JPH11180037A - インクジェット記録媒体 - Google Patents

インクジェット記録媒体

Info

Publication number
JPH11180037A
JPH11180037A JP9354730A JP35473097A JPH11180037A JP H11180037 A JPH11180037 A JP H11180037A JP 9354730 A JP9354730 A JP 9354730A JP 35473097 A JP35473097 A JP 35473097A JP H11180037 A JPH11180037 A JP H11180037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording medium
jet recording
ink jet
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9354730A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Kawashima
義晴 川島
Hiromasa Kondo
博雅 近藤
Hideo Ikezawa
秀男 池沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9354730A priority Critical patent/JPH11180037A/ja
Publication of JPH11180037A publication Critical patent/JPH11180037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高精細画像の再現性に優れたインクジェット記
録媒体を提供する。 【解決手段】支持体上に多孔質顔料を含有するインク受
容層を設けたインクジェット記録媒体において、該支持
体が少なくとも2枚の紙シートの間に合成高分子フィル
ムを挟んでなる支持体であることを特徴とするインクジ
ェット記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体上に水性
インクを用いて記録するインクジェット記録方式に関
し、インク吸収性及び、高精度な画像再現性に優れたイ
ンクジェット記録媒体を提供する。
【0002】
【従来の技術】水性インクを用いるインクジェット記録
方式は、記録時の騒音が少なく、カラー化が容易である
こと、高速記録が可能であること等の理由から、端末用
プリンタ、ファクシミリ、プロッタ、あるいは帳票印刷
などへの応用が進められている。一般の印刷に使用され
る上質紙やコーテッド紙はインクの吸収性が劣るため、
印字されたインクが紙表面で乾燥せずに長時間残り、装
置や連続して印字されたシートを汚染したり画像が汚れ
たりするため実用性に乏しい。こうした問題を解決する
ために、サイズ度の低い記録紙を用いる(特開昭52−
53012号公報)ことや尿素−ホルマリン樹脂を内添
した原紙に水溶性高分子を含浸させる(特開昭53−4
9113号公報)といった提案が開示されている。更
に、インクの発色性や再現性を高める目的で表面に無定
形シリカを始めとする種々の多孔質無機顔料類を塗布し
た記録用紙(特開昭55−51583号公報、特開昭5
6−148585号公報)が提案されている。また、に
じみを抑えた高精細の画像を得る目的でこれらの多孔質
顔料の物性を規定(特開昭58−110287号公報、
特開昭59−185690号公報、特開昭61−141
584号公報)する等の改良が提案されている。また、
インクジェット記録方式が一般化するにつれ、鉛筆によ
る筆記性等の事務用紙としての適性と記録適性の両立を
目的とし、細孔半径の異なる二種以上の多孔質顔料を適
宜併用することが提案されており、一応の成果を得てい
る(特開平4−16379号公報)。
【0003】しかし、近年のインクジェットプリンタ技
術の発展はめざましく、最近では、ほとんど銀塩写真の
画質に匹敵するものも開発されているが、プリンタの精
度が向上するに伴い、今まであまり省みられなかった現
象が、新たに欠陥として問題視されるようになった。こ
れらの一つにコックリングと呼ばれる現象がある。
【0004】紙を基材とする記録媒体に水性インクで記
録すると、記録媒体がボコついたり波打ったりする場合
がある。この現象をコックリングと呼ぶ。コックリング
が発生すると記録媒体に対する記録ヘッドの距離や角度
が部分的に変わり、打ち込まれたインク滴の間隔が変化
して不揃いになったり位置がずれたりすることにより本
来の記録精度が得られず、結果として記録物の品位が低
下する。さらに甚だしい場合はボコついた記録媒体にヘ
ッドが衝突し記録画像を汚したり、記録媒体が破れた
り、さらには記録ヘッドを破損する原因となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の欠点を
改善し、高精細な画像を良好な再現性で記録できるイン
クジェット記録用媒体を得ることを目的とする。本発明
者らは記録用媒体に使用する材料、特に紙を主体とする
基材の特性および加工方法について鋭意検討を行った結
果、高精細画像の再現性に優れたインクジェット記録媒
体を得ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明はコックリングの少ないインクジェット記録体を
提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】コックリングは、以下の
原因により発生すると考えられる。すなわち、記録媒体
上に打ち込まれたインク中の水分は基材まで浸透し、基
材のパルプ繊維に吸収され、パルプ繊維を膨潤させる。
水によるパルプ繊維の膨張率は繊維の軸方向とそれに直
交する方向で大きな差がり、また、機械で抄紙したほと
んどの場合、抄紙機の流れ方向に繊維が配向している。
よって、紙の膨潤率も抄紙機の流れ方向より幅方向が大
きくなり、膨潤の方向に異方性が生ずる。さらに、記録
媒体に打ち込むインクの量は、通常、全面同じではな
く、図柄の濃度階調に伴って薄いところは少なく、濃い
ところは多くなるため、薄いところの基材の膨潤は少な
く、濃いところは多くなる。コックリングは、こういっ
た基材の膨潤率の異方性や膨潤量の不均一によって発生
すると考えられるため、基材に紙を用いる記録媒体にと
ってコックリングを改良することは多大な困難を伴うも
のである。
【0007】本発明は、下記の態様を含む。 〔1〕支持体上に多孔質顔料を含有するインク受容層を
設けたインクジェット記録媒体において、該支持体が少
なくとも2枚の紙シートの間に合成高分子フィルムを挟
んでなる支持体であることを特徴とするインクジェット
記録媒体。 〔2〕JIS P8118に準じて測定した支持体の密
度が、0.95g/cm 3 以上1.60g/cm3
下、支持体の厚さが100μm 以上、300μm 以下で
あることを特徴とする〔1〕記載のインクジェット記録
媒体。 〔3〕合成高分子フィルムがエチレン酢酸ビニル共重合
体、ポリオレフィン系高分子フィルム、ポリビニルアル
コール類、ポリビニルアルコール系共重合体類、ハロゲ
ン含有重合体および共重合体類、ポリブチレンサクシネ
ート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、セルロース誘導
体を含む生分解性フィルムより選ばれる合成高分子フィ
ルムである〔1〕または〔2〕記載のインクジェット記
録媒体。
【0008】〔4〕支持体が、少なくとも2枚の紙シー
トと、その間に挟まれた合成樹脂フィルムを、圧力ロー
ルのニップを通すことにより一体化されたものであるこ
とを特徴とする〔1〕、〔2〕または〔3〕記載のイン
クジェット記録媒体。 〔5〕圧力ロールの線圧が200kg/cm以上、25
00kg/cm以下である請求項4記載のインクジェッ
ト記録媒体。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の支持体に用いる紙シート
用のパルプとしては、針葉樹晒クラフトパルプ(以下、
NBKP)等や広葉樹晒クラフトパルプ(以下、LBK
P)等の化学パルプ、GP、BCTMP、MP等の機械
パルプ、ケナフ等の非木材原料から得られるパルプ、D
IP等のパルプに代表される抄紙用パルプ等が例示でき
る。これを主体とし、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン・プロピレン共重合体、ポリスチレン、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系繊維、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン含有重
合体、6−ナイロン、66−ナイロン等のポリアミド系
繊維、ポリエチレンサクシネート、ポリカプロラクト
ン、ポリ乳酸、ポリヒドロキシブチレート・ヴァリレー
ト共重合体等の脂肪族ポリエステル繊維、ビニロン繊維
等を混合してもよい。また、必要に応じてタルク、カオ
リン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、ホワイトカーボ
ン、無定型シリカ、珪藻土、酸化チタン、活性白土、硫
酸バリウム等の無機顔料、尿素ホルマリン樹脂、ナイロ
ンパウダー、ポリエチレンパウダー等有機顔料を填料と
して添加し、酸性あるいは中性抄紙で通常の方法により
調製できる。
【0010】さらに、ロジン系サイズ剤、アルケニルコ
ハク酸無水物、アルキルケテンダイマー等に代表される
サイズ剤、酸化澱粉、酵素変性澱粉、カチオン変性澱
粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、メチ
ルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシセルロー
ス、完全鹸化または部分鹸化ポリビニルアルコール、カ
ルボキシ変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニ
ルアルコール等のポリビニルアルコール類、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド・
アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド・アク
リル酸エステル・メタクリル酸共重合体、スチレン・無
水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、イソブチレン・無
水マレイン酸共重合体アルカリ塩、カゼイン等の水溶性
高分子、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸エステル、ポリブチルメタクリレー
ト、スチレン・ブタジエン共重合体、塩化ビニル・酢酸
ビニル共重合体、スチレン・ブタジエン・アクリル系共
重合体等のラテックスに代表される接着剤を内添あるい
は塗布した原紙を適宜用いることができる。
【0011】このようにして得た二枚の紙シートの間に
挟まれる高分子フィルムとしてはエチレン酢酸ビニル共
重合体、ポリエチレン、ポリプロピレンに代表されるオ
レフィン系高分子フィルム、ポリビニルアルコールとそ
の誘導体を含むポリビニルアルコール類、エチレン・ポ
リビニルアルコール等に代表されるポリビニルアルコー
ル系重合体および共重合体類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデンに代表されるハロゲン含有重合体および共
重合体類等、種々の重合体を挙げられるが、自然環境に
対する影響を考慮するとポリブチレンサクシネート、ポ
リカプロラクトン、ポリ乳酸、酢酸セルロースに代表さ
れるセルロース誘導体等の生分解性フィルムが好まし
い。特に、合成高分子フィルムがポリビニルアルコール
類、ビニルアルコールの共重合体、エチレン酢酸ビニル
共重合体、ポリ乳酸、セルロース誘導体より選ばれる合
成高分子フィルムが好ましい。
【0012】また、JIS P8118に準じて測定し
た支持体の密度は、0.95g/cm3 以上1.60g
/cm3 以下が好ましく、紙厚は100μm 以上、30
0μm 以下としたものが望ましい。密度が0.95g/
cm3 未満よりも以上の方が、コックリングはより起こ
しにくく、逆に、1.60g/cm3 を越える場合はブ
ラッキングと呼ばれる、紙が透明化する現象が発生する
恐れがあり、使用条件によっては望ましくない。また、
紙厚が100μm 未満よりも以上の方が、コックリング
はより起こしにくく、300μm を越える場合は、プリ
ンタによっては給紙適性が不安定になる恐れがある。
【0013】紙シートとフィルムを接着する方法は特に
限定するものではないが、フィルムに用いる高分子化合
物を熱溶融せしめ、これをダイから押し出して紙を貼り
合わせる方式、紙あるいはフィルムに接着剤を塗布し、
これを貼り合わせる方法等を例示できるが、2枚の紙の
間にフィルムを挟み、高圧下でロールの間を通すことで
紙とフィルムを接着させると、接着と同時に支持体の密
度も同一工程で制御することもできるため好ましい。特
に、ロールの線圧を200kg/cm以上、2500k
g/cm以下とした場合が好ましい。特に500kg/
cm以上、2500kg/cm以下が好ましい。線圧が
低いと、紙シートとフィルムの接着が十分になることが
あり、高いと紙シートの水分や温度等の条件により、前
述のブラッキングが発生する可能性がある。
【0014】インク受容層に含有させる多孔質顔料は、
たとえば、下記に例示するキセロゲル系多孔質顔料や、
焼成カオリン、尿素樹脂等のプラスチックピグメント等
が例示できる。 (1)水酸化アルミニウム、アルミナ、シリカ、酸化マ
グネシウム等のヒドロゲル形成物質を原料とし、このよ
うなヒドロゲルを乾燥してキセロゲルにした後、粉砕、
分級して用いる方法。 (2)ヒドロゲルの状態で適当な二次、三次凝集体の大
きさに造粒し、乾燥した後、さらに加熱処理することに
より焼結、結晶化等を進行させ、酸化物の一次粒子間の
結合を強化して用いる方法。 (3)コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ等の微粒
子懸濁液中で尿素−ホルマリン樹脂、メラミン−ホルマ
リン樹脂等を生成させる段階で、その生成条件を調節す
ることにより、目的とする二次粒子径に造粒された微小
粒子とした後、乾燥して用いたり、さらには必要に応じ
て焼結された粒子として使用する方法。 等、公知の種々の方法を利用して製造することができ、
市販されている。中でもキセロゲル系多孔質顔料が好ま
しく、特にシリカ系顔料は、比較的屈折率が小さいこ
と、多孔性構造のコントロールが容易なこと等の特性に
より、インク受容性に優れ、高い記録濃度が得られるた
め、好ましく使用される。
【0015】インク受容層に含まれる顔料として、上記
の多孔性顔料の他、必要に応じて例えば、炭酸カルシウ
ム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイ
ト、珪酸アルミニウム、珪藻土、珪酸カルシウム、珪酸
マグネシウム、ホワイトカーボン、アルミナ、水酸化ア
ルミニウム等の無機顔料類、スチレン系、アクリル系、
尿素樹脂系、メラミン樹脂系、ベンゾグアナミン樹脂系
の有機顔料類等を併用することもできる。
【0016】また、結着剤としてはデンプン及びその誘
導体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、カゼイン、ゼラチン、大豆タンパク等の天
然または半合成高分子類、ポリビニルアルコール及びそ
の誘導体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエチレンイ
ミン系樹脂、ポリビニルピロリドン系樹脂、ポリ(メ
タ)アクリル酸系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリエス
テル樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、スチレン・ブタジ
エン共重合体、メタクリル酸メチル・ブタジエン共重合
体、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のビニル系共重合
体樹脂の水溶液または水分散体、あるいは上記の樹脂類
にアニオン性またはカチオン性残基を導入した変性重合
体等の公知の材料が例示できる。
【0017】さらに、水性インクでの印字画像の耐水性
を向上させる目的で、ポリエチレンイミン系樹脂、ポリ
アミン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアミドエピクロ
ルヒドリン系樹脂、ポリアミンエピクロルヒドリン系樹
脂、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン系樹脂、
ポリジアリルアミン系樹脂、ジシアンジアミド縮合物等
のカチオン系高分子化合物を併用することも出来る。更
に必要に応じ、顔料分散剤、増粘剤、消泡剤、抑泡剤、
発泡剤、離型剤、浸透剤、湿潤剤、熱ゲル化剤、滑剤、
その他当該技術分野で公知の各種助剤も使用することが
できる。
【0018】インク受容層を塗設する手段としてはサイ
ズプレス、ゲートロール、ロールコーター、バーコータ
ー、エアナイフコーター、ロッドブレードコーター、ブ
レードコーター、カーテンコーター、ダイコーターなど
通常使用されている塗工手段から適宜選択することがで
きる。特に、カーテンコーター、ダイコーター等は、均
一な塗工層を作るのに好ましい方法である。
【0019】本発明において使用される水性インク中に
は染料として水溶性直接染料及び水溶性酸性染料のうち
少なくとも1種を含有し、この他に適宜、湿潤剤、染料
溶解剤、防腐剤、防黴剤等を含有する。水溶性直接染料
としてはCI.ダイレクトブラック、CI.ダイレクト
イエロー、CI.ダイレクトブルー、CI.ダイレクト
レッド等が挙げられ、水溶性酸性染料としては、CI.
アシッドブラック、CI.アシッドイエロー、CI.ア
シッドブルー,CI.アシッドレッド等を挙げることが
できるが必ずしもこれらに限定されるものではない。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、もちろんこれらの例に限定されるものでは
ない。なお実施例に於て示す部数及び%は特に断らない
限り重量部及び重量%を意味する。実施例中の諸物性の
測定方法を以下に示す。
【0021】1)記録濃度 セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−
700Cを用いて720dpiの記録密度で印字を行
い、印字濃度を評価した。その結果、優れた印字濃度を
示したものをA、やや薄いが実用上問題のないレベルの
ものをB、薄すぎて実用に耐えないものをCとランク付
けした。 2)印字乾燥性 セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−
700Cを用いて720dpiの記録密度で100%濃
度印字を行い、その部分の乾燥状態を目視で評価し、光
沢がなくなるまでの時間を印字乾燥性の尺度とした。排
紙後数秒以内に光沢のなくなるものをA、光沢は数十秒
間残るが、実用上問題のないものをB、光沢が2分以上
残り、実用上問題を起こす可能性のあるものをCとラン
ク付けした。
【0022】3)にじみ セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−
700Cを用いて720dpiの記録密度で200%濃
度印字を行い、隣り合った部分のにじみ状態を目視で評
価した。その結果、にじみがほとんど認められなかった
ものをA、ややにじみが認められるが実用上問題のない
レベルのものをB、にじみが大きすぎて実用に耐えない
ものをCとランク付けした。 4)コックリング セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−
700Cを用いて720dpiの記録密度で200%濃
度印字を行い、コックリングの発生状態を目視で評価し
た。その結果、コックリングが全く認められなかったも
のをA、ややコックリングが認められるが実用上問題の
ないレベルのものをB、コックリングが大きなものをC
とランク付けした。
【0023】5)裏写り セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−
700Cを用いて720dpiの記録密度で200%濃
度印字を行い、裏写りの発生状態を目視で評価した。そ
の結果、裏写りが全く認められなかったものをA、やや
裏写りが認められるが実用上問題のないレベルのものを
B、裏写りがひどいものをCとランク付けした。
【0024】実施例1 NBKP15重量部とLBKP85重量部よりなるパル
プをCSF=440mlまで叩解し、焼成カオリン9重
量部、変性ロジン0.2重量部3の紙料を抄紙し、両面
に乾燥重量で1.2g/m2 の酸化澱粉をサイズプレス
により含浸させた。こうして得た坪量80g/m2 (紙
厚105μm)の上質紙の上にエチレン・ビニルアルコ
ール共重合体フィルム(商品名:エバールEF−E (
株) クラレ製、エチレン共重合比率44モル% 、融点165
℃、Tg=55 ℃、厚み20μm、坪量22g/m2 )を積
層し、さらにもう一枚上記と同じの上質紙を積層して、
金属ロールと金属ロールとで形成されるニップ部に線圧
1500kg/cmで加圧し、積層体を得た。この積層
体の紙厚は150μm、密度は1.21g/cm3であ
った。得られた積層体の片面に無定形シリカ顔料(商品
名:ファインシールX−37、(株)トクヤマ製)10
0部を、ポリアミド樹脂(商品名:ポリフィックス30
00、昭和高分子(株)製)の1%水溶液500部中に
分散した分散液と、結着剤としてシリル変性ポリビニル
アルコール(商品名:クラレポバールR−1130、
(株)クラレ製)10%水溶液250部を混合して作成
したインク受容層用塗液を乾燥後の塗布量が15g/m2
になるようにマイヤ・バーを用いて塗布乾燥した後、ス
ーパーカレンダー処理(線圧50kg/cm、通紙速度
5m/分)を行ってインクジェット記録媒体を得た。
【0025】実施例2 NBKP15重量部とLBKP85重量部よりなるパル
プをCSF=440mlまで叩解し、焼成カオリン9重
量部、変性ロジン0.2重量部3の紙料を抄紙し、両面
に乾燥重量で1.2g/m2 の酸化澱粉をサイズプレス
により含浸させた。こうして得た坪量45g/m2 の上
質紙の片面にポリビニルアルコール(商品名:PVA4
20、(株)クラレ製)を5g/m2 塗布・乾燥し、エ
チレン・ビニルアルコール共重合体フィルム(商品名:
エバールEF−E ( 株) クラレ製)を貼り合せ、もう
一枚の上記と同じ上質紙にも同様にポリビニルアルコー
ル5g/m2 塗布・乾燥し、フィルムを両側から上質紙
で挟み込むように貼り合せ、積層体を得た。この積層体
の紙厚は105μm、密度は1.16g/cm3 であっ
た。得られた積層体の片面に実施例1で作成したインク
受容層用塗液を乾燥後の塗布量が15g/m2 になるよう
にマイヤ・バーを用いて塗布乾燥した後、実施例1と同
様にスーパーカレンダー処理を行ってインクジェット記
録媒体を得た。
【0026】実施例3 NBKP15重量部とLBKP85重量部よりなるパル
プをCSF=440mlまで叩解し、焼成カオリン9重
量部、変性ロジン0.2重量部3の紙料を抄紙し、両面
に乾燥重量で1.2g/m2 の酸化澱粉をサイズプレス
により含浸させた。こうして得た坪量125g/m2
上質紙を使用し、金属ロールと金属ロールで形成される
ニップ部の線圧を500kg/cmにした他は実施例1
と同様にして、インクジェット記録媒体を得た。得られ
た積層体の紙厚は287μm、密度は0.95g/cm
3 であった。
【0027】実施例4 NBKP15重量部とLBKP85重量部よりなるパル
プをCSF=440mlまで叩解し、焼成カオリン9重
量部、変性ロジン0.2重量部3の紙料を抄紙し、両面
に乾燥重量で1.2g/m2 の酸化澱粉をサイズプレス
により含浸させた。こうして得た坪量70g/m2 の上
質紙を使用し、線圧を1900kg/cmにした他は実
施例1と同様にして、インクジェット記録媒体を得た。
得られた積層体の紙厚は108μm、密度は1.50g
/cm3 であった。
【0028】実施例5 NBKP15重量部とLBKP85重量部よりなるパル
プをCSF=440mlまで叩解し、焼成カオリン9重
量部、変性ロジン0.2重量部3の紙料を抄紙し、両面
に乾燥重量で1.2g/m2 の酸化澱粉をサイズプレス
により含浸させた。こうして得た坪量181g/m2
上質紙を使用し、線圧を2500kg/cmにした他は
実施例1と同様にして、インクジェット記録媒体を得
た。得られた積層体の紙厚は292μm、密度は1.3
2g/cm3 であった。
【0029】比較例1 NBKP15重量部とLBKP85重量部よりなるパル
プをCSF=440mlまで叩解し、焼成カオリン9重
量部、変性ロジン0.2重量部3の紙料を抄紙し、両面
に乾燥重量で1.2g/m2 の酸化澱粉をサイズプレス
により含浸させた。こうして得た坪量140g/m2
上質紙(紙厚127μm、密度0.91g/cm3 )の
片面に実施例1で作成したインク受容層用塗液を乾燥後
の塗布量が16g/m2 になるようにマイヤ・バーを用い
て塗布乾燥した後、スーパーカレンダー処理(線圧50
kg/cm、通紙速度5m/分)を行ってインクジェッ
ト記録媒体を得た。
【0030】実施例6 実施例2において、紙シートとして坪量45g/m2
なく、坪量を40g/m2 の上質紙とした以外は、実施
例2と同様にしてインクジェット記録用媒体を得た。得
られた積層体の紙厚は90μm、密度は1.24g/c
3 であった。
【0031】比較例2 市販の合成紙(ユポFPG−80,王子油化合成紙
(株)製)上に、実施例1と同じインク受容層を設け、
インクジェット記録媒体を得た。 実施例7 実施例4において、坪量を75g/m2 、線圧を300
0kg/cmにした他は実施例4と同様にして、インク
ジェット記録媒体を得た。得られた積層体の紙厚は97
μm、密度は1.77g/cm3 であった。
【0032】実施例8 実施例5において、線圧を3200kg/cmにした他
は実施例5と同様にして、インクジェット記録媒体を得
た。得られた積層体の紙厚は243μm、密度は1.5
8g/cm3 であった。以上の各記録媒体について記録
濃度、印字乾燥性、にじみ、コックリング、裏写りを評
価した結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】表1から明らかなように本発明の実施例
は、比較例に比べ、記録濃度、印字乾燥性、にじみ、コ
ックリング、裏写りが共に優れたインクジェット記録媒
体であった。ラミネート紙や合成紙を支持体とすること
でコックリングを防止することもできるが、これらはイ
ンクに対し吸収性が無い支持体である。これに対し本発
明の支持体では比較的にインク受容層の塗工量が少ない
場合でも優れたインク吸収性が得られ、また紙の質感が
そこなわれない利点がある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に多孔質顔料を含有するインク受
    容層を設けたインクジェット記録媒体において、該支持
    体が少なくとも2枚の紙シートの間に合成高分子フィル
    ムを挟んでなる支持体であることを特徴とするインクジ
    ェット記録媒体。
  2. 【請求項2】JIS P8118に準じて測定した支持
    体の密度が、0.95g/cm3 以上1.60g/cm
    3 以下、支持体の厚さが100μm 以上、300μm 以
    下であることを特徴とする請求項1記載のインクジェッ
    ト記録媒体。
  3. 【請求項3】合成高分子フィルムがエチレン酢酸ビニル
    共重合体、ポリオレフィン系高分子フィルム、ポリビニ
    ルアルコール類、ポリビニルアルコール系共重合体類、
    ハロゲン含有重合体および共重合体類、ポリブチレンサ
    クシネート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、セルロー
    ス誘導体を含む生分解性フィルムより選ばれる合成高分
    子フィルムである請求項1または2記載のインクジェッ
    ト記録媒体。
  4. 【請求項4】支持体が、少なくとも2枚の紙シートと、
    その間に挟まれた合成樹脂フィルムを、圧力ロールのニ
    ップを通すことにより一体化されたものであることを特
    徴とする請求項1、2または3記載のインクジェット記
    録媒体。
  5. 【請求項5】圧力ロールの線圧が200kg/cm以
    上、2500kg/cm以下である請求項4記載のイン
    クジェット記録媒体。
JP9354730A 1997-12-24 1997-12-24 インクジェット記録媒体 Pending JPH11180037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354730A JPH11180037A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 インクジェット記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354730A JPH11180037A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 インクジェット記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180037A true JPH11180037A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18439529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9354730A Pending JPH11180037A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 インクジェット記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212136A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Daio Paper Corp 擬似接着用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212136A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Daio Paper Corp 擬似接着用紙
JP4593121B2 (ja) * 2004-01-27 2010-12-08 大王製紙株式会社 擬似接着用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952018B2 (ja) インクジェット記録用紙
US6632488B2 (en) Ink jet recording material
US20040096598A1 (en) Ink-jet recording medium and method for production thereof
US6436514B1 (en) Ink jet recording sheet and method for producing the same
JP2002274012A (ja) インクジェット記録シート
JP2000247018A (ja) インクジェット記録媒体
JP2001347750A (ja) インクジェット記録用紙
JP5324186B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH11198520A (ja) インクジェット用被記録材および画像形成方法
JPH0585033A (ja) 被記録材
JP2000238412A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JPH11180037A (ja) インクジェット記録媒体
JP3895574B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JPH11240243A (ja) インクジェット記録媒体
JPH11321067A (ja) インクジェット記録媒体
JP2001130131A (ja) インクジェット記録媒体
JP3728062B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2002219865A (ja) インクジェット記録媒体
JP4068328B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP3551233B2 (ja) 隠し印刷用インクジェット記録媒体及び隠し印刷物
JP2007190920A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2000263924A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP2000108502A (ja) インクジェット記録媒体
JP3895628B2 (ja) インクジェット記録用ボードの製造方法
JP2006095800A (ja) インクジェット記録用キャストコート紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017