JPH1118078A - 映像信号処理装置およびその方法 - Google Patents

映像信号処理装置およびその方法

Info

Publication number
JPH1118078A
JPH1118078A JP16242997A JP16242997A JPH1118078A JP H1118078 A JPH1118078 A JP H1118078A JP 16242997 A JP16242997 A JP 16242997A JP 16242997 A JP16242997 A JP 16242997A JP H1118078 A JPH1118078 A JP H1118078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
picture
overflow
decoding
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16242997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Kodama
安正 児玉
Takanobu Kondo
貴信 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16242997A priority Critical patent/JPH1118078A/ja
Publication of JPH1118078A publication Critical patent/JPH1118078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デコーダの前段のFIFOがオーバーフロー
した場合でも、画像の劣化を最小限に押さえられる映像
信号処理装置を提供する 【解決手段】 映像信号S0を記憶し、映像信号S0を
入力順に読み出して出力するFIFOメモリ13と、F
IFOメモリ13のオーバーフローを検出する手段と、
FIFOメモリ13から出力された映像信号S13を復
号するMPEGデコーダ12と、復号された映像信号S
12を入力して記憶し、制御信号S15cに基づいて、
記憶された映像信号を入力された順序で読み出して順次
出力するか、あるいは、同一の映像信号を継続して出力
するメモリ14と、オーバーフローが検出されたとき
に、当該オーバーフローの影響を受けていない同一の映
像信号を継続して出力することを指示する制御信号S1
5cをメモリ14に出力するCPU15とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号処理装置
およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像処理技術や信号処理施技術の進展に
より、映像(動画像)信号を圧縮符号化する種々の方式
が提案され、実用化されつつある。このような種々の映
像符号化方式の中の高画質で高能率に符号化することが
できる方式の一つであり、広く使用されている方式にM
PEG(Moving Picture coding Experts Group) による
高品質動画符号化方式がある。
【0003】MPEG方式を採用いたAV(Audio Visua
l)信号処理装置では、エンコーダにおいて、入力画面を
ピクチャタイプ(I(Intra coded) ピクチャ、P(Predi
ctivecoded) ピクチャ、B(Bidirectionally predictiv
e coded)ピクチャ)に合わせて並べ替え、動き補償予測
エンコード処理、DCT処理、量子化エンコード処理お
よびVLCエンコード処理を行う。そして、得られた映
像信号を記録あるいは伝送した後に、デコーダにおいて
映像信号を復号する。このとき、デコーダでは、逆VL
C処理、量子化デコード処理、逆DCT処理および動き
補償予測デコード処理を行う。なお、MPEG方式で
は、ランダムアクセスを可能にするために、画面内だけ
で閉じた情報による符号化ピクチャであるIピクチャを
定期的に挿入し、このIピクチャが少なくとも1枚入っ
たピクチャ群であるGOP(Group Of Pictures)単位と
して処理を行う場合がある。
【0004】AV信号処理装置では、図4に示すよう
に、デコーダ2の前段に入力バッファメモリとしてFI
FO(First In First Out)メモリ3が備えられいる。す
なわち、映像信号S0が、FIFO3に入力されて記憶
された後に、入力順に映像信号S3としてデコーダ2に
出力される。映像信号S3は、デコーダ2においてデコ
ードされ、映像信号S2として出力される。FIFO3
は、通常、オーバーフローやアンダーフローが生じない
ように、映像信号S0の入力および映像信号S3の出力
が制御されている。なお、ピクチャとは復号以前の圧縮
信号をいい、フレームとは復号された後の映像信号をい
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のAV信号処理装置では、設定値以上の転送レー
トで入力されてしまった場合などが原因で、FIFO3
にオーバーフローが生じると、デコーダ2に出力される
映像信号が欠落し、デコーダ2において正確なデコード
処理を行うことができず、ブロックノイズなどが生じて
しまうという問題がある。また、オーバーフローによっ
て、FIFO3からデコーダ2に出力されるべきIピク
チャが欠落すると、1GOPの間、画像が破綻してしま
う。また、上述した従来のAV信号処理装置では、設定
値以下の転送レートで入力されてしまった場合などが原
因で、FIFO3にアンダーフローが生じると、アンダ
ーフローが解消され必要な映像信号S2がデコーダ2に
出力されるまで、デコーダ2から映像信号S2が出力さ
れなくなり、画像がフリーズする。
【0006】本発明は、上述した従来技術に鑑みてなさ
れ、デコーダの前段に設けられたFIFOがオーバーフ
ローしたときの画質の劣化を最小限に押さえ、高品質の
画像を安定して出力できる映像信号処理装置およびその
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の
映像信号処理装置では、入力した映像信号を記憶し、当
該記憶した映像信号を前記入力順に読み出して出力する
第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段にオーバーフロ
ーが発生したか否かを検出するオーバーフロー検出手段
と、前記第1の記憶手段から出力された映像信号を復号
する復号手段と、前記復号された映像信号を入力して記
憶し、制御信号に基づいて、記憶された映像信号を出力
する第2の記憶手段と、前記オーバーフロー検出手段の
検出結果に基づいて、オーバーフローが発生したとき
に、当該オーバーフローの影響を受けていない同一の映
像信号を継続して出力することを指示し、オーバーフロ
ーが発生していないときに、記憶された映像信号を前記
入力された順序で読み出して順次出力することを指示す
る前記制御信号を前記第2の記憶手段に出力する制御手
段とを有する。
【0008】また、本発明の映像信号処理装置は、好ま
しくは、前記制御手段は、前記オーバーフローが発生し
たときに、当該オーバーフローによって破綻した映像信
号のピクチャの直前のピクチャを復号した映像信号を継
続して出力することを指示する前記制御信号を前記第2
の記憶手段に出力する。
【0009】本発明の映像信号処理装置では、通常動作
時において、入力された映像信号が、第1の記憶手段に
記憶され、当該記憶された映像信号が前記入力順に読み
出されて、復号手段において復号された後に、第2の記
憶手段に記憶される。そして、この復号された映像信号
が、第2の記憶手段から、入力順に読み出されて出力さ
れる。一方、第1の記憶手段にオーバーフローが発生す
ると、オーバーフロー検出手段において当該オーバーフ
ローが検出される。そして、制御手段から制御信号が第
2の記憶手段に出力され、第2の記憶手段から、当該オ
ーバーフローの影響を受けていない同一の映像信号、例
えば、当該オーバーフローによって破綻した映像信号の
ピクチャの直前のピクチャを復号した同一の映像信号が
継続して出力される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
AV信号処理装置およびその方法について説明する。図
1は、本実施形態のAV信号処理装置1の構成図であ
る。図1に示すように、AV信号処理装置1は、FIF
Oメモリ13、MPEGデコーダ12、メモリ14およ
びCPU(Central Processing Unit) 15を有する。図
2は、図1に示すFIFOメモリ13の構成を説明する
ための図である。図2に示すように、FIFOメモリ1
3は、DRAM(Dynamic Random AccessMemory)22お
よびDRAMコントローラ21を有する。FIFOメモ
リ13は、CPU15からの制御信号S15aに基づい
て、MPEG規格で圧縮符号化されたAV信号S0をピ
クチャ単位で入力して記憶し、入力された順序でAV信
号S13としてMPEGデコーダ12に出力する。
【0011】DRAM22は、1GOP分のAV信号の
データ量より小さな記憶容量を備え、DRAMコントロ
ーラ21からの制御信号S21aに基づいて、AV信号
S0をピクチャ単位で入力して記憶し、入力された順序
でピクチャ単位でAV信号S13としてMPEGデコー
ダ12に出力する。DRAMコントローラ21は、DR
AM22に入力されるAV信号S0のピクチャ数と、D
RAM22から出力されるAV信号S13のピクチャ数
とをカウントし、「(DRAM22に入力されたピクチ
ャ数)−(DRAM22から出力されたピクチャ数)」
を算出し、当該算出結果から求められるDRAM22に
記憶されているAV信号のデータ量が、DRAM22の
記憶容量を越えたときに、DRAM22にオーバーフロ
ーが生じたことを検出する。このオーバーフローの検出
結果は信号S21bとしてCPU15に出力される。
【0012】ところで、AV信号S0の各ピクチャのヘ
ッダには、GOP内での表示順序を示す番号TR(Tempo
ral Reference)が含まれている。DRAMコントローラ
21は、DRAM22に入力されるAV信号S0のピク
チャのヘッダを読み取り、このヘッダから、DRAM2
2に現在入力中のピクチャの番号TRを得る。このピク
チャの番号TRは、信号S21bとしてCPU15に出
力される。また、DRAMコントローラ21は、DRA
M22から出力されるAV信号S13のピクチャのヘッ
ダを読み取り、このヘッダから、MPEGデコーダ12
において現在デコードされているピクチャ、すなわち現
在表示中のピクチャの番号TRを得る。このピクチャの
番号TRは、信号S21bとしてCPU15に出力され
る。
【0013】MPEGデコーダ12は、通常動作では、
FIFOメモリ13からのAV信号S13を、逆VLC
処理、量子化デコード処理、逆DCT処理および動き補
償予測デコード処理して復号し、復号されたAV信号S
12をメモリ14に出力する。また、MPEGデコーダ
12は、CPU15から、デコード結果の破棄を示す制
御信号S15bを入力すると、FIFOメモリ13にお
いて破綻したピクチャの影響がなくなるまで、デコード
結果を破棄する。このとき、FIFOメモリ13におい
てオーバーフローが発生してから、破綻したピクチャの
影響がなくなるまでに、最大1GOP分のデコード結果
がMPEGデコーダ12において破棄される。
【0014】メモリ14は、CPU15からの制御信号
S15cに基づいて、通常動作では、PEGデコーダ1
2からのデコード(復号)されたAV信号S12を順次
に入力して記憶すると共に、記憶したAV信号S12の
フレームを入力順に読み出して、AV信号S14として
出力する。また、メモリ14は、CPU15からの制御
信号S15cがフリーズを示す場合には、同じフレーム
のAV信号S14を継続して出力する。また、メモリ1
4は、CPU15からの制御信号S15cがフリーズ解
除を示す場合には、前述した通常動作に戻る。
【0015】CPU15は、FIFOメモリ13から入
力された信号S21bがオーバーフローを示すことを検
出すると、信号S21bに示されるDRAM22に入力
中のピクチャの番号TRに基づいて、オーバーフローに
よって破綻したピクチャを特定する。また、CPU15
は、この破綻が特定されたピクチャと、信号S21bに
示されるMPEGデコーダ12においてデコード中のピ
クチャの番号TRとに基づいて、フリーズを示す制御信
号S15cをメモリ14に出力する。具体的には、CP
U15は、フリーズを示す制御信号S15cによって、
破綻が特定されたピクチャの一つ前のピクチャを復号し
たフレームをメモリ14に記憶保持させ、このフレーム
のAV信号S14を継続して出力させるようにメモリ1
4を制御する。また、CPU15は、MPEGデコーダ
12に、破綻したピクチャの影響がなくなるまでデコー
ド結果を破棄することを示す制御信号S15bをMPE
Gデコーダ12に出力する。CPU15は、破綻したピ
クチャの影響が無くなると、フリーズ解除を示す制御信
号S15cをメモリ14に出力する。
【0016】以下、図1および図2に示すAV信号処理
装置1の動作について説明する。図3は、AV信号処理
装置1の動作のフローチャートである。 ステップS1:図2にに示すDRAMコントローラ21
において、DRAM22に入力されるAV信号S0のピ
クチャ数と、DRAM22から出力されるAV信号S1
3のピクチャ数とがカウントされ、「(DRAM22に
入力されたピクチャ数)−(DRAM22から出力され
たピクチャ数)」が算出され、当該算出結果とRAM2
2の記憶容量とから、DRAM22にオーバーフローが
生じたか否かが判断される。このオーバーフローの判断
結果は信号S21bとしてCPU15に出力される。こ
のとき、オーバーフローと判断された場合にはステップ
S2の処理が実行され、オーバーフローではないと判断
された場合には再びステップS1の処理が行われる。
【0017】ステップS2:CPU15において、FI
FOメモリ13から入力された信号S21bがオーバー
フローを示すことが検出されると、信号S21bに示さ
れるDRAM22に入力中のピクチャの番号TRに基づ
いて、オーバーフローによって破綻したピクチャが特定
される。そして、CPU15において、この破綻が特定
されたピクチャと、信号S21bに示されるMPEGデ
コーダ12においてデコード中のピクチャの番号TRと
に基づいて、フリーズを示す制御信号S15cがメモリ
14に出力される。これによって、メモリ14において
フリーズ動作が行われ、破綻が特定されたピクチャの一
つ前のピクチャを復号したフレームの記憶が保持され、
このフレームがAV信号S14として、破綻したピクチ
ャの影響が無くなるまで、最長1GOPのフレームを出
力する時間だけ、継続して出力される。
【0018】ステップS3:CPU15からMPEGデ
コーダ12に制御信号S15bが出力され、破綻したピ
クチャの影響がなくなるまで、すなわち、フリーズが解
除されるまで、MPEGデコーダ12においてデコード
結果が破棄される。
【0019】ステップS4:破綻したピクチャの影響が
無くなると、CPU15からフリーズを解除することを
示す制御信号S15b,S15cが、それぞれMPEG
デコーダ12およびメモリ14に出力される。これによ
って、MPEGデコーダ12およびメモリ14が通常動
作に戻る。
【0020】以上説明したように、AV信号処理装置1
によれば、FIFOメモリ13においてオーバーフロー
が発生した場合でも、オーバーフローによって破綻した
ピクチャの直前のピクチャを復号したフレームをAV信
号S14として、破綻したピクチャの影響が無くなるま
で、継続して出力する。その結果、破綻したピクチャの
影響でMPEGデコーダ12において正確にデコードさ
れたなかったフレームが、AV信号S14として出力さ
れることを効果的に防止でき、出力される画像にブロッ
クノイズが発生することを効果的に抑制できる。
【0021】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、上述した実施形態では、DRAMコントロ
ーラ21において、「(DRAM22に入力されたピク
チャ数)−(DRAM22から出力されたピクチャ
数)」が算出され、当該算出結果とRAM22の記憶容
量とから、オーバーフローの検出を行っていたが、FI
FOメモリ13として、オーバーフローを検出するオー
バーフロー検出機能付きのものを用いてもよい。また、
DRAMコントローラ21において、AV信号S0の入
力レートと、AV信号S13の出力レートと、FIFO
メモリ13の記憶容量とに基づいて、FIFOメモリ1
3におけるオーバーフローを検出するようにしてもよ
い。
【0022】また、上述した実施形態では、AV信号を
処理する場合を例示したが、本発明は、映像信号のみを
処理する場合にも同様に適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の記憶手段がオーバーフローした場合に発生する画
質の劣化を最小限に押さえ、高画質な画像を安定して出
力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態のAV信号処理装置
の構成図である。
【図2】図2は、図1に示すFIFOメモリの構成を説
明するための図である。
【図3】図3は、図1に示すAV信号処理装置の動作の
フローチャートである。
【図4】図4は、従来のAV信号処理装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1…AV信号処理装置、2,12…MPEGデコーダ、
3,13…FIFO、14…メモリ、15…CPU、2
1…DRAMコントローラ、22…DRAM

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力した映像信号を記憶し、当該記憶した
    映像信号を前記入力順に読み出して出力する第1の記憶
    手段と、 前記第1の記憶手段にオーバーフローが発生したか否か
    を検出するオーバーフロー検出手段と、 前記第1の記憶手段から出力された映像信号を復号する
    復号手段と、 前記復号された映像信号を入力して記憶し、制御信号に
    基づいて、記憶された映像信号を出力する第2の記憶手
    段と、 前記オーバーフロー検出手段の検出結果に基づいて、オ
    ーバーフローが発生したときに、当該オーバーフローの
    影響を受けていない同一の映像信号を継続して出力する
    ことを指示し、オーバーフローが発生していないとき
    に、記憶された映像信号を前記入力された順序で読み出
    して順次出力することを指示する前記制御信号を前記第
    2の記憶手段に出力する制御手段とを有する映像信号処
    理装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、前記オーバーフローが発
    生したときに、当該オーバーフローによって破綻した映
    像信号のピクチャの直前のピクチャを復号した映像信号
    を継続して出力することを指示する前記制御信号を前記
    第2の記憶手段に出力する請求項1に記載の映像信号処
    理装置。
  3. 【請求項3】復号前の前記映像信号に含まれる複数のピ
    クチャのそれぞれに、復号後に表示する順序を示す表示
    番号データが付されており、 前記第1の記憶手段に入力された映像信号のピクチャの
    表示番号データを読み取る読み取り手段をさらに有し、 前記制御手段は、前記読み取られた表示番号データおよ
    び前記オーバーフロー検出手段の検出結果から、オーバ
    ーフローによって破綻したピクチャを特定し、 当該特定されたピクチャが前記復号手段における復号に
    与える影響が無くなるまで同一の映像信号を継続して出
    力することを指示する制御信号を前記第2の記憶手段に
    出力する請求項1に記載の映像信号処理装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記特定されたピクチャ
    が前記復号手段における復号に与える影響が無くなる
    と、記憶された映像信号を前記入力された順序で読み出
    して順次出力することを指示する制御信号を前記第2の
    記憶手段に出力する請求項3に記載の映像信号処理装
    置。
  5. 【請求項5】前記復号手段は、入力された映像信号に含
    まれるピクチャを他のピクチャを参照して復号し、前記
    オーバーフローが検出されると、当該オーバーフローに
    よって破綻したピクチャから影響を受ける復号結果を破
    棄する請求項1に記載の映像信号処理装置。
  6. 【請求項6】前記オーバーフロー検出手段は、前記第1
    の記憶手段に入力された映像信号に含まれるピクチャの
    数から、前記第1の記憶手段から出力された映像信号に
    含まれるピクチャの数を減算した減算値から求められる
    前記第1の記憶手段に記憶されている映像信号のデータ
    量が、前記記憶手段の記憶容量を越えたときに、オーバ
    ーフローが発生したことを検出する請求項1に記載の映
    像信号処理装置。
  7. 【請求項7】前記映像信号には、画面内で閉じた情報に
    よる符号化ピクチャであるIピクチャを定期的に挿入
    し、このIピクチャが少なくとも1枚入ったピクチャ群
    であるGOPが規定されており、 前記第1の記憶手段は、1個のGOPに属するピクチャ
    のデータ量より小さい記憶容量を有する請求項1に記載
    の映像信号処理装置。
  8. 【請求項8】前記第1の記憶手段および前記第2の記憶
    手段は、映像信号に加えて音声信号をも記憶する請求項
    1に記載の映像信号処理装置。
  9. 【請求項9】入力した映像信号を第1の記憶手段に記憶
    し、当該記憶した映像信号を前記第1の記憶手段から入
    力順に読み出して出力し、 前記第1の記憶手段にオーバーフローが発生したか否か
    を検出し、 前記第1の記憶手段から出力された映像信号を復号し、 前記復号された映像信号を第2の記憶手段に入力して記
    憶し、前記オーバーフローが検出されていないときに、
    記憶された映像信号を前記第2の記憶手段から入力され
    た順序で読み出して順次出力し、前記オーバーフローが
    検出されると、当該オーバーフローによって破綻した映
    像信号のピクチャの直前のピクチャを復号した映像信号
    を継続して出力する映像信号処理方法。
JP16242997A 1997-06-19 1997-06-19 映像信号処理装置およびその方法 Pending JPH1118078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242997A JPH1118078A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 映像信号処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242997A JPH1118078A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 映像信号処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1118078A true JPH1118078A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15754447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16242997A Pending JPH1118078A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 映像信号処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1118078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717535B2 (en) 2001-05-11 2004-04-06 Nec Corporation System and method for preventing input of variable length codes from being interrupted
US7433409B2 (en) 2000-07-10 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of multiple decoding

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433409B2 (en) 2000-07-10 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of multiple decoding
US6717535B2 (en) 2001-05-11 2004-04-06 Nec Corporation System and method for preventing input of variable length codes from being interrupted

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0431319A2 (en) Video signal coding apparatus, coding method and video signal coding transmission system
JP2003304542A (ja) ビデオ信号圧縮解除装置
JP2000232649A (ja) Mpegビデオ復号器及びmpegビデオ復号方法
JP2658832B2 (ja) 動画像復号制御装置
JP3307143B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JPH0498906A (ja) 画像復号化方法
JP2000217109A (ja) 動画像再生装置及び再生方法
JPH1118078A (ja) 映像信号処理装置およびその方法
JP3061125B2 (ja) Mpeg画像再生装置およびmpeg画像再生方法
US7783155B2 (en) Method and system for detecting weak or invalid signals in data streams
JP2000078569A (ja) 画像データ復号化装置及びその方法
JPH10304311A (ja) 映像符号化装置及び映像復号化装置
US6717535B2 (en) System and method for preventing input of variable length codes from being interrupted
JP2001025020A (ja) 画像符号化装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH1023424A (ja) 動画像圧縮データ復号装置
US7512325B2 (en) Method and apparatus for MPEG video processing
JPH0738894A (ja) 画像符号化装置
JP3611941B2 (ja) 画像データ復号装置および画像データ復号方法
JP3181002B2 (ja) 自在駒落ち動画像符号化方法
JP2001160963A (ja) 監視システム
JPH11122113A (ja) データ復号化装置及び方法
KR100205293B1 (ko) Mpeg 비디오 복호기에서 블록 효과 제거 회로 및 방법
JPH09187001A (ja) 演算装置および演算方法
JP2005150808A (ja) 監視映像記録システム
JP2001320653A (ja) 画像復号装置及び画像復号方法