JPH11182360A - 内燃機関の蒸発燃料処理装置 - Google Patents

内燃機関の蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH11182360A
JPH11182360A JP35083397A JP35083397A JPH11182360A JP H11182360 A JPH11182360 A JP H11182360A JP 35083397 A JP35083397 A JP 35083397A JP 35083397 A JP35083397 A JP 35083397A JP H11182360 A JPH11182360 A JP H11182360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
control amount
amount
opening
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35083397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337410B2 (ja
Inventor
Shigeo Okuma
重男 大隈
Shigeaki Kakizaki
成章 柿崎
Kenya Kosho
賢也 古性
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Unisia Jecs Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP35083397A priority Critical patent/JP3337410B2/ja
Publication of JPH11182360A publication Critical patent/JPH11182360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337410B2 publication Critical patent/JP3337410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】補機負荷の変化に伴う機関の吸入空気量の変化
に対して、パージエア量が遅れて変化することで、燃焼
混合気の空燃比が目標空燃比からずれることを抑止す
る。 【解決手段】パージエア量の減少遅れが生じる補機負荷
のON→OFF時には(S5→S6)、パージ制御弁の
開度制御量(デューティ)を一旦0にしてから徐々に通
常値に戻すように補正係数k1を設定する(S7)。一
方、パージエア量の増大遅れが生じる補機負荷のOFF
→ON時は(S5→S11)、パージ制御弁の開度制御量
(デューティ)をステップ的に増大させてから徐々に通
常値に戻すように補正係数k2を設定する(S12)。そ
して、機関の吸入空気量に応じて設定される前記開度制
御量(デューティ)の基本値を、前記補正係数k1,k
2で補正する(S17)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の蒸発燃料
処理装置に関し、詳しくは、パージエアの輸送遅れ等に
よる空燃比変動を抑止するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関の蒸発燃料処理装置は、
燃料タンクにて発生する蒸発燃料を吸着捕集するキャニ
スタと、このキャニスタから機関の吸気系への蒸発燃料
のパージ通路に介装されて蒸発燃料のパージ量を制御す
るパージ制御弁とを備えて構成される。そして、前記パ
ージ制御弁を、例えば機関の吸入空気量に応じた開度に
制御してパージ率を一定に制御していた。
【0003】また、エアコンやパワステなどの補機負荷
が投入されると、スロットル弁をバイパスして設けられ
た補助空気通路を開制御したり、電制スロットルシステ
ムではスロットル開度を増大変化させたりして、アイド
ル運転状態等の低回転,低負荷時に補機負荷の投入に見
合った機関出力トルクが得られるようにした空気量制御
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、吸入空気量
に応じてパージ制御弁の開度を制御する構成では、前記
空気量制御によって空気量が変化すると、それに対応し
て前記パージ制御弁の開度制御量を変化させることにな
るが、パージエアの輸送遅れがあり、また、一般にパー
ジの制御周期が遅いため、シリンダ吸入空気量の変化に
対してパージエアの変化に応答遅れを生じてパージ率が
変動し、これによって、燃焼混合気の空燃比が目標空燃
比からずれて燃焼安定性が悪化し、失火や回転変動を招
く可能性があった。特に、燃焼室内に直接燃料を噴射す
るガソリン機関であって、圧縮行程中の燃料噴射によっ
て成層燃焼を行わせる場合には、点火栓回りの混合気の
空燃比を精度良く制御することが要求されるが、前記パ
ージ率の変動によって点火栓回りの混合気の空燃比が変
動し、これによって、着火・燃焼性能が悪化して、失火
や回転変動などを引き起こす可能性があった。
【0005】例えば図5に示すように、補機負荷のOF
F→ON時(投入時)には、空気量が増大変化し、これ
に対応してパージ制御弁の開度を増大させることになる
が、パージの制御周期が比較的長いため開度制御量の更
新が遅れ、更に、パージエアはインテークマニホールド
内に拡散した後にシリンダ内に吸引されるために輸送遅
れがあり、吸入空気量の増大変化に対してシリンダ内に
吸引されるパージエア量は遅れて増大変化することにな
る。従って、本来パージによってシリンダ内に供給され
るはずの燃料が不足することにより空燃比がリーン化
し、回転変動やヘジテーションを発生させることがあっ
たものである。
【0006】一方、補機負荷のON→OFF時には、空
気量の減少変化に対して、シリンダ内に吸引されるパー
ジエア量の減少が遅れることになり、これによって空燃
比がリッチ化し、回転変動や失火を招くことがあったも
のであり、特に、かかる空燃比のリッチ化による失火の
発生が問題となっていた。本発明は上記問題点に鑑みな
されたものであり、パージ中の補機負荷変化時に、パー
ジエアの応答遅れによって空燃比が変動することを抑止
できる蒸発燃料処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
発明は、図1に示すように構成される。図1において、
キャニスタは、燃料タンクにて発生する蒸発燃料を吸着
捕集し、パージ制御弁は、キャニスタから機関の吸気系
への蒸発燃料のパージ通路に介装されて蒸発燃料のパー
ジ量を制御する。
【0008】一方、補機負荷検出手段は補機負荷を検出
し、開度制御量補正手段は、所定の運転条件において前
記補機負荷検出手段で検出される補機負荷が変化したと
きに、前記パージ制御弁の開度制御量を補正する。かか
る構成によると、エアコン用コンプレッサーやパワステ
用ポンプなどの機関駆動される補機の負荷が変化する
と、該補機負荷変化をトリガーとしてパージ制御弁の開
度制御量(例えば制御デューティ)を補正し、補機負荷
変化に対するパージ変化の遅れによる空燃比変化を、前
記開度制御量の補正によって抑止する。
【0009】請求項2記載の発明では、前記内燃機関
が、機関の燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を
備えると共に、機関運転条件に応じ、燃焼方式を、少な
くとも、吸気行程にて燃料を噴射して行わせる均質燃焼
と、圧縮行程にて燃料を噴射して行わせる成層燃焼とに
切換制御する燃焼方式切換制御手段を備える構成とし
た。
【0010】かかる構成によると、均質燃焼と成層燃焼
とが運転条件に応じて切り換えられ、成層燃焼時には、
点火栓回りに集中的に層状の混合気を形成し、超リーン
空燃比での燃焼を可能にする。請求項3記載の発明で
は、前記補機負荷検出手段が、補機負荷の有無を検出す
る構成であり、前記開度制御量補正手段が、補機負荷の
有無の切り換わりを補機負荷の変化として判断する構成
とした。
【0011】かかる構成によると、例えばエアコンスイ
ッチのON・OFFに基づいて、補機負荷の変化を判断
することになる。請求項4記載の発明では、補機負荷の
投入の有無に応じてステップ的に機関の吸入空気量を変
化させる空気量制御手段を備え、前記補機負荷検出手段
が、機関の吸入空気量のステップ的な変化量に基づい
て、補機負荷の有無を検出する構成とした。
【0012】かかる構成によると、補機負荷の投入の有
無に応じて機関の吸入空気量を変化させるから、この空
気量の変化が発生したか否かによって、間接的に補機負
荷の投入の有無を検出する。請求項5記載の発明では、
前記開度制御量補正手段が、補機負荷が変化してから所
定時間において前記開度制御量をより低開度側に補正す
る構成とした。
【0013】かかる構成によると、特に、補機負荷のO
N→OFF時に空燃比がリッチ化するときに、所定時間
だけ開度制御量をより低開度側に補正して、パージエア
量を減少させることで前記リッチ化を抑止する。尚、前
記低開度側への補正には、全閉相当値への補正が含まれ
る。請求項6記載の発明では、前記開度制御量補正手段
が、前記所定時間経過後から前記開度制御量を徐々に通
常値に復帰させる構成とした。
【0014】かかる構成によると、所定時間だけ低開度
側に補正すると、その後に、例えばそのときの吸入空気
量に対応する開度制御値である通常値にまで徐々に復帰
させ、急激なパージエア量の増大による空燃比変動を抑
止する。請求項7記載の発明では、前記開度制御量補正
手段が、補機負荷が増大変化したときに、前記開度制御
量をステップ的により高開度側に補正し、その後徐々に
通常値に復帰させる構成とした。
【0015】かかる構成によると、空燃比のリーン化が
生じる補機負荷の増大変化時に、パージ制御弁の開度を
増大補正して、パージエア量の増大を図る。そして、そ
の後、徐々に通常値(例えば吸入空気量に応じた値)に
復帰させる。請求項8記載の発明では、前記開度制御量
補正手段が、補機負荷が減少変化したときに、前記開度
制御量をステップ的により低開度側に補正し、その後徐
々に通常値に復帰させる構成とした。
【0016】かかる構成によると、空燃比のリッチ化が
生じる補機負荷の減少変化時に、パージ制御弁の開度を
減少補正して、パージエア量の減少を図る。そして、そ
の後、徐々に通常値(例えば吸入空気量に応じた値)に
復帰させる。請求項9記載の発明では、機関の吸入空気
量に応じて前記開度制御量の基本値を演算する基本開度
演算手段を備え、前記開度制御量補正手段が、前記基本
値を補正するため補正係数を設定して、前記開度制御量
を補正する構成とした。
【0017】かかる構成によると、開度制御量は通常吸
入空気量に応じて決定されるが、補機負荷に伴う空燃比
変化が予測されるときには、該空燃比変化を抑制する方
向に前記基本値を補正係数で補正する。請求項10記載の
発明では、前記開度制御量補正手段が、前記パージ制御
弁の開度制御量を補正する所定の運転条件を、低回転,
低負荷領域とする構成とした。
【0018】かかる構成によると、パージエアの遅れが
特に大きく影響する低回転,低負荷時(アイドルを含
む)の補機負荷変化時に開度制御量が補正される。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、補機負荷
変化に対するパージエア量の応答遅れによる空燃比変化
を、パージ制御弁の開度制御量の補正によって抑止で
き、以て、空燃比変化による回転変動や失火の発生を防
止できるという効果がある。請求項2記載の発明による
と、圧縮行程中の燃料噴射によって成層燃焼を行わせる
場合には、点火栓回りの混合気の空燃比を精度良く制御
するため、パージ率の変動によって点火栓回りの混合気
の空燃比の変動を抑制でき、以て、失火や回転変動の発
生を回避できるという効果がある。
【0020】請求項3記載の発明によると、補機負荷の
変化を、エアコンスイッチ等のON・OFFに基づき簡
便に検出できるという効果がある。請求項4記載の発明
によると、補機負荷の変化を、吸入空気量の変化から間
接的に検出できるという効果がある。請求項5記載の発
明によると、補機負荷の変化に伴ってパージ制御弁の開
度を減少補正することで、特に、補機負荷のON→OF
F時であってパージエアが遅れて供給されることによる
空燃比のリッチ化が発生するときに、前記リッチ化の原
因となるパージエア量を減らすことができ、以て、前記
リッチ化を抑制して、リッチ化による回転変動や失火の
発生を防止できるという効果がある。
【0021】請求項6記載の発明によると、リッチ化抑
止のためにパージ制御弁の開度を減少補正している状態
から、開度を通常値にまで徐々に復帰させて、開度を復
帰させるときの空燃比変動を抑止できるという効果があ
る。請求項7記載の発明によると、補機負荷の増大変化
により空燃比がリーン化するときに、パージ制御弁の増
大補正により前記リーン化を抑止でき、以て、リーン化
による回転変動やヘジテーションの発生を回避できると
いう効果がある。
【0022】請求項8記載の発明によると、補機負荷の
減少変化により空燃比がリッチ化するときに、パージ制
御弁の減少補正により前記リッチ化を抑止でき、以て、
リッチ化による回転変動や失火の発生を回避できるとい
う効果がある。請求項9記載の発明によると、パージ率
を一定に制御しつつ、補機負荷の変化時には、空燃比変
化を抑制することができるという効果がある。
【0023】請求項10記載の発明によると、補機負荷の
変化による空燃比変動が特に大きくなるアイドル等の低
回転,低負荷時に、パージ制御弁の開度補正により前記
空燃比変動を効果的に抑制できるという効果がある。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。図2は実施の形態を示す内燃機関のシステム図で
ある。この図2において、車両に搭載される内燃機関1
の各気筒の燃焼室には、エアクリーナ2から吸気通路3
により、電制スロットル弁4の制御を受けて、空気が吸
入される。
【0025】そして、燃焼室内に燃料(ガソリン)を直
接噴射するように、電磁式の燃料噴射弁(インジェク
タ)5が設けられている。燃料噴射弁5は、コントロー
ルユニット20から機関回転に同期して吸気行程又は圧
縮行程にて出力される噴射パルス信号によりソレノイド
に通電されて開弁し、所定圧力に調圧された燃料を噴射
するようになっている。そして、噴射された燃料は、吸
気行程噴射の場合は燃焼室内に拡散して均質な混合気を
形成し、また圧縮行程噴射の場合は点火栓6回りに集中
的に層状の混合気を形成し、コントロールユニット20
からの点火信号に基づき、点火栓6により点火されて、
燃焼(均質燃焼又は成層燃焼)する。尚、燃焼方式は、
空燃比制御との組合わせで、均質ストイキ燃焼、均質リ
ーン燃焼(空燃比20〜30)、成層リーン燃焼(空燃
比40程度)に運転条件に応じて分けられる(燃焼方式
切換制御手段)。
【0026】機関1からの排気は排気通路7より排出さ
れ、排気通路7には排気浄化用の触媒8が介装されてい
る。また、燃料タンク9から発生する蒸発燃料を処理す
べく、蒸発燃料処理装置としてのキャニスタ10が設け
られている。キャニスタ10は、密閉容器内に活性炭な
どの吸着剤11を充填したもので、燃料タンク9からの
蒸発燃料導入管12が接続されている。従って、機関1
の停止中などに燃料タンク9にて発生した蒸発燃料は、
蒸発燃料導入管12を通って、キャニスタ10に導か
れ、ここに吸着捕集される。
【0027】また、キャニスタ10には、新気導入口1
3が形成されると共に、パージ通路14が導出されてい
る。パージ通路14はパージ制御弁15を介して吸気通
路3のスロットル弁4下流(吸気マニホールド)に接続
されている。パージ制御弁15は、コントロールユニッ
ト20から機関1の運転中に所定の条件で出力される信
号により開弁するようになっている。従って、機関1が
始動されて、パージ許可条件が成立すると、パージ制御
弁15が開き、機関1の吸入負圧がキャニスタ10に作
用する結果、新気導入口13から導入される空気によっ
てキャニスタ10の吸着剤11に吸着されていた蒸発燃
料が脱離(パージ)され、この脱離した蒸発燃料を含む
パージエアがパージ通路14を通って吸気通路3のスロ
ットル弁4下流に吸入され、この後、機関1の燃焼室内
で燃焼処理される。
【0028】コントロールユニット20は、CPU、R
OM、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェイ
ス等を含んで構成されるマイコンを備え、各種センサか
らの入力信号を受け、これに基づいて演算処理して、燃
料噴射弁5、点火栓6及びパージ制御弁15などの作動
を制御する。前記各種センサとしては、機関1のクラン
ク軸又はカム軸回転を検出するクランク角センサ21,
22が設けられている。これらのクランク角センサ2
1,22は、気筒数をnとすると、クランク角720°
/n毎に、予め定めたクランク角位置(例えば圧縮上死
点前110°)で基準パルス信号REFを出力すると共
に、1〜2°毎に単位パルス信号POSを出力するもの
で、基準パルス信号REFの周期などから機関回転数N
eを算出可能である。
【0029】この他、吸気通路3のスロットル弁4上流
で吸入空気流量Qaを検出するエアフローメータ23、
アクセルペダルの踏込み量(アクセル開度)APSを検
出するアクセルセンサ24、スロットル弁4の開度TV
Oを検出するスロットルセンサ25(スロットル弁4の
全閉位置でONとなるアイドルスイッチを含む)、機関
1の冷却水温Twを検出する水温センサ26、排気通路
7にて排気空燃比のリッチ・リーンに応じた信号を出力
するO2 センサ27、車速VSPを検出する車速センサ
28などが設けられている。
【0030】更に、エアコンスイッチ,パワステスイッ
チ,ライトスイッチ,ラジエーターファンスイッチなど
である補機負荷スイッチ29(補機負荷検出手段)から
のON・OFF信号も、コントロールユニット20に入
力されるようになっており、コントロールユニット20
は、アイドル運転時等の低回転,低負荷領域で、補機負
荷スイッチ29のON・OFFに基づき、補機負荷の投
入(ON)状態では、空気量を所定量だけ増大させて補
機負荷に対応し得る機関出力トルクを得るべく、前記電
制スロットル弁4の開度を制御する。
【0031】尚、スロットル弁4をバイパスする補助空
気通路に補助空気量制御弁を備え、前記補機負荷スイッ
チ29のON・OFFに連動して、前記補助空気量制御
弁を開閉させる構成であっても良い。そして、前記コン
トロールユニット20は、図3のフローチャートに示す
ようにして前記キャニスタ10のパージを制御する。
尚、本実施の形態において、開度制御量補正手段として
の機能は、図3のフローチャートに示すように、コント
ロールユニット20がソフトウェア的に備えている。
【0032】まず、S1では、吸入空気流量,スロット
ル開度,補機負荷スイッチのON・OFFなどの各種条
件を読み込む。S2では、補機負荷の状態を示すフラグ
#FSLを判別する。前記フラグ#FSLは初期状態で
は0がセットされ、補機負荷の変化が検出されると1又
は2がセットされる構成としてある。
【0033】前記フラグ#FSLに0がセットされてい
ると判断されたときには、S3へ進み、エアコン用コン
プレッサー,パワステ用ポンプ(図示省略)などの補機
負荷の有無を、前記補機負荷スイッチ29のON・OF
Fに基づいて判断する。尚、スロットル弁4を迂回する
バイパス通路に設けた補助空気量制御弁を前記補機負荷
スイッチ29に連動して開閉制御する構成(空気量制御
手段)を備える場合には、前記補機負荷スイッチ29の
ON・OFFに基づいて補機負荷の有無を判断する代わ
りに、スロットル開度(及び/又はアクセル開度)一定
のときの吸入空気量が所定値以上にステップ的に変化し
たことをもって、補機負荷の有無の切り換えを判断する
ことが可能である。
【0034】S4では、補機負荷の変化があったか否
か、即ち、補機負荷スイッチ29のON→OFF又はO
FF→ON切り換え、又は、空気量のステップ的変化が
あったか否かを判別する。そして、補機負荷の変化が認
められたときには、S5へ進み、前記補記負荷の変化
が、補機負荷の有り(ON)→無し(OFF)切り換え
であるか否かを判別する。
【0035】補機負荷のON→OFF切り換え時である
ときには、S6へ進み、前記フラグ#FSLに1をセッ
トする。次のS7では、補機負荷のON→OFF切り換
え時からの経過時間tに応じて、予め前記パージ制御弁
15の制御デューティ(開度制御量)を補正するための
補正係数k1を記憶したテーブルを参照し、その時の経
過時間tに対応する補正係数k1を検索する。尚、本実
施の形態では、開度制御量としてのデューティの増大方
向が、パージ制御弁15の開度増大方向に一致するもの
とする。
【0036】ここで、前記補正係数k1は、補機負荷の
ON→OFF切り換え時点において0に設定される一
方、その後徐々に1.0 に近づいて実質的に補正が行われ
ない状態に変化するようにしてあり、これにより、切り
換え時点においてはステップ的に開度をより低開度側
(全閉)に補正し、その後徐々に通常値に復帰するよう
になっている。
【0037】尚、補正係数k1の初期値を0としたが、
1.0 未満で0を越える値を初期値としても良い。S8で
は、前記フラグ#FSLのクリア条件の判別及びクリア
処理を行う。具体的には、前記補正係数k1が最終的な
目標値(例えば1.0 )にまで変化したとき、又は、補正
係数k1による補正開始からの経過時間tが目標時間に
達したときに、クリア条件が成立したものと判断し、前
記フラグ#FSLを0リセットする。
【0038】S9では、前記補正係数k1を、最終的な
補正係数kにセットする。前記フラグ#FSLに1がセ
ットされてから0リセットされるまでの間は、S2から
S10へ進んで経過時間tをカウントアップさせた後S
7へ進み、補機負荷のON→OFF切り換え時からの経
過時間tに応じて補正係数k1が逐次更新される。
【0039】前述のように、補正係数k1は、補機負荷
のON→OFF切り換え時にステップ的に開度制御量
(デューティ)をより低開度側(全閉)に修正した後、
徐々に通常値に戻るように設定されるから、空気量の減
少変化に対してシリンダ内に吸引されるパージエア量の
減少が遅れる補機負荷のON→OFF切り換え時に、遅
れてシリンダ内に供給されるパージエア量を減らし、以
て、空燃比のリッチ化を抑制する。従って、特に高精度
な空燃比制御が要求される成層燃焼時においても、点火
栓回りの空燃比制御精度を確保でき、以て、高い燃焼安
定性が得られる。
【0040】一方、S5で補機負荷の変化方向が、ON
→OFFでなくOFF→ONであると判断されたときに
は、S5からS11へ進む。S11では、前記フラグ#
FSLに2をセットし、次のS12では、補機負荷のO
FF→ON切り換え時からの経過時間tに応じて、予め
前記パージ制御弁15の制御デューティ(開度制御量)
を補正するための補正係数k2を記憶したテーブルを参
照し、その時の経過時間tに対応する補正係数k2を検
索する。
【0041】ここで、前記補正係数k2は、補機負荷の
OFF→ON切り換え時点において1.0 よりも大きな値
に設定される一方、その後徐々に1.0 に近づいて実質的
に補正が行われない状態に変化するようにしてあり、こ
れにより、切り換え時点においてはステップ的に開度を
より高開度側に補正し、その後徐々に通常値に復帰する
ようになっている。
【0042】次のS13では、前記S8と同様にして、
前記フラグ#FSLのクリア条件の判別及びクリア処理
を行う。そして、S14では、前記補正係数k2を、最
終的な補正係数kにセットする。前記フラグ#FSLに
2がセットされてから0リセットされるまでの間は、S
2からS15へ進んで経過時間tをカウントアップさせ
た後S12へ進み、補機負荷のOFF→ON切り換え時
からの経過時間tに応じて補正係数k2が逐次更新され
る。
【0043】前述のように、補正係数k2は、補機負荷
のOFF→ON切り換え時にステップ的に開度制御量
(デューティ)をより高開度側に修正した後、徐々に通
常値に戻るように設定されるから、空気量の増大変化に
対してシリンダ内に吸引されるパージエア量の増大が遅
れる補機負荷のOFF→ON切り換え時に、シリンダ内
に供給されるパージエア量を増やし、以て、空燃比のリ
ーン化を抑制する。
【0044】上記のようにして補正係数kを決定する
と、S17へ進み、吸入空気流量Qaに定数PRATE
を乗算して求めれる開度制御量(デューティ)の基本値
に(基本開度演算手段)、前記補正係数kを乗算して補
正し、開度制御量(デューティ)を決定する。補機負荷
の変化時でないときには、S4からS16へ進んで、前
記補正係数kに1.0 をセットさせてからS17へ進むこ
とにより、補正係数kによる補正が実質的に行われずに
基本値に従ってパージ制御弁15が制御されるようにす
る。
【0045】図4のフローチャートは、パージ制御の第
2の実施形態を示すものである。まず、S21では、前
記S1と同様に各種条件の読み込みを行う。S22で
は、前記S3と同様にして補機負荷の検出を行う。S2
3では、補機負荷の変化(ON→OFFとOFF→ON
とのいずれか)があったか否かを判別し、補機負荷の変
化がないときには、S24で補正係数kを1.0 としてS
26へ進む。
【0046】一方、S23で補機負荷の変化が判別され
たときには、S25へ進み、補機負荷の変化から所定時
間の間、補正係数kを0とする処理を行う。但し、補正
係数kを0とするのではなく、1.0 未満の値をセットす
る構成としても良い。そして、S26では、吸入空気流
量Qaに定数PRATEを乗算して求めれる開度制御量
(デューティ)の基本値に、前記補正係数kを乗算して
補正し、開度制御量(デューティ)を決定する。
【0047】これにより、特に、パージエアが遅れて供
給されることによって空燃比がリッチ化する補機負荷の
ON→OFF時に、前記図3のフローチャートに示した
第1の実施形態と同様にして、機関の空気量の減少変化
に対して遅れて供給されるパージエア量を減少させて空
燃比のリッチ化を回避できる。ここで、第2の実施形態
は、上記のように、特に補機負荷のON→OFF時に有
効であるから、補機負荷のON→OFF時に限って補正
係数kに0をセットする処理を実行させても良いが、補
機負荷変化の方向を限定せずに補正係数kの設定を行わ
せることで、制御内容を簡略化できる。
【0048】尚、前記補正係数kに所定時間の間0をセ
ットした後は、直ちに1.0 に戻しても良いが、徐々に1.
0 に戻るようにすることが好ましい。また、上記各実施
の形態では、開度制御量(デューティ)を補正係数kに
よる乗算補正によって補正する構成としたが、補正量の
加減算によって開度制御量(デューティ)を補正しても
良いことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる蒸発燃料処理装置の基本構成を
示すブロック図。
【図2】実施の形態における内燃機関のシステム構成
図。
【図3】パージ制御の第1実施形態を示すフローチャー
ト。
【図4】パージ制御の第2実施形態を示すフローチャー
ト。
【図5】従来のパージ制御の問題点を示すタイムチャー
ト。
【符号の説明】
1 内燃機関 3 吸気通路 4 スロットル弁 5 燃料噴射弁 6 点火栓 9 燃料タンク 10 キャニスタ 14 パージ通路 15 パージ制御弁 20 コントロールユニット 29 補機負荷スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 45/00 366 F02D 45/00 366F (72)発明者 古性 賢也 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料タンクにて発生する蒸発燃料を吸着捕
    集するキャニスタと、該キャニスタから機関の吸気系へ
    の蒸発燃料のパージ通路に介装されて蒸発燃料のパージ
    量を制御するパージ制御弁とを備えてなる内燃機関の蒸
    発燃料処理装置において、 補機負荷を検出する補機負荷検出手段と、 所定の運転条件において前記補機負荷検出手段で検出さ
    れる補機負荷が変化したときに、前記パージ制御弁の開
    度制御量を補正する開度制御量補正手段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の蒸発燃料処理装
    置。
  2. 【請求項2】前記内燃機関は、機関の燃焼室内に直接燃
    料を噴射する燃料噴射弁を備えると共に、機関運転条件
    に応じ、燃焼方式を、少なくとも、吸気行程にて燃料を
    噴射して行わせる均質燃焼と、圧縮行程にて燃料を噴射
    して行わせる成層燃焼とに切換制御する燃焼方式切換制
    御手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の内燃機
    関の蒸発燃料処理装置。
  3. 【請求項3】前記補機負荷検出手段が、補機負荷の有無
    を検出する構成であり、前記開度制御量補正手段が、補
    機負荷の有無の切り換わりを補機負荷の変化として判断
    することを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の
    蒸発燃料処理装置。
  4. 【請求項4】補機負荷の投入の有無に応じてステップ的
    に機関の吸入空気量を変化させる空気量制御手段を備
    え、 前記補機負荷検出手段が、機関の吸入空気量のステップ
    的な変化量に基づいて、補機負荷の有無を検出する構成
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関
    の蒸発燃料処理装置。
  5. 【請求項5】前記開度制御量補正手段が、補機負荷が変
    化してから所定時間において前記開度制御量をより低開
    度側に補正することを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1つに記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
  6. 【請求項6】前記開度制御量補正手段が、前記所定時間
    経過後から前記開度制御量を徐々に通常値に復帰させる
    ことを特徴とする請求項5記載の内燃機関の蒸発燃料処
    理装置。
  7. 【請求項7】前記開度制御量補正手段が、補機負荷が増
    大変化したときに、前記開度制御量をステップ的により
    高開度側に補正し、その後徐々に通常値に復帰させるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の内
    燃機関の蒸発燃料処理装置。
  8. 【請求項8】前記開度制御量補正手段が、補機負荷が減
    少変化したときに、前記開度制御量をステップ的により
    低開度側に補正し、その後徐々に通常値に復帰させるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の内
    燃機関の蒸発燃料処理装置。
  9. 【請求項9】機関の吸入空気量に応じて前記開度制御量
    の基本値を演算する基本開度演算手段を備え、前記開度
    制御量補正手段が、前記基本値を補正するため補正係数
    を設定して、前記開度制御量を補正することを特徴とす
    る請求項1〜8のいずれか1つに記載の内燃機関の蒸発
    燃料処理装置。
  10. 【請求項10】前記開度制御量補正手段が、前記パージ制
    御弁の開度制御量を補正する所定の運転条件を、低回
    転,低負荷領域とすることを特徴とする請求項1〜9の
    いずれか1つに記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
JP35083397A 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP3337410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35083397A JP3337410B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35083397A JP3337410B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182360A true JPH11182360A (ja) 1999-07-06
JP3337410B2 JP3337410B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=18413202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35083397A Expired - Fee Related JP3337410B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337410B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253744B1 (en) 1999-03-19 2001-07-03 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for controlling fuel vapor, method and apparatus for diagnosing fuel vapor control apparatus, and method and apparatus for controlling air-fuel ratio
US6273063B1 (en) 1999-03-19 2001-08-14 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling idle rotation speed of an internal combustion engine
JP2007077869A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2011252389A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Suzuki Motor Corp 船外機用内燃機関の空燃比制御装置、空燃比制御方法およびプログラム
WO2013168613A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置及び制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253744B1 (en) 1999-03-19 2001-07-03 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for controlling fuel vapor, method and apparatus for diagnosing fuel vapor control apparatus, and method and apparatus for controlling air-fuel ratio
US6273063B1 (en) 1999-03-19 2001-08-14 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling idle rotation speed of an internal combustion engine
US6412477B2 (en) 1999-03-19 2002-07-02 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for controlling fuel vapor, method and apparatus for diagnosing fuel vapor control apparatus and method and apparatus for controlling air-fuel ratio
JP2007077869A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2011252389A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Suzuki Motor Corp 船外機用内燃機関の空燃比制御装置、空燃比制御方法およびプログラム
WO2013168613A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3337410B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496468B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料濃度判定装置
JP3666460B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
KR100306186B1 (ko) 내연기관의가솔린증기퍼어징제어장치및가솔린증기퍼어징방법
JP2002047973A (ja) 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP3337410B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3753166B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
US6273063B1 (en) Apparatus and method for controlling idle rotation speed of an internal combustion engine
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3050030B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3562248B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH1018890A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP3314577B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH0953492A (ja) 内燃機関の空燃比及び点火時期制御装置
JP3862934B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3384291B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3349398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH11287162A (ja) 過給機付きエンジンの蒸発燃料パージ制御方法およびパージ制御装置
JPH09310643A (ja) 直噴式ガソリンエンジンの制御装置
JP3424518B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3384303B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1162560A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2913835B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP3337411B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees