JPH11176556A - 点火プラグ - Google Patents

点火プラグ

Info

Publication number
JPH11176556A
JPH11176556A JP35637297A JP35637297A JPH11176556A JP H11176556 A JPH11176556 A JP H11176556A JP 35637297 A JP35637297 A JP 35637297A JP 35637297 A JP35637297 A JP 35637297A JP H11176556 A JPH11176556 A JP H11176556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
center electrode
plug
tip
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35637297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP35637297A priority Critical patent/JPH11176556A/ja
Publication of JPH11176556A publication Critical patent/JPH11176556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極の消耗に伴う点火不良トラブルを解決す
べく改良を加えた点火プラグを提供する。 【解決手段】 本発明の点火プラグ1は、中心電極5が
棒状で、外側電極7が中心電極の先端下方から中心電極
の側方に折り曲がるように形成される。中心電極の消耗
にしたがって、火花放電位置は、中心電極先端5aと外
側電極横行部7bとの間から、外側電極折り曲がり立ち
上がり部7cの内面との間へ移動する。これにより、運
転時間に対してプラグギャップ間はあまり変わらず、要
求電圧の上昇を抑えることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリンエンジン
やガスエンジン等の内燃機関の点火プラグに関する。特
には、電極の消耗に伴う点火不良トラブルを解決すべく
改良を加えた点火プラグに関する。
【0002】
【従来の技術】点火プラグは、一対の放電電極間に高圧
の電圧(一例200V)を印加して該電極間に火花放電
を生ぜしめ、シリンダ内に充填された気化燃料に引火さ
せるものである。図2は、従来の点火プラグの電極部を
模式的に示す側面図である。(A)は新品のプラグをエ
ンジンに装着した初期の状態であり、(B)は長時間使
用後の状態である。
【0003】点火プラグの本体103の下端部中心に
は、棒状の中心電極105が突設されている。この中心
電極105は、一例としてNi合金や白金等の金属材料
からなる径2.5mm、突出長さ3〜5mmの棒状の部材で
ある。一方、本体101の下端側縁には、外側電極10
7が設けられている。外側電極107は、一度本体10
1の下方に垂下し(垂下部107a)、中心電極105
の先端から少し下でプラグ本体103の先端面とほぼ平
行に本体の中心に向かって延びている(横行部107
b)。外側電極107の先端107dは、中心電極10
5のほぼ真下に位置し、中心電極先端105aと外側電
極先端107d間には図上でGで表わされている離隔距
離(プラグギャップ)Gが存在する。このGは、通常、
初期値で0.8mm程度である。なお、外側電極は、Ni
合金や白金等の金属の、断面が板状の部材である。
【0004】両電極には、外側電極にプラス、中心電極
にマイナスの電圧が印加され、プラグギャップに火花放
電が生じる。これらの電極は、長時間使用されることに
より、図2(B)に示されるように、主に中心電極10
5が消耗する。この電極の消耗により、中心電極先端1
05aと外側電極先端107dとのプラグギャップGが
拡大し、プラグギャップ間に火花を飛ばすために必要な
電圧(以下、要求電圧という)が上昇する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の点火プラグは、
使用時間に比例してプラグギャップが増大するため、長
時間使用していると、要求電圧が上昇してくる。このた
め、エンジンの点火装置は、電極が消耗し要求電圧が上
昇しても、それに十分に応じることができる高電圧を発
生させることが可能でなければならない。仮に初期のプ
ラグギャップと要求電圧のみを充たすようエンジンの点
火装置を選定したとすると、プラグギャップの増大によ
って要求電圧が上昇した場合に、十分な高電圧を点火プ
ラグに供給できず、「点火プラグの失火→エンジンの回
転数変動、エンジン停止」といった不具合につながる場
合がある。
【0006】本発明は、ガソリンエンジンやガスエンジ
ン等の内燃機関の点火プラグであって、電極の消耗に伴
う点火不良トラブルを解決すべく改良を加えた点火プラ
グを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の点火プラグは、 中心電極と外側電極との
間に高電圧を印加して両電極間に火花放電を生ぜしめる
点火プラグであって、上記中心電極を棒状に形成し、上
記外側電極を中心電極の先端下方から中心電極の側方に
折り曲がるように形成したことを特徴とする。
【0008】すなわち、火花放電消耗の激しい中心電極
が消耗して短くなっても、外側電極は横に沿って並行し
ているため、電極間の間隔はあまり変わらない。そのた
め、火花放電発生の要求電圧はあまり高くならず、火花
放電発生不良のような不具合は起きにくい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ説明す
る。図1は、本発明の1実施例に係る点火プラグの電極
部を模式的に示す側面図である。(A)は新品のプラグ
をエンジンに装着した初期の状態であり、(B)は長時
間使用後の状態である。点火プラグ1は、中心電極5と
外側電極7との間に高電圧を印加して両電極間に火花放
電を生ぜしめる。中心電極5を棒状に形成し、外側電極
7を中心電極5の先端5a下方から中心電極5の側方に
折り曲がるように形成される。
【0010】点火プラグの本体3の下端部中心には、棒
状の中心電極5が突設されている。この中心電極5は棒
状の部材である。一方、本体1の下端側縁には、外側電
極7が設けられている。外側電極7は、一度本体1の下
方に垂下し(垂下部7a)、中心電極5の先端から少し
下でプラグ本体3の先端面とほぼ平行に本体の中心に向
かって延びている(横行部7b)。中心電極先端5a
と、中心電極先端5aの直下に位置する外側電極横行部
7bの一部の間には図上でGで表わされている離隔距離
(プラグギャップ)Gが存在する。
【0011】横行部7bは、中心電極5の直下を通って
さらに本体3を横切るように、垂下部7aから見て中心
電極5の反対側にまで延びている。そして、そこから上
に折れ曲がるように、約3mm立ち上がっている(立ち上
がり部7c)。この立ち上がり部7cは、中心電極5と
ほぼ平行であり、両者の間隔は、初期のプラグギャップ
プラス0.5mm程度の約1.5〜2mmである。
【0012】次に本実施例の点火プラグの作用を説明す
る。まずプラグ装着初期においては、図1(A)に示す
ように、中心電極5は消耗しておらず、その先端5aは
外側電極7の横行部7bと近接しており、同先端5aと
横行部7bとの間で火花放電が生じる。
【0013】その後長時間の使用により中心電極5が消
耗して短くなると、図1(B)に示すように、中心電極
先端5bと外側電極横行部7bとの間隔は長くなる。そ
して、同間隔よりも、中心電極5の先端外面と外側電極
立ち上がり部7cの内面との間隔(図中のG′)のほう
が短くなって、同間隔において火花放電が生じる。した
がって、火花放電の箇所が移動するため、中心電極5の
消耗分は、必ずしもプラグギャップの増大分とはなら
ず、その時点の中心電極5と外側電極7との最小間隔が
プラグギャップとなる。このため、従来品に比べて、運
転時間が増え、中心電極5が消耗しても、プラグギャッ
プの増大速度を抑えることができ、要求電圧の上昇を抑
えることが可能となる。
【0014】つまり、本実施例では、点火プラグ1の外
側電極7の形状が従来品とは異なり、外側電極7の先端
部を延長し、上方へ中心電極5と平行に折り曲げた構造
とした。従来品の点火プラグは、中心電極の消耗分がそ
のままプラグギャップの拡大につながるため、要求電圧
は運転時間に比例して上昇した。本実施例の点火プラグ
1では、消耗の激しい中心電極5が消耗すると、中心電
極5と外側電極7との間隔が最短となる立ち上がり部7
cで火花放電が行われる。このようにプラグギャップが
最小となる箇所で選択的に火花放電が行われるため、要
求電圧の上昇を従来品に比べて抑えることが可能とな
る。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の点火プラグは、火花放電消耗の激しい方の電極が消耗
して短くなっても、他方の電極は横に沿って並行してい
るため、電極間の間隔はあまり変わらない。そのため、
火花放電発生の要求電圧はあまり高くならず、火花放電
発生不良のような不具合は起きにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係る点火プラグの電極部を
模式的に示す側面図である。(A)は新品のプラグをエ
ンジンに装着した初期の状態であり、(B)は長時間使
用後の状態である。
【図2】従来の点火プラグの電極部を模式的に示す側面
図である。(A)は新品のプラグをエンジンに装着した
初期の状態であり、(B)は長時間使用後の状態であ
る。
【符号の説明】
1 点火プラグ 3 プラグ本体 5 中心電極 5a 初期先端部 5b 消耗時先端部 7 外側電極 7a 垂下部 7b 横行部 7c 折り曲がり立ち上がり部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心電極と外側電極との間に高電圧を印
    加して両電極間に火花放電を生ぜしめる点火プラグであ
    って、 上記中心電極を棒状に形成し、上記外側電極を中心電極
    の先端下方から中心電極の側方に折り曲がるように形成
    したことを特徴とする点火プラグ。
JP35637297A 1997-12-10 1997-12-10 点火プラグ Pending JPH11176556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35637297A JPH11176556A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 点火プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35637297A JPH11176556A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 点火プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176556A true JPH11176556A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18448697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35637297A Pending JPH11176556A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 点火プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11176556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465101B1 (en) 1998-04-28 2002-10-15 General Electric Company Multilayer plastic articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465101B1 (en) 1998-04-28 2002-10-15 General Electric Company Multilayer plastic articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002289321A (ja) スパークプラグ
JPS5936390B2 (ja) 内燃機関用スパ−クプラグ
JP6254969B2 (ja) スパークプラグ
JP2005339981A (ja) 点火プラグ
JPH09129356A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP5727546B2 (ja) スパークプラグ
US4015160A (en) Spark plug having electrodes shaped to produce a hollow spark column
JPH11176556A (ja) 点火プラグ
US7262547B2 (en) Spark plug element having defined dimensional parameters for its insulator component
JP2013098042A (ja) 内燃機関用のスパークプラグ及びその取付構造
US8841825B2 (en) Spark plug designed to increase service life thereof
JPH0757850A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2018063817A (ja) スパークプラグ
JP3924041B2 (ja) 両極性電源イグニッションシステム
JP2554973Y2 (ja) アルコールエンジンのスパークプラグ
JP5766845B2 (ja) 点火プラグおよび点火システム
JPH01109675A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2000208234A (ja) スパ―クプラグ及びそのスパ―クプラグを用いた点火システム
JP2002198159A (ja) スパークプラグ及びスパークプラグを用いた点火装置
JP3411506B2 (ja) プラグキャップの取付け方法
US1267597A (en) Spark-plug.
JPH04220983A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
US2479577A (en) Spark plug
JP2002289318A (ja) スパークプラグ
JPH0750193A (ja) 点火プラグ用外側電極

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926