JPH11186262A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11186262A
JPH11186262A JP34795097A JP34795097A JPH11186262A JP H11186262 A JPH11186262 A JP H11186262A JP 34795097 A JP34795097 A JP 34795097A JP 34795097 A JP34795097 A JP 34795097A JP H11186262 A JPH11186262 A JP H11186262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring circuit
layer
insulating film
resist
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34795097A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kanda
浩二 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34795097A priority Critical patent/JPH11186262A/ja
Publication of JPH11186262A publication Critical patent/JPH11186262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層配線構造を実現するに際し、Cuを層間
接続電極となしまた、望むなら配線回路として使うこと
を可能にした、生産性の良い且つコロジオンを防止した
製造方法に関する。 【解決手段】 多層配線構造を有するICの層間接続の
方法において、Alの第1層配線回路2を設ける工程
と、層間絶縁膜3を設けた後穿孔してスルーホールを設
けてAlの第1層配線回路を露出させる工程と、層間絶
縁膜の全面にAlのシートメタル層5を設ける工程と、
このシートメタル上の所望の位置に層間接続電極7や第
2層配線回路8の予定領域を露出して他はレジストで覆
ってしまう工程と、Cuの電気鍍金により鍍金金属層を
設けた後レジスト層6を剥離する工程と、レジストの剥
離によって遮断部に露出したシートメタル層5を除去し
て層間接続電極7と第2層配線回路8とを電気的に分離
する工程とで構成される半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファインパターン
を有する半導体装置の配線の製造方法に関する。就中、
多層配線構造を有する半導体装置のスルーホール中に埋
め込まれた層間接続電極を中心として上下層の配線回路
などに係わるものであって、銅の電気鍍金法を用いてエ
ッチングのない即ちエッチングに起因するコロジオンに
よる信頼性の低下を防止し、マイグレーションに強い銅
の配線を可能ならしめ、且つ、生産性の良い製造方法を
提案するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多層配線を施した半導体装置にお
いて、ファインパターン化してくるに従って、マイグレ
ーションの症状が頻繁に起こってきた。これを防止する
ために基本的にスパッター技術とフォトリソ技術と、配
線回路に使用する材料の開発が進められてきた。その結
果、Cuは抵抗率が低いし配線材料としては、高い特性
を持っており、マイグレーションには効果的であること
が判ってきた。しかしながら、エッチングの難しさやバ
リアー膜の必要性から加工しやすいAlが用いられ、実
用化が進んでいなかった。又、純Cuは必ずしも必要で
はなく、マイグレーションには、Cuをいくらか含んだ
合金でよいことも判明して、AlCuやAlSiCuな
どが先行して実用化された。
【0003】従来のCuを用いた多層配線の配線回路の
製造方法について図4〜図5を参照して説明する。図4
の(A)に示す通り、半導体基板11上に設けられた第
1層配線回路12が配置され、これを含む半導体基板全
体を覆って、層間絶縁膜13が設けられる。次いで上記
層間絶縁膜13に穿孔して前記第1層配線回路12の所
望の部分を露出するスルーホール14を設ける。図4の
(B)で示す通りスルーホールを含む層間絶縁膜及び第
1層配線回路の露出部は、スパッターで付着された層間
接続金属15覆われ、その後図5の(A)に示す通り、
層間接続電極となる位置或いは希望するなら第2層配線
回路が所望の形状となるように写真喰刻法によるレジス
ト16が設けられる。最終的には図5の(B)に示すよ
うに、前述の通りレジストを耐エッチング材料としてエ
ッチングを行って選択的エッチングを行い、その後レジ
ストを除去して層間接続金属は層間接続電極17と第2
層配線回路18となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した方法であれ
ば、材料として第1層配線回路12は、TiTiNを両
側に挟んだAlで構成され、層間接続金属層15はWを
下に敷いたCuを連続スパッターして得られる。この連
続スパッターは真空中から取り出すことなくAlやCu
の成膜が出来るので、表面状態特に酸化などの問題は少
ないが、工業としては重要な作業効率が悪いと言う欠点
ある。スパッターは真空系の中で行われるため真空装置
の有する欠点を持っており、操作系の煩雑さに加えて準
備作業に時間が掛かることと、装置の限定された大きさ
にチャージ出来るウエーファーの枚数が頗る少ない事な
どにより、生産性特にスループットが低い欠点を有して
いた。
【0005】更に、従来方法について、成膜された層間
接続金属層15をドライエッチして層間接続電極17や
第2層配線回路18を得るときに生ずる欠点について説
明する。ここでは、層間接続金属層15にレジストを付
着して、希望する残される領域にレジスト16を残し
て、ドライエッチャーの中にセットされる。ここでも上
記した通り、真空系の装置の持つ欠点を一般的に有する
ことは、当然のことであり、やはり生産性が悪いことに
なってしまう。その上、エッチングガスとしてHCl,
CCl4,BCl3等を使用することからウエーファー
の表面にClあるいはCl+となり得るエッチングの残
滓を持って空気中に曝されることになる。これがコロジ
オンの現象を示す元となる不具合であり、よく水に溶け
ることから適切な水洗を行うしか工業的に上手い手はな
い。しかしながらこの水洗に注意して作業を行い初期不
良として現れない程度にClが除去できたとしても微量
残滓が信頼性に影響を与えることになってしまう。
【0006】本発明は層間接続電極と、希望するなら第
2層配線回路とを生産性良く、コロジオンなど信頼性に
関する重大な欠点を除去するCuのドライエッチングを
省いた製造方法を実現するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した従来の
方法に比べて二つの重要な欠点を排除した製造方法にあ
り、第1層配線回路を設ける工程と、その上を覆って層
間絶縁膜を設け次いで第1層配線回路の一部を露出した
スルーホールを作る工程と、スルーホール側面と第1層
配線回路の露出部と実質的に残りの層間絶縁膜を覆って
シートメタル層を配置する工程と、所望のパターンに形
成できるようにレジスト層を残す工程と、レジストによ
って付着されない部分を有する鍍金によるCu鍍金層を
設ける工程と、レジスト層を除去した後エッチングを行
って露出したシートメタル層を除去することによって達
成している。
【0008】
【発明の実施の形態】図1の(A)(B)、図2の
(A)(B)及び図3の(A)(B)を用いて本発明を
詳細に説明する。本発明は、半導体基板内1に組み込ま
れた回路素子や、所望の電気特性を得るために結線され
た第1層配線回路2を設ける。その後にこの半導体基板
1の全体を覆って層間絶縁膜3を設け、更に第1層配線
回路2の所望箇所を露出したスルーホール4を設ける
(図1のA)。特殊な場合を除いて、この配線回路2が
作られる工程では全ての回路素子は半導体基板1内に組
み込まれているので、それらの電気的分離のために、半
導体基板1の表面に設けられた絶縁膜上に設けられてい
る事はいうまでもない。また、多層配線は、ICにおい
てパターンとしてスケーリングの法則から外れてしまう
ケースが多いことから、相対的に面積を多く必要とする
ので2層以上に形成され、この工程の後にも配線回路は
設けられる。このため層間絶縁膜と称される主として各
隣接層間における絶縁を目的とした膜が設けられ当然、
層間絶縁膜3に穿孔したスルーホール4を設けて上下層
が電気的に接続される段取りが行われる。ここで具体的
数値を述べると第1層配線回路はバリアーメタルとキャ
ップメタルでサンドイッチにされたAlで構成されてお
り、その厚さは合計0.8μmである。層間絶縁膜の厚
さは1.2μm、スルーホールの大きさは0.75μm
角である。
【0009】次に、層間絶縁膜3の上面、スルーホール
4の側面、スルーホールによって部分的に露出された第
1層配線回路2の一部分を覆ってシートメタル層5を付
着する(図1のB)。シートメタル層5はAlのスパッ
ターによって準備される。これは全体の導通を目的とす
るものであって薄くても厚くても本質的な問題はない
が、本発明の例では第1層配線回路2より薄い0.25
μmを採用している。
【0010】この後は、図2の(A)(B)に示すよう
に層間接続電極7となる部分と、希望するなら第2層配
線回路8となる部分は露出しているようにレジスト層6
を配置して、Cuの電気鍍金を行う。その後は、図3の
(A)(B)に示す通りレジスト6を除去して遮断部9
となし、ウエットエッチングして遮断部9に露出してい
たシートメタル層5の不要部を除去する。
【0011】ここに層間接続電極7及び第2層配線回路
8となる鍍金金属層は1.1μmに設計されたし、両者
を離間する遮断部9の距離は、0.8μmに設計され
た。又鍍金に関しては、硫酸銅と表面活性剤で主として
構成される電気鍍金液に投入されて、140mAの電流
を流し約6.5分だけ鍍金して純Cuの鍍金層を1.1
μmを得た。レジスト除去については従来より使用され
ている化学的なレジスト除去液を用いた。更に、最終工
程における遮断部9に露出したシートメタル層はレジス
トの現像液NMD−3を使用した。
【0012】上記製造方法の説明では、シートメタル層
5としてAlのみを説明したが、このAl層の機能は第
一にウエーファー1の一電極となすものであり、第二に
Cuが層間絶縁膜3を通過して半導体基板にまで到達し
ないようにするバリアーメタルとしての効果も持たせて
いるのである。従って、必ずしもAlのみに限定される
ものではなく、CrやNiでも十分利用することが可能
であることを確認した。更には、シートメタル層は純粋
に前記したAl,Cr,Niだけでなく各々がバリアー
メタルやキャップメタルを持っていても良い。
【0013】レジスト除去にはO2ガスによるアッシン
グを選んでも良いがCuの酸化を防止することに注意し
なければならない。しかし、除去液や現像液を用いた方
が簡単なようであり、要するに半導体工業で都合の悪い
不純物を含まないものであれば経済性とのバランスが重
要である。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、最初に述べた生産性に
問題があるという点については、Cuがスパッターから
鍍金に変わったことによりチャージ枚数が数十倍も違い
単純な工数は十分に低下したし、真空系の装置を使う回
数が少ないのでメンテナンスの人員、経費などの低下に
寄与した。更には、最も問題であったCuのドライエッ
チが不要としたので、前記したようにCl等の進入のチ
ャンスが無くコロジオンによるAlの腐食は、その原因
によるものは当然なくなったし、Clを除去する目的の
後処理の水洗も必要なくなった。
【0015】本発明は、Cuのエッチングに適したガス
又はエッチャントが存在しないという現実を、旧来から
あった鍍金という完成された技術を使用して解決したも
のであり、マイグレーション防止など半導体工業の信頼
性向上の分野に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための模式的断面図である。
【図2】本発明を説明するための模式的断面図である。
【図3】本発明を説明するための模式的断面図である。
【図4】従来例を説明するための模式的断面図である。
【図5】従来例を説明するための模式的断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の多層配線における層間接続
    部の埋め込み電極の製造方法において、半導体素子の所
    望領域又は他の配線回路に接続された導電性金属よりな
    る第1層配線回路を設ける工程と、前記第1層配線回路
    を含む半導体表面を覆った層間絶縁膜を設ける工程と、
    前記第1層配線回路の所望領域上の前記層間絶縁膜に穿
    孔してスルーホールを設けて前記第1層配線回路に露出
    部を設ける工程と、前記層間絶縁膜と前記第1層配線回
    路の露出部とスルーホールの側壁部を覆ってシートメタ
    ル層を設ける工程と、前記シートメタル層上の埋め込み
    電極となる予定の位置及び必要に応じて第2層配線回路
    となる予定の位置を露出してレジスト層を設ける工程
    と、銅の電気鍍金によって前記スルーホールを埋め込ん
    で生成された銅鍍金層を設ける工程と、前記レジスト層
    を除去した後に前記シートメタル層を除去する工程とを
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP34795097A 1997-12-17 1997-12-17 半導体装置の製造方法 Pending JPH11186262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34795097A JPH11186262A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34795097A JPH11186262A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186262A true JPH11186262A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18393712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34795097A Pending JPH11186262A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151581A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 日立マクセル株式会社 電鋳品及びその製造方法
US10115689B2 (en) 2017-02-10 2018-10-30 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151581A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 日立マクセル株式会社 電鋳品及びその製造方法
US10115689B2 (en) 2017-02-10 2018-10-30 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198385A (en) Photolithographic formation of die-to-package airbridge in a semiconductor device
US4289846A (en) Process for forming low-reactance interconnections on semiconductors
JPH04155835A (ja) 集積回路装置の製造方法
US7682957B2 (en) Method of forming pad and fuse in semiconductor device
JP2005183953A (ja) 薄膜トランジスタアレイパネルの製造方法
JPH11186262A (ja) 半導体装置の製造方法
US9875978B2 (en) Semiconductor chip device
JPH0240233B2 (ja)
JP4300795B2 (ja) 半導体装置及びその検査方法
KR940002757B1 (ko) 바이폴라형 반도체장치
US20080003819A1 (en) Laser isolation of metal over alumina underlayer and structures formed thereby
JP2007115853A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11312670A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0485829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09260560A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582970A (ja) 混成回路基板
JPH0228324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0666290B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5827664B2 (ja) 平坦表面を有する装置の製造方法
CN115662949A (zh) 一种半导体结构及其制备方法
JP2008227106A (ja) 半導体装置及び半導体装置における突起電極の形成方法
JPS5976447A (ja) 多層配線方法
JPH06164087A (ja) 回路基板
JPS59172770A (ja) 半導体装置