JPH11187379A - 画像セキュリティシステム - Google Patents

画像セキュリティシステム

Info

Publication number
JPH11187379A
JPH11187379A JP35655597A JP35655597A JPH11187379A JP H11187379 A JPH11187379 A JP H11187379A JP 35655597 A JP35655597 A JP 35655597A JP 35655597 A JP35655597 A JP 35655597A JP H11187379 A JPH11187379 A JP H11187379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
start code
replacing
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35655597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kakimura
義明 柿村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP35655597A priority Critical patent/JPH11187379A/ja
Publication of JPH11187379A publication Critical patent/JPH11187379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮符号化されたディジタル画像信号をイー
サネットで伝送した場合、第三者に内容を自由に見られ
たくない画像が、第三者に見られてしまう。 【解決手段】 符号化データは、コード置き換えブロッ
ク12によりシーケンスヘッダ、グループスタートコー
ド、ピクチャスタートコードを別の特別なコードにすげ
替えられた後、イーサネット通信ブロック13から送信
される。上記の符号化データはクライアント20内のイ
ーサネット通信ブロック21で受信され、コード置き換
えブロック23に供給されて上記の特別なコードから正
規のシーケンスヘッダ、グループスタートコード、ピク
チャスタートコードに戻される。従って、上記の特別な
コードを検出して正規のヘッダ及びスタートコードに戻
す第2の置き換え手段を有しない通常のクライアントで
は、正常に復号できず、第2の置き換え手段を有するク
ライアントのみ正常な復号ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像セキュリティシ
ステムに係り、特に圧縮符号化されたディジタル画像の
第三者による視聴を防止する画像セキュリティシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】MPEG(Moving Picture Experts Gro
upe)1等の画像圧縮符号化方式により圧縮符号化された
ディジタル画像信号をサーバから送信し、ネットワーク
を通してクライアントで受信させるローカル・エリア・
ネットワーク(LAN)システムが従来より知られてい
る。
【0003】このLANシステムの一例として、イーサ
ネットが広く知られている。このイーサネットで規定し
ているプロトコルとしては、UNIXワークステーショ
ンが採用しているTCP(Transmission Control Proto
col:伝送制御プロトコル)/IP(Internet Protocol:
インタネットプロトコル)や、UDP(User Datagram
Protocol: ユーザデータグラムプロトコル)/IPなど
がある。UDPはTCPと同様に、16ビットの整数値
をポート番号として用いるが、UDPでは、ユーザから
の送信要求毎に、要求されたデータにUDPヘッダをつ
けて送信し、受信側はヘッダを外してユーザにデータを
渡し、1回の送信と受信で一つの通信を構成するため、
TCPと異なりコネクションという概念は存在しない。
【0004】MPEG1に準拠した方式で圧縮符号化さ
れたディジタル画像信号は、データとして上記のプロト
コルで送受信できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
プロトコルでMPEG1に準拠した方式で圧縮符号化さ
れたディジタル画像信号を伝送した場合、監視画像等の
第三者に内容を自由に見られたくない画像が、第三者に
見られてしまうという問題がある。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
簡単な構成で伝送画像の秘匿性を向上し得る画像セキュ
リティシステムを提供することを目的とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の目的を
達成することを目的とし、映像信号を圧縮符号化して符
号化データを得るエンコーダと、符号化データ中のヘッ
ダ及びスタートコードを、それぞれ特別のコードにすげ
替える第1の置き換え手段と、第1の置き換え手段から
のデータをローカルエリアネットワークに送信する送信
手段とを具備するサーバと、ローカルエリアネットワー
クを介してデータを受信する受信手段と、受信手段から
の受信データ中の特別のコードを、システムで規定され
た正規のヘッダ及びスタートコードにすげ替える第2の
置き換え手段と、第2の置き換え手段からのデータを元
の映像信号に復号するデコーダと、デコーダからの映像
信号を表示する表示手段とを具備するクライアントとか
ら構成したものである。
【0008】ここで、上記のローカルエリアネットワー
クはイーサネットであり、エンコーダはMPEG方式に
より圧縮符号化した符号化データを出力し、第1の置き
換え手段は符号化データ中のシーケンスヘッダコード、
グループスタートコード及びピクチャスタートコード
を、それぞれ特別のコードにすげ替えるようにしたもの
である。
【0009】本発明は、サーバから送信するデータ中の
ヘッダ及びスタートコードを正規のものとは異なる特別
なコードにすげ替えて送信し、クライアントで受信した
データ中の上記の特別なコードを正規のヘッダ及びスタ
ートコードに戻すようにしたものである。従って、上記
の特別なコードを検出して正規のヘッダ及びスタートコ
ードに戻す第2の置き換え手段を有しない通常のクライ
アントでは、正常に復号できず、第2の置き換え手段を
有するクライアントのみ正常な復号ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図は本発明になる画像セキュリ
ティシステムの一実施の形態のブロック図を示す。同図
において、サーバ10とクライアント20とがイーサネ
ット30を介して接続されており、サーバ10がMPE
G1画像をリアルタイムでエンコードし、TCP/IP
プロトコルで送信し、クライアント20で受信・デコー
ド・表示を行う通信システムを構成している。
【0011】サーバ10は、MPEGエンコードブロッ
ク11と、コード書き換えブロック12と、イーサネッ
ト通信ブロック13とから構成されている。また、クラ
イアント20は、イーサネット通信ブロック21、バッ
ファ22、コード書き換えブロック23、デコードブロ
ック24及び表示ブロック25から構成されている。
【0012】次に、この実施の形態の動作について説明
するに、サーバ10において、動画像に関する入力映像
信号はMPEGエンコードブロック11に供給され、こ
こでMPEG1方式に従い、ブロックに分割された後、
ブロック単位で離散コサイン変換(DCT)されるか、
フレーム間の差分がDCT変換され、更に量子化されて
量子化データとされた後、逆量子化及び逆DCT変換さ
れた後、動き補償及び動き予測されて差分データに生成
される一方、量子化データが可変長圧縮符号化されて出
力される。上記の入力映像信号は、MPEGエンコード
ブロック11により、リアルタイムでエンコードされ
る。
【0013】MPEGエンコードブロック11から出力
されるビットストリーム形式の符号化データは、例えば
図2(B)に模式的に示すように、何枚かの画面データ
を一まとまりとしたグループ・オブ・ピクチャ(GO
P)を構成し、それが一又は二以上の任意の数時系列的
に合成されると共にそれらの先頭にシーケンスヘッダS
Hが付加されたフォーマットとされている。ここで、シ
ーケンスヘッダSHは画面フォーマットなどを指定する
もので、その値は16進数で”000001B3”であ
り、図2(A)に模式的に示すように、シーケンスヘッ
ダコード41と各種の付加情報42とから構成されてい
る。付加情報42には、画面の水平サイズ、垂直サイ
ズ、画像レートその他の情報からなる。
【0014】また、GOPは、図2(C)に45で示す
ように、フレームの符号化画像データ(ピクチャ)が複
数枚から構成され、複数枚のピクチャの先頭にグループ
スタートコード43とタイムコードその他の付加情報4
4が配置されるフォーマットとされている。ピクチャ
は、フレーム内符号化画像(Iピクチャ)と、時間的に
前のフレームから予測するフレーム間符号化画像(Pピ
クチャ)と、時間的に前後の2フレームから予測するフ
レーム間符号化画像(Bピクチャ)の3種類がある。ま
た、グループスタートコード43は、例えば16進数
で”000001B8”とされている。
【0015】更に、これらのピクチャは図2(D)に4
8で示すように、複数のスライスから構成されており、
それら複数のスライス48の先頭には、ピクチャスター
トコード46と付加情報47とが配置されるフォーマッ
トとされている。上記のピクチャスタートコード46
は、例えば16進数で”00000100”の値とされ
ており、また、付加情報47はピクチャの一貫番号であ
るテンポラリレファレンスやピクチャタイプその他の情
報からなる。
【0016】上記のデータ構造のビットストリーム形式
の符号化データは、コード置き換えブロック12に供給
され、ここで、”000001”のビット列を探すこと
で上記のシーケンスヘッダSH、グループスタートコー
ド43、ピクチャスタートコード46を検出し、これら
をそれぞれ別の予め定めた特別なコードにすげ替えられ
た後、イーサネット通信ブロック13でイーサネットで
規定されたフォーマットのデータに変換され、TCP/
IP又はUDP/IPプロトコルで送信される。
【0017】上記の符号化データはクライアント20内
のイーサネット通信ブロック21で受信され、バッファ
22により一時蓄積された後、コード置き換えブロック
23に供給されて、サーバ10で置き換えた特別なコー
ドが検出され、その値から正規のシーケンスヘッダ、グ
ループスタートコード、ピクチャスタートコードに戻さ
れる。
【0018】次に、コード置き換えブロック23から取
り出されたデータは、デコードブロック24によりMP
EG方式に準拠してデコードされて元の映像信号に復号
される。復号された映像信号は、表示ブロック25に供
給されて動画として表示される。
【0019】ここで、この実施の形態では、イーサネッ
ト30で送信されるデータ中のシーケンスヘッダ、グル
ープスタートコード、ピクチャスタートコードが別の特
別なコードにすげ替えられているため、イーサネット3
0に接続しているクライアントのうち、コード置き換え
ブロック23を有しない従来の構成の第三者のクライア
ントでは、シーケンスヘッダ、グループスタートコー
ド、ピクチャスタートコードを検出することができない
ため、受信符号データをデコードすることができず、よ
って、第三者により受信表示されてしまうことを防止す
ることができる。従って、この実施の形態は、監視画像
などの特に第三者に見られると困る画像の伝送に好適で
ある。
【0020】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えばネットワークはイーサネット
以外のネットワークにも適用可能であることは勿論であ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サーバから送信するデータ中のヘッダ及びスタートコー
ドを正規のものとは異なる特別なコードにすげ替えて送
信することにより、上記の特別なコードを検出して正規
のヘッダ及びスタートコードに戻す第2の置き換え手段
を有するクライアントのみ正常な復号ができるようにし
たため、第2の置き換え手段を有しない第三者のクライ
アントにより伝送画像が見られないようにでき、監視画
像等の第三者に自由に見られたくない画像の秘匿性を簡
単な構成で大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
【図2】図1のシステムで伝送される信号のフォーマッ
トの説明図である。
【符号の説明】
10 サーバ 11 MPEGエンコードブロック 12 コード置き換えブロック(第1の置き換え手段) 13 イーサネット通信ブロック(送信手段) 20 クライアント 21 イーサネット通信ブロック(受信手段) 22 バッファ 23 コード置き換えブロック(第2の置き換え手段) 24 デコードブロック 25 表示ブロック(表示手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を圧縮符号化して符号化データ
    を得るエンコーダと、 前記符号化データ中のヘッダ及びスタートコードを、そ
    れぞれ特別のコードにすげ替える第1の置き換え手段
    と、 第1の置き換え手段からのデータをローカルエリアネッ
    トワークに送信する送信手段とを具備するサーバと、 前記ローカルエリアネットワークを介して前記データを
    受信する受信手段と、 受信手段からの受信データ中の前記特別のコードを、シ
    ステムで規定された正規の前記ヘッダ及びスタートコー
    ドにすげ替える第2の置き換え手段と、 前記第2の置き換え手段からのデータを元の映像信号に
    復号するデコーダと、 前記デコーダからの映像信号を表示する表示手段とを具
    備するクライアントとからなることを特徴とする画像セ
    キュリティシステム。
  2. 【請求項2】 前記ローカルエリアネットワークはイー
    サネットであり、前記エンコーダはMPEG方式により
    圧縮符号化した符号化データを出力し、前記第1の置き
    換え手段は前記符号化データ中のシーケンスヘッダコー
    ド、グループスタートコード及びピクチャスタートコー
    ドを、それぞれ特別のコードにすげ替えることを特徴と
    する請求項1記載の画像セキュリティシステム。
JP35655597A 1997-12-25 1997-12-25 画像セキュリティシステム Pending JPH11187379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35655597A JPH11187379A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 画像セキュリティシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35655597A JPH11187379A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 画像セキュリティシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187379A true JPH11187379A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18449617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35655597A Pending JPH11187379A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 画像セキュリティシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187379A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Turletti H. 261 software codec for videoconferencing over the Internet
US5502493A (en) Variable length data decoder for use with MPEG encoded video data
KR0167798B1 (ko) 주화상에 부화상을 중첩하기 위한 다중화/디멀티플렉싱하는 방법
US8799499B2 (en) Systems and methods for media stream processing
CA2377865C (en) Video coding using repeated header data
JP2007166625A (ja) ビデオデータ符号化装置、ビデオデータ符号化方法、ビデオデータ復号化装置およびビデオデータ復号化方法
JPH0537900A (ja) 動画像圧縮記録媒体並びに動画像データエンコーダおよびデコーダ
US7221761B1 (en) Error resilient digital video scrambling
CN111147860B (zh) 一种视频数据的解码方法及装置
CN107172376B (zh) 一种基于屏幕共享的视频编码方法和装置
US6246801B1 (en) Method and apparatus for generating selected image views from a larger image having dependent macroblocks
JPH11187379A (ja) 画像セキュリティシステム
JP3647899B2 (ja) 画像伝送方法
Zhu Rfc2190: Rtp payload format for h. 263 video streams
US9479823B2 (en) Transmitting device and receiving device
JPH0832974A (ja) 画像伝送方法
JP2003179826A (ja) 画像再生表示装置
JP2004048497A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置
JP3511878B2 (ja) 画像伝送システム
JP3205839B2 (ja) 画像符号化装置
JPH0951541A (ja) 動画像通信方法
US20020044599A1 (en) Method and apparatus for generating selected image views from a larger image
JP3253132B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2004193961A (ja) 映像伝送システム
JP3993213B2 (ja) 画像復号化装置