JPH11186739A - プリント配線板のビアホール形成方法 - Google Patents

プリント配線板のビアホール形成方法

Info

Publication number
JPH11186739A
JPH11186739A JP10430098A JP10430098A JPH11186739A JP H11186739 A JPH11186739 A JP H11186739A JP 10430098 A JP10430098 A JP 10430098A JP 10430098 A JP10430098 A JP 10430098A JP H11186739 A JPH11186739 A JP H11186739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
window
wiring board
printed wiring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10430098A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kishimoto
圭一 岸本
Masaki Uemae
昌己 上前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP10430098A priority Critical patent/JPH11186739A/ja
Publication of JPH11186739A publication Critical patent/JPH11186739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント配線板のビアホール形成方法を提供
する。 【構成】 金属箔及び絶縁樹脂層を積層して成るプリン
ト配線板の上層金属箔に窓を形成する工程、該窓よりも
小径であるレーザを該窓に照射して該絶縁樹脂層に下層
導体層に達する孔を形成する工程及び該孔を介して該上
層金属箔及び該下層導体層を電気接続する行程より成る
プリント配線板のビアホール形成方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線板のビア
ホール形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に伴い、プリン
ト配線板の小型化、高密度化、軽量化、高信頼性などが
求められている。これらの要求のためにプリント配線板
素材そのもの以外に導体幅、導体間隙、スルホール、ビ
アホールなどの微細化、小型化、信頼性などが求められ
ている。なかでもビアホールは、インナービアホール、
ブラインドビアホールとして微細化、小型化、電気接続
の信頼性等が求められている。従来ビアホールの形成方
法としてドリルによる孔加工、レーザによる孔加工が提
案されている。例えば、レーザによる孔加工として特開
昭58−64097,特開昭61−95792などの公
報である。
【0003】特開昭58−64097号公報には、概ね
電気的接続すべき導体層のうちの最下層より上の導体層
に予め孔(レーザのビーム径より少し小さな孔をエッチ
ングにより形成しておく)を明けておき、上から前記孔
を介してレーザを照射し(基板表面を走査し)、最上層
から前記最下層までの導体層間の樹脂層を除去する多層
印刷回路基板の製造方法が開示されている。
【0004】特開昭61−95792号公報には、概ね
金属箔除去部分を覆う光照射面積をもつレーザ光によっ
て孔開けする(レーザ光の照射面積を金属箔除去部分よ
り大きくする)印刷配線板の製造方法が開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記公報などに記載の
ように予め導体層に孔を明けておき、該孔よりも広い面
積にレーザを照射する又は該孔より広範囲にレーザを走
査して照射する方法においては、導体層の該孔がレーザ
光の照射のマスクとなり樹脂層を除去する効果がある。
しかしながら、照射したレーザが下層の導体層で反射し
て樹脂層を更に除去して樹脂層における穴をより大きく
する。更に、下層の導体層で反射したレーザが上層の導
体層の裏面で反射して樹脂層を除去して上層の導体層の
裏面の近傍の樹脂層における穴をより大きく、広くす
る。上層の導体層の裏面の近傍の樹脂層における穴が上
層の導体層の孔よりも大きくなり、ビアホールの電気接
続のメッキ工程において空気溜まり、異常析出などによ
る電気接続不良となる重大な問題がある。また、厚い上
層の導体層にビアホールの電気接続のメッキ工程を施す
ためにビアホール表面エッジ部分のメッキ導体層に大き
な段差が生じて回路パターン形成工程でのエッチング不
良が生ずる問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属箔及び絶
縁樹脂層を積層して成るプリント配線板の上層金属箔に
窓を形成する工程、該窓よりも小径であるレーザを該窓
に照射して該絶縁樹脂層に下層導体層に達する孔を形成
する工程及び該孔を介して該上層金属箔及び該下層導体
層を電気接続する工程より成ることであり、上層金属箔
の裏面の近傍の孔が上層金属箔の該窓より大きくなるこ
となく電気接続良好で高信頼性の回路パターンを形成す
るプリント配線板のビアホール形成方法を提供すること
である。
【0007】以下、本発明に係るプリント配線板のビア
ホール形成方法について詳細を記述する。
【0008】図1(a)、図1(b)は、本発明に係る
プリント配線板のビアホール形成方法を示す一実施態様
断面図である。また、図3は、本発明に係るプリント配
線板のビアホール形成方法を示す色々な実施態様図であ
る。図2は、従来のビアホール形成方法を示す断面図で
ある。図4は、薄層化工程による本発明に係るプリント
配線板のビアホール形成方法を示す一実施態様断面図で
ある。図1、図2、図3、図4に共通する記号は同一表
示とする。
【0009】本発明に係るプリント配線板のビアホール
形成方法は、一般的に図1に示す如く下層導体層2、絶
縁樹脂層1、上層金属箔3を積層した基板において、該
上層金属箔3に窓7(開口W2)を形成し、該窓の開口
W2よりも小さい小径W1であるレーザ4を該窓に照射
して該絶縁樹脂層1を溶融・気化・分解などにより除去
して該下層導体層2に達する孔5を形成し、該孔5を介
して該上層金属箔3及び該下層導体層2を電気接続して
成るものである。尚、図1には3層の導体層による記述
であるがより多層の導体層のプリント配線板においても
同様に形成できることは言うまでもない。
【0010】ここで従来技術を示す。従来技術のビアホ
ール形成方法は、一般的に図2に示す如く下層導体層
2、絶縁樹脂層1、上層金属箔3を積層した基板におい
て、該上層金属箔に窓7を形成し、該窓7よりも照射面
積を広くレーザを照射、走査して該絶縁樹脂層に孔開け
することである。下層導体層に到達したレーザは該下層
導体層で反射して該絶縁樹脂層を更に溶融・気化・分解
などして孔を大きくする。更に反射したレーザは上層金
属箔で反射して上層金属箔の近傍の絶縁樹脂層を更に溶
融・気化・分解などして孔を大きくする(図2の6のよ
うに)。この孔開け後の電気接続の方法としてのメッキ
工程において6の部分に空気溜まり、異常析出が起こり
電気接続の不良となる。
【0011】本発明に係るプリント配線板のビアホール
形成方法の金属箔及び絶縁樹脂層の積層方法は、一般に
行われている積層方法で行えばよい。また、上層金属箔
3に窓7を形成する方法は、一般的に行われているドリ
ル、エッチング、などによる方法で行えばよい。また、
上層金属箔3に形成する窓7,17の形状は、特に限定
されるものではないが好ましくは、円形、楕円形、多角
形、波状形、不定形などである。更に好ましくは、円形
以外の楕円形、多角形、波状形、不定形などである。
【0012】本発明に係るプリント配線板のビアホール
形成方法に使用する材料、厚さを特に限定するものでな
い。金属箔としては、銅、ステンレス、ニクロム、タン
グステン、アルミニウムなでが好ましく、更に好ましく
は銅、ステンレスである。絶縁樹脂層としては、エポキ
シ、ポリイミド、ポリエステル、フェノール、ポリフェ
ニレンエーテル、ポリフェニレンオキシドおよび/また
はビスマレイミド・トリアジンを主成分とする樹脂であ
る。絶縁樹脂層は、ガラス、アラミド、紙、多孔質ポリ
テトラフルオロエチレンおよび/またはクォーツの織布
および/または不織布に前記樹脂群を含浸させたもので
もよい。絶縁樹脂層は、樹脂ビーズ、アルミナ粉、酸化
チタン粉、炭酸カルシュウム粉などの有機、無機の充填
材が充填されていてもよい。
【0013】本発明に係るプリント配線板のビアホール
形成方法で使用するレーザは、特に限定するものでな
い。好ましくは、炭酸ガスレーザ、Xeレーザ、エキシ
マレーザ、YAGレーザ、Arレーザ、紫外線レーザな
どである。更に好ましくは、炭酸ガスレーザ、紫外線レ
ーザである。特に好ましくは、紫外線レーザである。レ
ーザのエネルギーにより絶縁樹脂層を溶融、気化、分解
して孔を形成するものであり、炭酸ガスレーザは孔の形
成加工条件の変更、設定が容易で高エネルギーであり、
紫外線レーザは樹脂を分解するために炭化現象がなく孔
の仕上がりが良好であり、また、小径の穴をあけるのに
よい。
【0014】レーザを照射する径は、上層金属箔3に形
成した窓7の開口W2よりも小さい小径W1である。こ
のような小径W1で照射することにより絶縁樹脂層1に
孔が形成され下層導体層2で反射したレーザにより絶縁
樹脂層1が溶融、気化、分解されて孔がやや大きくなっ
たとしても上層金属箔3での再反射がなく図2の6に示
すような上層金属箔3の近傍での孔の広がりがない。
尚、小径W1はレーザの一点集光するスポット径(ビー
ム径)で照射してもよく、より小さいスポット径のレー
ザを可動走査照射して小径W1としてもよい。好ましく
は、小径W1が開口W2より0.01mm以上小さいこ
とである。更に好ましくは、0.02mm以上小さいこ
とである。また好ましくは、レーザが小径W1のスポッ
ト径であることである。一ビアホールの孔5,15とし
て一窓7,17に一個または複数個の該孔5,15を形
成することである。好ましくは、一窓7,17に複数個
の孔がレーザ照射により形成されることである。複数個
の該孔を形成して上層金属箔及び下層導体層を電気接続
することにより設計方法で側面接続面積を一個の場合よ
り広くすることができる(孔が3個以上の場合で、同一
レーザのスポット径、組み合わせレーザのスポット径に
より広くできる。)、また接続が複数点となり接続確率
が高くなるなどによりビアホールの信頼性が高くなる。
【0015】本発明に係るプリント配線板のビアホール
の形成方法での金属箔を薄層化する工程は、特に限定す
るものではなく、機械的研削、エッチングなどで均一に
行うのがよい。好ましくは、エッチングによる方法であ
る。また、上層金属箔に窓を形成する工程の前でも後で
もよく、レーザによる穴を形成する工程の後でも良い。
好ましくは、小径の窓あけのアスペクト比の関係から窓
を形成する工程の前に薄層化することである。
【0016】本発明に係るプリント配線板のビアホール
形成方法での電気接続方法は、上層金属箔3及び下層導
体層2を電気接続するものであればよく特に限定するも
のではない。メッキ方法、導電性物質の充填などが好ま
しい。特に好ましくは、メッキ方法である。
【0017】このようなプリント配線板のビアホール形
成方法は、レーザにより小径の孔が形成され、上層金属
箔の近傍に異常な孔の形成がなくメッキ工程での空気溜
まり、異常析出などの電気接続不良を発生しない。ま
た、楕円形、多角形、波状形、不定形などの窓7,17
に孔5,15を形成した方法では、図3(a)〜(c)
のA−A’、B−B’、C−C’に対応した断面図
(d)、(e)、(f)に示す如く上層金属箔の窓と孔
の間には隙間が保たれ、また、他の部分での隙間が十分
に保たれる[(e)、(f)の比較において一方がより
十分な隙間とすることができる。]ため図2の6の如き
異常な大きい孔ができることがない。また、薄層化した
上層金属箔及び下層導体層を電気接続するためのビアホ
ール形成のためのメッキ方法などによるメッキ導体層に
段差が少なく、後工程での回路パターン形成、ビアホー
ル形成においてエッチング不良を起こすことがない。即
ち、段差が大きいとドライフィルム及び上層の導体層の
間に隙間が生じてエッチング液が入り込み回路パター
ン、ビアホールに不良が生ずる。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係るプリント配線板のビアホ
ール形成方法の実施例を説明する。尚、本発明に係るプ
リント配線板のビアホール形成方法は以下の実施例に限
られるものではない。
【0019】(実施例1)先ず、エポキシ樹脂の両面に
厚さ18μmの銅箔をラミネートした銅張両面版にサブ
トラクティブ方法にて回路パターンを形成し、銅箔に黒
化処理し、化学還元処理した。
【0020】次に、銅箔付樹脂体(約50μmの絶縁樹
脂層1(エポキシ樹脂)を付着させた厚み約12μmの
金属箔3(銅箔))を前記の銅張両面版に配置・位置合
わせを行い積層した。(圧力25Kg、温度180度、
時間120分)
【0021】次に、積層した銅箔付樹脂体の上層銅箔3
(金属箔)にドライフィルムをラミネートし、窓7のパ
ターンを紫外線照射により露光し、現像し、エッチング
方法により該上層銅箔3に該窓7(直径約0.15mm
の窓)を形成した。
【0022】次に、紫外線レーザ装置の加工テーブルに
位置決めセットし、該窓7の開口W2(直径約0.15
mmの窓)よりも小径のスポットの紫外線レーザ(小径
W1、ビーム径約0.1mm;Nd:YAGの波長35
5nmを利用した個体UVレーザ)を照射してエポキシ
樹脂を気化・分解して孔5を形成する孔加工(エポキシ
樹脂はほとんど炭化していなかった)をし、前記ドライ
フィルムの剥離を行った。この剥離処理は窓7を形成し
た後に行ってもよいが、孔5を形成して後に剥離処理を
行えばレーザ加工中における飛散物がドライフィルムの
上に乗り該ドライフィルムの剥離と共に除去できる。
【0023】次に、過マンガン酸カリウム法により該孔
5の内部のスミア処理を行い、該孔5を介して該上層銅
箔3および下層銅層2(導体層2)を電気接続する銅メ
ッキ9(無電解メッキ+電解メッキ)を施してビアホー
ル8を形成した。
【0024】次に、ドライフィルムをラミネートしてフ
ォトエッチング方法により回路パターンを形成し、表面
の銅箔を保護するレジストを半田付け領域を除いて形成
し、ビアホール付きのプリント配線板を製作した。
【0025】このように製作されたプリント配線板は孔
5が窓7より大きくなることがなく上層銅箔3および下
層銅層2がビアホールによる信頼性の高い電気接続がな
されていた。
【0026】(実施例2)先ず、エポキシ樹脂の両面に
厚さ18μmの銅箔をラミネートした銅張両面版にサブ
トラクティブ方法にて回路パターンを形成し、銅箔に黒
化処理し、化学還元処理した。
【0027】次に、銅箔付樹脂体(約50μmの絶縁樹
脂層1(エポキシ樹脂)を付着させた厚み約12μmの
金属箔3(銅箔))を前記の銅張両面版に配置・位置合
わせを行い積層した。(圧力25Kg、温度180度、
時間120分)
【0028】次に、積層した銅箔付樹脂体の上層銅箔3
(金属箔)にドライフィルムをラミネートし、窓7のパ
ターンおよび回路パターンを紫外線照射により露光し、
現像し、エッチング方法により該上層銅箔3に該窓7
(直径約0.2mmの窓)および該回路パターンを形成
し、該ドライフィルムを剥離した。
【0029】次に、紫外線レーザ装置の加工テーブルに
位置決めセットし、該窓7の開口W2(直径約0.2m
mの窓)よりも小径のスポットの紫外線レーザ(小径W
1、ビーム径約0.15mm)をビアホール形成用の該
窓に照射してエポキシ樹脂を気化、分解し、孔5を形成
する孔加工をした。
【0030】次に、過マンガン酸カリウム法により該孔
5の内部のスミア処理を行い、該孔5を介して該上層銅
箔3および下層銅層2(導体層2)を電気接続する銀入
りエポキシ系導電接着剤を印刷方法により該孔5に充填
し、乾燥し、硬化してビアホールを形成した。
【0031】次に、表面の銅箔を保護するレジストを半
田付け領域を除いて形成し、ビアホール付きのプリント
配線板を製作した。
【0032】このように製作されたプリント配線板は窓
の形成と共に回路パターンの形成ができて工程が少なく
なり、また、孔5が窓7より大きくなることがなく上層
銅箔3および下層銅層2がビアホールによる信頼性の高
い電気接続されていた。
【0033】(実施例3)上層銅箔3に楕円形の窓17
(短径約0.15mm長径約0.2mm)を形成し、ビ
ーム径が約0.1mmの紫外線レーザを照射する以外は
略実施例1と同様にしてビアホール付きのプリント配線
板を製作した。
【0034】このように製作されたプリント配線板は、
孔15が窓17の短径より大きくなることがなく、長径
方向に十分な隙間があり信頼性の高い電気接続が成され
ていた。
【0035】(実施例4)上層銅箔3に六角形の窓17
(直径0.2mmの円に内接する六角形)を形成し、ビ
ーム径が約0.1mmの紫外線レーザを照射する以外は
略実施例1と同様にしてビアホール付きのプリント配線
板を製作した。
【0036】このように製作されたプリント配線板は、
孔15が窓17より大きくなることがなく、十分なクリ
アランスがあり信頼性の高い電気接続が成されていた。
【0037】(実施例5)上層銅箔3に円形の窓17
(直径約0.2mm)を形成し、ビーム径が約0.05
mmの紫外線レーザを照射して3個の孔15を形成する
以外は略実施例1と同様にしてビアホール付きのプリン
ト配線板を製作した。
【0038】このように製作されたプリント配線板は、
孔15が窓17より大きくなることがなく、十分なクリ
アランスがあり信頼性の高い電気接続が成されていた。
【0039】(実施例6)エポキシ樹脂の両面に厚さ1
8μmの銅箔をラミネートした銅張両面板にサブトラク
ティブ方法にて回路パターンを形成し、銅箔に黒化処理
し、化学還元処理し、銅箔付樹脂体(約50μmのエポ
キシ樹脂の絶縁樹脂層1を厚み約18μmの電解銅箔3
に付着させたもの)を銅箔面が外面となるように前記の
回路パターン形成の銅張両面板に配置・位置合わせを行
い積層した。(圧力約25kg、温度約180度、時間
約120分で積層)
【0040】次に、前記の積層された銅張両面板を硫酸
/過酸化水素系のエッチング液に浸漬し、表面の積層さ
れた銅箔を全面均一的にエッチングして約3μmの厚さ
の薄層金属箔10をとした。
【0041】該薄層金属箔10を覆うようにドライフィ
ルムをラミネートし、窓パターンを紫外線照射により露
光し、現像し、ドライフィルムが現像除去された窓パタ
ーン部分の該薄層金属箔10をエッチングして直径0.
2mmの円に内接する六角形の窓17を形成した。
【0042】次に、前記の銅張両面板を紫外線レーザ装
置の加工テーブルに位置決めセットし、ビーム径が約
0.1mmの紫外線レーザ14(Nd:YAGの355
nmを利用した固体UVレーザ)を該窓17のほぼ中央
部に照射してエポキシ樹脂を気化・分解して孔15を形
成する孔加工をした。この後、前記のドライフィルムを
全面剥離した。該孔15を観察したところエポキシ樹脂
はほとんど炭化していなかった。
【0043】次に、該孔15を介して上層の該薄層金属
箔10及び下層導体層2を電気接続するために銅の無電
解メッキ及び電解メッキ(メッキ層9、析出の厚み約1
5μm)を施してビアホール8を形成した。
【0044】次に、ドライフィルムをラミネートし、フ
ォトエッチング方法により回路パターンを形成し、ソル
ダーレジスト層を形成し、ビアホール形成のプリント配
線板を製作した。
【0045】この様なプリント配線板の製作において窓
17より小径のビーム径のレーザを照射して孔15を形
成することにより該孔15が窓17より大きくなること
がなくメッキによる電気接続の信頼性が高い。また、薄
層金属箔10にビアホール形成のメッキと同時に該メッ
キ層9が形成されるが、上層金属箔の厚さを薄くして薄
層金属箔10とすることにより該ビアホール表面角での
該メッキ層9の段差が極力少なくなり、ドライフィルム
のラミネート性がよく露光・現像後の該ビアホール表面
角での密着性に優れているためエッチング液の浸透がな
く信頼性の高い回路パターンが形成できた。特にビアホ
ールのオーバーエッチングのトラブルがなくなった。
【0046】
【発明の効果】本発明に係るプリント配線板のビアホー
ル形成方法によれば、上層金属箔に形成した窓(開口W
2)よりも小さい径(小径W1)のレーザを照射するこ
とにより上層金属箔の近傍での孔の広がりがなく(孔が
該窓より大きくなることなく)、電気接続が良好で回路
パターン、ビアホールにおいても信頼性の高いプリント
配線板を提供することができる。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明に係るプリント配線板の
ビアホール形成方法を示す一実施態様断面図である。図
1(b)は、ビアホール、回路パターンを形成した一実
施態様断面図である。
【図2】従来のビアホール形成方法を示す断面図であ
る。
【図3】本発明に係るプリント配線板のビアホール形成
方法を示す色々な実施態様図である。(a)、(b)、
(c)は、上層金属箔に形成された窓17の形状例、照
射されるレーザ14を示す上面図であり、(d)、
(e)、(f)は、A−A’、B−B’、C−C’に対
応し、レーザで形成された孔15を示す断面図である。
【図4】本発明に係るプリント配線板のビアホール形成
方法において金属層の薄層化する工程を加えた一実施態
様断面図である。
【0048】
【符号の説明】
1 絶縁樹脂層 2 下層導体層 3 上層金属箔 4、14 レーザ 5、15 孔 7、17 窓 8 ビアホール 9 メッキ層 W1 小径W1 W2 開口W2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔及び絶縁樹脂層を積層して成るプ
    リント配線板の上層金属箔に窓を形成する工程、該窓よ
    りも小径であるレーザを該窓に照射して該絶縁樹脂層に
    下層導体層に達する孔を形成する工程及び該孔を介して
    該上層金属箔及び該下層導体層を電気接続する工程より
    成ることを特徴とするプリント配線板のビアホール形成
    方法。
  2. 【請求項2】 上層金属箔に形成された窓が円形以外で
    あることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板
    のビアホール形成方法。
  3. 【請求項3】 上層金属箔を薄層化する工程を有するこ
    とを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のプ
    リント配線板のビアホール形成方法。
JP10430098A 1997-10-17 1998-04-15 プリント配線板のビアホール形成方法 Pending JPH11186739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10430098A JPH11186739A (ja) 1997-10-17 1998-04-15 プリント配線板のビアホール形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29959797 1997-10-17
JP9-299597 1997-10-17
JP10430098A JPH11186739A (ja) 1997-10-17 1998-04-15 プリント配線板のビアホール形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186739A true JPH11186739A (ja) 1999-07-09

Family

ID=26444805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10430098A Pending JPH11186739A (ja) 1997-10-17 1998-04-15 プリント配線板のビアホール形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308530A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ibiden Co Ltd 積層配線板およびその製造方法
JP2003101244A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP2003281940A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁樹脂組成物,銅箔付き絶縁材および銅張積層板
CN116390363A (zh) * 2023-06-02 2023-07-04 淄博芯材集成电路有限责任公司 基于镭射光圈直径及强度调整的hdi印刷电路板开窗方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308530A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ibiden Co Ltd 積層配線板およびその製造方法
JP2003101244A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP2003281940A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁樹脂組成物,銅箔付き絶縁材および銅張積層板
CN116390363A (zh) * 2023-06-02 2023-07-04 淄博芯材集成电路有限责任公司 基于镭射光圈直径及强度调整的hdi印刷电路板开窗方法
CN116390363B (zh) * 2023-06-02 2023-10-20 淄博芯材集成电路有限责任公司 基于镭射光圈直径及强度调整的hdi印刷电路板开窗方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101475109B1 (ko) 다층배선기판 및 그의 제조방법
TWI312166B (en) Multi-layer circuit board, integrated circuit package, and manufacturing method for multi-layer circuit board
US20060060558A1 (en) Method of fabricating package substrate using electroless nickel plating
US7488428B2 (en) Method for forming stacked via-holes in printed circuit boards
JPH0590756A (ja) リジツドフレキ基板の製造方法
JP2006339259A (ja) プリント配線板の製造方法
US20070017698A1 (en) Multilayer printed wiring board fabrication method and multilayer printed wiring board
JPH11186739A (ja) プリント配線板のビアホール形成方法
JP3596374B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3062142B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH11300487A (ja) 孔加工方法及び孔加工体
WO2017150435A1 (ja) 配線基板の製造方法および配線基板
JPH10224040A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2000165047A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH10190235A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH10190234A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH10224041A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP3154964B2 (ja) プリント基板およびそのレーザ穴あけ方法
JP3678562B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH10190236A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH10335824A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP3763666B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4176105B2 (ja) プリント配線板
JP2002324963A (ja) プリント配線板の非貫通孔加工方法
JP2000307248A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823