JPH11185938A - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPH11185938A
JPH11185938A JP35047397A JP35047397A JPH11185938A JP H11185938 A JPH11185938 A JP H11185938A JP 35047397 A JP35047397 A JP 35047397A JP 35047397 A JP35047397 A JP 35047397A JP H11185938 A JPH11185938 A JP H11185938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
resistance heating
based resistance
heating element
heating elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35047397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sekiya
清 関谷
Kunio Ogita
邦男 荻田
Kazuyuki Obara
和幸 小原
Akihiro Maeda
昭広 前田
Mitsuru Yoneyama
充 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35047397A priority Critical patent/JPH11185938A/ja
Publication of JPH11185938A publication Critical patent/JPH11185938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電気暖房器具、電気調理器具等に利
用する発熱体に関するものであり、出力可変や赤外線波
長可変できる発熱体を提供することである。 【解決手段】 発熱体は、直線状からなる炭素系抵抗発
熱体1を略平行に複数本前記管体2中に配設し、複数本
の炭素系抵抗発熱体1を各々選択的に通電可能として構
成され、一つの管体2で炭素系抵抗発熱体1への通電を
切り換えることができるためコンパクトな形状の発熱体
でで出力可変や赤外線波長可変をすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気暖房器具、電気
調理器具等に利用する発熱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の発熱体は、図6および図
7に示されているようにFe−Cr−AlやNi−Cr
等の電熱線やW(タングステン)等の金属体をコイル状
に丸巻きした発熱線10を結晶化ガラスや石英で形成し
た管体11内に挿入して構成されており管体11の両端
部より突出した発熱線10の取り出し線12より通電す
ることで発熱させ発熱線10より熱を放射するようにな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
発熱体では、管体11は発熱線10がコイル状に巻かれ
るのでコイル巻径に応じた管径が必要なため外径が太く
なり、発熱体の出力を切り換えるためには発熱線10を
内部に挿入した管体11が多数本必要となるという課題
を有していた。
【0004】さらに発熱線10は金属体で形成されてい
るので発熱線10の表面の放射率は低く放射エネルギー
量が少ないという課題を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、直線状からなる炭素系抵抗発熱体を一つ
の管体内に複数本配設し複数本の炭素系抵抗発熱体を各
々選択的に通電可能としたものである。
【0006】上記発明によれば、一つの管体内に直線状
の炭素系抵抗発熱体が複数本配設され各々選択的に通電
可能としているため、一本の管体で出力を可変すること
ができコンパクトな発熱体となると共に発熱体は炭素系
であるため発熱体表面の放射率が高く放射エネルギー量
を増加することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、直線状からなる炭素系
抵抗発熱体と、その外周を覆う管体とを有し、前記炭素
系抵抗発熱体を略平行に複数本前記管体中に配設し、前
記管体中で前記複数本の炭素系抵抗発熱体を各々選択的
に通電可能としたものである。
【0008】そして炭素系抵抗発熱体が一つの管体中に
複数本配設し各々選択的に通電可能となるため、管体内
の複数本の炭素系抵抗発熱体を個別に通電することで一
つの管体で別の炭素系抵抗発熱体に切り換えることがで
きその組み合わせにより異なる出力を取り出すことがコ
ンパクトな形状でできると共に、発熱体は炭素系である
ため発熱体表面の放射率が高く発熱体から放射エネルギ
ー量を多く放出することができる。
【0009】また複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の炭
素系抵抗発熱体と異なる発熱温度に設定した炭素系抵抗
発熱体を少なくとも1本以上有するものである。
【0010】そして管体内の複数本の炭素系抵抗発熱体
の内一本以上の炭素系抵抗発熱体が他の炭素系抵抗発熱
体と異なる発熱温度であるため一つの管体で炭素系抵抗
発熱体を切り換えることで異なる赤外線波長の放射エネ
ルギーを得ることができる。
【0011】さらに複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の
炭素系抵抗発熱体と異なる出力に設定した炭素系抵抗発
熱体を少なくとも1本以上有するものである。
【0012】そして管体内の複数本の炭素系抵抗発熱体
の内一本以上の炭素系抵抗発熱体が他の炭素系抵抗発熱
体と異なる出力であるため一つの管体で炭素系抵抗発熱
体を切り換えることで異なる出力を得ることができる。
【0013】さらに複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の
炭素系抵抗発熱体と異なる断面積とした炭素系抵抗発熱
体を少なくとも1本以上有するものである。
【0014】そして管体内の複数本の炭素系抵抗発熱体
の内一本以上の炭素系抵抗発熱体が他の炭素系抵抗発熱
体と異なる断面積であるため一つの管体で異なる断面積
の炭素系抵抗発熱体に切り換えることで異なる発熱温度
及び出力を得ることができる。
【0015】さらに複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の
炭素系抵抗発熱体と異なる長さとした炭素系抵抗発熱体
を少なくとも1本以上有するものである。
【0016】そして管体内の複数本の炭素系抵抗発熱体
の内一本以上の炭素系抵抗発熱体が他の炭素系抵抗発熱
体と異なる長さであるため一つの管体で異なる長さの炭
素系抵抗発熱体に切り換えることで異なる発熱温度及び
出力を得ることができる。
【0017】さらに複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の
炭素系抵抗発熱体と異なる断面形状とした炭素系抵抗発
熱体を少なくとも1本以上有するものである。
【0018】そして管体内の複数本の炭素系抵抗発熱体
の内一本以上の炭素系抵抗発熱体が他の炭素系抵抗発熱
体と異なる断面形状であるため一つの管体で異なる断面
形状の炭素系抵抗発熱体に切り換えることで異なる発熱
温度及び出力を得ることができると共に放射方向に指向
性をもたせることもできるものである。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0020】(実施例1)図1は本発明の実施例1の発
熱体の断面図である。また図2は発熱体の断面斜視図で
ある。
【0021】図において1は炭素系抵抗発熱体で、2は
この炭素系抵抗発熱体1の外周部を覆う管体である。管
体2は石英管や結晶化ガラス管等の高耐熱性の透明、不
透明、半透明材料で構成したものであり、内部に炭素系
抵抗発熱体1を複数本略平行に配設している。炭素系抵
抗発熱体1は炭素質及び黒鉛質を含む炭素系材料を炭素
発熱体の製造法(特公平3−67316)や炭素系コイ
ル状抵抗発熱体の製造方法(特公昭64−1914)に
記載している方法で丸、及び多角形断面形状に直線状に
成形されたものである。そして複数本の炭素系抵抗発熱
体1は、各々炭素系抵抗発熱体1の両端を一部にバネ性
を有するようにコイル形状とした接続線4と接続管5で
接続しており、接続線4は箔6と接続し箔6の片側は取
り出し線3と接続している。複数本の炭素系抵抗発熱体
1を内部に位置した管体2は内部に空気と置換して不活
性ガスを複数個の箔6部で管体2の両端部を溶融して封
止部7を形成して封入すると共に、炭素系抵抗発熱体1
を保持している。また接続線4と接続管5の相互接触防
止のため相互にずらした位置に接続線4と接続管5を構
成している。
【0022】次に動作、作用について説明すると、炭素
系材料は非酸化性雰囲気においては溶融、変形すること
なく優れた耐熱性耐食性を示し、金属に近い電気伝導性
を示すため、管体2の外部に露出した取り出し線3に通
電することで炭素系抵抗発熱体1が発熱し、放射エネル
ギーを放射する。炭素系抵抗発熱体1は直線状であるた
め管体2内に複数本位置させても管体2の外径は大きく
ならずコンパクトな形状となり、取り出し線3は複数本
の炭素系抵抗発熱体1に相当する数を有しているので取
り出し線3への各々通電位置を増減することで一つの管
体2の中で炭素系抵抗発熱体1の通電本数が変わり、一
つの管体2で出力を変えることができる。また炭素系抵
抗発熱体1は高放射率であるため表面からの放射エネル
ギーは増加し放射効率を増加することができる。また実
施例1では炭素系抵抗発熱体1の両端の箔6は両端とも
個別に構成したが図3のように片側の箔6は一体化して
も同等の動作、作用を実施させることができる。さらに
管体2の両端の取り出し線3の電気的接続は直列・並列
どちらでも可能である。また接続線4は一部にバネ性を
有しているため外力がかかっても炭素系抵抗発熱体1へ
の衝撃を弱めるので振動衝撃にも強くなる。
【0023】(実施例2)図4は本発明の実施例2の炭
素系抵抗発熱体の斜視図である。図5(a),(b),
(c),(d)は、炭素系電気発熱体の断面形状を示し
た斜視図である。
【0024】実施例1と異なる点は複数本の炭素系抵抗
発熱体1の中で、少なくとも1本以上は、断面形状を変
えて異なる発熱温度及び出力に設定した炭素系抵抗発熱
体1aを備えたところである。
【0025】なお実施例1と同符号のものは同一構造を
有し、説明は省略する。次に動作、作用について説明す
ると、炭素系抵抗発熱体1aは炭素系抵抗発熱体1と異
なる断面形状としているので炭素系抵抗発熱体1と発熱
温度及び出力を変えることができ、取り出し部3より通
電することで炭素系抵抗発熱体1と異なる波長の赤外線
及び放射エネルギーを放射するため一つの管体2で取り
出し線3の通電位置を選択的に変えることでコンパクト
な形状で異なる波長の赤外線及び放射エネルギーを放射
することができる。また円形の断面形状の炭素系抵抗発
熱体1とは炭素系抵抗発熱体1aの断面形状を変え、例
えば図5(b),(c),(d)のように平面部1bを
有し、四角形、半円、三角形の断面形状とする。これに
より平面部1bの方向を変えることで赤外線の放射方向
を変化させたり、指向性を有したり無くしたりすること
が一つの管体2で実施することができる。
【0026】なお、複数本の炭素系電気発熱体の各々が
断面形状を異にしても同様の効果が得られる。
【0027】さらに、複数本の炭素系電気発熱体の各々
の長さ、断面積を異なるものとしてもよく、様々な組み
合わせを採用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上の実施例から明かなように、本発明
の発熱体によれば一つの管体内に直線状の炭素系抵抗発
熱体を複数本配設し選択的に通電可能としているため一
本の管体で出力を可変することができコンパクトな発熱
体となる。
【0029】また異なる温度に設定した炭素系抵抗発熱
体と組み合わせることで一本の管体で波長の異なる赤外
線を放射することができ、異なる出力に設定した炭素系
抵抗発熱体と組み合わせることで一本の管体でさらに細
かな出力に可変できる。
【0030】また発熱体は炭素系であるため放射率が高
く放射効率を高めることができるという有利な効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の発熱体の断面図
【図2】同発熱体の断面斜視図
【図3】同発熱体の他の構成断面図
【図4】本発明の実施例2の発熱体の断面図
【図5】(a)同発熱体の炭素系抵抗発熱体の斜視図 (b)同断面形状の異なる炭素系抵抗発熱体の斜視図 (c)同断面形状の異なる炭素系抵抗発熱体の斜視図 (d)同断面形状の異なる炭素系抵抗発熱体の斜視図
【図6】従来の発熱体の−部切欠断面図
【図7】従来の発熱体の−部切欠断面図
【符号の説明】
1 炭素系抵抗発熱体 2 管体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 昭広 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 米山 充 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線状からなる炭素系抵抗発熱体と、その
    外周を覆う管体とを有し、前記炭素系抵抗発熱体を略平
    行に複数本前記管体中に配設し、前記管体中で前記複数
    本の炭素系抵抗発熱体を各々選択的に通電可能とした発
    熱体。
  2. 【請求項2】複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の炭素系
    抵抗発熱体と異なる発熱温度に設定した炭素系抵抗発熱
    体を少なくとも1本以上有する請求項1記載の発熱体。
  3. 【請求項3】複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の炭素系
    抵抗発熱体と異なる出力に設定した炭素系抵抗発熱体を
    少なくとも1本以上有する請求項1記載の発熱体。
  4. 【請求項4】複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の炭素系
    抵抗発熱体と異なる断面積とした炭素系抵抗発熱体を少
    なくとも1本以上有する請求項1ないし3のいずれか1
    項に記載の発熱体。
  5. 【請求項5】複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の炭素系
    抵抗発熱体と異なる長さとした炭素系抵抗発熱体を少な
    くとも1本以上有する請求項1ないし3のいずれか1項
    に記載の発熱体。
  6. 【請求項6】複数本の炭素系抵抗発熱体は、他の炭素系
    抵抗発熱体と異なる断面形状とした炭素系抵抗発熱体を
    少なくとも1本以上有する請求項1ないし3のいずれか
    1項に記載の発熱体。
JP35047397A 1997-12-19 1997-12-19 発熱体 Pending JPH11185938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35047397A JPH11185938A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35047397A JPH11185938A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185938A true JPH11185938A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18410737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35047397A Pending JPH11185938A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11185938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724763B1 (ko) 2005-08-05 2007-06-08 위성점 압축 공기식 탄소 섬유히터 제조방법과 그 장치 및 그 히터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724763B1 (ko) 2005-08-05 2007-06-08 위성점 압축 공기식 탄소 섬유히터 제조방법과 그 장치 및 그 히터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591062B2 (en) Infrared radiator with carbon fiber heating element centered by spacers
JP4943677B2 (ja) 炭素ヒータ
JP3530509B2 (ja) 冷却可能な赤外線放射エレメント
EP1619931B1 (en) Carbon heater
US6903508B1 (en) Light source and method for producing a light source
JP2006164974A (ja) Ir熱放射器
JP4022966B2 (ja) 発熱体
JP3562247B2 (ja) 赤外線電球
JPH11185938A (ja) 発熱体
JP3931416B2 (ja) 電気ストーブ
US3160777A (en) Filament and reflector support for an elongated tube
JP2000346372A (ja) 電気ストーブ
JPH11214126A (ja) 発熱体
US3275874A (en) Electrically energized heat radiator
JP4022981B2 (ja) 発熱体
EP1010354B1 (en) Ir-source with helically shaped heating element
JPH11237054A (ja) 電気ストーブ
JP2001227751A (ja) 電気ストーブ
JP3835961B2 (ja) 赤外線電球
GB2074828A (en) Electric heater
EP0316986B1 (en) Electrical cooking unit and electrical cooking apparatus provided with this unit
JP2001349557A (ja) 電気ストーブ
JP2002170654A (ja) 赤外線電球及びその製造方法並びにそれを用いた加熱或いは暖房装置
JP4324453B2 (ja) 赤外線電球及び加熱装置
GB1562440A (en) Electrical resistance heaters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717