JPH11180081A - 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙 - Google Patents

偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙

Info

Publication number
JPH11180081A
JPH11180081A JP35310697A JP35310697A JPH11180081A JP H11180081 A JPH11180081 A JP H11180081A JP 35310697 A JP35310697 A JP 35310697A JP 35310697 A JP35310697 A JP 35310697A JP H11180081 A JPH11180081 A JP H11180081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
paper
resin
adhesive
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35310697A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yamamoto
学 山本
Hitomi Ishikawa
仁美 石川
Takeshi Kamimura
武 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP35310697A priority Critical patent/JPH11180081A/ja
Publication of JPH11180081A publication Critical patent/JPH11180081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、スレッドを紙層間中に一部を露出さ
せて漉き込んだ偽造防止用紙において、印刷加工による
スレッド表面印刷汚れがなく、安定して製造できる偽造
防止用紙に関するものである。 【解決手段】糸状またはテープ状の基材の両面に熱可塑
性の接着剤層を設けたスレッドを紙層中に抄き込み、ス
レッドの少なくとも一部が紙表面に露出している偽造防
止用紙において、該スレッドに設けた露出する側の表面
接着剤層がガラス転移温度20℃以上の有機溶剤可溶型
接着剤であることを特徴とする偽造防止用紙用スレッ
ド。また、該表面接着剤層の主成分がエチレン−酢酸ビ
ニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル系樹脂、オレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、アク
リル−スチレン系樹脂のうちの少なくとも一種である偽
造防止用紙用スレッド。さらに、上記記載の偽造防止用
紙用スレッドを紙層間に少なくとも一部が露出するよう
に漉き込んだ偽造防止用紙とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偽造防止用紙用ス
レッドおよび偽造防止用紙に関するものである。さらに
詳しくは、従来のスレッドが有した欠点を改良し、偽造
防止用紙印刷時に偽造防止用紙用スレッド表面の印刷汚
れがない偽造防止用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機技術の進歩によって、有価
証券類の偽造が容易となり、大きな社会問題となってい
るため、紙幣、商品券、小切手、株券、パスポート、身
分証明書、カードなどは不正に変造、偽造できないよう
に、各種の偽造防止対策が施されている。
【0003】偽造防止対策としては、特開昭48−75
808号、特公昭52−48660号、特開昭51−1
30308号公報等に記載の、紙層間に糸状物(スレッ
ドと称す)を抄き込んだ、いわゆる糸入り紙と称する偽
造防止用紙がある。
【0004】紙層間に抄き込むスレッドの形態は、一般
的に10〜100μm程度の厚みで、0.2〜30mm
程度の巾の糸状あるいはテープ状のものであり、金属蒸
着PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムが一
般的に使用されている。近年は、高度な複写機の技術に
よる偽造を防止するため、複製が非常に困難なホログラ
ム、ピクセルグラム、グレーティングイメージ等がクレ
ジットカード、紙幣等に貼付されているが、これらを応
用した金属蒸着PETフィルムもスレッドとして使用さ
れる。これらのスレッドを抄き込んだ偽造防止用紙は複
写機で複写してもスレッドの金属光沢部分は偽造でき
ず、変造することが困難である。
【0005】また、紙層間に抄き込んだスレッドの脱落
を防ぐためにスレッドと抄き込んだ紙層とを強固に接着
させる必要がある。そのため、スレッド表裏に水系の接
着剤を塗布し、紙と両面において接着させることが好ま
しい。
【0006】しかしながら、一部露出させるようにスレ
ッドを抄き込んだ偽造防止用紙において、スレッド表面
に塗布した接着剤が印刷を行う際に使用する湿し水によ
り再溶解または再分散し、版上に付着、印刷機ロール上
に残留しているインキと接着し、スレッド表面を汚して
しまう場合がある。これは露出部分が一定間隔で形成さ
れているために起こる現象である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スレッドを
紙層間中に一部を露出させて抄き込んだ偽造防止用紙に
おいて、印刷加工によるスレッド表面印刷汚れがなく、
安定して製造できる偽造防止用紙に関するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは偽造防止用
紙の製造に使用するスレッドに塗布する接着剤について
鋭意研究を行った結果、スレッドと紙層との接着強度に
優れ、しかもスレッド表面が偽造防止用紙印刷時にイン
キ付着による印刷汚れのないという性質を両立できる接
着剤層の構成を見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】すなわち、本発明は、糸状またはテープ状
の基材の両面に熱可塑性の接着剤層を設けたスレッドを
紙層中に抄き込む偽造防止用紙において、該スレッドの
露出される面の表面接着剤層がガラス転移温度20℃以
上の有機溶剤可溶型(非水溶性)接着剤で構成されてい
ることを特徴とするものである。ただし、紙層中に抄き
込まれ露出しないスレッド裏面は水系接着剤あるいは有
機溶剤可溶型接着剤どちらも使用可能である。
【0010】また、本発明は、スレッドの露出される面
の表面接着剤の主成分がエチレン−酢酸ビニル系樹脂、
ポリエステル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂、
オレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、アクリル−スチレ
ン系樹脂のうちの少なくとも一種を使用して構成された
スレッドである。さらに本発明は上記のスレッドを少な
くとも一部が露出するように紙層間に抄き込んだことを
特徴とする偽造防止用紙である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の偽造防止用紙用スレッド
は基材の表裏両面に接着剤を塗布、乾燥して得られる。
また本発明のスレッド入り偽造防止用紙は、多層抄きの
抄紙機で少なくとも最終の抄き合わせを行うよりも前
に、基材の両面にあらかじめ熱可塑性の接着層剤を設け
たスレッドを、抄紙機の抄き合わせ工程において巻きも
どしながら紙層間に挿入し、乾燥工程の熱によりスレッ
ドの接着剤層を可塑化させて紙層と接着させて得られる
ものである。
【0012】なお、偽造防止用紙は各種印刷機で印刷さ
れ、製品として仕上げられ、露出しているスレッドの光
沢が失われないことが偽造防止効果上、重要である。し
かし、スレッド表面に塗布した接着剤が印刷を行う際に
使用する湿し水により再溶解または再分散して、版上に
付着し、印刷機ロール上に残留しているインキと接着
し、スレッド表面を汚してしまう場合がある。よって、
スレッド表面接着剤の湿し水による再溶解または再分散
を防ぎ、版上への付着および印刷機ロール上に残留して
いるインキと接着させないことが必要である。
【0013】スレッド表面接着剤の湿し水による再溶解
または再分散を防ぎ、印刷機ロール上に残留しているイ
ンキとの接着を防止するため、本発明に使用される接着
剤はガラス転移温度20℃以上の有機溶剤可溶型接着剤
である必要がある。スレッド表面接着剤が水系のもの
は、印刷時に使用する湿し水で接着剤層が再溶解または
再分散し、印刷機ロール上に残留するインキと接着し、
印刷汚れを引き起こしやすくなり使用が困難となる。ま
たスレッド表面接着剤のガラス転移温度が20℃未満で
あれば、表面接着剤が有機溶剤可溶型接着剤であって
も、多色印刷時インキ硬化時にかかる熱で表面接着剤が
溶融し、次の版上に付着し、印刷機ロール上に残留する
インキと接着し、印刷汚れを引き起こしやすくなり使用
が困難となる。
【0014】本発明に使用する有機溶剤可溶型接着剤の
樹脂は、特に限定されないが、アクリル系樹脂、スチレ
ン−ブタジエン系樹脂、スチレン−イソプレン系樹脂、
ポリエステル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂、酢
酸ビニル−ビニルアルコール系樹脂等、一般にヒートシ
ール接着剤として使用できる公知、公用の樹脂組成物で
あるが、エチレン−酢酸ビニル系樹脂、ポリエステル系
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂、オレフィン系樹
脂、アクリル系樹脂またはアクリル−スチレン系樹脂が
特に好ましく用いられる。
【0015】これらの樹脂はそのまま接着剤として使用
してもよいし、複数の樹脂を混合して使用しても良い。
また必要に応じて、各種公知の染料や顔料、消泡剤や濡
れ剤等の界面活性剤、ブロッキング防止剤、滑剤、増粘
剤等の助剤を添加しても良い。また、必要であれば、ト
ルエン、酢酸エチル、アセトン、アルコール、メチルエ
チルケトン等の有機溶剤溶液で希釈しても良いが、通常
使用される固形分濃度は5〜60重量%であり、粘度は
5〜15000mPaが好ましい。
【0016】接着剤の塗布方法は、ハケ塗り、スプレー
塗布、ロールコーター、マイヤーバーコーター、グラビ
アロールコーター、ブレードコーター、エアーナイフコ
ーター等の各種塗布装置によって行われ、乾燥は上記の
塗布装置に組み合わせた従来の方法で行われる。なお、
塗布量は乾燥重量で0.5〜15g/m2程度が好まし
いが、これより少ないと十分な接着強度が得られず、多
いと接着機能が飽和し経済上好ましくない。
【0017】本発明で使用するスレッド基材は特に限定
されないが、薄くて強度にも優れる厚さ10〜100μ
m程度のPETフィルムが一般によく使用される。PE
Tフィルムには偽造防止や装飾的な目的から金属蒸着
や、文字、図柄等の印刷、ホログラム、グレーティング
イメージ等の光学的な特殊処理等を施したり、磁気記録
層を設けて情報を付与したりすることもできる。なお、
スレッド基材は接着剤を塗布、乾燥後に所定の巾にスリ
ット加工し、スレッドとして使用される。
【0018】こうして得られたスレッドを、各種のワイ
ヤーパートを組み合わせた公知の多層抄き抄紙機の抄き
合わせ工程で紙層間に挿入し、必要に応じて抄紙途中で
各種表面サイズ等をサイズプレス装置等で塗工し、ドラ
イヤーで乾燥して目的とする偽造防止用紙を得る。ま
た、得られた偽造防止用紙にマシンカレンダーやスーパ
ーカレンダー処理を施したり、各種塗工装置で表面に顔
料塗被層、感熱記録層、熱転写受像層等を設けてもよ
い。
【0019】本発明で得られた偽造防止用紙は、通常さ
らに所望の印刷および断裁等を行い、紙幣や商品券、磁
気記録層を設けて切符やプリペイドカード等として使用
される。
【0020】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をより具体的に
説明するが、もちろんのこと、本発明はこれによって限
定されるものではない。
【0021】実施例1 〔スレッドの作製〕基材として、厚さ12μmのアルミ
蒸着PETフィルム(商品名「G1302E−12」ダ
イヤホイルヘキスト株式会社製)のPETフィルム面側
に、ガラス転移温度約30℃のエチレン−酢酸ビニル系
有機溶剤溶液型接着剤(商品名「AD−1790−1
5」東洋モートン株式会社製、溶媒:トルエン)を乾燥
重量で1.0g/m2となるように、グラビアロールコ
ーターで塗布、乾燥させた。次にアルミ蒸着面側にガラ
ス転移温度約32℃のポリエステル溶液型水系接着剤
(商品名「プラスコートRZ−648」互応化学工業株
式会社製)を乾燥重量で3.0g/m2となるように、
グラビアロールコーターで塗布、乾燥させた。ついで、
マイクロスリッターで1mm巾にスリット後、ボビンに
巻き取り、スレッドを得た。
【0022】〔偽造防止用紙の製造〕二槽のシリンダー
バットを備えた円網抄紙機の、一槽目の円網シリンダー
の同一円周表面上にあらかじめ1cm×1cmの形のテ
ープを1cm間隔で貼り付けて網目を塞いでおき、第一
紙層として1cmおきに1cm×1cmの穴が空いた紙
層を形成するようにした。二槽目の円網シリンダーには
細工を施さず、無地の第二紙層を形成するようにした。
また、スレッド巻き出し装置を第一槽目と第二槽目の円
網シリンダー間に設置し、スレッドが第一紙層の穴と重
なる位置に、第二紙層とアルミ蒸着面側が接する向きで
挿入されるようにした。なお、この抄紙機で抄造される
湿潤紙(水分約50%)は、12本のシリンダードライ
ヤー(表面温度約70〜100℃)で乾燥後、マシンカ
レンダー処理される。上記抄紙機により、作成したスレ
ッドを使用して、スレッドが片面で露出と埋没を繰り返
したタイプの偽造防止用紙を得た。また露出している面
がPETフィルム面側である。
【0023】実施例2 アルミ蒸着PETフィルムのPETフィルム面側に、ガ
ラス転移温度約70℃の塩化ビニル―酢酸ビニル系有機
溶剤可溶型接着剤(商品名「A−201D」大日本イン
キ化学工業株式会社製、溶媒:酢酸エチル)を乾燥重量
で1.3g/m 2となるように塗布、乾燥させてスレッ
ドを得た以外は、実施例1と全く同様にして偽造防止用
紙を得た。
【0024】実施例3 アルミ蒸着PETフィルムのPETフィルム面側に、ガ
ラス転移温度約65℃のポリエステル系有機溶剤可溶型
接着剤(商品名「PES360」東亜合成株式会社製、
溶媒:トルエン)を乾燥重量で1.3g/m2となるよ
うに塗布、乾燥させてスレッドを得た以外は、実施例1
と全く同様にして偽造防止用紙を得た。
【0025】実施例4 アルミ蒸着PETフィルムのPETフィルム面側に、ガ
ラス転移温度約70℃のオレフィン系有機溶剤可溶型接
着剤(商品名「P−PET1303」東亜合成株式会社
製、溶媒:アセトン)を乾燥重量で1.3g/m2とな
るように塗布、乾燥させてスレッドを得た以外は、実施
例1と全く同様にして偽造防止用紙を得た。
【0026】実施例5 アルミ蒸着PETフィルムのPETフィルム面側に、ガ
ラス転移温度約70℃のアクリル−スチレン系有機溶剤
可溶型接着剤(商品名「プラスサイズOP−774」互
応化学工業株式会社製、溶媒:酢酸エチル)を乾燥重量
で1.3g/m 2となるように塗布、乾燥させてスレッ
ドを得た以外は、実施例1と全く同様にして偽造防止用
紙を得た。
【0027】実施例6 アルミ蒸着PETフィルムのPETフィルム面側に、ガ
ラス転移温度約30℃のアクリル系有機溶剤可溶型接着
剤(商品名「XC−88」互応化学工業株式会社製、溶
媒:酢酸エチル)を乾燥重量で1.3g/m2となるよ
うに塗布、乾燥させてスレッドを得た以外は、実施例1
と全く同様にして偽造防止用紙を得た。
【0028】実施例7 アルミ蒸着PETフィルムのPETフィルム面側に、ガ
ラス転移温度約40℃のウレタン系有機溶剤可溶型接着
剤(商品名「R−4500」日本カーバイド工業株式会
社製、溶媒:酢酸エチル)を乾燥重量で1.5g/m2
となるように塗布、乾燥させてスレッドを得た以外は、
実施例1と全く同様にして偽造防止用紙を得た。
【0029】比較例1 アルミ蒸着PETフィルムのPETフィルム面側に、ガ
ラス転移温度約35℃のエマルジョン型水系接着剤(商
品名「Nipol LX855」日本ゼオン株式会社
製)を乾燥重量で2g/m2となるように塗布、乾燥さ
せてスレッドを得た以外は、実施例1と全く同様にして
偽造防止用紙を得た。
【0030】比較例2 基材として、厚さ12μmのアルミ蒸着PETフィルム
(商品名「G1302E−12」ダイヤホイルヘキスト
株式会社製)のPETフィルム面側に、ガラス転移温度
約8℃のポリエステル系有機溶剤可溶型接着剤(商品名
「PES−310」東亜合成株式会社製、溶媒:酢酸エ
チル)を乾燥重量で1.5g/m2となるように塗布、
乾燥させスレッドを得た以外は、実施例1と同様にして
偽造防止用紙を得た。
【0031】「評価」各偽造防止用紙での印刷時に発生
するスレッド表面印刷汚れ状態を下記の方法で評価し、
その結果を表1に示した。
【0032】〔印刷汚れ〕得られた各偽造防止用紙を1
000mオフセット輪転印刷機で印刷し、表面スレッド
の汚れ状態を目視評価から、下記の基準で判断した。 ○;印刷汚れは全くない。 △;印刷開始初期では印刷汚れは発生しないが、長時間
の加工で印刷汚れが発生する。 ×;印刷汚れがひどく、加工に適さない。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
は印刷汚れのない優れた偽造防止用紙用スレッドであ
り、この偽造防止用紙用スレッドを紙層間に抄き込んだ
偽造防止用紙である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸状またはテープ状の基材の両面に熱可塑
    性の接着剤層を設けたスレッドを紙層中に抄き込み、ス
    レッドの少なくとも一部が紙表面に露出している偽造防
    止用紙において、該スレッドに設けた露出する側の表面
    接着剤層がガラス転移温度20℃以上の有機溶剤可溶型
    接着剤であることを特徴とする偽造防止用紙用スレッ
    ド。
  2. 【請求項2】該表面接着剤層の主成分がエチレン−酢酸
    ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル−酢酸
    ビニル系樹脂、オレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、ア
    クリル−スチレン系樹脂のうちの少なくとも一種である
    請求項1記載の偽造防止用紙用スレッド。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の偽造防止用紙用ス
    レッドを紙層間に少なくとも一部が露出するように抄き
    込んだことを特徴とする偽造防止用紙。
JP35310697A 1997-12-22 1997-12-22 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙 Pending JPH11180081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35310697A JPH11180081A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35310697A JPH11180081A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180081A true JPH11180081A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18428612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35310697A Pending JPH11180081A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019296A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Oji Paper Co Ltd 感熱記録紙
US6673267B2 (en) 1999-12-24 2004-01-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Phenylacetylene compound, liquid crystal composition, polymer, optically anisotropic product, and liquid crystal or optical element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673267B2 (en) 1999-12-24 2004-01-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Phenylacetylene compound, liquid crystal composition, polymer, optically anisotropic product, and liquid crystal or optical element
JP2002019296A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Oji Paper Co Ltd 感熱記録紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0538358B1 (en) Improvements relating to signature panels
US5438928A (en) Signature panels
JP4121773B2 (ja) 光回折層を有する偽造防止用紙、及び有価証券
US8114812B2 (en) Two-sided thermal paper
JP5304018B2 (ja) パッチ中間転写記録媒体の製造方法
DE4002979A1 (de) Wertpapier mit optisch variablem sicherheitselement
AU716017B2 (en) Improvements in and relating to security documents
JP4017572B2 (ja) 偽造防止用紙、及び偽造防止印刷物
US6729655B1 (en) Security sheet and method
US20090014999A1 (en) Method of producing a high security film and high security film produced by said method
JPH11180081A (ja) 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙
JP4006817B2 (ja) 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙
JP3253889B2 (ja) スレッド入り偽造防止用紙
JP4055798B2 (ja) 偽造防止用紙用スレッド
JP4843869B2 (ja) 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙
JP2003306896A (ja) 偽造防止用紙用スレッド及び偽造防止用紙
JP3321797B2 (ja) 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙
JP3817885B2 (ja) 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙
JP3776556B2 (ja) スレッド入り偽造防止用紙の製造方法
JP3255076B2 (ja) 偽造防止用紙用スレッドおよび偽造防止用紙
JPH10204796A (ja) スレッドおよびスレッドを用いた偽造防止用紙
JPH10292295A (ja) スレッド入り偽造防止用紙の製造方法
JP2004188799A (ja) カード
JP2012071551A (ja) トナー印字用偽造防止シート
JPH07243139A (ja) 偽造防止用スリット糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009