
び安定化を向上させることができる。層54は光47に
対して透明でなければならない。このような導体cl−
3よび誘電体を施す方法は当業者に周知て必る。
(発明の効果) 本発明の特徴の一つは真性領域40の厚さをエビ図12
の厚さとは無関係に別々に調節して検出器38゜40、
44から最適の光電応答を得るようにすることができる
ことである。感度を高くするには電圧を加えて生ずる空
間電荷領域を光を吸収する領域と実質上重ねるのか望ま
しい。空間電荷領域の電界は吸収された光子により生ず
る電子・空孔対を分離する。空間電荷領域が薄ければ、
光のわずかな部分だけがそこに吸収され、電子・空孔対
の大部分は他のどこかに生ずることになって感度が不充
分になる。これは光検出器をエビ層が光を効率良く吸収
するには薄すぎる高性能の集積回路のエビ層内部に作る
場合に生ずる。したがって、集積回路を作り上げる他の
デバイス領域に課される制約とは無関係に、真性領域の
厚さを調整する本発明の方法により提供される結果には
非常に価値が必る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明による製作の異/よる段階にあ
ける半導体ウェーハの一部の簡略概要断面図をホす。 10・・・半導体ウェーハ、12・・・表面エビ層、2
0・・・開口、24・・・空洞、32・・・誘電体図、
38、44・・・ドープ領域、 40・・・真性半導体
領域、46・・・導電層、41・・・入躬光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主要表面を有する半導体ウェーハを準備し、該表面
    から半導体ウェーハに貫入し、該表面から一定距離隔て
    た底面および該表面と底面との間に延在する側室を有し
    ており、該底面が第1導電型のものである空洞を形成し
    、 空洞の側壁に誘電体の隔離層を設け、 空洞の底面に接触し、底面から一定距離隔てた表面を有
    している、実質的に真性な半導体領域を形成し、 半導体領域の表面に第1導電型とは反対の第2導電型の
    ドープ領域を形成する、 ことを特徴とする集積PINダイオートを形成する方法
    。 2、ドープ領域を形成する段階はその厚さが実質的な真
    性領域と比較して薄いドープ領域を形成することから成
    る請求項1記載の方法。 3、半導体ウェーハを準備する段階は、空洞の底面の導
    電型とは反対の導電型のエピタキシャル層を有し、該エ
    ピタキシャル層が該表面から空洞の底面より浅い深さま
    で延びている半導体ウェーハを準備する段階から成る請
    求項1記載の方法。 4、空洞内に実質的に真性な半導体領域を形成する段階
    の前に、空洞の横方向外側の該表面の部分を実質的に真
    性な半導体領域の堆積に阻止する材料で被覆する段階を
    更に備える請求項1記載の方法。 5、実質的に真性な半導体領域を形成する段階が堆積を
    阻止する材料の上にではなく空洞の底面上に選択的にエ
    ピタキシャル堆積することにより形成することから成る
    請求項4記載の方法。
JP1201508A 1988-08-05 1989-08-04 集積pin光検出器および方法 Expired - Fee Related JP2722696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US228,646 1988-08-05
US07/228,646 US4847210A (en) 1988-08-05 1988-08-05 Integrated pin photo-detector method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287684A true JPH0287684A (ja) 1990-03-28
JP2722696B2 JP2722696B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=22858052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201508A Expired - Fee Related JP2722696B2 (ja) 1988-08-05 1989-08-04 集積pin光検出器および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4847210A (ja)
JP (1) JP2722696B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061652A (en) * 1990-01-23 1991-10-29 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a semiconductor device structure employing a multi-level epitaxial structure
US5164328A (en) * 1990-06-25 1992-11-17 Motorola, Inc. Method of bump bonding and sealing an accelerometer chip onto an integrated circuit chip
DE4033363A1 (de) * 1990-10-17 1992-04-23 Rainer Richter Photodiode
DE69409780T2 (de) * 1993-12-20 1998-11-12 Nec Corp Verfahren zur Herstellung opto-elektrischer Halbleiterbauelemente
JP2701754B2 (ja) * 1994-10-03 1998-01-21 日本電気株式会社 シリコン受光素子の製造方法
JPH0982989A (ja) 1995-09-12 1997-03-28 Rohm Co Ltd 受光装置及びこれを用いた電気機器
JP2867983B2 (ja) * 1996-12-03 1999-03-10 日本電気株式会社 フォトディテクタおよびその製造方法
US5898196A (en) * 1997-10-10 1999-04-27 International Business Machines Corporation Dual EPI active pixel cell design and method of making the same
US6458619B1 (en) 1998-02-05 2002-10-01 Integration Associates, Inc. Process for producing an isolated planar high speed pin photodiode with improved capacitance
US6548878B1 (en) 1998-02-05 2003-04-15 Integration Associates, Inc. Method for producing a thin distributed photodiode structure
US6303967B1 (en) 1998-02-05 2001-10-16 Integration Associates, Inc. Process for producing an isolated planar high speed pin photodiode
US6027956A (en) * 1998-02-05 2000-02-22 Integration Associates, Inc. Process for producing planar dielectrically isolated high speed pin photodiode
US6753586B1 (en) 1998-03-09 2004-06-22 Integration Associates Inc. Distributed photodiode structure having majority dopant gradient and method for making same
US6114739A (en) * 1998-10-19 2000-09-05 Agilent Technologies Elevated pin diode active pixel sensor which includes a patterned doped semiconductor electrode
US6690078B1 (en) 1999-08-05 2004-02-10 Integration Associates, Inc. Shielded planar dielectrically isolated high speed pin photodiode and method for producing same
DE10350643B4 (de) * 2003-10-29 2008-12-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer antireflektierenden Oberfläche auf optischen integrierten Schaltkreisen
US7531395B2 (en) * 2004-09-01 2009-05-12 Micron Technology, Inc. Methods of forming a layer comprising epitaxial silicon, and methods of forming field effect transistors
US7132355B2 (en) * 2004-09-01 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Method of forming a layer comprising epitaxial silicon and a field effect transistor
US7144779B2 (en) * 2004-09-01 2006-12-05 Micron Technology, Inc. Method of forming epitaxial silicon-comprising material
US8673706B2 (en) * 2004-09-01 2014-03-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming layers comprising epitaxial silicon
US8674468B2 (en) * 2009-05-29 2014-03-18 Carestream Health, Inc. Imaging array with dual height semiconductor and method of making same
US7948017B2 (en) * 2009-06-19 2011-05-24 Carestream Health, Inc. Digital radiography imager with buried interconnect layer in silicon-on-glass and method of fabricating same
JP5439984B2 (ja) * 2009-07-03 2014-03-12 ソニー株式会社 光電変換装置および放射線撮像装置
US7968358B2 (en) * 2009-07-29 2011-06-28 Carestream Health, Inc. Digital radiographic flat-panel imaging array with dual height semiconductor and method of making same
US8614493B2 (en) * 2009-12-25 2013-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensor element, photosensor circuit, thin film transistor substrate, display panel, and method for manufacturing photosensor element
US8405036B2 (en) 2010-08-24 2013-03-26 Carestream Health, Inc. Digital radiography imager with buried interconnect layer in silicon-on-glass and method of fabricating same
US11611002B2 (en) 2020-07-22 2023-03-21 Globalfoundries U.S. Inc. Photodiode and/or pin diode structures
US11424377B2 (en) * 2020-10-08 2022-08-23 Globalfoundries U.S. Inc. Photodiode with integrated, light focusing element
US11949034B2 (en) 2022-06-24 2024-04-02 Globalfoundries U.S. Inc. Photodetector with dual doped semiconductor material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384060A (ja) * 1986-09-27 1988-04-14 Sharp Corp 受光素子
JPS6390867A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Nec Corp 半導体受光素子の製造方法
JPS63122180A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Fujitsu Ltd Pin型半導体受光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619665A (en) * 1969-10-15 1971-11-09 Rca Corp Optically settable flip-flop
US3946423A (en) * 1974-05-02 1976-03-23 Motorola, Inc. Opto-coupler
JPS51135385A (en) * 1975-03-06 1976-11-24 Texas Instruments Inc Method of producing semiconductor device
US4009058A (en) * 1975-06-16 1977-02-22 Rca Corporation Method of fabricating large area, high voltage PIN photodiode devices
US4243997A (en) * 1976-03-25 1981-01-06 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US4183034A (en) * 1978-04-17 1980-01-08 International Business Machines Corp. Pin photodiode and integrated circuit including same
JPS5674921A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Toshiba Corp Manufacturing method of semiconductor and apparatus thereof
US4378460A (en) * 1981-08-31 1983-03-29 Rca Corporation Metal electrode for amorphous silicon solar cells
US4400411A (en) * 1982-07-19 1983-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique of silicon epitaxial refill
GB2127220B (en) * 1982-08-31 1986-04-23 Tokyo Shibaura Electric Co Light-triggered semiconductor device and light guide thereto
DE3242791A1 (de) * 1982-11-19 1984-05-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von elektrische kontakte bildende fingerelektrodenstrukturen an amorphen silizium-solarzellen
US4718063A (en) * 1985-06-20 1988-01-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optoelectronic integrated circuit multiplex
US4680085A (en) * 1986-04-14 1987-07-14 Ovonic Imaging Systems, Inc. Method of forming thin film semiconductor devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384060A (ja) * 1986-09-27 1988-04-14 Sharp Corp 受光素子
JPS6390867A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Nec Corp 半導体受光素子の製造方法
JPS63122180A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Fujitsu Ltd Pin型半導体受光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722696B2 (ja) 1998-03-04
US4847210A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0287684A (ja) 集積pin光検出器および方法
US4926231A (en) Integrated pin photo-detector
KR100460404B1 (ko) 회로내장 감광 장치
US6458619B1 (en) Process for producing an isolated planar high speed pin photodiode with improved capacitance
US7476598B2 (en) Photodiode and method of manufacturing the same
US5942789A (en) Photodetector and method for fabricating same
US5239193A (en) Silicon photodiode for monolithic integrated circuits
JPH0467789B2 (ja)
US5027177A (en) Floating base lateral bipolar phototransistor with field effect gate voltage control
JP2007516607A (ja) 埋込式導波路検出器
US6690078B1 (en) Shielded planar dielectrically isolated high speed pin photodiode and method for producing same
US5141878A (en) Silicon photodiode for monolithic integrated circuits and method for making same
US6303967B1 (en) Process for producing an isolated planar high speed pin photodiode
JPH11510318A (ja) ホトダイオード及びその製造方法
US11742449B2 (en) Single photon avalanche diode device
US20080272418A1 (en) Semiconductor component comprising a buried mirror
KR100898621B1 (ko) 향상된 감도를 가진 광반도체장치
JP2006032564A (ja) Mos電界効果トランジスタ型量子ドット発光素子および受光素子、これらを利用した光電子集積チップおよびデータ処理装置
US20060151814A1 (en) Optical semiconductor device
JP2928058B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US7902621B2 (en) Integrated circuit comprising mirrors buried at different depths
TWI286357B (en) Photodetector circuits
KR100709645B1 (ko) 방사 경화된 가시성 p-i-n 검출기
US20240162262A1 (en) Backside illumination image sensor and method of forming the same
JPS61252660A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees