JPH11185276A - 光学的情報記録装置 - Google Patents

光学的情報記録装置

Info

Publication number
JPH11185276A
JPH11185276A JP10140480A JP14048098A JPH11185276A JP H11185276 A JPH11185276 A JP H11185276A JP 10140480 A JP10140480 A JP 10140480A JP 14048098 A JP14048098 A JP 14048098A JP H11185276 A JPH11185276 A JP H11185276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
duty ratio
adjusting
recording
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140480A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Iketani
友良 池谷
Kazunori Omori
一則 大森
Mitsuru Itamochi
満 板持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP10140480A priority Critical patent/JPH11185276A/ja
Publication of JPH11185276A publication Critical patent/JPH11185276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録された信号のジッタが少なくなるような
光学的情報記録装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 パルス幅が変調された記録信号及びクロ
ック信号に応答して記録信号のパルス幅及び/又はパル
ス間隔を検出するパルスパターン検出手段と、検出され
たパルス幅及び/又はパルス間隔に応じて記録信号のデ
ューティ比及び/又は振幅を調整する第1調整手段とを
備え、デューティ比及び/又は振幅が調整された記録信
号に応じてレーザ光を変調して光記録媒体に情報の記録
を行う光学的情報記録装置であって、クロック信号のデ
ューティ比を調整するデューティ比調整手段、クロック
信号の振幅を調整する振幅調整手段及びクロック信号の
遅延量を調整する遅延量調整手段の内の少なくとも1つ
の手段を第2調整手段として設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光により光
記録媒体上にピットを形成して情報の記録を行うマーク
長変調記録方式の光学的情報記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス基板上に感光剤であるフォ
トレジスト層を形成して作製した光デイスク原盤に記録
信号に応じて変調されたレーザ光を照射して記録信号に
対応した記録ピット列の潜像を記録する方法として、記
録ピットの長さ及び間隔を変調して情報を担持させる方
法(マーク長変調記録方式)が知られている。
【0003】この方法では、レーザ光のスポット径が有
限で、ガウス分布状の強度分布を示すため、記録ピット
の長さがフォトレジスト層の感度等の影響を受けて記録
信号のパルス幅に比して、短くなったり、又は長くなっ
たりする場合がある。このような場合、記録信号のパル
ス幅を予め長く、又は短くすることにより補正すること
が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、記録信号の
パルス幅、すなわちデューティ比を調整する回路は、ク
ロック信号とそれに同期した記録信号が入力され、クロ
ック信号に同期して記録信号のデューティ比を変換する
ように構成されている。
【0005】この入力されるクロック信号は、第1の所
定レベル以下でロー、第1の所定レベルより高い第2の
所定レベル以上でハイというように信号レベルが判別さ
れるTTL等の形態をとっているがこの形態は、デュー
ティ比の変換回路にとっては、必ずしも最適ではなく、
記録信号の転送レートやデューティ比変換回路とのマッ
チングが不十分だと、記録された信号のジッタが増加す
る場合があることを知見した。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、記録された信号中のジッタを減少させ、再生信号の
品質を向上させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光学的
情報記録装置は、パルス幅が変調された記録信号及びク
ロック信号に応答して記録信号のパルス幅及び/又はパ
ルス間隔を検出するパルスパターン検出手段と、検出さ
れたパルス幅及び/又はパルス間隔に応じて記録信号の
デューティ比及び/又は振幅を調整する第1調整手段と
を備え、デューティ比及び/又は振幅が調整された記録
信号に応じてレーザ光を変調して光記録媒体に情報の記
録を行う光学的情報記録装置であって、クロック信号の
デューティ比を調整するデューティ比調整手段、クロッ
ク信号の振幅を調整する振幅調整手段及びクロック信号
の遅延量を調整する遅延量調整手段の内の少なくとも1
つの手段を第2調整手段として設けたことを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明によれば、デューティ比、振幅及び遅延
量の内の少なくとも1つが調整されたクロック信号に基
づいて、パルス幅が変調された記録信号のデューティ比
及び/又は振幅が調整される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図1は、本発明における光学的
情報記録装置の概略構成図である。図1に示すように、
光学的情報記録装置は、記録信号のデューティ比及び振
幅を調整する第1調整手段10、第1調整手段10に入
力されるクロック信号のデューティ比及び振幅を調整す
る第2調整手段20、第1調整手段10からのデューテ
ィ比及び振幅が調整された記録信号が入力されるA/O
駆動回路41、感光剤からなる記録面を有するガラス原
盤42を載置するターンテーブル43、ターンテーブル
43を介してガラス原盤42を所定の回転速度で回転駆
動するモータ44、ガラス原盤42上の所定トラックに
強度変調されたレーザビームを導くとともにガラス原盤
42の半径方向に移動可能な光学ブロック30により構
成されている。
【0010】第1調整手段10は、図示しない記録信号
発生器から供給される記録信号と第2調整手段20から
供給されるクロック信号に応答して、記録信号のパルス
幅または直前のパルスとの間隔を検出し、記録信号と記
録信号のパルス幅又は直前のパルスとの間隔に応じたパ
ルスパターン検出信号を出力するパルスパターン検出手
段11、パルスパターン検出手段11から供給されるパ
ルスパターン検出信号に対して予め設定されているデュ
ーティ比となるよう記録信号のデューティ比を調整する
デューティ比調整手段12、パルスパターン検出手段1
1から供給されるパルスパターン検出信号に対して予め
設定されているDCレベルを生成するDCレベル生成手
段13、デューティ比調整手段12から供給されるデュ
ーティ比が調整された記録信号とDCレベル生成手段1
3から供給されるDCレベルとを加算しデューティ比及
び振幅が調整された記録信号を出力する加算器14によ
り構成されている。
【0011】第2の調整手段20は、図示しない記録信
号発生器から供給されるクロック信号のデューティ比を
図示しない調整信号発生手段から供給されるデューティ
比調整信号eにより調整するデューティ比調整手段2
1、図示しない調整信号発生手段から供給されるクロッ
クのDCレベル調整信号fにより所定のDCレベルを生
成するDCレベル生成手段22、デューティ比調整手段
21から供給されるデューティ比が調整されたクロック
信号とDCレベル生成手段から供給される所定のDCレ
ベルとを加算してデューティ比及び振幅が調整されたク
ロック信号を出力する加算器23により構成されてい
る。
【0012】光学ブロック30は、短波長の半導体レー
ザ等のレーザ光源31、レーザ光源31から出射される
レーザビームを強度変調するA/O(音響−光学)変調
器32、A/O変調器32からのレーザビームをガラス
原盤42へ導くミラー33、レーザビームをガラス原盤
の記録面に集束させる対物レンズ34により構成されて
いる。
【0013】モータ44は、図示しない制御装置により
所定の回転速度で回転制御される。光学ブロック30は
図示しない制御装置により所定のトラックにレーザビー
ムが位置するように移動制御される。
【0014】次に上述の本発明の光学的情報記録装置の
動作を図2を参照して説明する。図2は、図1に記した
信号a〜dの波形を示す図である。図2において、a〜
dはいづれも縦軸は電圧レベル、横軸は時間を示し、a
は第1調整手段10のパルスパターン検出手段11への
記録信号の入力波形を示し、この例では3T、4Tに相
当する信号例を示している。
【0015】bはA/O駆動回路41へ入力される修正
された記録信号の波形、cは第2調整手段20のデュー
ティ比調整手段21へ入力されるクロック信号の波形、
dは第1調整手段10のパルスパターン検出手段11へ
供給される修正されたクロック信号の入力波形をそれぞ
れ示している。
【0016】まず、記録信号とクロック信号は、図示し
ない記録信号発生器からTTLレベルやECLレベル等
の標準半導体デバイス論理レベルの信号として供給さ
れ、記録信号に含まれる各パルスのパルス幅はクロック
信号に同期して設定されている。
【0017】図示しない記録信号発生器からのクロック
信号cは、第2調整手段20のデューティ比調整手段2
1に供給され、最もジッタが少なくなるように図示しな
い調整信号発生手段から供給されるデューティ比調整信
号eにより予め定められたデューティ比に設定される。
【0018】また、クロック信号cのローレベル及びハ
イレベルについても最もジッタが少なくなるように、図
示しない調整信号発生手段から供給されるDCレベル調
整信号fにより予め定められたレベルがDCレベル生成
手段22で設定される。このように、デューティ比が設
定されたクロック信号及びDCレベルは、加算器23で
加算されて修正されたクロック信号dとしてパルスパタ
ーン検出手段11に供給される。
【0019】第1調整手段10のパルスパターン検出手
段11には、図示しない記録信号発生器からの記録信号
aと第2調整手段20からの修正された最適なクロック
信号dが供給される。
【0020】パルスパターン検出手段11は、クロック
信号dに基づいて記録信号aのパルス幅または直前のパ
ルスとの間隔を検出し、記録信号と記録信号のパルス幅
または直前のパルスとの間隔に応じたパルスパターン検
出信号、すなわちデューティ比及びレベルを変更する制
御信号を出力する。
【0021】デューティ比調整手段12は、パルスパタ
ーン検出手段11から供給されるデューティ比制御信号
に対して予め設定されているデューティ比となるよう記
録信号のデューティ比を調整する。DCレベル生成手段
13は、パルスパターン検出手段11から供給されるレ
ベル制御信号に対して予め設定されているDCレベルを
生成する。
【0022】このようにデューティ比が調整された記録
信号とDCレベルとは加算器14で混合され、最適なデ
ューティ比及びローレベル、ハイレベルに修正された記
録信号bとしてA/O駆動回路へ供給される。
【0023】一般にデータの記録信号としてデータの基
本時間単位T(1ビットに相当)に対して記録信号の占
める周波数帯域が広くなくしかも直流成分が少なくなる
ようにして効率的な信号記録再生ができるように記録信
号フォーマットが定められる。
【0024】従って、パルスパターン検出もデータの基
本時間単位Tの整数分の1の時間間隔を持つクロック信
号を基に記録信号aのパルス幅等を基本時間単位T毎に
クロック信号dにより検出して、検出されたパルス幅等
に応じたデューティ比制御信号、DCレベル制御信号を
デューティ比調整手段12、DCレベル生成手段13に
供給する。
【0025】第1調整手段でデューティ比、DC(直
流)レベルがそれぞれ調整された記録信号bに応答し
て、A/O駆動回路41は、高周波駆動電圧を発生し、
これをA/O変調器32に供給する。
【0026】A/O変調器32は、レーザ光源31から
出射されたレーザビームを記録信号に応じて光の強弱又
はオンオフの信号に変調する。変調されたレーザビーム
は、ミラー33によりガラス原盤42の記録面に垂直な
方向に導かれ、対物レンズ34によってガラス原盤42
の所定の記録面に集束される。記録完了した後、現像処
理を行い複製のためのスタンパの作製等に供される。
【0027】次に、本発明の他の実施形態を図3に示
す。本発明の他の実施形態が図1に示した光学的情報記
録装置と相違する点は、第2調整手段に新たに遅延量調
整手段24を設けたことである。上述したように、デュ
ーティ比調整手段21の出力信号と、DCレベル生成手
段22の出力信号を加算器23で加算して得られた信号
は、デューティ比及び振幅が調整されたクロック信号と
して第1調整手段10を構成するパルスパターン検出手
段11に供給している。
【0028】他の実施形態においては、当該クロック信
号を遅延量調整手段24により遅延量を調整した後、第
1調整手段10を構成するパルスパターン検出手段11
に供給している。遅延量調整手段24は、図示しない調
整信号発生手段から供給される遅延量調整信号gにより
当該クロック信号の遅延量を調整している。このように
構成することにより、記録信号dのジッター等に大きな
影響を与える記録信号aとクロック信号dとのタイミン
グ(時間軸上のずれ)を調整することが可能となる。
【0029】上述した実施の形態では、記録信号のデュ
ーティ比及び振幅の両方を調整する例を示したが、いず
れか一方のみ調整するようにしても良い。また、上述し
た他の実施形態では、クロック信号のデューティ比及び
振幅、又はそれらに加えて遅延量を調整する例を示した
が、クロック信号のデューティ比、振幅及び遅延量の内
の少なくとも1つを調整するようにしても良いことはい
うまでもない。クロック信号の周期についても、整数比
に限らず所定の関係付けができていれば良い。更に、第
2調整手段におけるデューティ比の調整、振幅の調整、
遅延量の調整は、予め設定されている値に自動的に調整
するものに限らず、手動調整できるように構成しても良
い。
【0030】上述したように本発明による光学的情報記
録装置では、記録信号のパルス幅及びレベル、感光剤の
露光及び現像条件等でガラス原盤上に形成される情報に
対応したいわゆるピットの形状が微妙に変化するため、
予め信号再生時にジッタの少ない最適なそれらの条件を
定め、また、時間軸の基本となるクロック信号が装置の
インタフェースでの時間軸の不安定さ、特にクロック信
号発生器と上記第1調整手段を含む記録信号生成器の間
のTTLやECL等のデバイスによる論理レベルの受け
渡しに起因する時間軸の不安定さをなくすために、クロ
ック信号のパルス幅及び/又はレベルを調整することに
より、記録された信号のジッタを少なくすることが可能
となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光学的情報
記録装置によれば、デューティ比、振幅及び遅延量の内
の少なくとも1つが調整されたクロック信号に基づい
て、パルス幅が変調された記録信号のデューティ比及び
/又は振幅を調整するようにしたので、記録された信号
のジッタが少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における光学的情報記録装置の概略構成
図である。
【図2】図1に記した信号a〜dの波形を示す図であ
る。
【図3】本発明の他の実施形態における光学的情報記録
装置の概略構成図である。
【符号の説明】
10・・・・第1調整手段 11・・・・パルスパターン検出手段 12、21・・・・デューティ比調整手段 13、22・・・・DCレベル生成手段 14、23・・・・加算器 20・・・・第2調整手段 24・・・・遅延量調整手段 30・・・・光学ブロック 31・・・・レーザ光源 32・・・・A/O変調器 33・・・・ミラー 34・・・・対物レンズ 41・・・・A/O駆動回路 42・・・・ガラス原盤 43・・・・ターンテーブル 44・・・・モータ
フロントページの続き (72)発明者 板持 満 山梨県中巨摩郡田富町西花輪2680番地 パ イオニアビデオ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス幅が変調された記録信号及びクロ
    ック信号に応答して前記記録信号のパルス幅及び/又は
    パルス間隔を検出するパルスパターン検出手段と、 検出されたパルス幅及び/又はパルス間隔に応じて前記
    記録信号のデューティ比及び/又は振幅を調整する第1
    調整手段とを備え、 デューティ比及び/又は振幅が調整された記録信号に応
    じてレーザ光を変調して光記録媒体に情報の記録を行う
    光学的情報記録装置であって、 前記クロック信号のデューティ比を調整するデューティ
    比調整手段、 前記クロック信号の振幅を調整する振幅調整手段及び前
    記クロック信号の遅延量を調整する遅延量調整手段の内
    の少なくとも1つの手段を第2調整手段として設けたこ
    とを特徴とする光学的情報記録装置。
JP10140480A 1997-10-14 1998-05-07 光学的情報記録装置 Pending JPH11185276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140480A JPH11185276A (ja) 1997-10-14 1998-05-07 光学的情報記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29630097 1997-10-14
JP9-296300 1997-10-14
JP10140480A JPH11185276A (ja) 1997-10-14 1998-05-07 光学的情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185276A true JPH11185276A (ja) 1999-07-09

Family

ID=26472972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140480A Pending JPH11185276A (ja) 1997-10-14 1998-05-07 光学的情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11185276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109450409A (zh) * 2018-08-06 2019-03-08 中国电子科技集团公司第二十四研究所 双极时钟占空比调节系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109450409A (zh) * 2018-08-06 2019-03-08 中国电子科技集团公司第二十四研究所 双极时钟占空比调节系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100358507B1 (ko) 광기록방법및광기록장치
JP2001511289A (ja) 光学記録担体に書き込む方法及び装置
KR100318884B1 (ko) 광학기록을위한파형형성방법및그장치
US6442119B1 (en) Method and apparatus for recording optical information
US5608712A (en) Method and means for varying pit duty cycle and changing pit depth on an optical recordable medium
KR20020037330A (ko) 광 기록매체의 기록 표면에 마크를 기록하는 방법 및 장치
JPS61216126A (ja) 光学的記録方法
JPH06195793A (ja) 光記録装置および光再生装置
JPH11185276A (ja) 光学的情報記録装置
JP3703040B2 (ja) 記録媒体記録装置、記録媒体記録方法、および記録媒体
JP3274986B2 (ja) ピット長調整装置および光ディスク原盤露光装置および光ディスクドライブ装置
US6341121B1 (en) Recorder
JPH07249225A (ja) 情報記録装置
JPH0855340A (ja) 光学情報の記録方法および記録装置
EP0813739B1 (en) Method and means for changing pit depth on an optical recordable medium
JP2603632B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPS6126139B2 (ja)
JP2000276780A (ja) 光ディスク用原盤の加工方法、スタンパ及び、光ディスク
JP4711592B2 (ja) 光ディスク原盤のカッティング方法及びその光学的カッティング装置
JPH07129960A (ja) 光ディスク記録装置
JPH06176430A (ja) 光磁気記録再生装置
JP4051659B2 (ja) 光ディスク原盤露光方法
JP2002183957A (ja) 光ディスク原盤製造装置および光ディスク原盤
JPH09204665A (ja) 光記録再生装置及びその記録再生制御方法
JPH1069637A (ja) ピット露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019