JPH11186243A - 酸化シリコン層のエッチング方法 - Google Patents

酸化シリコン層のエッチング方法

Info

Publication number
JPH11186243A
JPH11186243A JP10282138A JP28213898A JPH11186243A JP H11186243 A JPH11186243 A JP H11186243A JP 10282138 A JP10282138 A JP 10282138A JP 28213898 A JP28213898 A JP 28213898A JP H11186243 A JPH11186243 A JP H11186243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicon oxide
substituted
oxide layer
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10282138A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael D Armacost
マイケル・ディー・アーマコスト
Willard E Conley
ウィラード・イー・コンリー
Tina J Cotler-Wagner
ティナ・ジェイ・コトラー=ワグナー
Ronald A Dellaguardia
ロナルド・エイ・デラガルディア
David M Dobuzinsky
デーヴィッド・エム・トブジンスキ
Michael L Passow
マイケル・エル・パソウ
William C Wille
ウィリアム・シー・ウィル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH11186243A publication Critical patent/JPH11186243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂副産物の付着量を増大させるような、反
応性イオン・エッチング工程の間に生じる膨れを減少さ
せる、レジスト処方を提供する。 【解決手段】 上記工程では、気体のフルオロカーボン
・エッチャントを、高密度プラズマを発生させるのに十
分なエネルギーで励起させ、炭素/フッ素比が少なくと
も0.33のエッチャントを使用する。このような条件
で生じる膨れを最少にするレジストは、従来の光活性成
分以外に、(a)酸に不安定な基を含有する単位と、
(b)反応性の基および水酸基を含有しない単位と、
(c)上記フォトレジストの、水性現像剤による現像に
寄与する単位とを有する三元重合体である樹脂バインダ
を含む。酸化シリコン層上のフォトレジストをパターニ
ングした後、高密度プラズマを酸化シリコン層に導入し
て、酸化シリコン層中の少なくとも1個の開口をエッチ
ングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製
造、ならびにこのような製造中に使用するレジスト処方
に関するものである。特に、本発明は、顕著な量の重合
体副産物の付着が生じる反応性イオン・エッチング工程
の間に、膨れを最少にするために設計されたレジスト処
方に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造中に、半導体基板に非
常に多くの導電性領域が形成され、半導体基板上に各種
の導電層が形成される。これらの導電性領域および導電
層は、たとえば酸化シリコン層(好ましくは二酸化シリ
コン)などの誘電体により互いに分離される。酸化シリ
コンは、物理的付着、または各種の化学的付着法により
成長または付着させることができる。さらに、酸化シリ
コンはドーピングしないものでも、たとえばリンなどで
ドーピングして、リンケイ酸ガラス(PSG)を形成し
たものでもよい。酸化シリコン層を形成する方法、およ
び酸化シリコン層のドーピングは、各種の装置および処
理条件に依存する。
【0003】半導体装置の製造中に、像を多層構造に転
写するために使用する感光性フィルムであるフォトレジ
スト層を、多層構造の酸化シリコン層などの、多層構造
上に形成する。次にこのフォトレジスト層を、フォトマ
スクを介して活性化放射源に露出する。フォトマスク
は、活性化放射に不透明な領域と、活性化放射に透明な
領域とを有する。活性化放射に露出すると、フォトレジ
スト・コーティングの光誘導される化学的転換が生じ、
これによりフォトマスクのパターンがフォトレジストで
被覆した基板に転写される。露出後、フォトレジストを
現像して、下層の構造を選択的に処理するためのレリー
フ像が得られる。
【0004】製造中のいくつかの工程で、下層の領域ま
たは層に接触するために、誘電体に開口を設けることが
必要である。一般に、基板の拡散領域を露出する誘電層
を通しての開口、またはポリシリコンと第1の導電層
(すなわち基板に最も近い導電層)との間の誘電層を通
しての開口を、「接触開口」と呼ぶ。その他の場所に形
成した酸化シリコン層中の開口を、「バイア」と呼ぶ。
本明細書では、「開口」とは、処理の段階、露出される
層、開口の機能に関係なく、あらゆる種類の酸化シリコ
ン層を通して開口した、あらゆる種類の開口をいう。
【0005】開口を形成するために、開口を形成すべき
酸化シリコン層の領域に対応する開口を有するフォトレ
ジストのパターニング層を、酸化シリコン層の上に形成
する。最新の方法では、エッチャント・ガスと呼ばれる
1種類またはそれ以上のガスの流れ中に形成されたプラ
ズマにウエーハを露出する、乾式エッチングが行われ
る。エッチャント・ガスには1種類またはそれ以上の化
合物が使用される。たとえば、CF4、CHF3、S
6、および他のガスが、エッチャント・ガスまたはそ
の一部として使用される。さらに、O2、Ar、N2その
他のガスを添加することもある。使用する特定の混合ガ
スは、エッチングされる酸化シリコンの性質、およびエ
ッチング速度、壁面の傾斜、異方性など、所望のエッチ
ングの性質に依存する。
【0006】エッチャント・ガスの組成のほか、他の要
素もエッチングの特性に影響を与える。これらの要素に
は、温度、圧力、ガスの流速などがある。これらの要素
は、エッチャント・ガスの組成とともに、所望のエッチ
ング特性を得るために変化させることができる。種々の
特性と、得られるエッチング後の構造との間に、一定の
かねあいがある。たとえば、窒化シリコンに対して酸化
シリコンの選択性を高めて、多層構造をエッチングする
のが望ましい場合がある。また、比較的厚い酸化シリコ
ン(特にドーピングした酸化シリコン)の層をエッチン
グするのが望ましい場合もある。これら2つの機能を行
うように設計した処理条件は、通常高密度プラズマ中で
炭素対フッ素の比が高いエッチャントを使用する。具体
的には、炭素対フッ素の比が高いエッチャントは、窒素
を含有する層の上の酸化シリコンを選択的にエッチング
する。また、このようなエッチャントにより、高密度プ
ラズマ条件とともに、比較的厚い酸化シリコンをエッチ
ングできる攻撃的なエッチング速度が得られる。
【0007】上述のかねあいの1つは、選択的に酸化シ
リコンをエッチングする条件では、フォトレジストの表
面上に付着する重合体副産物の量が増大するという事実
によるものである。付着した重合体副産物は、(好まし
くない)フォトレジスト自身のエッチングを最少にする
という利点がある。一方、フォトレジスト上に付着した
副産物が存在することは、フォトレジスト表面上に生じ
る有害な「膨れ(blisters)」の発生に寄与する。膨れ
は、揮発性の組成物が重合体副産物の下にある層から、
揮発性の組成物が重合体副産物を介して拡散するより速
い速度で発生する場合に生じる。
【0008】高密度プラズマ条件を用いると、エッチン
グ速度が加速され、ウエーハの温度が上昇する。このよ
うな条件では、逆にフォトレジスト、およびその下の層
(たとえば酸化シリコン層自体)の両方からの揮発性組
成物が発生するのを促進する。副産物の付着および速度
が増大した揮発の両方が、分子運動論的問題を生じる。
具体的には、レジストおよび下の層内での揮発速度は、
揮発性組成物が付着した副産物の層を介してプラズマ雰
囲気に拡散できる速度より大きい。さらに、レジスト中
の開口と開口との間にある開口していないまたはパター
ニングされていない比較的広い領域も、側壁へガスが逃
げる通路がこの場合長い(すなわち側壁まで揮発性組成
物が到達しない割合が増大する)ため、膨れの発生に寄
与している。その結果、付着した重合体層の膨れもしく
ははがれ、またはその両方が発生する。このような膨れ
が生じると、エッチング工程で酸化シリコン層を介して
所望の構造を形成する能力が阻害され、また、エッチン
グされたウエーハをさらに処理して信頼性のある製品を
製造する能力が阻害される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、エッチン
グ中、特に重合体副産物の生成を増大させる条件でのエ
ッチング中に発生する、揮発性成分による問題を回避す
るエッチング工程が依然として必要である。このような
エッチング条件は、通常高密度プラズマ・エッチング
と、炭素対フッ素の比が高いエッチャント・ガスの使用
が含まれる。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記その他の必要性を満
たすため、その目的を考慮して、本発明は多層構造の酸
化シリコン層をエッチングする方法を提供する。この方
法では、最初に酸化シリコン層の上に付着させたフォト
レジストにパターンを形成する。このフォトレジスト
は、光活性成分と、樹脂バインダを含み、樹脂バインダ
は、(a)酸に不安定な基を含有する単位、(b)反応
性の基および水酸基を含有しない単位、および(c)樹
脂バインダとしての三元重合体を含有するフォトレジス
トに水性現像剤による現像性を付与する単位を有する三
元重合体である。炭素対フッ素の原子比が少なくとも
0.33である気体のフルオロカーボン・エッチャント
を、高密度プラズマ(すなわち少なくとも1011イオン
/cm3の密度を有する)を発生させるのに十分なエネ
ルギーで励起する。高密度プラズマの発生後、高密度プ
ラズマは酸化シリコン層内に導入して酸化シリコン層に
開口を形成する。
【0011】本発明の好ましい実施例では、窒素を含有
するエッチストップ層の上に形成した酸化シリコン層の
上に、フォトレジストを付着させ、窒素を含有するエッ
チストップ層の上に形成した酸化シリコンの選択性が高
い、高密度プラズマによる酸化シリコン層のエッチング
を行う。本発明の他の実施例では、厚みが少なくとも
0.5μmである酸化シリコン層の上にフォトレジスト
を付着させる。次に酸化シリコン層を高密度プラズマに
よりエッチングして、少なくとも1個の開口を、下の層
または基板を残して形成する。
【0012】本発明のレジストに使用する三元重合体
は、約70%の4−ヒドロキシスチレン、約20%のス
チレン、および約10%のアクリル酸t−ブチルを含む
ものが好ましい。フォトレジストにこれらの三元重合体
を使用すると、炭素対フッ素の比が少なくとも0.3
3、好ましくは0.50であるエッチャント・ガスによ
る、攻撃的な高密度プラズマ・エッチングによって生じ
る膨れを排除することができることが判明した。これら
の膨れ効果はまた、リンケイ酸ガラスなどの厚い酸化シ
リコン層の高密度プラズマによるエッチング中でも排除
される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、半導体装置などの多層
構造の、酸化シリコン層に開口をエッチングするため
の、改良された高密度プラズマ・エッチング法に関する
ものである。本発明の方法は、特に重合体副産物の付着
量を増大させる反応性イオン・エッチングに最適であ
る。特定の反応性イオン・エッチング工程により重合体
副産物の付着量が増大するかどうかに影響を与えるパラ
メータが多数あるが、これらの工程は一般に、炭素対フ
ッ素の原子比が比較的高いエッチャントと、高密度プラ
ズマ(すなわちイオン密度が約1011イオン/cm3
プラズマ)を使用することを特徴とする。
【0014】さらに具体的には、本発明は大量の揮発性
成分を発生しない特定のレジスト処方を、所与の処理条
件(すなわち炭素対フッ素の比が高いエッチャント・ガ
スを使用する高密度プラズマ・エッチング)で使用する
ことに関するものである。これに対し、これらと同一の
条件で、従来のレジスト処方では、膨れを生じるのに十
分な量の揮発性成分を発生する。このような膨れは、装
置の汚染と接点の接触不良の原因となり、エッチングし
た製品の品質に有害な影響を与える。
【0015】本発明の方法は、多層構造の酸化シリコン
層のエッチングを提供する。多層構造には、導電領域と
非導電領域がある基板と、基板上に種々の層を形成した
半導体装置がある。これらの層には、誘電体(酸化シリ
コン層など)、導電層、およびエッチストップ層(窒化
シリコンなど)が含まれる。この方法により、多層構造
の酸化シリコン層中に少なくとも1個の開口がエッチン
グされる。
【0016】本発明の方法は、以下の3段階で実施され
る。(1)酸化シリコン層の上にフォトレジストを付着
させた後、パターン形成および処理を行う。(2)炭素
対フッ素の比が少なくとも0.33の気体フルオロカー
ボン・エッチャントを、高密度プラズマを発生させるの
に十分なエネルギーで励起させる。(3)この高密度プ
ラズマを、酸化シリコン層に導入して層をエッチング
(すなわち層に開口を形成)する。
【0017】一般に、第1の段階は、米国特許出願第0
8/665002号明細書に記載の方法で行う。具体的
には、従来の方法により、表面をフォトレジストでコー
ティングし、乾燥した後、マスクを介して像を形成す
る。フォトレジストを露光することによりレジストの光
活性成分を活性化した後、ベーキングし、無機アルカリ
などの周知の現像剤により現像を行う。フォトレジスト
を形成する成分については、以下に説明する。
【0018】第2の段階、すなわち炭素対フッ素の比が
少なくとも0.33の気体フルオロカーボン・エッチャ
ントを、高密度プラズマを発生させるのに十分なエネル
ギーで励起させる工程は、周知のどのような方法によっ
ても行うことができる。プラズマに影響を与えるパラメ
ータには、使用する特定の反応性イオン・エッチング装
置、供給電力(電源電力およびバイアス電力の両方)、
装置温度、装置圧力、エッチャント・ガスの組成、およ
びエッチャント・ガスの流速などがある。当業者であれ
ば、エッチャント・ガスを励起して、密度が少なくとも
1011イオン/cm3の高密度プラズマを得るために、
これらのパラメータを容易に選択することができる。た
とえば、Applied Materials, Inc.のAME5300H
DP反応性イオン・エッチング装置を使用して、ルーフ
温度210℃、側壁温度215℃、電源電力およびバイ
アス電力それぞれ1200Wの条件で、スロットルを開
けて有効圧力約3ないし6ミリトルとなるようにした、
種々のエッチャント・ガスを使用し、高密度プラズマを
得ることができる。
【0019】上述のように、本発明は重合体副産物が容
易に生成するエッチング環境に特に適している。このよ
うな環境は、炭素対フッ素の比が高いエッチャント・ガ
スの使用を特徴とする。本明細書では、炭素対フッ素の
比が高いとは、少なくとも比が0.33、好ましくは
0.50をいう。本発明に添加剤として使用するのに適
したフルオロカーボン・ガスには、C26、C48、C
510、およびこれよりC:F比が高いものがある。本
明細書でいうエッチャント・ガスとは、供給(feed)ガ
スがプラズマ生成エネルギーに露出されて反応を起こす
前の、供給ガスである。本発明は特に、C48など、炭
素対フッ素の比が少なくとも0.5のフルオロカーボン
の使用に適している。ArまたはN2など、他のガスも
エッチャント・ガスに添加することができる。エッチャ
ント・ガスを構成する種々のガスの相対濃度は、周知の
範囲で変えてもよい。例に示すように、フルオロカーボ
ン・ガス対アルゴンの比は、1:30から1:15の間
で変化させることができるが、1:10ほどに高くする
こと(さらに高くすることも)が可能である。
【0020】第3の段階、すなわちこの高密度プラズマ
を、酸化シリコン層に導入して酸化シリコン層に開口を
エッチングする工程も、周知の方法で行うことができ
る。代表的には、多層構造をエッチング装置により画定
された閉鎖領域に置く。高密度プラズマがこの多層構造
に接触すると、酸化シリコン層のレジスト層で保護され
ていない領域のエッチングが始まる。このようにして、
酸化シリコン層に開口が形成される。一定時間後、エッ
チング装置へのエッチャント・ガスの流れを停止させ
る。
【0021】上述のように、本発明の方法の第1段階、
すなわち酸化シリコン層の上に付着させたフォトレジス
トのパターン形成は、米国特許出願第08/66500
2号明細書に記載の方法で行う。
【0022】本発明のフォトレジストは、光活性成分
と、樹脂バインダ成分として使用する三元重合体で構成
される。周知のどのような光活性成分でも、本発明に使
用することができる。光活性成分とは、活性化放射に反
応して、活性化放射に露出された領域を露出されない部
分より溶解しにくく(ネガティブ・レジストの場合)ま
たは溶解しやすく(ポジティブ・レジストの場合)する
成分である。たとえば、スルホネート化合物は好ましい
光活性成分である。このような化合物には、スルホン酸
塩、スルホン酸エステル、スルホニルオキシケトンなど
がある。好ましい光活性成分には、しょうのうスルホン
酸ジ−tert−ブチルフェニルヨードニウムなどのオ
ニウム塩がある。光活性成分に適した他の化合物は、米
国特許出願第08/665002号明細書に開示されて
いる。
【0023】本発明の好ましい重合体は、(1)酸に不
安定な基を含有する単位と、(2)反応性の基および水
酸基を含有しない単位と、(3)樹脂バインダとして三
元重合体を含有するフォトレジストに水性現像剤による
現像性を付与する芳香族または他の単位との、少なくと
も3つの異なる反復単位を有する。これらの重合体は、
必要なら他の基を含むものでもよい。本明細書で、「反
応性の基」を含有しない重合体単位(2)とは、三元重
合体を含有するフォトレジストの、代表的なリソグラフ
ィ処理(露出前、露出、露出後のベーキングおよび現像
段階)で、酸と反応したり、熱(通常約170℃未満)
反応を生じたりしない単位をいう。したがって、単位
(2)は、ハロゲンまたはアルコキシなどの不揮発性環
置換基を1つ以上有するフェニル基とすることができ
る。
【0024】三元重合体の単位(1)は、重合体を含有
するフォトレジストのコーティング層を露出すると、光
酸に誘起される開環を生じ、コーティング層の露出した
領域と露出しない領域とで、溶解性の差を生じる、酸に
不安定な基を有する。この酸に不安定な基は、重合体の
主鎖へのペンダント基であることが好ましい。アクリレ
ート基が通常好ましく、アクリル酸tert−ブチルな
ど、1つ以上の置換または非置換の、アクリル酸アルキ
ルのモノマーの、フリー・ラジカルまたは他の縮合によ
って生成させることができる。縮合アクリレート単位の
ペンダント置換エステル基、すなわちR−O−C(=
O)−が酸に不安定なペンダント基として機能する。
【0025】炭素原子数1ないし14、通常は炭素原子
数1ないし8の非環または環状アルキルであるエステル
基(上記のR基)を有するものを含め、多種類のアクリ
ル単位を使用することができる。ハロゲン、特にF、C
l、Brなど、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、
フェニル基などのアリール基など、1個以上の置換基を
有するアルキルエステル基も適している。本発明の重合
体のアクリレート単位を生成するために縮合する化合物
には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸tert
−ブチルを含むアクリル酸ブチル、メタクリル酸ter
t−ブチルを含むメタクリル酸ブチルなどがある。この
ようなモノマーは市販されており、また、周知の方法で
容易に生成することができる。
【0026】他の種々の基も、単位(1)の酸に不安定
な基として適する。特に、式R3O(C=O)R21
−で表される重合体の主鎖にペンダント基として結合す
る基を含む酢酸基が適している。式中、R1およびR2
それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換の、炭素
原子数1ないし10のアルキル基、ハロゲンなどの電子
吸引基からなるグループから選択され、R3は置換もし
くは非置換の、炭素原子数1ないし14のアルキル基、
置換もしくは非置換の、フェニル基などのアリール基、
または置換もしくは非置換の、ベンジル基などのアラル
キル基である。置換基は、たとえばハロゲン、炭素原子
数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のア
ルコキシ基、フェニル基または他のアリール基などであ
る。このような酢酸基は、上述のように、すなわち酢酸
アリルなどの置換もしくは非置換の酢酸ビニル・モノマ
ーの、フリー・ラジカル縮合または他の縮合により、ア
クリル基に与えられる。
【0027】本発明の三元重合体は、反応基および水酸
基を含有しない単位(2)も含む。好ましい単位(2)
は、炭素含有量が高く、好ましくは単位の質量全体の少
なくとも約75%が炭素であり、単位の質量全体の少な
くとも約80%、さらに少なくとも約90%が炭素であ
ることがさらに好ましい。特に好ましい基には、置換お
よび非置換のアリール基、たとえば置換もしくは非置換
のスチレン、ナフチレン、アセナフチレンなどの縮合に
よって得られた基のような、芳香族炭素原子数6ないし
18の基のほか、置換もしくは非置換のビニルノルボル
ニル、ビニルアダマンチル、ビニルシクロヘキサンな
ど、炭素原子数5ないし12の置換および非置換の脂環
式ビニル基などがある。たとえば、炭素原子数1ないし
約12の、非環式の置換および非置換のアルキル基も使
用できるが、一般にアリール基または脂環式の基ほど好
ましくない。置換もしくは非置換の基の置換基として適
当なものには、特にメトキシ、エトキシ、プロポキシな
ど、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、シアノ基、ハロ
ゲン基(F、Cl、Br、またはI)、炭素原子数2な
いし約10のアルキニル基、炭素原子数1ないし約10
のアルキルチオ基などがある。
【0028】本発明の三元重合体は、樹脂バインダとし
て重合体を含有するフォトレジストの水性現像剤による
現像を可能にする単位(3)も含有する。置換または非
置換フェニル基などの芳香族の基が一般に好ましい。た
とえば、好ましい基は、水酸基またはカルボキシル基を
含有する。これらの基で置換したビニル芳香族モノマ
ー、たとえば置換または非置換ヒドロキシスチレンなど
が一般に好ましい。非芳香族モノマー、たとえばビニル
シクロヘキサノールなども使用することができる。ま
た、重合体の合成を容易にするために、モノマーを「マ
スクされた」形で、水酸基その他の水溶化基と反応させ
ることもできる。たとえば、ビニルフェニルアセテート
は、「マスクされた」形のヒドロキシスチレンとして使
用することができる。アルキルシリル基(水酸基と反応
してシリルエーテルを生成する)、たとえば(CH33
Si−、(CH32(ブチル)Si−、((CH3
3C)3Si−などや、他のアルキルエステル、たとえば
CH3CH2C(=O)−など、他のヒドロキシ・マスキ
ングまたは保護基に適している。反応完了後、マスキン
グ基を塩基性条件下で除去することができる。たとえ
ば、生成した重合体をNH4OHまたはNH4OAcなど
の塩基の存在下で加熱すればよい(条件の例は下記の例
参照)。
【0029】本発明によれば、酸化シリコン層の高密度
プラズマ・エッチングに使用するフォトレジストに好ま
しい三元重合体は、下記の式1に示すようなものであ
る。
【化2】 式中、Rは置換または非置換アルキル基であり、各R1
は独立に、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル基、
置換もしくは非置換アルコキシ基、置換もしくは非置換
アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換
もしくは非置換アルキルチオ基、シアノ基、またはニト
ロ基であり、あるいは2つの隣接するR1基が合体して
1個以上の融合芳香族環または脂肪族環を形成してもよ
く、mは0〜5の整数であり、各R2は独立に、ハロゲ
ン、炭素原子数1〜8の置換もしくは非置換アルキル
基、置換もしくは非置換アルコキシ基、置換もしくは非
置換アルケニル基、置換もしくは非置換スルホニル基、
置換もしくは非置換アルキルエステル、置換もしくは非
置換アルキニル基、置換もしくは非置換アルキルチオ
基、シアノ基、またはニトロ基であり、あるいは2つの
隣接するR2基が合体して1個以上の融合芳香族環また
は脂肪族環を形成してもよく、pは0ないし4の整数で
あり、各R3、R4、R5は独立に、ハロゲン、または置
換もしくは非置換アルキル基、x、y、およびzはそれ
ぞれ、上記の単位(3)、(2)、および(1)のモル
・パーセントを表す。
【0030】本発明の1実施例によれば、式1のフォト
レジストで、Rは炭素原子数1〜約5のアルキル基、m
は0、1、または2で、水酸基はメタまたはパラ置換で
ある。さらに、x、y、zの合計は少なくとも50%、
好ましくはx、y、zの合計は少なくとも90%であ
る。これらのパーセンテージはモルパーセントで表す。
【0031】本発明の好ましい実施例によれば、式1の
フォトレジストで、xは約50〜約90%、好ましくは
約65〜約75%、最も好ましくは約70%、yは約5
〜約40%、好ましくは約10〜約20%、最も好まし
くは約20%、zは約5〜約40%、好ましくは約10
〜約20%、最も好ましくは約10%である。
【0032】上述のように、膨れを最少にするため、レ
ジストは高密度プラズマ・エッチングの間に揮発性構成
物質が生成するのを最少にする樹脂バインダ三元重合体
を含有することが好ましい。米国特許出願第08/66
5002号明細書に開示された、酸に不安定な基を有す
るモノマーの含有量が少ないフォトレジストが好ましい
ことが知られている。さらに好ましいフォトレジスト
は、水酸基を含有しないスチレン・モノマーの量に対し
てヒドロキシスチレン・モノマーの含有量が少ないもの
であり、最も好ましくは、スチレン、ヒドロキシスチレ
ン、アクリレート三元重合体を含有するフォトレジスト
である。最も好ましいフォトレジストは、4−ヒドロキ
シスチレン約70%、スチレン約20%、アクリル酸t
ert−ブチル約10%からなる三元重合体である。下
記の例に示すように、この特定のレジストを使用する
と、C48およびアルゴンをエッチャント・ガスとする
高密度プラズマ・エッチングでの膨れが最少になる。
【0033】本発明の他の実施例によれば、エッチング
される酸化シリコン層の厚みは少なくとも0.5μmで
ある。このような厚みは、酸化シリコン層をエッチング
して少なくとも1つの、下層の基板との接点を形成する
場合、またはリンケイ酸ガラスなどのドーピングした酸
化シリコン層をエッチングする場合に存在することがあ
る。
【0034】図1を参照すると、本発明の1実施例で
は、この方法は酸化シリコン層14に塗布したフォトレ
ジスト12にパターンを形成することを含み、上記フォ
トレジストは、光活性成分と、(a)酸に不安定な基を
含有する単位と、(b)反応性の基および水酸基を含有
しない単位と、(c)上記フォトレジストに、水性現像
剤による現像性を付与する単位とを有する三元重合体か
らなる樹脂バインダとを含んで構成される。次に、炭素
対フッ素の比が高く、少なくとも0.33、好ましくは
少なくとも0.5である気体のフルオロカーボン・エッ
チャントを、高密度プラズマを発生させるのに十分なエ
ネルギーで励起させる。高密度プラズマとは、プラズマ
中の帯電粒子の密度が高いものをいう。従来の、または
代表的な密度のプラズマでは、イオン密度が通常約10
11イオン/cm3未満であるが、高密度プラズマでは、
イオン密度は1011イオン/cm3を超える。次に高密
度プラズマを酸化シリコン層14に導入して、酸化シリ
コン層14に、シリコン基板16まで貫通した開口18
をエッチングする。
【0035】図2を参照すると、本発明の他の実施例で
は、高密度プラズマでエッチングされる多層構造は、窒
素を含有するエッチストップ層26に付着させた酸化シ
リコン層24に塗布した、パターン形成したフォトレジ
スト22を含み、酸化シリコン層24をエッチングする
ために高密度プラズマを酸化シリコン層24に導入する
工程は、窒素を含有するエッチストップ層26に付着さ
せた酸化シリコン層24のエッチングを含む。エッチス
トップ層26はシリコン基板28上に付着したものでも
よい。
【0036】図1および図2には、重合体副産物の層3
0も示されている。重合体副産物の層30は、エッチン
グ工程中に、フルオロカーボン(または他のエッチャン
ト・ガス構成物質)の重合、およびこれらの重合層のレ
ジスト上への堆積が原因で形成される。図1および図2
に示すように、重合体副産物の層30は、主としてレジ
スト層(図1ではフォトレジスト12として、図2では
フォトレジスト22として示されている)上にのみ見ら
れる。エッチング工程によっては、重合体副産物の層
は、他の層の一部の、側壁上にも形成されることがあ
る。レジスト層の上に重合体副産物の層が形成されるこ
とにより、レジスト層自体がエッチングされるのが防止
される。この理由で、レジスト層の上に重合体副産物の
層30が存在することは利点となるが、重合体副産物の
層の膨れやその後の剥離は、工程にとって有害である。
【0037】
【実施例】本発明の効果を示すために、本発明によるフ
ォトレジストを、周知の2種類のフォトレジストと同様
の条件で酸化シリコン層をエッチングするための2つの
方法で使用した。具体的には、シリコン・ウエーハをウ
エーハ表面から近い順に、500Åの窒化シリコン、6
500Åのリンケイ酸ガラス(P256重量%)(すな
わち酸化シリコン層)、900Åの反射防止層、および
0.7μmの表1に示した特定のフォトレジストの層で
コーティングすることにより、エッチングする基板を作
成した。
【表1】
【0038】「本発明」と記載した例1および例2のフ
ォトレジストは、光活性成分と、ポリヒドロキシスチレ
ン、スチレン、アクリル酸tert−ブチルが、モル比
70:20:10の三元重合体からなるフォトレジスト
である。Apex EおよびUV2HSと記載したフォ
トレジストは、シップレイ社(Shipley Company)から
市販されているDUVフォトレジストである。
【0039】次に適当な紫外線照射により基板にパター
ンを形成し、パターンを現像した。得られた基板を、ア
プライド・マテリアルズ(Applied Materials, Inc.)
社のAME5300HDP型反応性イオン・エッチング
装置で処理した。表1に示したガス組成で、エッチング
装置をスロットル開放で運転し、約3〜6ミリトルの有
効圧力を得た。他の運転条件は、ルーフ温度=210
℃、壁面温度=215℃、電源電力=1200W、バイ
アス電力=1200Wとした。処理は目視により、窒化
シリコン層の露出に相当する終点に達するまで(すなわ
ち、すべてのサンプルで約70〜80秒)行った。
【0040】これらの実施例により、明らかに、同一の
処理条件(C48を含むエッチャント・ガスによる高密
度プラズマ・エッチング)では、本発明のフォトレジス
トを使用した方法では重合体副産物の膨れを生じない
が、従来の2種類のレジスト上に生成した重合体副産物
は膨れを生じた。上記の例の他に、Apex Eおよび
UV2HSフォトレジストに膨れの発生を回避するため
の実験を行った。これらの実験では、アルゴンの流量を
毎分100cm3に変更したり、エッチング前にレジス
トのUV硬化を行ったり、PSG層のガス抜きを行った
りしたが、これらの変更はいずれも、膨れの問題を軽減
することはできなかった。
【0041】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0042】(1)多層構造の酸化シリコン層をエッチ
ングする方法において、上記酸化シリコン層上に付着し
た、(a)光活性成分と、(b)(i)酸に不安定な基
を含有する単位、(ii)反応性の基および水酸基を含
有しない単位、および(iii)上記フォトレジスト
に、水性現像剤による現像性を付与する単位を含む三元
重合体を含む樹脂バインダとを含むフォトレジスト中に
パターンを形成する工程と、炭素対フッ素の原子比が少
なくとも約0.33の気体フルオロカーボン・エッチャ
ントを十分なエネルギーで励起して高密度プラズマを形
成する工程と、上記高密度プラズマを上記酸化シリコン
層に導入して上記酸化シリコン層をエッチングする工程
とを含む方法。 (2)上記高密度プラズマの密度が、少なくとも1011
イオン/cm3である上記(1)に記載の方法。 (3)上記炭素対フッ素の原子比が少なくとも約0.5
である上記(1)に記載の方法。 (4)上記多層構造が窒素を含有するエッチ・ストップ
層を有し、上記酸化シリコン層が上記エッチ・ストップ
層上に形成される上記(1)に記載の方法。 (5)上記酸化シリコン層の厚みが少なくとも0.5μ
mである上記(1)に記載の方法。 (6)上記酸化シリコン層をエッチングして、上記酸化
シリコン層に下層の基板まで少なくとも1個の開口を形
成する上記(1)に記載の方法。 (7)上記反応性の基および水酸基を含有しない単位
が、芳香族を含む上記(1)に記載の方法。 (8)上記芳香族単位が約80重量%の炭素を含有する
上記(7)に記載の方法。 (9)上記酸に不安定な基が、酸に不安定なペンダント
・アクリレート基を含む上記(1)に記載の方法。 (10)上記水性現像剤による現像性に寄与する単位
が、水酸置換基を含む上記(1)に記載の方法。 (11)上記三元重合体が、下記の式を有し、
【化3】 式中、Rは置換または非置換アルキル基であり、各R1
は独立に、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル基、
置換もしくは非置換アルコキシ基、置換もしくは非置換
アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換
もしくは非置換アルキルチオ基、シアノ基、またはニト
ロ基であり、あるいは2つの隣接するR1基が合体して
1個または複数の融合芳香族環または脂肪族環を形成し
てもよく、mは0〜5の整数であり、各R2は独立に、
ハロゲン、炭素原子数1〜8の置換もしくは非置換アル
キル基、置換もしくは非置換アルコキシ基、置換もしく
は非置換アルケニル基、置換もしくは非置換スルホニル
基、置換もしくは非置換アルキルエステル、置換もしく
は非置換アルキニル基、置換もしくは非置換アルキルチ
オ基、シアノ基、またはニトロ基であり、あるいは2つ
の隣接するR2基が合体して1個以上の融合芳香族環ま
たは脂肪族環を形成してもよく、pは0ないし4の整数
であり、各R3、R4、R5は独立に、ハロゲン、または
置換もしくは非置換アルキル基であり、x、y、および
zはそれぞれ、上記の単位(iii)、(ii)、およ
び(i)のモル・パーセントを表す上記(1)に記載の
方法。 (12)Rが炭素原子数1ないし5のアルキル基、mが
0、1、または2、水酸基がメタまたはパラ置換である
上記(11)に記載の方法。 (13)xが約50〜約90%、yが約5〜約40%、
zが約5〜約40%である上記(11)に記載の方法。 (14)xが約65〜約75%、yが約10〜約20
%、zが約10〜約20%である上記(11)に記載の
方法。 (15)三元重合体が、約65〜約75%の4−ヒドロ
キシスチレン、約10〜約20%のスチレン、および約
10〜約20%のアクリル酸t−ブチルを含む上記(1
1)に記載の方法。 (16)上記エッチャントがC26、C48、およびC
510よりなる群から選択される上記(1)に記載の方
法。 (17)多層構造から酸化シリコンをエッチングする方
法において、(a)光活性成分と、(b)約70%の4
−ヒドロキシスチレン、約20%のスチレン、および約
10%のアクリル酸t−ブチルを含む三元重合体を含む
樹脂バインダとを含み、上記酸化シリコン層の上に付着
したフォトレジスト中にパターンを形成する工程と、C
48を含む気体のフルオロカーボン・エッチャントを、
密度が少なくとも1011イオン/cm3である高密度プ
ラズマを発生させるのに十分なエネルギーで励起する工
程と、上記高密度プラズマを上記酸化シリコン層に導入
して、上記酸化シリコン層をエッチングする工程とを含
む方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により、酸化シリコン層を高密度プラズ
マでエッチングした後の構造を示す断面図である。
【図2】本発明により、窒化シリコン層の上に付着させ
た酸化シリコン層を高密度プラズマで選択的にエッチン
グした後の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
12 フォトレジスト 14 酸化シリコン層 16 シリコン基板 18 開口 30 重合体副産物の層 22 フォトレジスト 24 酸化シリコン層 26 エッチストップ層 28 シリコン基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィラード・イー・コンリー アメリカ合衆国95120 カリフォルニア州 サンノゼ オーク・キャニオン・ドライブ 1486 (72)発明者 ティナ・ジェイ・コトラー=ワグナー アメリカ合衆国12550 ニューヨーク州ニ ューバーグ フォスタータウン・ロード 343 (72)発明者 ロナルド・エイ・デラガルディア アメリカ合衆国12601 ニューヨーク州ポ ーキープシー ランドルフ・アベニュー 22 (72)発明者 デーヴィッド・エム・トブジンスキ アメリカ合衆国12533 ニューヨーク州ホ ープウェル・ジャンクション シェナン ド・ロード 29 (72)発明者 マイケル・エル・パソウ アメリカ合衆国12569 ニューヨーク州プ レザント・バレー ビレッジ・パーク 4 アパートメント 103 (72)発明者 ウィリアム・シー・ウィル アメリカ合衆国12571 ニューヨーク州レ ッド・フック マナー・ロード 65

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層構造の酸化シリコン層をエッチングす
    る方法において、 上記酸化シリコン層上に付着した、(a)光活性成分
    と、(b)(i)酸に不安定な基を含有する単位、 (ii)反応性の基および水酸基を含有しない単位、お
    よび(iii)上記フォトレジストに、水性現像剤によ
    る現像性を付与する単位を含む三元重合体を含む樹脂バ
    インダとを含むフォトレジスト中にパターンを形成する
    工程と、 炭素対フッ素の原子比が少なくとも約0.33の気体フ
    ルオロカーボン・エッチャントを十分なエネルギーで励
    起して高密度プラズマを形成する工程と、 上記高密度プラズマを上記酸化シリコン層に導入して上
    記酸化シリコン層をエッチングする工程とを含む方法。
  2. 【請求項2】上記高密度プラズマの密度が、少なくとも
    1011イオン/cm3である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】上記炭素対フッ素の原子比が少なくとも約
    0.5である請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】上記多層構造が窒素を含有するエッチ・ス
    トップ層を有し、 上記酸化シリコン層が上記エッチ・ストップ層上に形成
    される請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】上記酸化シリコン層の厚みが少なくとも
    0.5μmである請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】上記酸化シリコン層をエッチングして、上
    記酸化シリコン層に下層の基板まで少なくとも1個の開
    口を形成する請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】上記反応性の基および水酸基を含有しない
    単位が、芳香族を含む請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】上記芳香族単位が約80重量%の炭素を含
    有する請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】上記酸に不安定な基が、酸に不安定なペン
    ダント・アクリレート基を含む請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】上記水性現像剤による現像性に寄与する
    単位が、水酸置換基を含む請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】上記三元重合体が、下記の式を有し、 【化1】 式中、Rは置換または非置換アルキル基であり、 各R1は独立に、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキ
    ル基、置換もしくは非置換アルコキシ基、置換もしくは
    非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル
    基、置換もしくは非置換アルキルチオ基、シアノ基、ま
    たはニトロ基であり、あるいは2つの隣接するR1基が
    合体して1個または複数の融合芳香族環または脂肪族環
    を形成してもよく、 mは0〜5の整数であり、 各R2は独立に、ハロゲン、炭素原子数1〜8の置換も
    しくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換アルコキ
    シ基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは
    非置換スルホニル基、置換もしくは非置換アルキルエス
    テル、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは
    非置換アルキルチオ基、シアノ基、またはニトロ基であ
    り、あるいは2つの隣接するR2基が合体して1個以上
    の融合芳香族環または脂肪族環を形成してもよく、 pは0ないし4の整数であり、 各R3、R4、R5は独立に、ハロゲン、または置換もし
    くは非置換アルキル基であり、 x、y、およびzはそれぞれ、上記の単位(iii)、
    (ii)、および(i)のモル・パーセントを表す請求
    項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】Rが炭素原子数1ないし5のアルキル
    基、mが0、1、または2、水酸基がメタまたはパラ置
    換である請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】xが約50〜約90%、yが約5〜約4
    0%、zが約5〜約40%である請求項11に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】xが約65〜約75%、yが約10〜約
    20%、zが約10〜約20%である請求項11に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】三元重合体が、約65〜約75%の4−
    ヒドロキシスチレン、約10〜約20%のスチレン、お
    よび約10〜約20%のアクリル酸t−ブチルを含む請
    求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】上記エッチャントがC26、C48、お
    よびC510よりなる群から選択される請求項1に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】多層構造から酸化シリコンをエッチング
    する方法において、(a)光活性成分と、(b)約70
    %の4−ヒドロキシスチレン、約20%のスチレン、お
    よび約10%のアクリル酸t−ブチルを含む三元重合体
    を含む樹脂バインダとを含み、上記酸化シリコン層の上
    に付着したフォトレジスト中にパターンを形成する工程
    と、 C48を含む気体のフルオロカーボン・エッチャント
    を、密度が少なくとも1011イオン/cm3である高密
    度プラズマを発生させるのに十分なエネルギーで励起す
    る工程と、 上記高密度プラズマを上記酸化シリコン層に導入して、
    上記酸化シリコン層をエッチングする工程とを含む方
    法。
JP10282138A 1997-12-10 1998-10-05 酸化シリコン層のエッチング方法 Pending JPH11186243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/987808 1997-12-10
US08/987,808 US6207353B1 (en) 1997-12-10 1997-12-10 Resist formulation which minimizes blistering during etching

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186243A true JPH11186243A (ja) 1999-07-09

Family

ID=25533585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282138A Pending JPH11186243A (ja) 1997-12-10 1998-10-05 酸化シリコン層のエッチング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6207353B1 (ja)
EP (1) EP0923115B1 (ja)
JP (1) JPH11186243A (ja)
DE (1) DE69821458D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686296B1 (en) 2000-11-28 2004-02-03 International Business Machines Corp. Nitrogen-based highly polymerizing plasma process for etching of organic materials in semiconductor manufacturing
JP2008172064A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ulvac Japan Ltd エッチング方法
JP2011258949A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565759B1 (en) * 1999-08-16 2003-05-20 Vanguard International Semiconductor Corporation Etching process
US6537724B1 (en) * 1999-11-02 2003-03-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Photoresist composition for resist flow process, and process for forming contact hole using the same
JP3437138B2 (ja) 2000-03-14 2003-08-18 松下電器産業株式会社 パターン形成材料及びパターン形成方法
US6762132B1 (en) 2000-08-31 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Compositions for dissolution of low-K dielectric films, and methods of use
US20030110808A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Applied Materials Inc., A Delaware Corporation Method of manufacturing an optical core
US20030113085A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Applied Materials, Inc., A Delaware Corporation HDP-CVD film for uppercladding application in optical waveguides
US7080528B2 (en) * 2002-10-23 2006-07-25 Applied Materials, Inc. Method of forming a phosphorus doped optical core using a PECVD process
US6881677B1 (en) 2004-03-17 2005-04-19 Lexmark International, Inc. Method for making a micro-fluid ejection device
US7368396B2 (en) * 2005-07-01 2008-05-06 Lexmark International, Inc. Dry etching methods
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69125634T2 (de) 1990-01-30 1998-01-02 Wako Pure Chem Ind Ltd Chemisch verstärktes Photolack-Material
US5296095A (en) 1990-10-30 1994-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of dry etching
JP3038950B2 (ja) 1991-02-12 2000-05-08 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JP3030672B2 (ja) 1991-06-18 2000-04-10 和光純薬工業株式会社 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法
US5176790A (en) 1991-09-25 1993-01-05 Applied Materials, Inc. Process for forming a via in an integrated circuit structure by etching through an insulation layer while inhibiting sputtering of underlying metal
US5877032A (en) 1995-10-12 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Process for device fabrication in which the plasma etch is controlled by monitoring optical emission
TW304235B (ja) 1992-04-29 1997-05-01 Ocg Microelectronic Materials
US5550004A (en) 1992-05-06 1996-08-27 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Chemically amplified radiation-sensitive composition
US5286344A (en) 1992-06-15 1994-02-15 Micron Technology, Inc. Process for selectively etching a layer of silicon dioxide on an underlying stop layer of silicon nitride
JP3161040B2 (ja) 1992-06-16 2001-04-25 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JPH06214395A (ja) 1993-01-18 1994-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP3271359B2 (ja) 1993-02-25 2002-04-02 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
KR100233367B1 (ko) * 1993-04-15 1999-12-01 카나가와 치히로 레지스트 재료
JP2936956B2 (ja) 1993-04-15 1999-08-23 信越化学工業株式会社 レジスト材料
JPH06324494A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Fujitsu Ltd パターン形成材料およびパターン形成方法
JPH07161702A (ja) 1993-10-29 1995-06-23 Applied Materials Inc 酸化物のプラズマエッチング方法
US5562801A (en) 1994-04-28 1996-10-08 Cypress Semiconductor Corporation Method of etching an oxide layer
US5580694A (en) * 1994-06-27 1996-12-03 International Business Machines Corporation Photoresist composition with androstane and process for its use
JPH0855835A (ja) 1994-08-15 1996-02-27 Sony Corp プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
EP0731501A1 (en) 1995-03-08 1996-09-11 International Business Machines Corporation Method for plasma etching an oxide/polycide structure
US5700624A (en) * 1995-05-09 1997-12-23 Shipley Company, L.L.C. Positive acid catalyzed resists having an alkali soluble resin with acid labile groups and inert blocking groups
US5861231A (en) 1996-06-11 1999-01-19 Shipley Company, L.L.C. Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component
US6090526A (en) 1996-09-13 2000-07-18 Shipley Company, L.L.C. Polymers and photoresist compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686296B1 (en) 2000-11-28 2004-02-03 International Business Machines Corp. Nitrogen-based highly polymerizing plasma process for etching of organic materials in semiconductor manufacturing
JP2008172064A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ulvac Japan Ltd エッチング方法
JP2011258949A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US9184090B2 (en) 2010-06-04 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor display panel and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6207353B1 (en) 2001-03-27
EP0923115A1 (en) 1999-06-16
EP0923115B1 (en) 2004-02-04
DE69821458D1 (de) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921778A (en) Photoresist pattern fabrication employing chemically amplified metalized material
EP1061560B1 (en) Antireflective hard mask compositions
US4507384A (en) Pattern forming material and method for forming pattern therewith
JP3297324B2 (ja) レジスト組成物、レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
KR100754230B1 (ko) 방사선 민감성 공중합체, 이의 포토레지스트 조성물 및이의 심 자외선 이층 시스템
US20050026078A1 (en) Resist compositions including thermal crosslinking agents
JP2004054286A (ja) フォトレジスト用現像液に溶解される有機底部反射防止組成物及びそれを利用した写真エッチング方法
WO2001048554A1 (en) Enhancement of photoresist plasma etch resistance via electron beam surface cure
US5384220A (en) Production of photolithographic structures
EP0645679B1 (en) Resist material and pattern forming process
JPH11186243A (ja) 酸化シリコン層のエッチング方法
US4433044A (en) Dry developable positive photoresists
JPH0519139B2 (ja)
US4764247A (en) Silicon containing resists
EP1830229A2 (en) Photosensitive polymer including copolymer of alkyl vinyl ether and resist composition containing the same
JP2001356481A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
GB2354005A (en) Organic polymer for organic anti-reflective layer and preparation thereof
US5194364A (en) Process for formation of resist patterns
EP0586860A2 (en) Photoresist composition and process for forming a pattern using the same
JP2002198283A (ja) レジストパターン形成方法
WO2008075860A1 (en) High etch resistant hardmask composition having antireflective properties, method for forming patterned material layer using the hardmask composition and semiconductor integrated circuit device produced using the method
EP0333591A2 (en) Process for formation of resist patterns
JPS6364772B2 (ja)
US6989227B2 (en) E-beam curable resist and process for e-beam curing the resist
Reichmanis et al. Materials Design Considerations for Future Lithographic Technologies