JPH11189534A - 免疫学的疾患を治療するためのサリドマイドの静脈内投与形 - Google Patents

免疫学的疾患を治療するためのサリドマイドの静脈内投与形

Info

Publication number
JPH11189534A
JPH11189534A JP10282834A JP28283498A JPH11189534A JP H11189534 A JPH11189534 A JP H11189534A JP 10282834 A JP10282834 A JP 10282834A JP 28283498 A JP28283498 A JP 28283498A JP H11189534 A JPH11189534 A JP H11189534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thalidomide
solution
aqueous solution
administration form
intravenous administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10282834A
Other languages
English (en)
Inventor
Sven Dr Bjoerkman
スベン・ビヨルクマン
Peter Dr Hoeglund
ペーター・ヘグルント
Tommy Dr Eriksson
トミー・エリックソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gruenenthal GmbH
Original Assignee
Gruenenthal GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7844650&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11189534(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gruenenthal GmbH filed Critical Gruenenthal GmbH
Publication of JPH11189534A publication Critical patent/JPH11189534A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免疫学的疾患を治療するためのサリドマイド
の静脈内投与形 【解決手段】 サリドマイドの非経口、特に静脈内投与
として免疫学的疾患の治療に適するサリドマイド水溶
液、並びに対応するサリドマイド溶液を製造する方法を
開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サリドマイドの非
経口投与形並びにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】サイトキンTNF- α(腫瘍壊死因子
α)の過剰の形成は、対宿主移植片症候群、アフタ性口
内炎、結節性紅斑らい病、ベーチエット病、クローン
病、類リュウマチ性関節の病因に於て及び炎症症状を伴
う一連の他の疾患に於て中心的役割を果す。これらの疾
患の治療の開始は、免疫抑制する又は免疫調節する有効
物質、たとえばデキサメタゾン又はサリドマイドの投与
によってTNF- α- 遊離を適時抑制することにある。
デキサメタゾンの様なコルチコイドが注射用形態で存在
する一方で、サリドマイドは従来この形で存在しない。
【0003】サリドマイドは重いアフタ性口内炎の治療
に於て古典的な免疫抑制剤に比して優れていることが明
らかである。サリドマイドが通常の免疫抑制を生じるこ
となく、良好な有効性を示す他の疾患は、たとえば皮膚
狼瘡斑症、ベーチェット病に於ける壊疸性膿皮症及びオ
ロジエニタル(orogenital)潰瘍並びにHIV- 感染に於
けるアフタ症潰瘍と相違しない、組織上の潰瘍である。
この際──HIVに関連する皮膚粘膜病巣以外──細菌
性刺激物は検出され得ない。部分的に大きいアフタのサ
イズを有するこの病巣は,アフタ性口内炎と異なり消化
管全体中に生じ,咽頭中の又は食道の局部に於いてその
痛みによって引き起こされる作用は,食物摂取ばかりで
はなく、経口投与を一層困難にする。病因因子として内
皮の及び循環する白血球への作用を有する内因性メディ
エーターが挙げられる。局所に形成されるTNF- α及
び他のサイトキンの影響下で、白血球に対して局所的に
内皮の癒着が進行し、このことが静脈血管炎の発生に大
いに関与する。サリドマイドのように内皮の変化を抑制
するが、特異的細胞性免疫防御を阻止しない物質は、治
療に重要な進歩を提供することができる。
【0004】経口投与が不可能ではないとしても、経口
投与が困難である咽頭又は食道の潰瘍の重い症状に対し
て及びその重い下痢症状が経口投与を予測つかぬものと
するHIVに関連する病因に対して、有効物質の非経口
投与が提案される。しかしサリドマイドの僅かな水溶性
(0.012mg/ml;Arch. Pharm. 321,37
1(1988))のゆえに、この有効物質の非経口投与
には抵抗がある。それ故に水溶性投与形を開発する研究
は行われなかった。
【0005】ドイツ特許第4,211,812号明細書
から、サリドマイドに比べて明らかにより高い水溶性を
有し、非経口投与に適する、水溶性サリドマイド誘導体
は公知である。更に非経口投与用サリドマイド- プロド
ラッグも提案され、これは生理学的pH- 値領域で水溶
性で投与することができ、有害ではない(ドイツ特許第
19613976号明細書)。2種類の上記有機化合物
がその製造にあたりサリドマイドの製造よりも費用がか
かるのが欠点である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、サリ
ドマイドの水溶性投与形を開発することにある。更に、
開発された投与形が水に溶解された形で安定でなければ
ならず、かつ生理学的な物理- 化学性質によって有害な
作用を引き起こしてはならない。本発明者は、開発すべ
き投与形に対する要求が特定の条件でサリドマイドの純
粋な対掌体の使用によって満足されることを見い出し
た。本発明によれば純粋な対掌体は1%より少ないその
光学対掌体を含有する。
【0007】サリドマイドの対掌体は、ラセミ体としフ
ァクター6より大きい水溶性を有する。しかし水溶液の
製造は、サリドマイドの自発加水分解傾向によって実施
できない。しかし水溶液のpH- 値が5.5より小さい
か又はこれと等しい範囲にある場合、加水分解は生じな
い。今日の科学水準によれば、サリドマイドの作用様式
を免疫学的疾患において特定の異性体に当てはめること
はできない。サリドマイドの純粋な対掌体は、試験管内
及び生体内で再- ラセミ化される。したがって生体内で
サリドマイド異性体のうちの1つを非経口投与した直後
にすでにその対掌体も生じ、約4時間後平衡状態が生じ
る。
【0008】
【課題を解決する手段】したがって本発明の対象は、2
つのサリドマイド対掌体
【0009】
【化1】
【0010】のうちの1つを有する、非経口投与に適す
る溶液であり、この際この溶液は5.5より小さい又は
これに等しいpH- 値を有する水溶液であり、成分とし
てグルコースを含有する。本発明によれば、2つのサリ
ドマイド対掌体のうちの1つを、等張グルコース溶液中
に溶解する。本発明の定義は、(+)-(R)-サリドマイ
ドの溶液及び(−)-(S)-サリドマイドの溶液を包含
し、これを個々に又は交互に非経口投与、特に静脈内投
与に使用することができる。
【0011】サリドマイドの注射用投与形として、少な
くとも0.2mg/mlの有効物質含有量を有するもの
が適する。もう1つの本発明の対象は、サリドマイド水
溶液の製造方法である。その際(+)-(R)-サリドマイ
ド又は(−)-(S)-サリドマイドを純粋な形でpH4〜
5を有する等張グルコース溶液中に加え、この混合物を
夫々のサリドマイド対掌体が完全に溶解するまで振り混
ぜ、次いで超音波で処理し、無菌条件下に濾過する。
【0012】本発明による投与形は、比較的速い注入で
も,比較的遅い注入(10ml/分)でも有害でない。
本発明による薬剤は、サリドマイド対掌体のうちの1つ
と共にグルコースを含有する。場合によりサリドマイド
溶液に他の助剤が添加されてもよい。他の助剤の選択並
びに使用される量は、この薬剤が正確に投与されねばな
らないことに基づく。
【0013】患者に投与すべき有効物質は、患者の体
重、非経口投与の種類、症状及び疾患の重さの度合に依
存し、通常0.1〜1mg/kgである。
【0014】
【実施例】次に本発明を例に従って説明する。 〔例1〕濃度200μg/mlの注入溶液を製造するた
めに、(+)-(R)-サリドマイド70mgを、ガラス製
注入ビン中に注入用5%グルコース溶液(pH4〜5)
350ml中に加える。混合物を徹底的に振り混ぜ、1
5分間超音波で処理する。得られた、溶解されたサリド
マイド濃度は振り混ぜ強度及び超音波処理に依存するの
で、この2つの工程を完全に溶解されるまでくり返す。
超音波浴中の水の温度は、最高33℃に達する。この溶
液を無菌条件下に小孔の大きさ0.22μmのMillex
GS滅菌フィルター(Millipore S.A.,モルスハイム、フ
ランス)によって滅菌ガラス製注入ビン中で濾過する。
溶液を室温で保存する。
【0015】仕上げられた溶液のpH- 値は、5.5で
ある。エタノール中の純粋な対掌体溶液を使用し、この
溶液がファクター5〜10ほどの高い出発濃度を有する
ことによって、超音波処理の時間を短縮させることがで
きる。 〔例2〕濃度200μg/mlの注入溶液を製造するた
めに、(−)-(S)-サリドマイド70μgを、ガラス製
注入ビン中に注入用グルコース溶液(pH4〜5)35
0ml中に加える。
【0016】例1に於けると同様に処理する。仕上げら
れた溶液のpH- 値は、5.5である。 安定性試験 連続10日間、溶液を毎日一部分析のために採取する。
10日後、夫々のサリドマイド対掌体は、加水分解を生
じることなく、まだ完全に無傷で存在する。
【0017】サリドマイド対掌体は、この期間の後1%
より少ないその光学的対掌体を含有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トミー・エリックソン スウエーデン国、23736 ビイエルレート、 フエニックス・ヴエーク、2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5.5より小さい又はこれに等しいpH
    - 値を有するサリドマイド水溶液に於て、2つのサリド
    マイド対掌体(+)-(R)-サリドマイド又は(−)-
    (S)-サリドマイドのうちの1つが、純粋な形で等張グ
    ルコース溶液中に溶解されることを特徴とする、上記サ
    リドマイド水溶液。
  2. 【請求項2】 少なくとも0.2mg/mlの有効物質
    含有量を有する、請求項1記載のサリドマイド水溶液。
  3. 【請求項3】 (+)-(R)-サリドマイド又は(−)-
    (S)-サリドマイドを純粋な形でpH4〜5を有する等
    張グルコース溶液中に加え、この混合物を夫々のサリド
    マイド対掌体が完全に溶解するまで振り混ぜ、次いで超
    音波で処理し、無菌条件下に濾過する、請求項1又は2
    記載のサリドマイド水溶液を製造する方法。
JP10282834A 1997-10-06 1998-10-05 免疫学的疾患を治療するためのサリドマイドの静脈内投与形 Withdrawn JPH11189534A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19743968:3 1997-10-06
DE19743968A DE19743968C2 (de) 1997-10-06 1997-10-06 Intravenöse Applikationsform von Thalidomid zur Therapie immunologischer Erkrankungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11189534A true JPH11189534A (ja) 1999-07-13

Family

ID=7844650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282834A Withdrawn JPH11189534A (ja) 1997-10-06 1998-10-05 免疫学的疾患を治療するためのサリドマイドの静脈内投与形

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6124322A (ja)
EP (1) EP0908176B1 (ja)
JP (1) JPH11189534A (ja)
AT (1) ATE229323T1 (ja)
AU (1) AU732634B2 (ja)
CA (1) CA2248838A1 (ja)
DE (2) DE19743968C2 (ja)
DK (1) DK0908176T3 (ja)
ES (1) ES2189059T3 (ja)
HK (1) HK1018591A1 (ja)
HU (1) HUP9802206A1 (ja)
NZ (1) NZ331563A (ja)
PT (1) PT908176E (ja)
SI (1) SI0908176T1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423321B2 (en) 1999-02-24 2002-07-23 Edward L. Tobinick Cytokine antagonists for the treatment of sensorineural hearing loss
ES2194640T3 (es) * 1999-03-31 2003-12-01 Gruenenthal Chemie Solucion acuosa estable del derivado de la talidomida (em 12), para su administracion parenteral, y su procedimiento de preparacion.
US7629360B2 (en) * 1999-05-07 2009-12-08 Celgene Corporation Methods for the treatment of cachexia and graft v. host disease
WO2000072836A2 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 The Rockefeller University Methods of promoting or enhancing interleukin-12 production through administration of thalidomide
US7276249B2 (en) 2002-05-24 2007-10-02 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
GB2371767A (en) * 2001-02-02 2002-08-07 Labman Automation Ltd Dissolving materials by application of agitation and ultrasound
CA2439410C (en) 2001-02-27 2011-09-06 William D. Figg Analogs of thalidomide as potential angiogenesis inhibitors
US8952895B2 (en) 2011-06-03 2015-02-10 Apple Inc. Motion-based device operations
US7973057B2 (en) 2003-09-17 2011-07-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Thalidomide analogs
US20050182097A1 (en) * 2003-12-30 2005-08-18 Zeldis Jerome B. Methods and compositions using thalidomide for the treatment and management of central nervous system disorders or diseases
US20050222127A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Alcon, Inc. Use of Rho kinase inhibitors in the treatment of hearing loss, tinnitus and improving body balance
US20060270707A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Zeldis Jerome B Methods and compositions using 4-[(cyclopropanecarbonylamino)methyl]-2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)isoindole-1,3-dione for the treatment or prevention of cutaneous lupus
US20090137631A1 (en) * 2007-11-22 2009-05-28 National Yang-Ming University Methods and pharmaceutical compositions for regulation of g- and/or gc-rich nucleic acid expression
US8927725B2 (en) 2011-12-02 2015-01-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Thio compounds
US11197852B2 (en) * 2019-04-22 2021-12-14 Starton Therapeutics, Inc. Continuous delivery of lenalidomide and other immunomodulatory agents

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014455A1 (en) * 1991-02-14 1992-09-03 The Rockefeller University METHOD FOR CONTROLLING ABNORMAL CONCENTRATION TNF α IN HUMAN TISSUES
ATE146787T1 (de) * 1991-04-17 1997-01-15 Gruenenthal Gmbh Neue thalidomidderivate, ein verfahren zu deren herstellung sowie die verwendung derselben in arzneimitteln
US5434170A (en) * 1993-12-23 1995-07-18 Andrulis Pharmaceuticals Corp. Method for treating neurocognitive disorders
DE19613976C1 (de) * 1996-04-09 1997-11-20 Gruenenthal Gmbh Thalidomid-Prodrugs mit immunmodulatorischer Wirkung

Also Published As

Publication number Publication date
DK0908176T3 (da) 2003-01-06
DE19743968C2 (de) 2002-07-11
AU8792598A (en) 1999-04-22
HUP9802206A1 (hu) 2000-12-28
ES2189059T3 (es) 2003-07-01
DE59806612D1 (de) 2003-01-23
EP0908176A1 (de) 1999-04-14
US6124322A (en) 2000-09-26
CA2248838A1 (en) 1999-04-06
HK1018591A1 (en) 1999-12-30
NZ331563A (en) 1999-01-28
AU732634B2 (en) 2001-04-26
DE19743968A1 (de) 1999-04-15
PT908176E (pt) 2003-04-30
HU9802206D0 (en) 1998-11-30
EP0908176B1 (de) 2002-12-11
SI0908176T1 (en) 2003-04-30
ATE229323T1 (de) 2002-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11189534A (ja) 免疫学的疾患を治療するためのサリドマイドの静脈内投与形
JPS63107934A (ja) スクラルフェ−ト製剤
JP2017128578A (ja) 腎疾患の治療におけるモノおよびジカルボン酸のアミドの使用
EP0392888B1 (fr) Compositions thérapeutiques pour le traitement ou la prévention du ronflement
FR2600891A1 (fr) Produit pharmaceutique pour la stimulation de l'apprentissage et l'amelioration de la memoire contenant comme principe actif, le chlorhydrate de 9-amino-2,3, 5,6,7,8,-hexahydro-14-cyclopenta(b)quinoline monohydrate
RU2238727C2 (ru) Стабильный водный раствор ем 12
CN1077790C (zh) 青光眼治疗剂及眼压降低剂
WO2009007660A1 (fr) Compositions liquides ou pateuses destinees a l'apport en elements essentiels a la synthese et a la constitution des proteoglycanes, notamment pour le traitement de la degradation du cartilage
JP2007508313A (ja) メチルフェニデート溶液および関連する投与および製造方法
DE2731736A1 (de) 5-m-tolyloxyuracil, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung als arzneimittel zur behandlung von magengeschwueren
CN114173761B (zh) 包含乌地那非的药物组合物
CA1277240C (fr) Medicament modulateur de l'immunite et son procede de preparation
DE3234061C2 (ja)
RU2813197C1 (ru) Лекарственная форма для подавления бактериальных инфекций, способ её организации
WO2012080184A2 (de) Flüssige, oral applizierbare pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend 5-chlor-n-({(5s)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}-methyl)-2-thiophencarboxamid
JP3029902B2 (ja) 血清脂質増加剤
CN108653317A (zh) 一种壳寡糖口服溶液及其制备方法
KR100807480B1 (ko) 피리베딜의 경비 투여용 약제 조성물
EP0429856B1 (de) Neue Arzneizubereitungen, ein Metallsalz des Ibuprofens enthaltend und Verfahren zur Herstellung derselben
JP2889491B2 (ja) 血圧降下剤
Harris A continuous release aminophylline tablet (Phyllocontin) in patients with airways obstruction
WO2023219529A1 (ru) Лекарственная форма для подавления бактериальных инфекций, способ её организации
JP2015067565A (ja) 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン又はその塩を含有する医薬組成物
RU2103008C1 (ru) Способ стимуляции apud-системы
JP2022529290A (ja) 呼吸性不整脈を処置するための方法および組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110