JPH11177614A - ネットワーク対応通信装置 - Google Patents

ネットワーク対応通信装置

Info

Publication number
JPH11177614A
JPH11177614A JP9354090A JP35409097A JPH11177614A JP H11177614 A JPH11177614 A JP H11177614A JP 9354090 A JP9354090 A JP 9354090A JP 35409097 A JP35409097 A JP 35409097A JP H11177614 A JPH11177614 A JP H11177614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
transmission
request data
distribution
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9354090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546986B2 (ja
Inventor
Fumihiko Sato
文彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35409097A priority Critical patent/JP3546986B2/ja
Priority to US09/208,946 priority patent/US6230189B1/en
Publication of JPH11177614A publication Critical patent/JPH11177614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546986B2 publication Critical patent/JP3546986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配信依頼データのネットワーク端末への転送
に要する処理負荷を軽減することができるネットワーク
対応通信装置を提供すること。 【解決手段】 受信した配信依頼データにリンクしたア
クセス用ページ情報を作成して前記ネットワークに公開
し、前記受信した配信依頼データに付随して通知された
配信先情報により特定される前記ネットワーク上の配信
先に、前記アクセス用ページ情報の前記ネットワークに
おける存在位置情報を含む電子メールを送信し、前記ア
クセス用ページ情報を選択してきたネットワーク端末に
対して、前記アクセス用ページ情報を転送し、そのアク
セス用ページ情報を介して前記受信した配信依頼データ
が選択された場合は、選択元のネットワーク端末に転送
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク対応
通信装置に関し、特に、ネットワーク端末間でデータの
送受信が可能なネットワークに前記ネットワーク端末の
ひとつとして接続されると共に公衆網に接続され、前記
公衆網上の配信依頼元装置から所定の伝送制御手順によ
り受信した配信依頼データを、前記所定の伝送制御手順
における制御信号により付随して通知された配信先情報
により特定される前記ネットワーク上の配信先に前記ネ
ットワークを介して転送する中継通信機能、または/及
び、前記ネットワーク上の送信依頼元端末から前記ネッ
トワークを介して転送されてきた送信依頼データを、当
該送信依頼データに付随して通知された前記公衆網上の
送信宛先に送信する中継通信機能を少なくとも備えたネ
ットワーク対応通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】公衆網に接続された、公衆網とのインタ
ーフェースしか備えない通常の通信装置は、公衆網に接
続された他の通信装置との間でしか、データ通信を行え
ない。
【0003】また、ネットワークに接続された、ネット
ワークとのインターフェースしか備えないパーソナルコ
ンピュータ等のネットワーク端末では、ネットワークに
接続された他のネットワーク端末との間でしか、データ
通信を行えない。
【0004】一方、公衆網上の通信装置から、ネットワ
ーク上のネットワーク端末に対して、データを送信でき
たり、逆に、ネットワーク上のネットワーク端末から公
衆網上の通信装置に対して、データを送信できたとすれ
ば、利便性が高い。
【0005】そこで、LANインターフェース等のネッ
トワーク用のインターフェースを備えたネットワーク対
応通信装置を、ネットワークに接続すると共に公衆網に
も接続して、公衆網とネットワークとの間のデータ通信
を中継するようにした技術が実用されている。
【0006】データとして主に画情報を中継するネット
ワーク対応通信装置であるネットワークファクシミリ装
置を例に説明すると、公衆網上の配信依頼元装置からG
3ファクシミリプロトコル等の所定の伝送制御手順によ
り受信した配信依頼画情報を、G3ファクシミリプロト
コルにおける制御信号の1つであるサブアドレス信号S
UBによりサブアドレス番号として通知された配信先情
報をサブアドレス/電子メールアドレス変換テーブルと
照合することにより特定される前記ネットワーク上の配
信先の電子メールアドレスに、前記ネットワークを介し
て転送する中継通信機能や、前記ネットワーク上の送信
依頼元端末から前記ネットワークを介して電子メールと
して転送されてきた送信依頼画情報や、送信依頼テキス
トデータを、当該送信依頼画情報や送信依頼テキストデ
ータの電子メールのメールヘッダとして付随して通知さ
れた前記公衆網上の送信宛先のファックス番号に発呼し
て送信する中継通信機能を備えたものがある。
【0007】それにより、公衆網上の通信装置とネット
ワーク上のネットワーク端末とは、見かけ上直接的なデ
ータ通信を行える。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その場合、ネ
ットワークファクシミリ装置においては、通常の電子メ
ールよりもはるかにデータサイズの大きい配信依頼画情
報を、電子メールとして信先に転送するまで、記憶保持
しておく必要がある。また、通知されたサブアドレスに
対応する電子メールアドレスが複数ある場合には、配信
依頼画情報をその数だけ複製して配信する必要があり、
配信依頼画情報の転送のための処理負荷が非常に大きく
なるおそれがある。
【0009】一方、配信先の電子メールアドレスに対応
するユーザは、メールサーバの自分用のメールボックス
に電子メールとして蓄積された配信依頼画情報をPOP
(Post Office Protocol)等によ
りアクセスして取り出すが、その取り出しは各ユーザの
必要に応じて行われていて、ネットワークファクシミリ
装置側で、大きな処理負荷をかけて配信依頼画情報を電
子メールとして配信したとしても、必ずしも配信依頼画
情報の迅速な配信に役立っているとは限らない。
【0010】また、MIME(Multipurpos
e Internet Message Extens
ions)等により電子メールとして配信依頼画情報を
配信する場合、配信先では、配信依頼画情報を電子メー
ルから再生するための専用のアプリケーションが必要
で、インターネットにおいて、WWW(World W
ide Web)プラウザにより、HTMLで記述され
たホームページにHTTPによりアクセスして閲覧した
り、ホームページにリンクされたファイルをFTPによ
りダウンロードしたりといった汎用的な取り扱いができ
ない不便さがあった。
【0011】また、ネットワークファクシミリ装置が、
配信依頼画情報を配信先に電子メールとして配信した
り、送信依頼元端末から電子メールとして転送されきた
送信依頼画情報や、送信依頼テキストデータを、公衆網
上の送信宛先の送信する、中継通信に関連する情報を、
通常のファクシミリ装置が通信管理レポートを出力する
のと同様に、ネットワーク端末に転送して、ユーザに参
照させる場合、電子メールとして通信管理レポートを転
送することも考えられる。しかし、その場合、全てのネ
ットワーク端末に通信管理レポートを転送する必要があ
り、通信管理レポートの転送のための処理負荷が非常に
大きくなるおそれがある。
【0012】一方、必ずしも全てのネットワーク上のユ
ーザが通信管理レポートを常に参照したいわけではな
く、結果的に無駄に転送されている通信管理レポートの
電子メールも多いと考えられ、ネットワークファクシミ
リ装置側で、大きな処理負荷をかけて通信管理レポート
を電子メールとして配信したとしても、必ずしも有効に
参照されているとは限らない。
【0013】また、ネットワーク端末がMIME等によ
り電子メールとして送信依頼画情報をネットワークファ
クシミリ装置に転送する場合、送信依頼元のネットワー
ク端末では、送信依頼画情報を電子メールに変換するた
めの専用のアプリケーションが必要で、ネットワークフ
ァクシミリ装置側でも、それに対応したアプリケーショ
ンで送信依頼画情報を処理しなければならない。
【0014】そのため、ネットワークファクシミリ装置
側の送信依頼画情報の処理機能を拡張しようとしても、
ネットワーク端末側のアプリケーションをも同時に対応
して拡張する必要があり、多数のネットワーク端末にお
いて、依頼送信用のアプリケーションの更新作業が必要
で、ネットワークファクシミリシステムの管理が容易で
はないという問題点があった。
【0015】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、配信依頼データのネットワーク端末への転送に
要する処理負荷を軽減することができ、通信管理レポー
トのネットワーク端末への転送に要する処理負荷を軽減
することができ、また、ネットワーク端末から転送され
た送信依頼データの処理機能を容易に拡張することがで
きるネットワーク対応通信装置を提供することを目的と
する。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のネットワーク対応通信装置は、ネッ
トワーク端末間でデータの送受信が可能なネットワーク
に前記ネットワーク端末のひとつとして接続されると共
に公衆網に接続され、前記公衆網上の配信依頼元装置か
ら所定の伝送制御手順により受信した配信依頼データ
を、前記所定の伝送制御手順における制御信号により付
随して通知された配信先情報により特定される前記ネッ
トワーク上の配信先に前記ネットワークを介して転送す
る中継通信機能、または/及び、前記ネットワーク上の
送信依頼元端末から前記ネットワークを介して転送され
てきた送信依頼データを、当該送信依頼データに付随し
て通知された前記公衆網上の送信宛先に送信する中継通
信機能を少なくとも備えたネットワーク対応通信装置に
おいて、前記公衆網を介して配信依頼データを受信した
場合は、その受信した配信依頼データをメモリに記憶す
る配信依頼データ記憶手段と、前記メモリに記憶された
受信した配信依頼データにリンクしたアクセス用ページ
情報を作成して前記ネットワークに公開するアクセス用
ページ公開手段と、前記受信した配信依頼データに付随
して通知された配信先情報により特定される前記ネット
ワーク上の配信先に、前記アクセス用ページ情報の前記
ネットワークにおける存在位置情報を含む電子メールを
送信する着信通知手段と、前記アクセス用ページ情報が
前記ネットワークを介して前記ネットワーク端末のうち
のいずれかから選択された場合は、当該ネットワーク端
末に対して、前記アクセス用ページ情報を前記ネットワ
ークを介して転送するアクセス用ページ情報転送手段
と、前記アクセス用ページ情報を介して前記受信した配
信依頼データが前記ネットワークを介して前記ネットワ
ーク端末のうちのいずれかから選択された場合は、当該
ネットワーク端末に対して、前記受信した配信依頼デー
タを転送するデータ配信手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0017】請求項2記載のネットワーク対応通信装置
は、請求項1記載のネットワーク対応通信装置におい
て、前記データ配信手段により配信宛先のネットワーク
端末に転送された配信依頼データを前記メモリから削除
すると共に、当該配信依頼データの転送に関連する情報
を転送管理情報として、前記ネットワークに公開されて
いる所定の転送管理用ページ情報中に掲示する転送管理
手段を更に備えたこと特徴とする。
【0018】請求項3記載のネットワーク対応通信装置
は、請求項1記載のネットワーク対応通信装置におい
て、受信して前記メモリに記憶した配信依頼データにリ
ンクしたアクセス用ページ情報を前記ネットワークに公
開した時刻を当該配信依頼データと対応付けて記憶する
公開時刻記憶手段と、前記データ配信手段により配信宛
先のネットワーク端末に転送されず未転送のままの配信
依頼データであって、前記公開時刻記憶手段が記憶する
公開時刻から所定時間経過したものを自装置または前記
ネットワーク上の出力装置により代行出力する代行出力
手段と、その代行出力手段により代行出力された配信依
頼データを、前記メモリから削除すると共に、当該配信
依頼データの代行出力に関連する情報を代行出力管理情
報として、前記ネットワークに公開されている所定の代
行出力用ページ情報中に掲示する代行出力管理手段とを
更に備えたこと特徴とする。
【0019】請求項4記載のネットワーク対応通信装置
は、ネットワーク端末間でデータの送受信が可能なネッ
トワークに前記ネットワーク端末のひとつとして接続さ
れると共に公衆網に接続され、前記公衆網上の配信依頼
元装置から所定の伝送制御手順により受信した配信依頼
データを、前記所定の伝送制御手順における制御信号に
より付随して通知された配信先情報により特定される前
記ネットワーク上の配信先に前記ネットワークを介して
転送する中継通信機能、または/及び、前記ネットワー
ク上の送信依頼元端末から前記ネットワークを介して転
送されてきた送信依頼データを、当該送信依頼データに
付随して通知された前記公衆網上の送信宛先に送信する
中継通信機能を少なくとも備えたネットワーク対応通信
装置において、中継通信が行われる毎に、当該中継通信
に関連して得られる通信管理情報を順次通信管理用デー
タベースに蓄積する通信管理情報蓄積手段と、前記通信
管理用データベースに基づいて通信管理レポートページ
情報を作成して前記ネットワークに公開する通信管理レ
ポートページ公開手段と、前記通信管理レポートページ
情報が前記ネットワークを介して前記ネットワーク端末
のうちのいずれかから選択された場合は、当該ネットワ
ーク端末に対して、前記通信管理レポートページ情報を
前記ネットワークを介して転送するレポートページ転送
手段とを備えたことを特徴とする。
【0020】請求項5記載のネットワーク対応通信装置
は、ネットワーク端末間でデータの送受信が可能なネッ
トワークに前記ネットワーク端末のひとつとして接続さ
れると共に公衆網に接続され、前記公衆網上の配信依頼
元装置から所定の伝送制御手順により受信した配信依頼
データを、前記所定の伝送制御手順における制御信号に
より付随して通知された配信先情報により特定される前
記ネットワーク上の配信先に前記ネットワークを介して
転送する中継通信機能、または/及び、前記ネットワー
ク上の送信依頼元端末から前記ネットワークを介して転
送されてきた送信依頼データを、当該送信依頼データに
付随して通知された前記公衆網上の送信宛先に送信する
中継通信機能を少なくとも備えたネットワーク対応通信
装置において、メモリに予め記憶された送信依頼データ
中継通信用アプリケーションにリンクした依頼送信用ペ
ージ情報をネットワークに公開する依頼送信用ページ情
報公開手段と、前記依頼送信用ページ情報が前記ネット
ワークを介して前記ネットワーク端末のうちのいずれか
から選択された場合は、当該ネットワーク端末に対し
て、前記アクセス用ページ情報を前記ネットワークを介
して転送する依頼送信用ページ情報転送手段と、前記依
頼送信用ページ情報を介して前記送信依頼データ中継通
信用アプリケーションが前記ネットワークを介して前記
ネットワーク端末のうちのいずれかから選択された場合
は、当該ネットワーク端末に対して、前記送信依頼デー
タ中継通信用アプリケーションを転送するアプリケーシ
ョン転送手段とを備え、前記転送した送信依頼データ中
継通信用アプリケーションにより前記ネットワーク端末
から前記ネットワークを介して転送されてきた送信依頼
データを、対応するアプリケーションにより処理して当
該送信依頼データに付随して通知された前記公衆網上の
送信宛先に送信することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0022】先ず、図1に、本発明の実施の形態に係る
ネットワーク対応通信装置としてのネットワークファク
シミリ装置2が接続されたネットワーク1を含む、通信
システムの構成を示す。
【0023】同図において、ネットワーク1は、ネット
ワークファクシミリ装置2、サーバ装置3、パーソナル
コンピュータ等のクライアント端末4a、4b、及び、
ネットワークプリンタ6をネットワーク端末として相互
接続するLAN(ローカルエリアネットワーク)5と、
そのLAN5とルータ10を介して接続されたインター
ネット12とにより構成されている。
【0024】LAN5上の各ネットワーク端末は、物理
・データリンク層としてイーサネットに対応し、ネット
ワーク・トランスポート層としてTCP/IPプロトコ
ルに対応し、SMTP(Simple Mail Tr
ansfer Protocol)による通常のテキス
トの電子メールの送受信や、MIME(Multipu
rpose Internet Message Ex
tensions)による通常のテキスト以外の画像、
音声等のデータの送受信、FTP(FileTrnsf
er Protocol)によるファイルの送受信等を
行うアプリケーションを稼動させることで、LAN5、
ルータ10、及びインターネット12を介したデータの
送受信を行える。また、サーバ装置3は、LAN5にお
けるPOPサーバとして動作し、POPクライアントと
してのクライアント端末4a、4b、ネットワークファ
クシミリ装置2の各ネットワーク端末宛の電子メール
を、受信蓄積して、各ネットワーク端末に配信する。ま
た、クライアント端末4a、4bは、HTTP(Hip
er Text Transfer Protoco
l)のプロトコルに対応したホームページ閲覧アプリケ
ーションがインストールされていて、HTTPクライア
ントとしても動作し、ネットワーク1上のHTTPサー
バに蓄積されたページ情報(Webページ)を、TCP
上でのHTTPに基づく要求と応答のやりとりにより、
取得する。
【0025】次に、ネットワーク1上のHTTPサーバ
でもある、本発明に係るネットワークファクシミリ装置
2の構成を図2に示す。
【0026】同図において、ネットワークファクシミリ
装置2は、CPU20、ROM21、RAM22、タイ
マ制御部23、操作表示部24、画像メモリ25、UR
L付メール作成部26、リスト/レポート作成部27、
HTML作成部28、アドレス変換テーブル29、LA
N通信制御部30、プロッタ部31、スキャナ部32、
符号化復号化部33、通信制御部34、モデム35、網
制御部36、及び、システムバス37により構成されて
いる。
【0027】ここで、CPU20は、ROM21書き込
まれた制御プログラムに従って、RAM22を作業領域
として使用しながら、装置各部を制御するマイクロコン
ピュータである。ROM21は、前述したように、CP
U20が装置各部を制御するための制御プログラムが記
憶されているリードオンリメモリである。RAM22
は、前述したようにCPU20の作業領域として使用さ
れるランダムアクセスメモリである。
【0028】タイマ制御部23は時間経過(日付を含
む)のカウントや、CPU20により設定された時間の
経過を検出してCPU20に割込みにより通知する等の
時間の制御を行うものである。操作表示部24、図示し
ていないが、送信宛先のファックス番号等をユーザに入
力させるためのテンキー、送信開始の指示入力を受ける
ためのスタートキー、操作の中止の指示入力を受けるた
めのストップキー、ワンタッチダイヤルキー、短縮ダイ
ヤルキー等の各種キーが配設されて、ユーザによる各種
操作を受け入れると共に、液晶表示装置等の表示器を備
え、その表示器にユーザに知らせるべき装置の動作状態
や、各種メッセージを表示するものである。
【0029】画像メモリ25は、スキャナ部32で読み
取った画情報を、メモリ送信するために一時的にファイ
ルとして蓄積したり、受信した画情報を、プロッタ部3
1により記録するまでファイルとして一時的に蓄積した
り、ネットワーク1を介して送受信するデータを一時的
にファイルとして蓄積したり、その他の各種データをフ
ァイルとして蓄積するためのものである。
【0030】URL付メール作成部26は、所在を通知
したいWebページのURL(Universal R
esource Locator)情報を添付した電子
メールを作成するものである。リスト/レポート作成部
27は、システムに登録された内容に基づいて所定のフ
ォーマットのリストやレポートを作成するためのもので
ある。HTML作成部28は、リスト/レポート作成部
27で作成されたキャラクタ情報を基にHTML文書を
生成するものである。
【0031】アドレス変換テーブル29は、G3ファク
シミリプロトコルにより送信元から通知されたサブアド
レスの番号とネットワーク1上の配信先のネットワーク
端末の電子メールアドレスとを対応付けたテーブルであ
る。図3にアドレス変換テーブル29の内容例示す。
【0032】LAN通信制御部30は、LAN5に接続
され、物理・データリンク層としてイーサネットに対応
し、ネットワーク・トランスポート層としてTCP/I
Pプロトコルに対応していて、CPU20から渡される
データをTCP/IP上でネットワーク1に送信する一
方、ネットワーク1からTCP/IP上で受信したデー
タをCPU20に渡す処理を行う。
【0033】プロッタ部31は、受信した画情報を、そ
の線密度に応じて記録出力したり、スキャナ部32で読
み取った画情報を、その線密度に応じて記録出力(コピ
ー動作)するためのものである。スキャナ部32は、
3.85本/mm、7.7本/mm、15.4本/mm
等の所定の読み取り線密度で原稿画像を読み取って画情
報を得るためのものである。
【0034】符号化復号化部33は、送信画情報を、G
3ファクシミリに適合する、MH符号化方式、MR符号
化方式、MMR符号化方式等の所定の符号化方式で符号
化圧縮する一方、受信画情報をMH符号化方式、MR符
号化方式、MMR符号化方式等に対応する所定の復号化
方式で復号伸長するものである。通信制御部34は、モ
デム35及び網制御部36を制御してG3ファクシミリ
通信を行うためのものである。
【0035】モデム35は、G3ファクシミリモデム機
能を備え、網制御部31を介した公衆網13への送信デ
ータを変調する一方、網制御部31を介した公衆網13
からの受信信号を復調するものである。また、モデム3
5は、入力されたダイヤル番号に対応したDTMF信号
の送出も行う。網制御部36は、公衆網13に接続され
て、回線の直流ループの閉結・解放や、回線の極性反転
の検出、回線解放の検出、発信音の検出、ビジートーン
(話し中音)等のトーン信号の検出、呼出信号の検出等
の回線との接続制御や、ダイヤルパルスの生成を行い、
発呼動作や着信動作を行うものである。システムバス3
7は、上記装置各部がデータをやり取りするための信号
ラインである。
【0036】以上の構成の本発明に係るネットワークフ
ァクシミリ装置2は、公衆網13を介してファクシミリ
装置14等の送信元装置とG3ファクシミリプロトコル
に基づいて更新し、画情報をファクシミリメッセージと
して受信することができる。
【0037】その場合の基本的な手順について、図4を
参照して説明する。なお、同図において、送信側は、フ
ァクシミリ装置14等の公衆網13上の他装置で、受信
側がネットワークファクシミリ装置2に対応する。
【0038】同図において、送信側と受信側との間の回
線が確立されると、送信側から受信側に発呼トーンCN
Gを発信し、自装置がファクシミリ端末であることを宣
言する。一方、受信側は、被呼局識別信号CEDで応答
してね自装置がファクシミリ端末であり、受信状態であ
ることを宣言する。受信側は、続いて、自機の非標準及
び標準の機能を送信側に通知するために、非標準機能識
別信号NSF及びディジタル識別信号DISを送信側に
発信する。
【0039】送信側は、受信側から非標準機能識別信号
NSF及びディジタル識別信号DISにより通知された
受信側の非標準及び標準の機能と、自装置の非標準及び
標準の機能とから、送信する際に用いる機能を決定し、
非標準機能設定受信号NSS及びディジタル送信命令D
CSにより受信側に通知する。
【0040】その後、送信側は、決定された機能からの
画情報の伝送に用いられるモデムスピードでトレーニン
グチェック信号TCF(トレーニング)を受信側に送出
に、モデムトレーニングを行う。
【0041】トレーニングが成功すると受信側は受信準
備確認信号CFRを返し、画情報の受信状熊になる。送
信側は、受信準備確認信号CFRを受信するとトレーニ
ングで用いたモデムスビードで画情報を送信し(PI
X)、画情報の送信を終了すると、画情報の終了を受信
側に通知するために手順終了信号EOPを発行する。ま
た、受信側は、画情報が正常に受信できたらメッセージ
確認信号MCFを発行する。そして、送信側からの切断
命令信号DCNの発行によって送信側及び受信側がそれ
ぞれ回線を切断してファクシミリ通信を終了する。
【0042】以上の手順で、ネットワークファクシミリ
装置2は、公衆網13を介して画情報をファクシミリメ
ッセージとして受信するが、DISのなかにサブアドレ
スなど配信情報が含まれていた場合、すなわち、受信し
た画情報が配信依頼画情報であった場合には、アドレス
変換テーブル29を参照して、対応する電子メールアド
レスを検索することで、受信した配信依頼データのネッ
トワーク1上の配信先を特定できる。そして、その特定
した配信先に、後述する手順により、配信依頼画情報を
転送する。なお、アドレス変換テーブル29において
は、1つのサブアドレスに複数の電子メールアドレスが
対応する場合もあり得る。
【0043】また、ネットワークファクシミリ装置2
は、送信依頼のクライアント端末においてMIME等に
より作成された送信依頼画情報の電子メールをネットワ
ーク1を介して受信すると、送信依頼の電子メールであ
ることを示す各種特種コード等をメールヘッダ等から抽
出して、それを基に送信依頼の画情報を電子メールから
再生すると共に、メールヘッダ等に挿入された送信宛先
のファックス番号に発呼して、送信依頼画情報を公衆網
13上の送信宛先に送信する。
【0044】次に、ネットワークファクシミリ装置2の
ソフトウェア構成について、図5にまとめて示す。
【0045】同図において、ネットワークファクシミリ
装置2は、公衆網13を介したファクシミリ通信を制御
するためのFAXプロトコルと、ネットワーク1を介し
てデータ通信を制御すためのTCP/IPプロトコル
の、2つのプロトコルスタックを中心としたソフトウェ
アにより動作する。
【0046】「FAXプロトコル」は、通信制御部34
におけるもので、ITU−T勧告T.30で規定される
グループ3ファクシミリプロトコルを制御する。「モデ
ム制御」も、通信制御部34におけるもので、公衆網1
3を介したファクシミリ通信信号の送受信を制御する。
「符号化・復号化」は、符号化復号化部33におけるも
ので、ITU−T勧告T.4で規定される画情報の圧縮
/伸長処理を制御する。「画情報管理」は、CPU20
におけるもので、画情報等の管理・蓄積を行う。「TC
P/IP」は、LAN通信制御部30におけるもので、
ネットワーク1を介したデータ通信を制御する。「MI
ME」は、CPU20におけるもので、画情報等のバイ
ナリデータや複数のデータをテキストデータにエンコー
ドする一方、バイナリデータや複数のデータを内容とし
て含む電子メールから元のデータを取り出す制御を行
う。「SMTP」は、CPU20におけるもので、ネッ
トワーク1を介したTCP/IP上での電子メールの転
送を行うプロトコルであり、これにより、ネットワーク
ファクシミリ装置2は、ネットワーク1上の各クライア
ント端末に 電子メールの配信を行う。「電子メール作
成」は、URL付メール作成部26におけるもので、メ
ール本文に、SMTPに規定された適当なメールヘッダ
を付加して電子メールを作成する。「POP」は、CP
U20におけるもので、ネットワーク1上のPOPサー
バとしてのサーバ装置3に定期的にアクセスして、サー
バ装置3の自装置の分のメールボックスに蓄積されてい
る自装置宛の電子メールの配信をうけるためのプロトコ
ルである。「HTTP」は、CPU20におけるもの
で、上記した通り、ネットワーク1におけるホームペー
ジ閲覧サービスなどにおいて使用されるHTML(Hy
per Text Markup Language)
文で記述されたページ情報(Webページ)の転送プロ
トコルである。「HTML変換」は、HTML作成部2
8におけるもので、後述するように、「HTTP」で送
信される各種WebページのHTML化などを行う。
「全体制御」は、CPU20におけるもので、上記各機
能の統合的な制御や、操作表示部24を介したユーザイ
ンターフェース等の制御を行う。
【0047】次に、以上のように構成されるネットワー
クファクシミリ装置2における配信依頼データ転送処理
手順について、図6を参照して説明する。
【0048】同図において、CPU20は、網制御部3
6に公衆網13を介した着信があるか、または、ネット
ワーク1上のクライアント端末4a、4b等のクライア
ント端末からの依頼送信があるか、すなわち、依頼送信
に係る電子メールを受信するかを監視する(判断101
のNo、判断102のNoループ)。
【0049】そして、クライアント端末から依頼送信に
係る電子メールを受信して、依頼送信があった場合は、
受信した電子メールから依頼送信画情報を取りだして、
メールヘッダにより指定された公衆網13上の送信宛先
に発呼して、図4に示した手順により、依頼送信画情報
をファクシミリメッセージとして送信する(処理10
9)。ただし、この場合、図4において、送信側がネッ
トワークファクシミリ装置2である。処理109の後
は、処理110に移行する。
【0050】着信があった場合は(判断101のYe
s)、図4に示した手順により、配信依頼画情報をファ
クシミリメッセージとして受信する(処理103)。そ
して受信文書(画情報)をファイルとして画像メモリ2
5に記憶すると共に(処理104)、処理104で記憶
したファイルにリンクしたアクセス用Webページを、
リスト/作成部27及びHTML作成部28により作成
してネットワーク1に公開する(処理105)。これに
より、以後、ネットワーク1上の端末からは、WWWプ
ラウザ等により、URLを指定することで、処理105
で作成されたアクセス用WebページをHTTPにより
閲覧可能となる。
【0051】更に、処理105でアクセス用Webペー
ジを公開した時点の日時をタイマ制御部23から読み出
して、処理104で記憶した配信依頼画情報のファイル
と対応付けてRAM22に記憶する(処理106)。
【0052】そして、処理105で公開したアクセス用
WebページのURLを記述した電子メールを、URL
付メール作成部26により作成して(処理107)、処
理103のG3ファクシミリプロトコルにより通知され
たサブアドレスをアドレス変換テーブル29と照合して
対応するメールアドレスに送信する(処理108)。こ
れにより、ネットワーク1上の配信先のには、配信依頼
画情報そのものではなく、配信依頼画情報そのものが電
子メールとして転送されるのではなく、配信依頼画情報
がネットワークファクシミリ装置2に着信したことと、
アクセスすべきWebページのURLが通知されること
になる。
【0053】処理108または処理109の後は、処理
110に移行し、処理110では、処理103のファク
シミリ受信処理、または、処理109のファクシミリ送
信処理のいずれかの通信に関連して得られた情報(通信
管理情報)を収集して、通信管理テーブル(データベー
ス)に登録する(処理110)。なお、通信管理テーブ
ルは、RAM22に記憶される。
【0054】そして、処理110で新たな通信管理情報
が登録された通信管理テーブルの内容に基づいて、リス
ト/レポート作成部27により、通信管理レポートを作
成し、HTML作成部28によりHTML文化すること
で、通信管理Webページを作成してネットワーク1に
公開する(処理111)。これにより、以後、ネットワ
ーク1上の端末からは、WWWプラウザ等により、UR
Lを指定することで、処理105で作成されたアクセス
用WebページをHTTPにより閲覧可能となる。
【0055】図7に、処理110で通信管理情報が登録
される通信管理テーブルを示す。同図において、各通信
に係る通信管理情報にはそれぞれ番号が付されていて、
通信日付、通信開始時刻、通信相手先、交信モード、通
信時間、通信枚数、通信結果等の通信に関連して得られ
る情報の各フィールドにより構成されている。
【0056】次に、ネットワークファクシミリ装置2に
おけるWebページ転送処理手順について、図8を参照
して説明する。
【0057】同図において、CPU20は、図6の処理
105で作成・公開したアクセス用Webページの転送
要求、処理111で作成・公開した通信管理Webペー
ジの転送要求、または、処理104で記憶した受信文書
ファイルの転送要求が、ネットワーク1上のクライアン
ト端末からHTTPによりあるかを監視する(判断20
1のNo、判断202のNo、判断203のNoルー
プ)。
【0058】そして、アクセス用Webページの転送要
求があった場合には(判断201のYes)、その転送
要求されたアクセス用Webページを転送要求元のクラ
イアント端末(のIPアドレス)宛に転送する(処理2
04)。なお、判断201でアクセス用Webページの
転送要求をしてきたクライアント端末は、図6の処理1
07で電子メールとして通知されたURLによりアクセ
ス用Webページのネットワーク1における所在位置を
知って、WWWプラウザにより転送要求したのである。
【0059】これにより、転送要求元のクライアント端
末においてはWWWプラウザによりアクセス用Webペ
ージが表示され、そのアクセス用Webページに図6の
処理105でリンクされた、受信文書のファイルについ
ても、転送要求元のクライアント端末から転送要求可能
な状態になっている。
【0060】そして、アクセス用Webページの転送を
うけたクライアント端末のユーザが、そのアドレス用W
ebページにリンクされた受信文書のファイルを得たい
と所望してWWWプラウザ上で選択すると、それに対応
して、図8の判断203がYesとなり、ネットワーク
ファクシミリ装置2に対して、受信文書のファイルの転
送要求がなされる。
【0061】それに呼応して、CPU20は、転送要求
元のクライアント端末のIPアドレスや転送日時等の転
送管理情報としてRAM22に記憶してから(処理20
6)、転送要求された受信文書ファイルをFTPにより
転送要求元のクライアント端末に転送し(処理20
8)、正常に転送が終了すると(処理208のYe
s)、その転送済みの受信文書ファイルを画像メモリ2
5から消去し(処理209)、処理206でRAM22
に記憶していた転送管理情報をアクセス用Webページ
に掲示する(処理210)。
【0062】これにより、自分宛の配信依頼画情報を得
たいと所望して転送要求してきたクライアント端末に、
その都度配信依頼画情報を汎用的なWWWサービスを利
用して転送できる。また、転送済みの配信依頼画情報
は、画像メモリ25から削除されるため、画像メモリ2
5の記憶容量が圧迫されることなく、セキュリティの向
上にもつながる。また、転送管理情報をアクセス用We
bページに掲示することで、どの配信依頼画情報がいつ
どこに転送されのかをネットワーク1上のユーザが確認
できる。なお、転送管理情報を掲示するWebページと
しては、アクセス用Webページではなく、転送管理情
報専用のWebページであってもよい。
【0063】さて、通信管理Webページの転送要求が
あった場合は(判断202のYes)、その転送要求さ
れた通信管理Webページを転送要求元のクライアント
端末(のIPアドレス)宛に転送する(処理205)。
【0064】これにより、転送要求元のクライアント端
末においてはWWWプラウザにより通信管理Webペー
ジが表示され、汎用的なWWWサービスを利用して通信
管理レポートをネットワーク1上の各ユーザに参照させ
ることができる。図9に処理205で転送され表示され
る通信管理Webページの内容例示す。
【0065】また、図10にアクセス用Webページの
構成例を示す。同図においては、各配信依頼画情報のフ
ァイル番号と、配信依頼画情報を具体的に特定するため
の受信時刻等の情報とが対応付けられた各項目が記載さ
れていて、各クライアント端末で、転送を所望するファ
イルに対応する、アンダーラインが付された文字列をク
リックする等して選択することで、対応する配信依頼画
情報の転送を受けることができる。また、同図において
は、アクセス用Webページに通信管理Webページ
(通信管理レポート)をリンクさせていて、関連性の高
い通信管理Webページへのアクセスを容易にしてい
る。また、図示は省略しているが、図8の処理210で
アクセス用Webページに掲示された転送管理情報は、
図10においては、各ファイル番号と対応付けて記載さ
れ、どのファイルが転送済みか否かを判別可能としてい
る。
【0066】図11に、図10のアクセス用Webペー
ジおいて、いずれかのファイル番号の配信依頼画情報の
転送要求がされたときに、直接配信依頼画情報のファイ
ルを転送する代わりに転送される、ファイル転送用We
bページの一例を示している。
【0067】図11に示すファイル転送用Webページ
は、転送要求された受信文書のイメージにリンクされて
いて、受信文書の内容を確認できるようにしている。ま
た、受信文書の説明も記載している。なお、この受信文
書の説明としては、通信相手先等を記載する。また、
「ダウンロード」ボタンが設けられていて、その「ダウ
ンロード」ボタンがクリックされると、初めて対応する
配信依頼画情報が転送要求元のクライアント端末に転送
される。これにより、配信依頼画情報のWWWサービス
を利用した転送における操作性をいっそう高めることが
できる。
【0068】次に、ネットワークファクシミリ装置2に
おける受信文書ファイル管理処手順について、図12を
参照して説明する。
【0069】同図において、CPU20は、図6の処理
105によりアクセス用Webページで受信したことが
公開された各受信文書ファイルについて、処理106で
記憶した公開日時と、現在日時とを比較し(処理30
1)、一定時間、例えば1週間以上経過したものがある
かを判断し(判断302)、ない場合には(判断302
のNo)、処理301に戻る。
【0070】1つ以上ある場合には(判断302のYe
s)、該当ファイルを画像メモリ25から読み出して代
行出力する(処理303)。つまり、自装置のプロッタ
部31で記録紙に記録出力するか、または、ネットワー
クプリンタ6に転送して、ネットワークプリンタ6で記
録紙に記録出力させる。
【0071】そして、代行出力が正常に終了した場合は
(判断304のYes)、代行出力済みのファイルを画
像メモリ25から消去し(処理305)、その代行出力
に関連する情報、具体的には、代行出力したのが自装置
であるかネットワークプリンタであるかの別や、ネット
ワークプリンタの名称、代行出力日時等の代行出力管理
情報をアクセス用Webページに掲示する(処理30
6)。
【0072】これにより、配信依頼の受信文書のファイ
ルが長期間画像メモリ25に蓄積されたままで、画像メ
モリ25の記憶容量が圧迫されしまうのを防止でき、ま
た、そのような長期間WWWサービスを利用した転送要
求がないようなファイルでも、代行出力しておくこと
で、受信文書が未配信のまま消去されてしまう事態を回
避できる。なお、代行出力管理情報を掲示するWebペ
ージとしては、アクセス用Webページではなく、代行
出力管理情報専用のWebページであってもよい。
【0073】次に、ネットワークファクシミリ装置2に
おける依頼送信用アプリケーション転送処理手順につい
て、図13を参照して説明する。なお、図13処理手順
を行う前提として、ネットワークファクシミリ装置2
は、依頼送信用Webページをネットワーク1に予め公
開しているものとする。その依頼送信用Webページ
は、ネットワーク1上のクライアント端末がネットワー
クファクシミリ装置2に依頼送信を行うためのアプリケ
ーションのファイル(RAM22に格納されている)が
リンクされたWebページで、ネットワークファクシミ
リ装置2は、自装置の機能のバージョンアップに応じて
依頼送信用Webページにリンクした依頼送信用のアプ
リケーションを随時変更し、また、複数のアプリケーシ
ョンを依頼送信用Webページにリンクさせることもで
きる。
【0074】同図において、CPU20は、依頼送信用
Webページの転送要求がネットワーク1上のいずれか
のクライアント端末からHTTPによりあるかを監視し
(判断401のNoループ)、転送要求があった場合に
は(判断401のYes)、転送して、アプリケーショ
ンが選択されるのを待つ(判断402のNoループ)。
転送要求元のクライアント端末ではWWWプラウザによ
り依頼送信用Webページが表示されて、その依頼転送
用Webページにリンクしたいずれかのアプリケーショ
ンが選択されることになる。
【0075】それに対応して判断402がYesになる
と、選択されたアプリケーションをRAM25から読み
出してFTPにより転送要求元のクライアント端末に転
送する(処理403)。転送要求元のクライアント端末
では、転送された依頼送信用のアプリケーションが実行
されて、それ以後、ネットワークファクシミリ装置2
は、アプリケーションを転送したクライアント端末との
間で、その転送したアプリケーションと対になるアプリ
ケーションにより、依頼送信に係る画情報をネットワー
ク1を介して転送されて、指定された宛先に送信する、
ファクシミリ依頼送信処理を行う(処理404)。
【0076】これにより、多数存在するクライアント端
末側での依頼送信用アプリケーションの変更作業が不要
となり、依頼送信用アプリケーションの容易な拡張が可
能となる。
【0077】なお、以上説明した実施の形態において
は、本発明を、インターネット12を含むネットワーク
1に接続されたネットワークファクシミリ装置2に適用
したが、本発明は、ネットワークの規模や、ネットワー
クにおけるデータ転送プロトコルにより限定されるもの
ではなく、その他のネットワークにネットワークファク
シミリ装置2が接続される場合でも同様に適用可能なも
のである。
【0078】また、本発明に係るネットワークファクシ
ミリ装置2が接続される公衆網13としては、電話網に
限らず、ISDN等の他の網であってもよく、また、フ
ァクシミリ装置間で公衆網13を介してファクシミリメ
ッセージを送受信するための伝送制御手順としても、G
3ファクシミリプロトコルに限らず、その他の伝送制御
手順であっても、本発明を適用可能である。
【0079】また、以上説明した実施の形態において
は、本発明を、公衆網13を介して通信するデータが画
情報であるネットワーク対応通信装置であるネットワー
クファクシミリ装置2に、適用したが、本発明は、それ
に限らず、テキストデータ等のその他のデータを公衆網
13を介して通信するネットワーク対応通信装置に対し
ても同様に適用可能なものである。
【0080】
【発明の効果】請求項1に係る発明においては、前記公
衆網を介して配信依頼データを受信すると、その受信し
た配信依頼データをメモリに記憶すると共に、前記メモ
リに記憶された受信した配信依頼データにリンクしたア
クセス用ページ情報をHTML文等として作成して前記
ネットワークに公開する。また、受信した配信依頼デー
タに付随して通知された配信先情報により特定される前
記ネットワーク上の配信先に、前記アクセス用ページ情
報の前記ネットワークにおける存在位置情報を含む電子
メールを送信することで、配信依頼データの着信を通知
する。配信先のネットワーク端末においては、電子メー
ルにより配信依頼データの着信知り、その電子メール中
にURL等により記述された前記アクセス用ページ情報
の前記ネットワークにおける存在位置情報を知ったユー
ザの操作によってネットワーク端末上で稼働するWWW
プラウザ等が起動されて、本発明に係るネットワーク対
応通信端末装置が公開している前記アクセス用ページ情
報がHTTP等により選択されると、その選択されたア
クセス用ページ情報は選択元のネットワーク端末に転送
され、WWWプラウザ等により表示される。そして、そ
の転送されたアクセス用ページ情報から、当該ページ情
報にリンクされて前記メモリに記憶されている受信した
配信依頼データが選択されると、その選択された配信依
頼データがFTP等により選択元のネットワーク端末に
転送される。これにより、受信した配信依頼データを即
座に配信先に転送する必要がなくなり、配信先が転送を
要求してきたときに転送すれば済む。したがって、配信
依頼データのネットワーク端末への転送に要する処理負
荷を軽減することができる効果が得られる。
【0081】請求項2に係る発明においては、前記デー
タ配信手段により配信宛先のネットワーク端末に転送さ
れた配信依頼データを前記メモリから削除する。これに
より、不要なデータが前記メモリに残されることがな
く、メモリを効率よく使用できると共にセキュリティが
向上する効果が得られる。また、転送済みで削除された
配信依頼データの転送に関連する情報、具体的には、転
送日時、転送時刻、配信先の電子メールアドレスまたは
配信先のネットワークアドレス等を、転送管理情報とし
て、前記ネットワークに公開されているHTML文等に
より記述された所定の転送管理用ページ情報中に掲示す
る。これにより、ネットワーク上の各ネットワーク端末
は、WWWプラウザ等を起動してHTTP等により前記
転送管理用ページ情報の転送を受けて、表示する等する
ことで、必要に応じて参照することができる効果が得ら
れる。
【0082】請求項3に係る発明においては、受信して
前記メモリに記憶した配信依頼データにリンクしたアク
セス用ページ情報を前記ネットワークに公開した時刻を
当該配信依頼データと対応付けて記憶しておく。そし
て、配信宛先のネットワーク端末に転送されず未転送の
ままの配信依頼データであって、公開時刻から所定時間
経過したものを自装置または前記ネットワーク上の出力
装置により代行出力すると共に代行出力した配信依頼デ
ータを前記メモリから削除する。これにより、長期間未
転送のまま前記メモリに残された配信依頼データが前記
メモリに残されたままになることがなく、メモリを効率
よく使用できると共にセキュリティが向上し、また、未
転送の配信依頼データは代行出力されることで、配信先
に転送されないまま配信依頼データが失われてしまう弊
害を防止できる効果が得られる。また、配信依頼データ
の代行出力に関連する情報、具体的には、代行出力先が
自装置であるか、または、前記ネットワーク上の出力装
置であるかの別、代行出力日時、代行出力時刻、代行出
力先の出力装置の名称またはネットワークアドレス等
を、代行出力管理情報として、前記ネットワークに公開
されているHTML文等により記述された所定の代行出
力用ページ情報中に掲示する。これにより、ネットワー
ク上の各ネットワーク端末は、WWWプラウザ等を起動
してHTTP等により前記代行出力用ページ情報の転送
を受けて、表示する等することで、必要に応じて参照す
ることができる効果が得られる。
【0083】請求項4に係る発明においては、中継通信
が行われる毎に、当該中継通信に関連して得られる通信
管理情報を順次通信管理用データベースに蓄積すると共
に、前記通信管理用データベースに基づいて通信管理レ
ポートページ情報を作成して前記ネットワークに公開す
る。配信先のネットワーク端末においては、ユーザの操
作によってネットワーク端末上で稼働するWWWプラウ
ザ等が起動されて、本発明に係るネットワーク対応通信
端末装置が公開している前記通信管理レポートページ情
報がHTTP等により選択されると、その選択された通
信管理レポートページ情報は選択元のネットワーク端末
に転送され、WWWプラウザ等により表示される。これ
により、通信管理レポートを全てのネットワーク端末に
転送する必要がなくなり、転送を要求してきたネットワ
ーク端末にのみ転送すれば済む。したがって、通信管理
レポートのネットワーク端末への転送に要する処理負荷
を軽減することができる効果が得られる。
【0084】請求項5に係る発明においては、メモリに
予め送信依頼データ中継通信用アプリケーションを記憶
しておくと共に、そのアプリケーションにリンクした依
頼送信用ページ情報をHTML文等として作成してネッ
トワークに公開する。配信先のネットワーク端末におい
ては、ユーザの操作によってネットワーク端末上で稼働
するWWWプラウザ等が起動されて、本発明に係るネッ
トワーク対応通信端末装置が公開している前記依頼送信
用ページ情報がHTTP等により選択されると、その選
択された依頼送信用ページ情報は選択元のネットワーク
端末に転送され、WWWプラウザ等により表示される。
そして、その転送された依頼送信用ページ情報から、当
該ページ情報にリンクされて前記メモリに記憶されてい
る送信依頼データ中継通信用アプリケーションが選択さ
れると、その選択されたアプリケーションがFTP等に
より選択元のネットワーク端末に転送され実行される。
これにより、そのアプリケーションにより前記ネットワ
ーク端末から前記ネットワークを介して転送されてきた
送信依頼データを、対応するアプリケーションにより処
理して当該送信依頼データに付随して通知された前記公
衆網上の送信宛先に送信できる。したがって、本発明に
係るネットワーク通信端末装置がネットワーク端末から
転送された送信依頼データの処理機能を拡張しても、各
ネットワーク端末に自装置の機能拡張に容易に対応させ
ることが可能となる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置が接続されるネットワークを含む通信システ
ムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置のブロック構成を示す図である。
【図3】アドレス変換テーブルの一例を示す図である。
【図4】ファクシミリ通信手順について示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置におけるソフトウェア構成を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置における配信依頼データ転送処理手順を示す
フローチャートである。
【図7】通信管理テーブルを示す図である。
【図8】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置におけるWebページ転送処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図9】通信管理Webページの内容例を示す図であ
る。
【図10】アクセス用Webページの構成例を示す図で
ある。
【図11】ファイル転送用Webページの一例を示す図
である。
【図12】本発明の実施の形態に係るネットワークファ
クシミリ装置における受信文書ファイル管理処理手順を
示すフローチャートである。
【図13】本発明の実施の形態に係るネットワークファ
クシミリ装置における依頼送信用アプリケーション転送
処理手順を示す示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 ネットワークファクシミリ装置 3 サーバ装置 4a、4b クライアント端末 5 LAN 6 ネットワークプリンタ 10 ルータ 12 インターネット 13 公衆網 14 ファクシミリ装置 20 CPU 21 ROM 22 RAM 23 タイマ制御部 24 操作表示部 25 画像メモリ 26 URL付メール作成部 27 リスト/レポート作成部 28 HTML作成部 29 アドレス変換テーブル 30 LAN通信制御部 31 プロッタ部 32 スキャナ部 33 符号化復号化部 34 通信制御部 35 モデム 36 網制御部 37 システムバス
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/00 H04N 1/32 Z 11/00 303 H04L 11/00 310C H04N 1/00 107 1/32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク端末間でデータの送受信が
    可能なネットワークに前記ネットワーク端末のひとつと
    して接続されると共に公衆網に接続され、前記公衆網上
    の配信依頼元装置から所定の伝送制御手順により受信し
    た配信依頼データを、前記所定の伝送制御手順における
    制御信号により付随して通知された配信先情報により特
    定される前記ネットワーク上の配信先に前記ネットワー
    クを介して転送する中継通信機能、または/及び、前記
    ネットワーク上の送信依頼元端末から前記ネットワーク
    を介して転送されてきた送信依頼データを、当該送信依
    頼データに付随して通知された前記公衆網上の送信宛先
    に送信する中継通信機能を少なくとも備えたネットワー
    ク対応通信装置において、 前記公衆網を介して配信依頼データを受信した場合は、
    その受信した配信依頼データをメモリに記憶する配信依
    頼データ記憶手段と、前記メモリに記憶された受信した
    配信依頼データにリンクしたアクセス用ページ情報を作
    成して前記ネットワークに公開するアクセス用ページ公
    開手段と、前記受信した配信依頼データに付随して通知
    された配信先情報により特定される前記ネットワーク上
    の配信先に、前記アクセス用ページ情報の前記ネットワ
    ークにおける存在位置情報を含む電子メールを送信する
    着信通知手段と、前記アクセス用ページ情報が前記ネッ
    トワークを介して前記ネットワーク端末のうちのいずれ
    かから選択された場合は、当該ネットワーク端末に対し
    て、前記アクセス用ページ情報を前記ネットワークを介
    して転送するアクセス用ページ情報転送手段と、前記ア
    クセス用ページ情報を介して前記受信した配信依頼デー
    タが前記ネットワークを介して前記ネットワーク端末の
    うちのいずれかから選択された場合は、当該ネットワー
    ク端末に対して、前記受信した配信依頼データを転送す
    るデータ配信手段とを備えたことを特徴とするネットワ
    ーク対応通信装置。
  2. 【請求項2】 前記データ配信手段により配信宛先のネ
    ットワーク端末に転送された配信依頼データを前記メモ
    リから削除すると共に、当該配信依頼データの転送に関
    連する情報を転送管理情報として、前記ネットワークに
    公開されている所定の転送管理用ページ情報中に掲示す
    る転送管理手段を更に備えたこと特徴とする請求項1記
    載のネットワーク対応通信装置。
  3. 【請求項3】 受信して前記メモリに記憶した配信依頼
    データにリンクしたアクセス用ページ情報を前記ネット
    ワークに公開した時刻を当該配信依頼データと対応付け
    て記憶する公開時刻記憶手段と、前記データ配信手段に
    より配信宛先のネットワーク端末に転送されず未転送の
    ままの配信依頼データであって、前記公開時刻記憶手段
    が記憶する公開時刻から所定時間経過したものを自装置
    または前記ネットワーク上の出力装置により代行出力す
    る代行出力手段と、その代行出力手段により代行出力さ
    れた配信依頼データを、前記メモリから削除すると共
    に、当該配信依頼データの代行出力に関連する情報を代
    行出力管理情報として、前記ネットワークに公開されて
    いる所定の代行出力用ページ情報中に掲示する代行出力
    管理手段とを更に備えたこと特徴とする請求項1記載の
    ネットワーク対応通信装置。
  4. 【請求項4】 ネットワーク端末間でデータの送受信が
    可能なネットワークに前記ネットワーク端末のひとつと
    して接続されると共に公衆網に接続され、前記公衆網上
    の配信依頼元装置から所定の伝送制御手順により受信し
    た配信依頼データを、前記所定の伝送制御手順における
    制御信号により付随して通知された配信先情報により特
    定される前記ネットワーク上の配信先に前記ネットワー
    クを介して転送する中継通信機能、または/及び、前記
    ネットワーク上の送信依頼元端末から前記ネットワーク
    を介して転送されてきた送信依頼データを、当該送信依
    頼データに付随して通知された前記公衆網上の送信宛先
    に送信する中継通信機能を少なくとも備えたネットワー
    ク対応通信装置において、 中継通信が行われる毎に、当該中継通信に関連して得ら
    れる通信管理情報を順次通信管理用データベースに蓄積
    する通信管理情報蓄積手段と、前記通信管理用データベ
    ースに基づいて通信管理レポートページ情報を作成して
    前記ネットワークに公開する通信管理レポートページ公
    開手段と、前記通信管理レポートページ情報が前記ネッ
    トワークを介して前記ネットワーク端末のうちのいずれ
    かから選択された場合は、当該ネットワーク端末に対し
    て、前記通信管理レポートページ情報を前記ネットワー
    クを介して転送するレポートページ転送手段とを備えた
    ことを特徴とするネットワーク対応通信装置。
  5. 【請求項5】 ネットワーク端末間でデータの送受信が
    可能なネットワークに前記ネットワーク端末のひとつと
    して接続されると共に公衆網に接続され、前記公衆網上
    の配信依頼元装置から所定の伝送制御手順により受信し
    た配信依頼データを、前記所定の伝送制御手順における
    制御信号により付随して通知された配信先情報により特
    定される前記ネットワーク上の配信先に前記ネットワー
    クを介して転送する中継通信機能、または/及び、前記
    ネットワーク上の送信依頼元端末から前記ネットワーク
    を介して転送されてきた送信依頼データを、当該送信依
    頼データに付随して通知された前記公衆網上の送信宛先
    に送信する中継通信機能を少なくとも備えたネットワー
    ク対応通信装置において、 メモリに予め記憶された送信依頼データ中継通信用アプ
    リケーションにリンクした依頼送信用ページ情報をネッ
    トワークに公開する依頼送信用ページ情報公開手段と、
    前記依頼送信用ページ情報が前記ネットワークを介して
    前記ネットワーク端末のうちのいずれかから選択された
    場合は、当該ネットワーク端末に対して、前記アクセス
    用ページ情報を前記ネットワークを介して転送する依頼
    送信用ページ情報転送手段と、前記依頼送信用ページ情
    報を介して前記送信依頼データ中継通信用アプリケーシ
    ョンが前記ネットワークを介して前記ネットワーク端末
    のうちのいずれかから選択された場合は、当該ネットワ
    ーク端末に対して、前記送信依頼データ中継通信用アプ
    リケーションを転送するアプリケーション転送手段とを
    備え、前記転送した送信依頼データ中継通信用アプリケ
    ーションにより前記ネットワーク端末から前記ネットワ
    ークを介して転送されてきた送信依頼データを、対応す
    るアプリケーションにより処理して当該送信依頼データ
    に付随して通知された前記公衆網上の送信宛先に送信す
    ることを特徴とするネットワーク対応通信装置。
JP35409097A 1997-12-09 1997-12-09 ネットワーク対応通信装置 Expired - Fee Related JP3546986B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35409097A JP3546986B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 ネットワーク対応通信装置
US09/208,946 US6230189B1 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Apparatus and method for an HTTP server capable of connecting facsimile apparatuses and data terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35409097A JP3546986B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 ネットワーク対応通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177614A true JPH11177614A (ja) 1999-07-02
JP3546986B2 JP3546986B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18435228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35409097A Expired - Fee Related JP3546986B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 ネットワーク対応通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546986B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022661A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Nitsuko Corp ブラウザソフトを用いたfax情報表示システム
WO2001098909A1 (fr) * 2000-06-22 2001-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme service de transmission de donnees et procede de service de transmission de donnees
WO2005033956A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Mega Chips Lsi Solutions Inc. 3d文字メールシステム
CN1293738C (zh) * 2002-06-28 2007-01-03 华为技术有限公司 提高远程用户拨号认证协议数据处理能力的方法
US7356557B2 (en) 2000-06-16 2008-04-08 Yamaha Corporation Content distribution system; content distribution method; distribution server, client terminal, and portable terminal used in the system; and computer readable recording medium on which is recorded a program for operating a computer used in the system
US7616336B2 (en) 2004-02-27 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system with relaying server
US7826102B2 (en) 2004-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
US7884956B2 (en) 2004-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
JP2012161094A (ja) * 2000-03-29 2012-08-23 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
CN103997580A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 富士施乐株式会社 中继设备和方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022661A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Nitsuko Corp ブラウザソフトを用いたfax情報表示システム
JP2017073825A (ja) * 2000-03-29 2017-04-13 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、及びプログラム
US8661333B2 (en) 2000-03-29 2014-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Control method for image processing apparatus connectable to computer network
JP2012161094A (ja) * 2000-03-29 2012-08-23 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
US7356557B2 (en) 2000-06-16 2008-04-08 Yamaha Corporation Content distribution system; content distribution method; distribution server, client terminal, and portable terminal used in the system; and computer readable recording medium on which is recorded a program for operating a computer used in the system
WO2001098909A1 (fr) * 2000-06-22 2001-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme service de transmission de donnees et procede de service de transmission de donnees
CN1293738C (zh) * 2002-06-28 2007-01-03 华为技术有限公司 提高远程用户拨号认证协议数据处理能力的方法
JP4630531B2 (ja) * 2003-10-03 2011-02-09 株式会社メガチップス 3d文字メールシステム
KR100816782B1 (ko) * 2003-10-03 2008-03-27 가부시끼가이샤 메가 칩스 3차원 문자 메일 시스템
JP2005115465A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Mega Chips Corp 3d文字メールシステム
US9129261B2 (en) 2003-10-03 2015-09-08 Megachips Corporation 3D character mail system
WO2005033956A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Mega Chips Lsi Solutions Inc. 3d文字メールシステム
US7616336B2 (en) 2004-02-27 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system with relaying server
US7826102B2 (en) 2004-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
US7884956B2 (en) 2004-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
CN103997580A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 富士施乐株式会社 中继设备和方法
JP2014160898A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 中継装置及びファクシミリ送受信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546986B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013788B2 (ja) ファクシミリシステム
US6230189B1 (en) Apparatus and method for an HTTP server capable of connecting facsimile apparatuses and data terminals
JPH11103322A (ja) ネットワーク対応通信装置
US20020156923A1 (en) Server device and network system
JPH0779298A (ja) ファクシミリサーバシステム
JP2001184278A (ja) 通信装置及びメール通信方法
JP3546986B2 (ja) ネットワーク対応通信装置
JP3504036B2 (ja) Faxメール装置
JP3888830B2 (ja) 通信端末装置
JP3642451B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2002318760A (ja) サーバ装置
JPH1198179A (ja) 掲示板登録方法及び掲示板登録・転送方法
JPH10304128A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3875496B2 (ja) 通信装置
JP3474742B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10191013A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4232359B2 (ja) インタ−ネット・ファクス装置
KR0135818B1 (ko) 우회 통신 서비스를 위한 팩스 연동장치 및 방법
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3804604B2 (ja) ファクシミリサーバ装置
JP2002152450A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2002320067A (ja) ファクシミリサーバ装置
JP3527039B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH1155448A (ja) ファクシミリ装置
JP2003069782A (ja) データ通信装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees