JPH11179720A - 落下防止コアリフタを備えるコアビット - Google Patents

落下防止コアリフタを備えるコアビット

Info

Publication number
JPH11179720A
JPH11179720A JP34884297A JP34884297A JPH11179720A JP H11179720 A JPH11179720 A JP H11179720A JP 34884297 A JP34884297 A JP 34884297A JP 34884297 A JP34884297 A JP 34884297A JP H11179720 A JPH11179720 A JP H11179720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
lifter
shank
bit
core lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34884297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Nakayabu
藪 朋 己 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goei Seisakusyo Co Ltd
Original Assignee
Goei Seisakusyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goei Seisakusyo Co Ltd filed Critical Goei Seisakusyo Co Ltd
Priority to JP34884297A priority Critical patent/JPH11179720A/ja
Publication of JPH11179720A publication Critical patent/JPH11179720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/041Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with cylinder saws, e.g. trepanning; saw cylinders, e.g. having their cutting rim equipped with abrasive particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コアビットのシャンクの直径が変わってもコア
リフタの構成を変えることなく使用でき、操作性にも優
れた落下防止コアリフタを備えるコアビットを提供する
ことを課題とする。 【解決手段】被加工物Wを切削するコアビットであっ
て、シャンク2の中心位置で軸線方向に設けた先行ビッ
ト4を備え、前記先行ビットは、先端にチップ8を有す
るリフタシャンク5と、このリフタシャンクの外周側
で、高さ方向の所定位置に設けた嵌合傾斜面6と、この
嵌合傾斜面に可動自在に設けたコアリフタ7とを備え、
前記コアリフタは、被加工物と当接する当接面7bと、
前記嵌合傾斜面に沿って形成された傾斜面7aと、その
軸線方向で一部に所定幅に形成したスリット7eとを有
する落下防止コアリフタを備えるコアビットとして構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被加工物の切
断、研磨、切削、穿孔あるいは掘削などの加工を行うコ
アビットに係り、特に、被加工物の加工部位の作業終了
後の処理に優れた落下防止コアリフタを備えるコアビッ
トに関する。
【従来の技術】
【0002】従来、ダイヤモンド粒や、立方晶窒化ほう
素などの砥粒を有するチップを備えるコアビットを使用
して鉄筋コンクリートなどの被加工物に穿孔などの加工
作業を行う場合は、図5(a)(b)で示すような構成
のコアビットを使用していた。
【0003】すなわち、図5(a)(b)で示すよう
に、コアビット50は、筒状のシャンク51と、このシ
ャンクの先端側に設けたチップ52と、前記シャンク5
1の内周面に形成した嵌合傾斜面53と、この嵌合傾斜
面53に可動自在に設けたコアリフタ54とから構成さ
れている。
【0004】そして、前記コアリフタ54は、図5
(b)で示すように、その外周面を前記嵌合傾斜面53
に沿って設けた傾斜面56と、前記コアリフタ54の内
周面に設けた被加工物との当接面55とを備えており、
前記当接面55には凹部58がその軸線方向に沿って複
数設けられている。
【0005】したがって、前記コアビット50を使用し
て被加工物であるコンクリート壁の穿孔作業を行った場
合は、シャンク51の長さよりコンクリート壁の厚みが
薄いときに、コアビット50がコンクリート壁を貫通し
てコアビット50の内側にコンクリート壁のコンクリー
ト片であるコンクリートコアWが残存する。
【0006】このとき、コンクリートコアWは、コアビ
ット50のシャンク51から振動により外側に移動して
そのシャンク51から落下する方向に移動する。そし
て、このコンクリートコアWの移動に対して、シャンク
51の内周面に設けたコアリフタ54が、嵌合傾斜面5
3に沿って移動し、その当接面55にコンクリートコア
Wに当接した状態で、コアリフタ54がシャンク51と
コンクリートコアWの間に楔状に嵌合してコンクリート
コアWの落下を防止することができるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コアリフタを備えるコアビットでは、つぎのような問題
点が存在していた。すなわち、コアリフタは、コアビッ
トのシャンクの内側に設けられる構成としているため、
コアビットの大きさ、つまりシャンクの直径が変わる
と、その都度、変更したシャンクに合わせてコアリフタ
を多種類用意する必要があった。
【0008】また、コアリフタはスリットを形成するこ
とで、コンクリートコアが一方向に移動しようとすると
きに、そのコンクリートコアの移動に伴ってシャンクの
嵌合傾斜面に沿って移動し、シャンクとコンクリートコ
アの間に嵌まり込んでコンクリートコアの落下を防止す
る構成としているが、スリットが形成されることで、コ
アリフタの製造および取り扱いが困難であるため、コア
リフタの製造および取り扱いが容易なコアリフタが望ま
れていた。
【0009】この発明は、上記の問題点に鑑み創案され
たもので、コアビットのシャンクの直径が変わってもコ
アリフタの構成を変えることなく使用でき、操作性にも
優れ、かつコアリフタの製造および取り扱いが容易な落
下防止コアリフタを備えるコアビットを提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、被加工物を切削するコアビットであっ
て、シャンクの中心位置で軸線方向に設けた先行ビット
を備え、前記先行ビットは、先端にチップを有するリフ
タシャンクと、このリフタシャンクの外周側で、高さ方
向の所定位置に設けた嵌合傾斜面と、この嵌合傾斜面に
可動自在に設けたコアリフタとを備え、前記コアリフタ
は、被加工物と当接する当接面と、前記嵌合傾斜面に沿
って形成された傾斜面と、その軸線方向で一部に所定幅
に形成したスリットとを有する落下防止コアリフタを備
えるコアビットとして構成した。
【0011】また、前記スリットは、コアリフタの一端
から他端に向かって所定長さで形成されると共に、少な
くとも1箇所に形成される構成とすることや、前記リフ
タシャンクは、接続アダプタを介して前記シャンクに着
脱自在に設ける構成としても良い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図面に基づいて説明する。図1は、コアビットの要部を
示す断面図、図2は、コアビットの先行ビットの要部を
示す断面図、図3は、コアリフタの斜視図である。
【0013】図1で示すように、コアビット1は、筒状
のシャンク2と、このシャンク2の先端側に設けたチッ
プ3と、前記シャンクの中心位置で軸線方向に設けた先
行ビット4と、前記シャンク2の基端側に設けた駆動部
あるいは流水送り機構(図示せず)から構成されてい
る。
【0014】図1および図2で示すように、前記先行ビ
ット4は、内部に流水経路5c,5dを有するリフタシ
ャンク5と、このリフタシャンク5の先端に設けた中央
チップ8と、前記リフタシャンク5の外周側で、所定高
さ位置に設けた嵌合傾斜面6と、この嵌合傾斜面6に可
動自在に設けたコアリフタ7とから構成されている。
【0015】前記リフタシャンク3は、その基端側に前
記シャンク2と着脱自在に係合する接続アダプタ5b
と、この接続アダプタ5bに係合する中央シャンク5a
とから構成すると都合が良い。
【0016】前記コアリフタ7は、図2および図3で示
すように、円筒形に形成され、その表面側に当接部7b
を形成すると共に、その内側に前記リフタシャンク3の
嵌合傾斜面6に沿って形成された傾斜面7aを備えてい
る。そして、コアリフタ7の一部を軸線方向に沿って切
り欠き形成したスリット7eを有している。また、前記
当接面7bは、凸面7cおよび凹面7dを形成してお
り、加工作業の後に発生するコンクリートコアWとの当
接密着性をより向上させるように構成されている。
【0017】つぎに、コアビット1の作動に基づいてそ
の作用を説明する。図1で示すように、コアビット1
は、例えば、鉄筋コンクリート壁などのワークWに穿孔
作業を行う場合は、コアビット1のチップ3および中央
チップ8を回転させて、そのワークWの一端側から他端
側に向かって徐々にワークを、流水を噴射しながら切削
してゆき、所定の直径の貫通孔をワークWに形成する。
【0018】このとき、コアビット1のシャンク2内部
には、ワークWから切り出されたコンクリートコアWa
が入り込んでおり、このコンクリートコアWaがシャン
ク2の回転振動などによりシャンク2から外に移動しよ
うとする。そして、コンクリートコアWaがシャンク2
の内側から外側に移動しようとすると、リフタシャンク
5に取り付けれているコアリフタ7の当接面7aがコン
クリートコアWaの内面側に当接して、そのコアリフタ
7を移動させようとするため、コアリフタ7が嵌合傾斜
面6に沿って移動する。そのため、コアリフタ7は、リ
フタシャンク5とコンクリートコアWaの間に楔状には
まり込み、コンクリートコアWaがシャンク2から外側
に落下しないように保持することが可能となる。
【0019】なお、リフタシャンク5の構成を、接続ア
ダプタ5b介して中央シャンク5aを接続するようにし
ているため、シャンク2の長さ方向の寸法が変わって
も、その接続アダプタ5bと中央シャンク5aの間に介
在シャンクを介在させることで、シャンク2の長さに対
応させることが可能となる。
【0020】もちろん、シャンク2の直径が変わっても
先行ビット4はシャンク2の取付位置に係合できるた
め、先行ビット4は、一種類のサイズで各直径が異なる
シャンクに対応することができる。
【0021】また、コアリフタ7は、スリット7eをそ
のコアリフタ7の一端側から他端側まで連続して形成し
た構成としているが、コアリフタ7がコンクリートコア
Wに楔状にはまり込む状態となれば、コアリフタ7の一
端側から他端側近傍までの間にスリットを形成する構成
としても良い。
【0022】すなわち、図4で示すように、コアリフタ
17は、筒状に形成されてその内面側に傾斜面17aを
形成すると共に、その外周側に当接面17b(凸面17
c,凹面17d)を備えると共に、所定位置にスリット
17eを形成している。前記スリット17eは、コアリ
フタ17の所定位置に一箇所(図面では4箇所)以上形
成しており、そのコアリフタ17の一端側に基端部17
fを形成し、その基端部17fから、コアリフタ17の
他端側に向かって所定幅で形成されている。
【0023】したがって、コアリフタ17は、スリット
17eが複数形成されていることで、コンクリートコア
Wa(図1参照)の移動に伴う追随性の向上が図れるた
め、コンクリートWaとリフタシャンク(図1参照)の
間に楔状にはまり込み、コンクリートコアWaのシャン
クからの落下を防止することが可能となる。
【0024】なお、前記したスリット7e,17eは、
コアリフタ7、17の軸線方向に沿って形成している
が、一定の傾斜角度を設けた状態で形成しても構わな
い。
【0025】さらに、コアリフタ7の当接面7bには、
凸面7cおよび凹面7dが形成されているが、この凸面
7cおよび凹面7dのかわりに、突起を複数その当接面
7bに形成する構成としても良い。
【0026】
【発明の効果】この発明は、上記のように構成したので
次のような優れた効果を奏する。コアビットは、コアリ
フタをシャンクの中央のリフタシャンクに可動自在に設
けているため、コアビットは加工作業後の加工片である
ビットがシャンクの先端側から抜け出ることを確実に防
止することが可能となる。
【0027】また、コアリフタは、シャンク中央のリフ
タシャンクに形成した嵌合傾斜面に可動自在に形成され
ているため、シャンクの直径寸法が変化しても、リフタ
シャンクの直径は変わらないため、コアリフタの寸法の
異なるものをその都度用意する必要がないため、経済的
にも構造的にも都合が良い。
【0028】さらに、コアリフタは、スリットをそのコ
アリフタの一端から他端に所定長さで少なくとも1箇所
以上形成しているため、ビットとリフタシャンクの間に
楔状に嵌まり込むコアリフタの可動状態をスムーズに行
うことが可能となり、ビットの保持をさらに確実にす
る。そして、スリットがコアリフタの基端部から他端側
に形成されることから、コアリフタはスリットの位置か
ら分かれないため、コアリフトの製造および取り扱いが
容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のコアビットの要部を示す断面図であ
る。
【図2】この発明のコアビットのリフタシャンクの要部
を示す断面図である。
【図3】この発明のコアリフタの全体を示す斜視図であ
る。
【図4】この発明のコアリフタの他の形態を示す斜視図
である。
【図5】(a)(b)は、従来のコアビットの要部を示
す端面図およびコアリフタの断面図である。
【符号の説明】
1 コアビット 2 シャンク 3 チップ 4 先行ビット 5 リフタシャンク 5a 中央シャンク 5b 接続アダプタ 5c 流水経路 5d 流水経路 6 嵌合傾斜面 7 コアリフタ 7a 傾斜面 7b 当接面 7c 凸面 7d 凹面 7e スリット 8 中央チップ 17 コアリフタ 17a 傾斜面 17b 当接面 17c 凸面 17d 凹面 17e スリット 17f 基端部 W ワーク Wa コンクリートコア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工物を加工するコアビットであって、
    シャンクの中心位置で軸線方向に設けた先行ビットを備
    え、 前記先行ビットは、先端にチップを有するリフタシャン
    クと、このリフタシャンクの外周側で、高さ方向の所定
    位置に設けた嵌合傾斜面と、この嵌合傾斜面に可動自在
    に設けたコアリフタとを備え、 前記コアリフタは、被加工物と当接する当接面と、前記
    嵌合傾斜面に沿って形成された傾斜面と、その軸線方向
    で一部に所定幅に形成したスリットとを有するとことを
    特徴とする落下防止コアリフタを備えるコアビット。
  2. 【請求項2】前記コアリフタのスリットは、そのコアリ
    フタの一端から他端に向かって所定長さで形成されると
    共に、少なくとも1箇所に形成されることを特徴とする
    請求項1に記載の落下防止コアリフタを備えるコアビッ
    ト。
  3. 【請求項3】前記リフタシャンクは、接続アダプタを介
    して前記シャンクに着脱自在に設けたことを特徴とする
    請求項1に記載の落下防止コアリフタを備えるコアビッ
    ト。
JP34884297A 1997-12-18 1997-12-18 落下防止コアリフタを備えるコアビット Pending JPH11179720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34884297A JPH11179720A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 落下防止コアリフタを備えるコアビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34884297A JPH11179720A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 落下防止コアリフタを備えるコアビット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11179720A true JPH11179720A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18399755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34884297A Pending JPH11179720A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 落下防止コアリフタを備えるコアビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11179720A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011545A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Schraml Glastechnik Gmbh Diamant-hohlbohrer
US6599063B1 (en) * 2002-08-31 2003-07-29 Richard E. Capstran Hole saw having efficient slug removal
JP2007118501A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tosei Kensetsu Kk 穿孔ビット装置及び穿孔機
US7637703B2 (en) 2006-03-10 2009-12-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
JP2010069791A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Shibuya:Kk 切り粉排出用補助アタッチメント
JP2010077703A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Okumura Corp コアボーリング装置及びこれを用いた貫通孔の穿設方法
JP2011190640A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Nippon Steel Corp 鉄筋コンクリート体用削孔機及び鉄筋コンクリート体に削孔する方法
US8221037B2 (en) 2007-08-13 2012-07-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
JP2012517354A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨工具用研磨チップならびにその形成および交換方法
US20140178140A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Hougen Manufacturing, Inc. Cutting assembly
JP2016030408A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社シブヤ コア落下防止装置及びコアドリルによる穿孔システム
FR3027833A1 (fr) * 2014-11-05 2016-05-06 Areva Nc Dispositif de carottage a sec sur plateforme mobile distante.
US9339874B2 (en) 2006-03-02 2016-05-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
US9500038B2 (en) 2013-02-01 2016-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Auger bit with replaceable cutting bit

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011545A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Schraml Glastechnik Gmbh Diamant-hohlbohrer
US6599063B1 (en) * 2002-08-31 2003-07-29 Richard E. Capstran Hole saw having efficient slug removal
WO2004020162A2 (en) * 2002-08-31 2004-03-11 Richard Capstran Hole saw having efficient slug removal
WO2004020162A3 (en) * 2002-08-31 2004-05-27 Richard Capstran Hole saw having efficient slug removal
JP2007118501A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tosei Kensetsu Kk 穿孔ビット装置及び穿孔機
US10618119B2 (en) 2006-03-02 2020-04-14 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
US9339874B2 (en) 2006-03-02 2016-05-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
US8444353B2 (en) 2006-03-10 2013-05-21 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
US8123443B2 (en) 2006-03-10 2012-02-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
US7637703B2 (en) 2006-03-10 2009-12-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
US8221037B2 (en) 2007-08-13 2012-07-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
JP2010069791A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Shibuya:Kk 切り粉排出用補助アタッチメント
JP2010077703A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Okumura Corp コアボーリング装置及びこれを用いた貫通孔の穿設方法
JP2012517354A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨工具用研磨チップならびにその形成および交換方法
JP2011190640A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Nippon Steel Corp 鉄筋コンクリート体用削孔機及び鉄筋コンクリート体に削孔する方法
US20140178140A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Hougen Manufacturing, Inc. Cutting assembly
US9500038B2 (en) 2013-02-01 2016-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Auger bit with replaceable cutting bit
JP2016030408A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社シブヤ コア落下防止装置及びコアドリルによる穿孔システム
FR3027833A1 (fr) * 2014-11-05 2016-05-06 Areva Nc Dispositif de carottage a sec sur plateforme mobile distante.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765973A (en) Reversible conuntersink
JPH11179720A (ja) 落下防止コアリフタを備えるコアビット
JP3603052B2 (ja) コアドリル
JP5431627B2 (ja) 切屑除去自由端に交換可能なチップを有した回転可能な工具
RU2087310C1 (ru) Сверлильное устройство для изготовления отверстий с затылованием
JPS6361168B2 (ja)
JP3706664B2 (ja) 穿孔具
JP2002536195A (ja) 削岩機ビットのボタンを研削する研削工具と研削カップと研削スピンドル、及び研削スピンドル上に研削カップを装着する方法
US6835114B2 (en) Grinding tool for buttons of a rock drill bit
US3028773A (en) Drill
JPH1034405A (ja) マーカー素子を有する仕上げ工具
JP5318338B2 (ja) ノンコアドリルビット
JPH0325859Y2 (ja)
JP2700074B2 (ja) ドリル
KR200226443Y1 (ko) 중심고정날이 구비된 코어드릴
JP2002079471A (ja) 硬脆材料用穴あけ工具
JPH01280195A (ja) 穿孔用ビット
JP2002292512A (ja) 回転穿穴具
JP4372562B2 (ja) ドリル用ストッパー
KR102100471B1 (ko) 직경 조절형 리머
US2461431A (en) Chamfering tool
CN212266103U (zh) 一种便于快速更换的木工扁钻
JPH068044A (ja) バリ取り工具
JPH0522682U (ja) リングビツト
KR200311211Y1 (ko) 정역방향 호환사용이 가능한 공작기계용 바이트 홀더장치