JPH11179572A - レーザクラッド用粉末供給装置 - Google Patents

レーザクラッド用粉末供給装置

Info

Publication number
JPH11179572A
JPH11179572A JP9352741A JP35274197A JPH11179572A JP H11179572 A JPH11179572 A JP H11179572A JP 9352741 A JP9352741 A JP 9352741A JP 35274197 A JP35274197 A JP 35274197A JP H11179572 A JPH11179572 A JP H11179572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
laser cladding
hopper
supply
powder supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9352741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446577B2 (ja
Inventor
Hidenobu Matsuyama
秀信 松山
Shinji Nishino
眞司 西野
Koichi Kanai
晃一 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP35274197A priority Critical patent/JP3446577B2/ja
Publication of JPH11179572A publication Critical patent/JPH11179572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446577B2 publication Critical patent/JP3446577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flow Control (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザクラッド用粉末を安定して供給するこ
とにより、製品品質を向上させることが可能なレーザク
ラッド用粉末供給装置を提供する。 【解決手段】 レーザクラッド用粉末20を貯留するた
めの粉末ホッパ30と、レーザクラッド用粉末20を加
工位置に供給するための粉末供給ノズル50と、粉末ホ
ッパ30と粉末供給ノズル50とを連通接続するための
粉末供給管40とを備え、粉末供給管40の途中に超音
波モータ120を臨ませたレーザクラッド用粉末供給装
置10において、粉末ホッパ30に対するレーザクラッ
ド用粉末20の供給量を適正に保つための供給量調整装
置(粉末ホッパ30内のレーザクラッド用粉末20を計
量するロードセル140と、粉末ホッパ30にレーザク
ラッド用粉末20を補充するガス搬送供給装置80およ
びコントローラ100とから構成する)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工位置にレーザ
クラッド用粉末を供給するためのレーザクラッド用粉末
供給装置に関し、特に、加工位置に対してレーザクラッ
ド用粉末を安定して供給できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレーザクラッド用粉末供給装置2
00は、図3に示すように、レーザクラッド用粉末20
を貯留する粉末ホッパ30と、レーザクラッド用粉末2
0を加工位置に供給するための粉末供給ノズル50と、
粉末ホッパ30と粉末供給ノズル50とを連通接続する
ための粉末供給管40とを備えているとともに、粉末供
給管40の途中に粉末流動手段としての超音波モータ1
20を臨ませてある。なお、粉末ホッパー30と超音波
モータ120とは、取付支柱60から略水平方向に延設
された本体支持部70に支持されている。
【0003】このレーザクラッド用供給装置200で
は、超音波モータ120により粉末供給管40を振動さ
せることにより、粉末ホッパ30内に貯留されたレーザ
クラッド用粉末20が、粉末供給管40を介して粉末供
給ノズル50の先端からワーク110の加工位置に供給
される。ワーク110の加工位置には、レーザ光150
が照射されており、レーザ光150の作用によりレーザ
クラッド用粉末20が溶融してクラッド層160を形成
する。
【0004】また、レーザ光150を照射してクラッド
層160を形成する場合には、粉末供給ノズル50にス
パッタが付着することがある。このように粉末供給ノズ
ル50にスパッタが付着すると、レーザクラッド用粉末
20を安定して供給することできないため、粉末供給ノ
ズル50を交換する必要がある。このため、粉末供給管
40の下端部に、ネジ止め等の手段により粉末供給ノズ
ル50の上端部を接続して、粉末供給ノズル50を容易
に交換できるようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のレーザクラッド用粉末供給装置200では、粉末ホッ
パ30内に貯留されたレーザクラッド用粉末20の量が
ある程度減少する毎に、レーザクラッド用粉末20を補
充していた。このため、粉末ホッパ30内のレーザクラ
ッド用粉末20の量の減少に伴い、加工位置に対するレ
ーザクラッド用粉末20の供給量が減少していた(図2
において、破線で示す)。このように、加工位置に対す
るレーザクラッド用粉末20の供給量が変動すると、ク
ラッド層160にクラック210の発生原因となり、製
品品質が低下する場合があるという問題があった。
【0006】また、粉末供給管40は、粉末流動手段と
しての超音波モータ120により振動しているため、粉
末供給ノズル50を取り付けているネジが緩むおそれが
あった。このように、粉末供給ノズル50を取り付けて
いるネジが緩むと、超音波モータ120の振動を吸収し
てしまい、加工位置に対するレーザクラッド用粉末20
の供給量が変動するおそれがあった。
【0007】本発明は、上述した従来の技術の有する問
題点を解決するために提案されたもので、加工位置に対
してレーザクラッド用粉末を安定して供給することによ
り、製品品質を向上させることが可能なレーザクラッド
用粉末供給装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するため、以下の特徴点を備えている。請求項1
記載の発明は、レーザクラッド用粉末を貯留するための
粉末ホッパと、レーザクラッド用粉末を加工位置に供給
するための粉末供給ノズルと、上記粉末ホッパと上記粉
末供給ノズルとを連通接続するための粉末供給管とを備
え、上記粉末供給管の途中に粉末流動手段を臨ませたレ
ーザクラッド用粉末供給装置において、上記粉末ホッパ
に対するレーザクラッド用粉末の供給量を適正に保つた
めの供給量調整装置を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0009】請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加えて、上記供給量調整装置は、
上記粉末ホッパ内に貯留されているレーザクラッド用粉
末を計量するための計量装置と、上記計量装置における
計量結果に基づいて、上記粉末ホッパにレーザクラッド
用粉末を補充するための粉末補充装置とからなることを
特徴とするものである。
【0010】請求項3記載の発明は、上記した請求項2
記載の発明の特徴点に加えて、上記計量装置は、上記粉
末ホッパを支持するための支持部に取り付けられたロー
ドセルであることを特徴とするものである。
【0011】請求項4記載の発明は、上記した請求項1
から請求項3のいずれか1項記載の発明の特徴点に加え
て、上記粉末供給ノズルは、上記粉末供給管と別体に設
けられるとともに、独立して支持されていることを特徴
とするものである。
【0012】
【発明の効果】本発明は、上述した構成を有するので、
以下に説明するような効果を奏することができる。請求
項1記載の発明によれば、供給量調整装置を設けている
ので、粉末ホッパに対するレーザクラッド用粉末の供給
量が適正に保たれる。したがって、加工位置に対してレ
ーザクラッド用粉末が安定して供給されるため、製品品
質を向上させることができる。
【0013】請求項2記載の発明によれば、計量装置に
より粉末ホッパ内に貯留されているレーザクラッド用粉
末を計量し、粉末補充装置では、当該計量結果に基づい
てレーザクラッド用粉末を補充する。したがって、粉末
ホッパ内には、常に一定量のレーザクラッド用粉末が貯
留されているので、加工位置に対するレーザクラッド用
粉末の供給が安定し、製品品質を向上させることができ
る。
【0014】請求項3記載の発明によれば、レーザ用ク
ラッド粉末の重量を、粉末ホッパを支持している支持部
の歪みとして検出する。したがって、簡単な装置により
計量装置を構成することができる。
【0015】請求項4記載の発明によれば、粉末供給ノ
ズルは、粉末供給管とは別体となっており、独立して支
持されている。したがって、粉末供給管と粉末供給ノズ
ルとの接続部において、超音波モータの振動が吸収され
てしまうおそれがなく、加工位置に対してレーザクラッ
ド用粉末がさらに安定して供給されるため、製品品質を
さらに向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
一実施形態を説明する。図1は、本発明に係るレーザク
ラッド用粉末供給装置の一実施形態を示す概略構成図で
ある。
【0017】本発明に係るレーザクラッド用粉末供給装
置10は、図1に示すように、レーザクラッド用粉末2
0を貯留するための粉末ホッパ30の下端出口に粉末供
給管40の上端部を連通接続し、粉末供給管40の下端
部に、粉末供給管40とは別体に形成された粉末供給ノ
ズル50の上端部を臨ませてある。
【0018】上記した粉末ホッパ30は、取付支柱60
から略水平方向に延設した本体支持部70に支持されて
いる。また、粉末ホッパ30の上部には、ガス搬送供給
装置80の粉末補充管90の先端部が臨んでおり、レー
ザクラッド用粉末20が補充されている。
【0019】上記したガス搬送供給装置80は、粉末補
充装置として機能する装置で、モータ81の駆動によ
り、貯留したレーザクラッド用粉末20を粉末補充管9
0を介して粉末ホッパ30に送出するようになってい
る。なお、レーザクラッド用粉末20の送出は、コント
ローラ100により制御される。このコントローラ10
0は、例えば、CPU、ROM、RAM等の機能を備え
たマイクロコンピュータにより構成される。
【0020】上記した粉末供給管40は、粉末ホッパ3
0から供給されるレーザクラッド用粉末20をワーク1
10の加工位置に供給するための装置で、その途中に
は、本体支持部70に支持された粉末流動手段としての
超音波モータ120の駆動部121が接続されている。
この超音波モータ120は、圧電素子122の作用によ
り振動を発生して、粉末供給管40を振動させるための
装置である。この超音波モータ120の作用で粉末供給
管40が振動することにより、粉末ホッパ30内に貯留
されたレーザクラッド用粉末20が、粉末供給管40を
介して粉末供給ノズル50に供給される。
【0021】上記した粉末供給ノズル50は、粉末供給
管40とは別体に設けられており、取付支柱60から略
水平方向に延設したノズル支持部130に支持されてい
る。すなわち、粉末供給ノズル50は、粉末ホッパ30
および粉末供給管40とは独立して支持されていること
になる。したがって、粉末供給ノズル50と粉末供給管
40との接続部が緩んで、超音波モータ120の振動を
吸収してしまうことがない。
【0022】上記した本体支持部70には、ロードセル
140が取り付けられている。このロードセル140
は、計量装置として機能する装置で、本体支持部70の
歪みを検出することにより、粉末ホッパ30内に貯留さ
れたレーザクラッド用粉末20の重量を計量することが
できる。
【0023】このロードセル140は、ガス搬送供給装
置80を制御するためのコントローラ100に接続され
ており、コントローラ100では、ロードセル140に
より検出したレーザクラッド用粉末20の重量に基づい
てガス搬送供給装置80を制御し、粉末ホッパ30に対
してレーザクラッド用粉末20を補充する。
【0024】上記したロードセル140と、ガス搬送供
給装置80およびコントローラ100が、粉末ホッパ3
0に対するレーザクラッド用粉末20の供給量を適正に
保つための供給量調整装置として機能する。
【0025】上述したレーザクラッド用粉末供給装置1
0では、超音波モータ120により粉末供給管40を振
動させることにより、粉末ホッパ30に貯留されたレー
ザクラッド用粉末20が、粉末供給管40を介して粉末
供給ノズル50の先端からワーク110の加工位置に供
給される。ワーク110の加工位置には、レーザ光15
0が照射されており、レーザ光150の作用によりレー
ザクラッド用粉末20が溶融してクラッド層を160形
成する。
【0026】また、粉末ホッパ30内に貯留されたレー
ザクラッド用粉末20の重量は、ロードセル140によ
り計量されており、当該計量値に基づいてコントローラ
100がガス搬送供給装置80を制御して、粉末ホッパ
30にレーザクラッド用粉末20を補充する。したがっ
て、粉末ホッパ30内には、常に適正量のレーザクラッ
ド用粉末20が貯留されることとなる。本実施形態にお
いては、粉末供給ノズル50から加工位置に対して約4
0g/minのレーザクラッド用粉末20が供給される
ように、粉末ホッパ30に対してレーザクラッド用粉末
20が補充される。
【0027】図2に基づいて、本発明に係るレーザクラ
ッド用粉末供給装置10における粉末供給量の変化を説
明する。図2は、本発明に係るレーザクラッド用粉末供
給装置10と従来のレーザクラッド用粉末供給装置20
0を使用した場合の粉末供給量の変化を示す説明図であ
る。
【0028】上述したレーザクラッド用粉末供給装置1
0では、粉末ホッパ30内に貯留されたレーザクラッド
用粉末20が常に適正量に保たれているため、図2に示
すように、粉末供給ノズル50からワーク110の加工
位置に対して、常に約40g/minのレーザクラッド
用粉末20が供給されている。すなわち、従来のレーザ
クラッド用粉末供給装置200を使用した場合(破線で
示す)と比較して、ワーク110の加工位置に対して、
常に安定してレーザクラッド用粉末20が供給されてい
ることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るレーザクラッド用粉末供給装置
の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】 本発明に係るレーザクラッド用粉末供給装置
と従来のレーザクラッド用粉末供給装置を使用した場合
の粉末供給量の変化を示す説明図である。
【図3】 従来のレーザクラッド用粉末供給装置を示す
概略構成図である。
【符号の説明】
10…レーザクラッド用粉末供給装置、 20…レーザクラッド用粉末、 30…粉末ホッパ、 40…粉末供給管、 50…粉末供給ノズル、 60…取付支柱、 70…本体支持部、 80…ガス搬送供給装置、 81…モータ、 90…粉末補充管、 100…コントローラ、 110…ワーク、 120…超音波モータ(粉末流動手段)、 121…駆動部、 122…圧電素子、 130…ノズル支持部、 140…ロードセル、 150…レーザ光、 160…クラッド層、 200…従来のレーザクラッド用粉末供給装置、 210…クラック。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザクラッド用粉末を貯留するための
    粉末ホッパと、レーザクラッド用粉末を加工位置に供給
    するための粉末供給ノズルと、前記粉末ホッパと前記粉
    末供給ノズルとを連通接続するための粉末供給管とを備
    え、前記粉末供給管の途中に粉末流動手段を臨ませたレ
    ーザクラッド用粉末供給装置において、 前記粉末ホッパに対するレーザクラッド用粉末の供給量
    を適正に保つための供給量調整装置を備えたことを特徴
    とするレーザクラッド用粉末供給装置。
  2. 【請求項2】 前記供給量調整装置は、 前記粉末ホッパ内に貯留されているレーザクラッド用粉
    末を計量するための計量装置と、 前記計量装置における計量結果に基づいて、前記粉末ホ
    ッパにレーザクラッド用粉末を補充するための粉末補充
    装置とからなることを特徴とする請求項1記載のレーザ
    クラッド用粉末供給装置。
  3. 【請求項3】 前記計量装置は、 前記粉末ホッパを支持するための支持部に取り付けられ
    たロードセルであることを特徴とする請求項2記載のレ
    ーザクラッド用粉末供給装置。
  4. 【請求項4】 前記粉末供給ノズルは、 前記粉末供給管と別体に設けられるとともに、独立して
    支持されていることを特徴とする請求項1から請求項3
    のいずれか1項記載のレーザクラッド用粉末供給装置。
JP35274197A 1997-12-22 1997-12-22 レーザクラッド用粉末供給装置 Expired - Fee Related JP3446577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35274197A JP3446577B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 レーザクラッド用粉末供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35274197A JP3446577B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 レーザクラッド用粉末供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11179572A true JPH11179572A (ja) 1999-07-06
JP3446577B2 JP3446577B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18426126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35274197A Expired - Fee Related JP3446577B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 レーザクラッド用粉末供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446577B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370377C (zh) * 2004-07-13 2008-02-20 北京化工大学 纳米级无机粉体输送速度的调控装置
DE102007006478A1 (de) * 2007-02-09 2008-08-14 Universität Stuttgart Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen vo sinterbarem Pulver auf eine Auftragsstelle einer Lasersintereinrichtung
CN103343340A (zh) * 2013-07-10 2013-10-09 山东能源机械集团大族再制造有限公司 一种送粉装置
US20170057013A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 General Electric Company Coater apparatus and method for additive manufacturing
CN108707896A (zh) * 2018-08-14 2018-10-26 辽宁增材制造产业技术研究院有限公司 一种激光熔覆用送粉喷嘴
CN110484914A (zh) * 2019-09-03 2019-11-22 大连理工大学 一种随动超声辅助直接激光沉积陶瓷增强金属基复合材料的装置及方法
CN113290255A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 苏州大学 一种双粉桶实时送粉激光3d打印配比调控方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370377C (zh) * 2004-07-13 2008-02-20 北京化工大学 纳米级无机粉体输送速度的调控装置
DE102007006478A1 (de) * 2007-02-09 2008-08-14 Universität Stuttgart Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen vo sinterbarem Pulver auf eine Auftragsstelle einer Lasersintereinrichtung
DE102007006478B4 (de) * 2007-02-09 2011-06-30 Universität Stuttgart, 70174 Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen von sinterbarem Pulver auf eine Auftragsstelle einer Lasersintereinrichtung
CN103343340A (zh) * 2013-07-10 2013-10-09 山东能源机械集团大族再制造有限公司 一种送粉装置
US20170057013A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 General Electric Company Coater apparatus and method for additive manufacturing
US10328525B2 (en) * 2015-08-25 2019-06-25 General Electric Company Coater apparatus and method for additive manufacturing
CN108707896A (zh) * 2018-08-14 2018-10-26 辽宁增材制造产业技术研究院有限公司 一种激光熔覆用送粉喷嘴
CN110484914A (zh) * 2019-09-03 2019-11-22 大连理工大学 一种随动超声辅助直接激光沉积陶瓷增强金属基复合材料的装置及方法
CN113290255A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 苏州大学 一种双粉桶实时送粉激光3d打印配比调控方法
CN113290255B (zh) * 2021-05-25 2022-08-30 苏州大学 一种双粉桶实时送粉激光3d打印配比调控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446577B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7335854B2 (en) Method and system of determining wire feed speed
WO2010021094A1 (ja) 複合溶接方法および複合溶接装置
US20130112660A1 (en) Welding torch with gas flow control
JPH11179572A (ja) レーザクラッド用粉末供給装置
BRPI0808004B1 (pt) aparelho para uso no controle de fluxo de gás de cobertura em uma instalação de soldagem elétrica
JPH0321271B2 (ja)
KR20140037220A (ko) 아크 개시 중에 와이어 공급 속도가 제어되는 용접 시스템 및 대응하는 용접 방법
JP2002186885A (ja) 段階的供給用ロボット装置
JPH0445267B2 (ja)
US4456814A (en) Arc welding apparatus including function generators for controlling welding parameters
JP2007090410A (ja) サブマージアーク溶接装置
US4151389A (en) Method of and apparatus for welding sheet steel panels
JP3826063B2 (ja) 粉体供給装置及び粉体供給方法
KR102202888B1 (ko) 잠호 용접기
JP2002079373A (ja) 高周波パルスア一ク溶接の溶接位置制御方法及びその装置
JPH11179573A (ja) レーザクラッド用粉末供給装置
JPH07148576A (ja) 非消耗電極式自動アーク溶接方法
JP3115173B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機のワイヤ送給速度制御装置
JP2000094110A (ja) 金属射出成形機の材料供給制御方法及び装置
JP4026421B2 (ja) 金属粉末供給開始タイミング決定装置およびその方法
JPH01288525A (ja) 粉体の定量供給装置
JPH025816B2 (ja)
JPH0489189A (ja) レーザクラッディング用給粉装置
JPH03268885A (ja) レーザ加工機における加工制御装置
JP2004209525A (ja) パウダプラズマ溶接装置と溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees