JPH11188339A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JPH11188339A
JPH11188339A JP9361004A JP36100497A JPH11188339A JP H11188339 A JPH11188339 A JP H11188339A JP 9361004 A JP9361004 A JP 9361004A JP 36100497 A JP36100497 A JP 36100497A JP H11188339 A JPH11188339 A JP H11188339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decomposition
garbage
stirring
tank
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9361004A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Shinpo
秀人 新保
Etsuro Fujino
悦郎 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9361004A priority Critical patent/JPH11188339A/ja
Publication of JPH11188339A publication Critical patent/JPH11188339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撹拌分解槽から生ごみの分解残さ等を適切に
排出させ、以て、生ごみの腐敗による悪臭防止のできる
生ごみ処理装置を提供すること。 【解決手段】 撹拌分解槽3に微生物の寄生した生ごみ
処理材5を収容し、生ごみAとともに撹拌し発酵分解処
理を行う生ごみ処理装置1であって、撹拌分解槽3の上
部側面に、生ごみAの発酵分解にて増容した分解残さB
等を側方へ排出させる排出口3bを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生ごみ処理装置に
関し、特に、一般家庭や飲食店等から排出される生ごみ
を、微生物の寄生した生ごみ処理材とともに撹拌して発
酵分解処理を行う生ごみ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図6に示すような、一般家庭
や飲食店等から排出される生ごみAを、微生物の寄生し
た木片チップ等の生ごみ処理材5とともに撹拌して発酵
分解処理を行う生ごみ処理装置がある。この生ごみ処理
装置は、図7に示す構成において、外郭ケース2内に設
けられた排気ファンF1が作動して同外郭ケース2に形
成された空気取り入れ口2aを介して撹拌分解槽3の槽
内へ給気口3fを介して給気する。そして、生ごみAを
生ごみ処理材5とともに撹拌して、図示していないヒー
タにて加熱しながら発酵分解処理を行い、また、発酵分
解処理にて発生する臭いは、脱臭装置を介して排気され
る。
【0003】上記の生ごみ処理装置は、生ごみAの分解
残留物である分解残さが外郭ケース2内に設けられた撹
拌分解槽3内に多く蓄積されて、給気口3fをふさぐと
ともに、生ごみAが生ごみ処理材5とともに撹拌分解槽
3に設けられた撹拌手段にて撹拌されないことがある。
この場合、微生物の寄生した生ごみ処理材5へ新鮮な空
気が供給されなくなり、発酵分解される以前に生ごみA
が腐敗し悪臭を発生することがある。したがって、使用
者は、この悪臭防止のため、小型シャベル等を使用し
て、図示していない撹拌分解槽3下方のかきだし口か
ら、生ごみ処理材5とともに上記分解残さを取り出す必
要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記従来の
技術においては、使用者は、例えば所定期間毎に小型シ
ャベル等を使用して上記分解残さ等を撹拌分解槽から取
り出す必要があり、この取り出し作業を怠ると、分解残
さが撹拌分解槽内に多く蓄積されたときに、生ごみの腐
敗した悪臭が撹拌分解槽への空気の供給経路を逆流し悪
臭が放出されるという問題があった。
【0005】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、撹拌分解槽から生ごみの
分解残さ等を適切に排出させ、以て、生ごみの腐敗によ
る悪臭防止のできる生ごみ処理装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の生ごみ処理装置は、撹拌分解槽に微
生物の寄生した生ごみ処理材を収容し、生ごみとともに
撹拌し発酵分解処理を行う生ごみ処理装置であって、撹
拌分解槽の上部側面に、生ごみの発酵分解にて増容した
分解残さ等を側方へ排出させる排出口を設けてなる。
【0007】したがって、この場合、生ごみの発酵分解
にて増容した分解残さ等を撹拌分解槽の上部側面の排出
口から自動的に排出することができる。
【0008】また、請求項2記載の生ごみ処理装置は、
請求項1記載の排出口を、撹拌分解槽上部の槽内へ給気
するための給気口と兼ねている。
【0009】したがって、この場合、生ごみの発酵分解
にて増容した分解残さ等が自動的に排出されて、撹拌分
解槽上部の槽内へ給気する給気経路が確保される。
【0010】また、請求項3記載の生ごみ処理装置は、
請求項1又は2記載の排出口に、開閉自在の蓋体を設け
ている。
【0011】したがって、この場合、生ごみの発酵分解
にて増容した分解残さ等は、蓋体が開放されて排出され
る。
【0012】また、請求項4記載の生ごみ処理装置は、
請求項1乃至3のいずれか一つの請求項記載の排出口
に、増容した分解残さ等を強制的に排出させる強制排出
手段を設けている。
【0013】したがって、この場合、強制排出手段を駆
動させて、生ごみの発酵分解にて増容した分解残さ等を
強制的に排出させることができる。
【0014】また、請求項5記載の生ごみ処理装置は、
請求項1乃至4のいずれか一つの請求項記載の撹拌分解
槽の一端側の排出口手前に、同撹拌分解槽の撹拌にて増
容した分解残さ等をオーバーフローさせる内部隔壁を設
けている。
【0015】したがって、この場合、増容した分解残さ
等の内、撹拌分解槽の撹拌にて撹拌分解槽の一端側の内
部隔壁をオーバーフローしたものが排出口から排出され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、本発明の請求項
1乃至5全てに対応する一実施の形態を示し、図1は、
本発明の一実施の形態の生ごみ処理装置を示す概略構成
図である。図2は、同生ごみ処理装置の排出口の動作説
明図である。図3は、同生ごみ処理装置の排出口の他の
実施例の概略構成図である。図4は、生ごみ処理装置の
強制排出部の他の実施例の概略構成図である。図5は、
同生ごみ処理装置の他の実施例の概略構成図である。
【0017】この実施の形態の生ごみ処理装置1は、撹
拌分解槽3に微生物の寄生した生ごみ処理材5を収容
し、生ごみAとともに撹拌し発酵分解処理を行う生ごみ
処理装置1であって、撹拌分解槽3の上部側面に、生ご
みAの発酵分解にて増容した分解残さB等を側方へ排出
させる排出口3bを設けてなる。
【0018】又、該実施の形態の生ごみ処理装置1にお
いては、排出口3bを、撹拌分解槽3上部の槽内へ給気
するための給気口と兼ねている。又、該実施の形態の生
ごみ処理装置1においては、排出口3bに、開閉自在の
蓋体6を設けてもいる。又、該実施の形態の生ごみ処理
装置1においては、排出口3bに、増容した分解残さB
等を強制的に排出させる強制排出手段9を設けてもい
る。又、該実施の形態の生ごみ処理装置1においては、
撹拌分解槽3の一端側の排出口3b手前に、同撹拌分解
槽3の撹拌にて増容した分解残さB等をオーバーフロー
させる内部隔壁31を設けている。
【0019】詳しくは、生ごみ処理装置1は、一般家庭
や飲食店等から排出される生ごみAを、微生物の寄生し
た生ごみ処理材5とともに撹拌し加熱して発酵分解処理
を行うもので、外郭ケース2、撹拌分解槽3、撹拌手段
4、生ごみ処理材5、強制排出手段9を備えている。
【0020】外郭ケース2は、この場合、上端が開口し
た一面開口の箱体で、この開口には開閉自在の上蓋(図
示せず)がその後縁端を軸着されて設けられており、ま
た、外郭ケース2内には、4角筒状の撹拌分解槽3が吊
り下げ支持され配設されている。外郭ケース2の下方の
一面には、外郭ケース2内部へ外気を取り入れるための
空気取り入れ口2aが形成されており、また、内方に
は、図示していないが、一端が撹拌分解槽3に開口し、
他端が図示していない脱臭装置の入り口に開口し外郭ケ
ース2の下方の排気口に連通している排気路を設けてい
る。この排気路には、生ごみ処理装置1の発酵分解処理
のための動作制御を行う制御部にて駆動制御される排気
ファンを配設している。
【0021】撹拌分解槽3は、この場合、上端一面開口
で底部にかまぼこ状の曲面を有してた4角筒状で、一端
側の側面3a上部には、撹拌分解槽3槽内へ給気するた
めの給気口を兼ねた、図1に示す長手方向の、手前側の
一側壁から他側壁に亙る四角状の排出口3bを設けてお
り、この排出口3bには、後述する強制排出手段9を配
設具備してある。なお、撹拌分解槽3の外側には、後述
する生ごみ処理材5の微生物による生ごみ発酵分解処理
を効果的に行うために、その槽又は槽内部の空気を加熱
し所定温度範囲に維持させる加熱用ヒータである面状ヒ
ータ(図示せず)を設けてある。
【0022】上記撹拌分解槽3には、撹拌手段4とし
て、回転軸42に羽根43、44を一体化した回転羽根
41が、回転自在に水平に軸支させ配置してあり、図示
していないチェーン等を介して撹拌モータ45によって
駆動され撹拌分解槽3内を撹拌するようにしている。ま
た、この場合、内部隔壁31を、撹拌分解槽3内部の上
記排出口3b寄り一端側に立設し、この内部隔壁31と
撹拌分解槽3の側面3aとによって小空間を形成してあ
り、この小空間が内部隔壁31上端側にて撹拌分解槽3
内空間と連通するようにして、同撹拌分解槽3の撹拌に
て増容した分解残さ等が内部隔壁31をオーバーフロー
するようにしてある。また、上記回転羽根41を、その
回転軸42を内部隔壁31に貫通させるとともに、先端
側の羽根44を上記小空間に配設して、該小空間内にお
いても撹拌モータ45によってオーバーフローし蓄積さ
れた分解残さ等を撹拌するようにしてある。
【0023】撹拌分解槽3内には、生ごみ処理材5であ
る例えば微生物の寄生した多孔質の木片チップが所定量
収容される。そして、投入された生ごみAが、この生ご
み処理材5とともに撹拌手段4にて所定時間毎に撹拌さ
れる。なお、撹拌手段4の撹拌モータ45及び上記加熱
用ヒータは、上記した制御部にて駆動制御されるように
してある。
【0024】撹拌分解槽3の排出口3b内側には、この
場合、例えば上下に電動にて摺動して同排出口3bを開
閉するシャッター等による蓋体6が設けてある。また、
排出口3b外側には、この排出口3bから分解残さ等を
排出させる際に撹拌分解槽3外側周囲に飛散しないよ
う、排出口3bからその下方に設置された分解残さ等を
受けるための受け部8へ向けて、排出された分解残さ等
の流下をガイドするガイドダクト7を設けてある。
【0025】強制排出手段9は、この場合、上記排出口
3b形状より僅かに小さい外形形状をもった板状の排出
羽根91が、図示していない、減速回転駆動用のギヤー
ドモータにて形成した排出用モータにて駆動され、回動
するように設けて形成してある。この排出用モータは、
前述の制御部にて駆動制御される。そして、生ごみの発
酵分解にて増容した分解残さB等は、撹拌分解槽3の上
部側面の排出口3bからその自重にて排出されるが、こ
の場合、強制排出手段9の排出用モータにて排出羽根9
1が回動して、自動的に撹拌分解槽3外部へ排出され
る。
【0026】以上説明した生ごみ処理装置1は、図示し
ていない投入口から生ごみAが外郭ケース2内の撹拌分
解槽3へ投入される。そして、外郭ケース2内の図示し
ていない排気ファンが作動するとともに、図1に示すよ
うに、蓋体6が上方に摺動すると、同外郭ケース2に形
成された空気取り入れ口2aを介して撹拌分解槽3の槽
内へ排出口3bを介して給気され、生ごみAが生ごみ処
理材5と一緒に撹拌手段4にて撹拌される。その後、撹
拌手段4の作動が停止し、図2(a)に示すように、蓋
体6が下方に摺動して上記加熱用ヒータにて適正な内部
温度に加熱され発酵分解処理がなされる。なお、発酵分
解処理にて発生する臭いは、図示していない脱臭装置を
介して上記排気ファンの作動にて排気される。
【0027】この場合、上記の発酵分解にて増容した分
解残さは、撹拌手段4にて生ごみ処理材5とともに撹拌
されたときに次第に槽内上方に移動し、生ごみ処理材5
とともに内部隔壁31をオーバーフローする。そして、
分解残さB等が撹拌分解槽3内に多く蓄積されたとき
に、蓋体6が上方に摺動し排出口3bが開放した状態に
て撹拌手段4が作動した場合、撹拌分解槽3上方の生ご
みの発酵分解にて増容した分解残さBが排出口3bから
自重にて排出される。なお、このものにおいては、例え
ば、撹拌分解槽3内内容物の重量検知結果にて強制排出
手段9の排出用モータが所定時間作動して排出羽根91
が回動し、容易に撹拌分解槽3外部へ排出することがで
きる。
【0028】自重及び排出羽根91にて掻き出されて、
撹拌分解槽3から排出された分解残さBは、ガイドダク
ト7にて流下ガイドされ、ガイドダクト7下方に設置さ
れた受け部8に蓄積される。そして受け部8に蓄積され
た分解残さB等は、図2(b)に示すように、受け部8
が、使用者にて定期的にガイドダクト7下方から撤去さ
れ廃棄される。
【0029】したがって、以上説明した生ごみ処理装置
によると、生ごみAの発酵分解にて増容した分解残さB
等を撹拌分解槽3の上部側面の排出口3bから自動的に
排出することができるので、撹拌分解槽3から生ごみA
の分解残さB等を適切に排出させ、以て、生ごみAの腐
敗による悪臭防止ができる。
【0030】また、生ごみAの発酵分解にて増容した分
解残さB等が自動的に排出されて、撹拌分解槽3上部の
槽内へ給気する給気経路が確保されるので、微生物の寄
生した生ごみ処理材5へ新鮮な空気が確実に供給され、
以て、的確に生ごみAの発酵分解処理がなされるものと
なる。また、生ごみAの発酵分解にて増容した分解残さ
B等は、蓋体6が開放されて排出されるので、分解残さ
B等が撹拌分解槽3外部に飛散することが無く使い勝手
が良い。また、強制排出手段9を駆動させて、生ごみA
の発酵分解にて増容した分解残さB等を強制的に排出さ
せることができるので、分解残さB等が排出口3bに詰
まることなく確実に排出できる。また、増容した分解残
さB等の内、撹拌分解槽3の撹拌にて撹拌分解槽3の一
端側の内部隔壁31をオーバーフローしたものが排出口
3bから排出されるので、確実に発酵分解した分解残さ
Bが排出され、以て、排出されたものの臭いがより軽減
されてメンテナンス性に優れる。
【0031】なお、以上説明した生ごみ処理装置とし
て、強制排出手段を有するものを例示して説明したが、
本発明はそのもののみに限定するものでなく、例えば図
3に示すように、強制排出手段の無いものであってもよ
く、また、蓋体は、上記シャッターのみに限定するもの
でなく、電動にて回動開閉する蓋体61であっても良
い。勿論、排出口も撹拌分解槽3の一端側面に限定する
ものでなく、図4に示す如く、撹拌分解槽3の長手方向
の側面3cに設けた排出口3dでも良い。また、強制排
出手段9は、図5に示す如く、撹拌手段4の回転軸42
に並設したスクリュー体93を回転駆動モータ92にて
回動させ、スクリュー93先端側である撹拌分解槽3一
端側に設けられた排出口3eから増容した分解残さB等
を排出させるものであっても良い。
【0032】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の生
ごみ処理装置は、生ごみの発酵分解にて増容した分解残
さ等を撹拌分解槽の上部側面の排出口から自動的に排出
することができるので、撹拌分解槽から生ごみの分解残
さ等を適切に排出させ、以て、生ごみの腐敗による悪臭
防止ができる。
【0033】また、請求項2記載の生ごみ処理装置は、
請求項1記載のものの効果に加え、生ごみの発酵分解に
て増容した分解残さ等が自動的に排出されて、撹拌分解
槽上部の槽内へ給気する給気経路が確保されるので、微
生物の寄生した生ごみ処理材へ新鮮な空気が確実に供給
され、以て、的確に生ごみの発酵分解処理がなされるも
のとなる。
【0034】また、請求項3記載の生ごみ処理装置は、
請求項1又は2記載のものの効果に加え、生ごみの発酵
分解にて増容した分解残さ等は、蓋体が開放されて排出
されるので、分解残さ等が撹拌分解槽外部に飛散するこ
とが無く使い勝手が良い。
【0035】また、請求項4記載の生ごみ処理装置は、
請求項1乃至3のいずれか一つの請求項記載のものの効
果に加え、強制排出手段を駆動させて、生ごみの発酵分
解にて増容した分解残さ等を強制的に排出させることが
できるので、分解残さ等が排出口に詰まることなく確実
に排出できる。
【0036】また、請求項5記載の生ごみ処理装置は、
請求項1乃至4のいずれか一つの請求項記載のものの効
果に加え、増容した分解残さ等の内、撹拌分解槽の撹拌
にて撹拌分解槽の一端側の内部隔壁をオーバーフローし
たものが排出口から排出されるので、確実に発酵分解し
た分解残さが排出され、以て、排出されたものの臭いが
より軽減されてメンテナンス性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の生ごみ処理装置を示す
概略構成図である。
【図2】同生ごみ処理装置の排出口の動作説明図であ
る。
【図3】同生ごみ処理装置の排出口の他の実施例の概略
構成図である。
【図4】同生ごみ処理装置の強制排出部の他の実施例の
概略構成図である。
【図5】同生ごみ処理装置の他の実施例の概略構成図で
ある。
【図6】本発明の従来例である生ごみ処理装置を示す斜
視図である。
【図7】本発明の従来例である生ごみ処理装置を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
1 生ごみ処理装置 3 撹拌分解槽 31 内部隔壁 3b 排出口 4 撹拌手段 5 生ごみ処理材 6 蓋体 9 強制排出手段 A 生ごみ B 分解残さ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撹拌分解槽に微生物の寄生した生ごみ処
    理材を収容し、生ごみとともに撹拌し発酵分解処理を行
    う生ごみ処理装置であって、 撹拌分解槽の上部側面に、生ごみの発酵分解にて増容し
    た分解残さ等を側方へ排出させる排出口を設けてなる生
    ごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 排出口を、撹拌分解槽上部の槽内へ給気
    するための給気口と兼ねたことを特徴とする請求項1記
    載の生ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 排出口に、開閉自在の蓋体を設けたこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の生ごみ処理装置。
  4. 【請求項4】 排出口に、増容した分解残さ等を強制的
    に排出させる強制排出手段を設けたことを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれか一つの請求項記載の生ごみ処理
    装置。
  5. 【請求項5】 撹拌分解槽の一端側の排出口手前に、同
    撹拌分解槽の撹拌にて増容した分解残さ等をオーバーフ
    ローさせる内部隔壁を設けたことを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれか一つの請求項記載の生ごみ処理装置。
JP9361004A 1997-12-26 1997-12-26 生ごみ処理装置 Pending JPH11188339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361004A JPH11188339A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361004A JPH11188339A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 生ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11188339A true JPH11188339A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18471790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9361004A Pending JPH11188339A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11188339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334235A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sanruuto Kk 生ごみ処理装置
JP2004050172A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Biocera:Kk 有機性廃棄物の処理方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334235A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sanruuto Kk 生ごみ処理装置
JP2004050172A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Biocera:Kk 有機性廃棄物の処理方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11188339A (ja) 生ごみ処理装置
US6679443B2 (en) Garbage disposal machine
KR200155149Y1 (ko) 분말탈취제 투입방식의 음식물 쓰레기 처리장치
JP3620262B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2001322124A (ja) 廃棄物減容処理装置
KR200155156Y1 (ko) 이중투입 도어구조의 음식물쓰레기 처리장치
KR200155155Y1 (ko) 전방 투입조 구조의 음식물쓰레기 처리장치
KR100199204B1 (ko) 간이 음식물 쓰레기 처리장치
JP3301717B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2003039040A (ja) 厨芥処理装置
JP2022038047A (ja) 食品残渣物資源化乾燥装置および食品残渣物資源化乾燥方法
JPH0985218A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2004255338A (ja) 生ゴミ処理機
JP2000246220A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2000246222A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH08217583A (ja) 生ゴミ処理機
JP2003103236A (ja) 厨芥処理装置
JP2002239514A (ja) 有機廃棄物処理機および有機廃棄物処理方法
JP2002143809A (ja) 有機物処理装置
JPH0910733A (ja) 生ごみ処理装置
KR19980073702A (ko) 분말 탈취제 투입방식의 음식물쓰레기 처리장치
JP2005230649A (ja) 有機性廃棄物処理装置
JPH0938615A (ja) 生ごみ処理装置
JP2000237718A (ja) 生ゴミ処理機
JP2000246219A (ja) 生ゴミ処理装置