JPH11179259A - 塗工装置 - Google Patents

塗工装置

Info

Publication number
JPH11179259A
JPH11179259A JP36479397A JP36479397A JPH11179259A JP H11179259 A JPH11179259 A JP H11179259A JP 36479397 A JP36479397 A JP 36479397A JP 36479397 A JP36479397 A JP 36479397A JP H11179259 A JPH11179259 A JP H11179259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pan
base paper
coating
shutter
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36479397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3997341B2 (ja
Inventor
Norio Iwanami
紀夫 岩波
Koyo Hamaguchi
幸洋 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP36479397A priority Critical patent/JP3997341B2/ja
Publication of JPH11179259A publication Critical patent/JPH11179259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997341B2 publication Critical patent/JP3997341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1039Recovery of excess liquid or other fluent material; Controlling means therefor

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗工液流下位置へのエアの入り込みを確実に
防止し、且つ塗工開始、停止時の塗工液の始、終端によ
る厚塗りを防ぐ。 【解決手段】 塗工液流下位置の原紙パスラインを下流
へ向けてほぼ水平とする。塗工液流下位置の上流側位置
に、エア遮断板6を原紙2と接するように傾斜設置す
る。コーターロール1の上方部を覆うように、原紙パス
ライン方向に延在するシャッターパン8を配置し、シャ
ッターパン8の先端側をエア遮断板6に上側から近接位
置させる。シャッターパン8の最先端部に、下端部の樋
部10aが原紙2と接するように塗工液導流板10を取
り付ける。給液ヘッド3を、シャッターパン8が延在す
る方向へ移動できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は製紙工場において製
造された原紙に塗工液を塗布する塗工装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】製紙工場で製造された紙はそのままの形
で直ちに使用されることはなく、それを原紙として更に
加工を施すことにより所要の目的に適合する製品として
の加工紙とする場合が多い。加工紙には種々のものがあ
るが、その一つに、塗被加工紙がある。塗被加工紙は、
紙の表面の性質を改善する目的で紙の表面に塗工液を塗
布させて製造するもので、その装置として塗工装置があ
る。
【0003】塗工装置の一つとして、いわゆるカーテン
コータは、図2にその一例を示す如く、コーターロール
1に巻回されて走行する原紙2の表面に、給液ヘッド3
により塗工液4を一様な薄膜カーテン状に流下させて塗
布させるようにし、給液ヘッド3と原紙2との間の位置
で塗工液4の流下方向と直交する前後方向へシャッター
パン5を移動可能に配し、この塗工液4の原紙2への供
給、停止を、該シャッターパン5を後退させて塗工液4
の流下位置から退避するON作動と、シャッターパン5
を前進させて塗工液4の流下位置を遮ぎるようにするO
FF作動によって行うようにしてある。すなわち、上記
塗工液4は塗被加工に適した粘度と流動性を有するた
め、塗工停止時はシャッターパン5が給液ヘッド3の下
方に位置するOFF位置にあって、流下させられる塗工
液4を該シャッターパン5の端より流出させて回収する
ようにしており、塗工開始時にはシャッターパン5を水
平方向に後退させてON作動させるようにしている。
【0004】一方、近年、上記塗工装置による原紙2表
面への塗工液4の塗布作業は、高速化してきているが、
原紙2が高速で走行させられると、この原紙2の走行に
引かれて運ばれてくる(連れ回りさせられる)エアが給
液ヘッド3と原紙2との間に入り込み、給液ヘッド3か
ら原紙2の表面への塗工液4の塗布に悪影響を及ぼすと
いう問題があるので、原紙2により連れ回りさせられる
エアを、給液ヘッド3の上流側で除去し、給液ヘッド3
と原紙2との間にエアが入り込まないようにする手段と
して、エア遮断板6をスクレーパ状に傾斜設置する方式
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、原紙2より
離れた高い位置にあるシャッターパン5のON、OFF
作動による加工開始、停止時に、塗工液4の始端、終端
がまとまって原紙2上に落下して厚塗りされることにな
り、そのまま下流の乾燥工程へ送られると乾燥し切れな
いで巻取部で巻き取られる結果、ブロッキングを起して
しまう、という問題があり、又、エア遮断板6を傾斜設
置した場合において、原紙2に対する角度を大きくして
エア遮断の効果を高めるようにすると、シャッターパン
5をON、OFF作動させるため前後方向へ移動させる
ときに、エア遮断板6が当るので、エア遮断板6の角度
を小さくせざるを得ず、エア遮断の効果が少ない、とい
う問題があり、エア遮断板6の傾斜角度を大きくする
と、シャッターパン5の設置位置を高くしなければなら
ず、塗工開始時と停止時にますます塗工液が厚くなると
いう問題がある。
【0006】そこで、本発明は、塗工の開始、停止時
に、塗工液がまとまって原紙上に落下することにより厚
塗りされることがないようにすると共に、原紙の走行に
引かれて運ばれてくるエアが給液ヘッドと原紙との間に
入り込まないようにすることができるようにしようとす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、コーターロールに巻回されて走行する原
紙の表面に、給液ヘッドからカーテン状に流下させた塗
工液を、上記コーターロールの回転方向下流位置で塗布
するようにしてある塗工装置において、上記塗工液を流
下させる部分に位置する原紙パスラインを、上記コータ
ーロールから下流へ向けほぼ水平として、上記塗工液流
下位置の上流側に先端が位置するようにエア遮断板を傾
斜設置し、且つ上記コーターロールの上方部を覆うよう
に、原紙パスライン方向に延在して前後方向の幅寸法を
広くしたシャッターパンを配置して、該シャッターパン
の先端部側を、上記エア遮断板の上方に近接位置させ、
又、上記シャッターパンの最先端部に、下端部に走行す
る原紙の表面に接触配置するための樋部を一体連設し且
つ上端側がシャッターパンの最先端部を乗り超えるよう
な形状としてある塗工液導流板を取り付け、更に、上記
給液ヘッドを、上記シャッターパンが延在する前後方向
に水平方向へ移動できるようにした構成とする。
【0008】シャッターパンが前後に移動しないことか
ら、エア遮断板の角度を大きくすることができて、連れ
回りさせられたエアを確実にカットすることができるよ
うになる。又、原紙表面への塗工液の供給、停止に樋部
の越流方式を採用したことから、塗工開始、停止時の塗
工液の厚塗りを防ぐことができるようになる。
【0009】又、シャッターパンの最先端部に、塗工液
導流板の上端部を上下方向へ回動自在に取り付け、且つ
該塗工液導流板の回動角度を調整するための角度調整機
構を組み付けた構成とすることにより、塗工液導流板の
角度を調整できるようになるので、原紙パスラインの勾
配が変更になっても、樋部の原紙への接触配置を維持す
ることができる。
【0010】更に、シャッターパンを、少なくとも1個
所以上の液溜め部を有する構成として、該シャッターパ
ンの後端部を、コーターロールと平行に配した支軸に取
り付け、該支軸を中心にシャッターパンを上下方向へ回
動可能とした構成とすることにより、運転停止時にシャ
ッターパンを立ち上がらせると、シャッターパン上に残
るすべての塗工液を容易に回収することができるように
なる。
【0011】更に又、コーターロールの外側方部にエア
吸引ヘッダーを設置し、該エア吸引ヘッダーに接続した
エア吸引ノズルの先端を、シャッターパンの下側を通し
てエア遮断板に接触位置させた構成とすることによっ
て、連れ回りさせられてきたエアを吸引除去することが
できるので、エアのカットをより確実に行うことができ
るようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の実施の一形態を示すもの
で、図2に示したと同様に、コーターロール1に巻回さ
れて走行する原紙2の表面に、給液ヘッド3からカーテ
ン状に流下させた塗工液4を、上記コーターロール1の
回転方向下流位置で塗布するようにしてある塗工装置に
おいて、塗工液4を流下させる部分となるコーターロー
ル1と下流側のガイドロール7との間の原紙パスライン
を、下流へ向けてほぼ水平にし、且つ該原紙パスライン
の上記塗工液4の流下位置の近傍上流側に、先端が原紙
2と接するようにエア遮断板6を傾斜設置し、原紙2の
走行に引かれて連れ回りさせられるエアをエア遮断板6
でカットできるようにし、更に、上記コーターロール1
の外側近接位置に、エア吸引ヘッダー13を導設し、該
エア吸引ヘッダー13に接続したエア吸引ノズル14の
先端を、コーターロール1の外周に沿わせて上記エア遮
断板6に接触位置させ、連れ回りされるエアの一部を吸
引させるようにする。
【0014】又、上記コーターロール1の上方には、原
紙パスライン方向に延在するように前後方向の幅寸法を
大きくし且つ前後方向の先端部と中間部に液溜め部8a
と8bを設けたシャッターパン8を、原紙2の紙幅より
広くして配置して、該シャッターパン8の先端側を、上
記エア遮断板6の上面部を覆うように近接位置させると
共に、シャッターパン8の後端部を、コーターロール1
と平行に設けた支軸9に取り付けて、該支軸9を中心に
シャッターパン8が上下方向へ回動できるようにし、且
つ上記給液ヘッド3を、上記シャッターパン8が延在す
る前後方向に沿うようシャッターパン8の上方を水平移
動できるように構成する。
【0015】更に、上記シャッターパン8の最先端部に
は、下端部に樋部10aを一体連設して上端側がシャッ
ターパンの最先端位置を乗り超えるように後方へ折り曲
げた形状としてある塗工液導流板10を、上端部のヒン
ジ11を支点に上下方向へ回動自在に取り付け、塗工時
に、給液ヘッド3から流下させた塗工液4を、塗工液導
流板10から樋部10aに導いて該樋部10aを越流さ
せることにより原紙2の表面に塗布させられるように
し、且つ上記シャッターパン8の後方下部位置に、ガイ
ドパン17とカラーパン16を設置し、塗工停止時に、
給液ヘッド3をシャッターパン8の後方へ移動させてガ
イドパン17を介しカラーパン16にて塗工液4を回収
できるようにする。又、上記シャッターパン8の先端下
部位置に、塗工液導流板10の背面に押し当てて塗工液
導流板10の回動角度を調整するための角度調整用ボル
ト12を、角度調整機構として組み付ける。
【0016】なお、塗工時に原紙2の幅端から流下した
塗工液4を回収するためのカラーパン15が、原紙パス
ラインの下方に設けてある。
【0017】原紙2の塗被加工を行う場合は、シャッタ
ーパン8の角度調整と角度調整用ボルト12の操作によ
る塗工液導流板10の角度調整を行って、塗工液導流板
10の下端部に一体連設してある樋部10aを原紙2の
表面に軽く接触位置させた状態とし、且つ上記塗工液導
流板10の上方に給液ヘッド3を位置させた状態とし
て、給液ヘッド3より塗工液4を流下させる。
【0018】これにより、塗工液4は塗工液導流板10
に沿い樋部10a内に導かれ、樋部10aを越流するこ
とによって原紙2の表面に塗布供給されることになる。
この際、塗工液4を一旦受けて原紙2上に載せるように
する樋部10aは原紙2の表面に接触位置していて原紙
表面との距離を0に極力近付けるようにしてあるため、
塗工開始時に、塗工液4の始端がまとまって原紙2の表
面に落下することにより厚塗りされてしまうようなこと
はない。又、樋部10aが原紙2に接していて新たな風
(エア)の発生が起こらないことから、安定した塗工液
4のカーテンが得られる。
【0019】給液ヘッド3の上記位置での塗工液4の流
下が続行されることにより、塗被加工は連続的に行われ
るが、この際、原紙2の走行に引かれて運ばれてくるエ
アは、エア遮断板6にてカットされることになる。この
場合、上記エア遮断板6と連続するようにエア吸引ヘッ
ダー13のエア吸引ノズル14が延びていることから、
エア遮断板6のところまで運ばれたエアをエア吸引ヘッ
ダー13で吸引除去することができ、原紙2の平坦度不
良があっても、上記エアの入り込みを確実に防止するこ
とができると共に、エア遮断板6に付着した紙繊維くず
の蓄積を防ぐことができる。
【0020】新しい原紙2を通紙させる等、塗工を一時
停止させるような場合は、図1において二点鎖線で示す
如く、給液ヘッド3をシャッターパン8の後方へ水平に
移動させ、流下する塗工液4をガイドパン17で受けさ
せてカラーパン16で回収させるようにする。この際、
給液ヘッド3をシャッターパン8側へ移動させると、塗
工液導流板10の樋部10aからの塗工液4の越流がな
くなって原紙2への塗工液4の供給が止められるが、塗
工液4の終端が落下する高さは樋部10aの高さ分であ
るため、塗工液4の終端がまとまって原紙2の表面に落
下することにより、厚塗りされてしまうようなことはな
い。又、上記の場合、給液ヘッド3を移動させると、塗
工液導流板10とシャッターパン8との境界部を塗工液
4が通過することになるが、塗工液導流板10の上端部
はシャッターパン8の先端位置を乗り超えるように後方
へ折り曲げた形状としてあるため、塗工液4が上記境界
部を通り抜けてしまうことはない。
【0021】更に、上記のようにして給液ヘッド3をシ
ャッターパン8の後方位置へ移動させた後、シャッター
パン8を、たとえば、図1において、二点鎖線で示す如
く、支軸9を中心に水平レベルまで回動させるようにす
る。これにより、原紙パスラインを開放することができ
るので、原紙2の通紙作業を支障なく行わせることがで
きる。なお、別の原紙2を通紙セットしたことに伴って
原紙パスラインのレベルが若干変化したような場合で
も、角度調整用ボルト12の操作で塗工液導流板10の
角度調整を行うことにより、原紙2への樋部10aの接
触配置を維持することができる。
【0022】一方、運転を停止する場合には、給液ヘッ
ド3をシャッターパン8の後方へ移動させた後、図1に
おいて一点鎖線で示す如く、シャッターパン8を立ち上
がらせるようにする。これにより、シャッターパン8の
液溜め部8a,8b等に付着残留している塗工液4が、
シャッターパン8の後端から流下させられ、ガイドパン
17を介しカラーパン16にて回収される。
【0023】なお、上記実施の形態では、給液ヘッド3
の移動機構、シャッターパン8の回動機構は図示してい
ないが、任意の構造の移動機構、回動機構を採用し得る
こと、又、シャッターパン8の液溜め部8bは不要とし
てもよいこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内
において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の塗工装置によ
れば、次の如き優れた効果を発揮する。 (1) コーターロールに巻回されて走行する原紙の表面
に、給液ヘッドからカーテン状に流下させた塗工液を、
上記コーターロールの回転方向下流位置で塗布するよう
にしてある塗工装置において、上記塗工液を流下させる
部分に位置する原紙パスラインをほぼ水平として、上記
塗工液流下位置の上流側に先端が位置するようにエア遮
断板を傾斜設置してあるので、原紙の走行に引かれて運
ばれてくるエアをエア遮断板で確実にカットすることが
できる。 (2) コーターロールの上方部を覆うように、原紙パスラ
イン方向に延在して前後方向の幅寸法を広くしたシャッ
ターパンを配置して、該シャッターパンの先端部側を、
上記エア遮断板の上方に近接位置させ、又、上記シャッ
ターパンの最先端部に、走行する原紙の表面に接触配置
するための樋部を下端部に一体連設し且つ上端側がシャ
ッターパンの最先端部を乗り超えるような形状としてあ
る塗工液導流板を取り付け、更に、上記給液ヘッドを、
上記シャッターパンが延在する前後方向に水平移動可能
としてあるので、塗工液を越流させる樋部の存在によ
り、塗工開始、停止時の塗工液の厚塗りを防ぐことがで
きる。 (3) シャッターパンの最先端部に、塗工液導流板の上端
部を上下方向へ回動自在に取り付け、且つ該塗工液導流
板の回動角度を調整するための角度調整機構を組み付け
た構成とすることにより、原紙パスラインのレベルが変
化しても樋部を原紙に接触配置することができる。 (4) シャッターパンを、少なくとも1個所以上の液溜め
部を有する構成として、該シャッターパンの後端部を、
コーターロールと平行に配した支軸に取り付け、該支軸
を中心にシャッターパンを上下方向へ回動可能とした構
成とすることにより、運転停止したときにシャッターパ
ンを立ち上がられることで、シャッターパン上に残留し
ている塗工液をシャッターパンの後端から流下させて、
すべてを回収することができる。 (5) コーターロールの外側方部にエア吸引ヘッダーを設
置し、該エア吸引ヘッダーに接続したエア吸引ノズルの
先端を、シャッターパンの下側を通してエア遮断板に接
触位置させた構成とすることによって、原紙の走行によ
り引かれて運ばれてくるエアを吸引することができるの
で、給液ヘッドと紙との間へのエアの入り込みをより確
実に防止することができると共に、エア遮断板に付着し
た紙繊維くずの蓄積を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗工装置の実施の一形態を示す概略図
である。
【図2】塗工装置の一例を示すカーテンコータの概略図
である。
【符号の説明】
1 コーターロール 2 原紙 3 給液ヘッド 4 塗工液 6 エア遮断板 8 シャッターパン 8a,8b 液溜め部 9 支軸 10 塗工液導流板 10a 樋部 12 角度調整用ボルト(角度調整機構) 13 エア吸引ヘッダー 14 エア吸引ノズル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーターロールに巻回されて走行する原
    紙の表面に、給液ヘッドからカーテン状に流下させた塗
    工液を、上記コーターロールの回転方向下流位置で塗布
    するようにしてある塗工装置において、上記塗工液を流
    下させる部分に位置する原紙パスラインを、上記コータ
    ーロールから下流へ向けほぼ水平として、上記塗工液流
    下位置の上流側に先端が位置するようにエア遮断板を傾
    斜設置し、且つ上記コーターロールの上方部を覆うよう
    に、原紙パスライン方向に延在して前後方向の幅寸法を
    広くしたシャッターパンを配置して、該シャッターパン
    の先端部側を、上記エア遮断板の上方に近接位置させ、
    又、上記シャッターパンの最先端部に、下端部に走行す
    る原紙の表面に接触配置するための樋部を一体連設し且
    つ上端側がシャッターパンの最先端部を乗り超えるよう
    な形状としてある塗工液導流板を取り付け、更に、上記
    給液ヘッドを、上記シャッターパンが延在する前後方向
    に水平方向へ移動可能とした構成を有することを特徴と
    する塗工装置。
  2. 【請求項2】 シャッターパンの最先端部に、塗工液導
    流板の上端部を上下方向へ回動自在に取り付け、且つ該
    塗工液導流板の回動角度を調整するための角度調整機構
    を組み付けた請求項1記載の塗工装置。
  3. 【請求項3】 シャッターパンを、少なくとも1個所以
    上の液溜め部を有する構成として、該シャッターパンの
    後端部を、コーターロールと平行に配した支軸に取り付
    け、該支軸を中心にシャッターパンを上下方向へ回動可
    能とした請求項1又は2記載の塗工装置。
  4. 【請求項4】 コーターロールの外側方部にエア吸引ヘ
    ッダーを設置し、該エア吸引ヘッダーに接続したエア吸
    引ノズルの先端を、シャッターパンの下側を通してエア
    遮断板に接触位置させた請求項1、2又は3記載の塗工
    装置。
JP36479397A 1997-12-22 1997-12-22 塗工装置 Expired - Fee Related JP3997341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36479397A JP3997341B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 塗工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36479397A JP3997341B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11179259A true JPH11179259A (ja) 1999-07-06
JP3997341B2 JP3997341B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=18482681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36479397A Expired - Fee Related JP3997341B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 塗工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997341B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359117A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-28 Voith Paper Patent Gmbh Vorhangauftragswerk
CN108339712A (zh) * 2018-04-20 2018-07-31 中冶南方工程技术有限公司 一种可自动调节角度的挡液装置及涂层机
CN113909065A (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 芜湖金牛电气股份有限公司 变压器线圈浸胶用浸胶滴胶装置
CN114011645A (zh) * 2021-10-08 2022-02-08 安徽瑞露科技有限公司 一种电池极片涂布装置
AT525584A3 (de) * 2021-11-12 2023-09-15 Valmet Technologies Oy Faserbahnproduktionslinie

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359117A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-28 Voith Paper Patent Gmbh Vorhangauftragswerk
CN108339712A (zh) * 2018-04-20 2018-07-31 中冶南方工程技术有限公司 一种可自动调节角度的挡液装置及涂层机
CN108339712B (zh) * 2018-04-20 2023-12-29 中冶南方工程技术有限公司 一种可自动调节角度的挡液装置及涂层机
CN114011645A (zh) * 2021-10-08 2022-02-08 安徽瑞露科技有限公司 一种电池极片涂布装置
CN114011645B (zh) * 2021-10-08 2024-01-23 安徽瑞露科技有限公司 一种电池极片涂布装置
CN113909065A (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 芜湖金牛电气股份有限公司 变压器线圈浸胶用浸胶滴胶装置
AT525584A3 (de) * 2021-11-12 2023-09-15 Valmet Technologies Oy Faserbahnproduktionslinie
AT525584B1 (de) * 2021-11-12 2024-04-15 Valmet Technologies Oy Faserbahnproduktionslinie

Also Published As

Publication number Publication date
JP3997341B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773093A (en) Apparatus for controlling application of excess coating liquid in curtain coating and method of coating
US5328511A (en) Coating device having two separate collection troughs connected to each other
US7338559B2 (en) Apparatus for decreasing skip coating on a paper web
CA1316774C (en) Curtain-coating start-up method and apparatus
US5624715A (en) Method and apparatus for curtain coating a moving support
JPH0570507B2 (ja)
US4873939A (en) Short-dwell coater for coating a web with coating mix
JPH05123626A (ja) 高速に移動するウエブに塗装する方法及び装置
JP2975689B2 (ja) ペーパーウェブ上の被覆の途切れの最小化方法
JPH11179259A (ja) 塗工装置
JP2008506525A (ja) カーテンコータユニット及びカーテンコーティング方法
JPH07110346B2 (ja) 塗工装置及び巻取紙塗布方法
JP4732890B2 (ja) アプリケーション装置
GB2178677A (en) Coating webs
JP3903570B2 (ja) 塗工方法及び装置
US4887547A (en) Apparatus for continuously applying a uniform coating to a material web
WO1990000939A1 (en) Curtain coating edge control method and apparatus
US5330797A (en) Curtain coater with displaceable edge guides and method
JPH05154624A (ja) 溶湯供給ノズル
JP3861436B2 (ja) 塗工装置
JP3173226U (ja) カーテン塗工装置
JP3903568B2 (ja) 塗工装置
JPH07275786A (ja) 間欠塗布方法
JPH11253861A (ja) 塗工装置
JPH11200299A (ja) 塗工装置のシャッターパン洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees