JPH11174760A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11174760A
JPH11174760A JP9336822A JP33682297A JPH11174760A JP H11174760 A JPH11174760 A JP H11174760A JP 9336822 A JP9336822 A JP 9336822A JP 33682297 A JP33682297 A JP 33682297A JP H11174760 A JPH11174760 A JP H11174760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
correction data
led array
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9336822A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Horiuchi
立美 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9336822A priority Critical patent/JPH11174760A/ja
Publication of JPH11174760A publication Critical patent/JPH11174760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は画像形成装置に関し、互換性を維持
しながら露光ユニットを交換することができる画像形成
装置を提供することを目的としている。 【解決手段】 露光ユニットを感光体の内部に形成した
内部露光型の1回転一括転写方式の画像形成装置におい
て、前記露光ユニットを構成する少なくとも1つの露光
手段の各露光素子単位に設定される光量補正データを記
憶する記憶手段を有し、該記憶手段を前記露光ユニット
と一体に形成して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関
し、更に詳しくは露光手段の各露光素子の光量を補正す
る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置は、感光体ドラム上にトナ
ー画像を形成し、そのトナー画像をコピー用紙に転写し
て画像を記録する装置である。この種の装置では、画像
データを書き込むのに通常はレーザビームによる書き込
み手段を用いる場合が多いが、近年、レーザビームの代
わりにLEDアレイヘッドを露光手段として用いた画像
形成装置が開発されてきている。
【0003】図2、図3はこの種の装置の構成例を示す
図である。図2は画像形成装置の構成例を示す図、図3
は画像形成装置の要部断面を示す図である。図におい
て、10はドラム状の像形成体、即ち感光体ドラムで、
光学ガラス若しくは透明アクリル樹脂等の透明部材によ
って形成される円筒状の基体の外周に透明導電層、有機
感光層(OPC)を塗布したものである。
【0004】前記感光体ドラム10は、一方の端部のフ
ランジ10Aが後述するカートリッジ30の備えるガイ
ドピン30Pにより軸受支持され、他方の端部のフラン
ジ10Bが装置本体の基板40の備える複数のガイドロ
ーラ40Rに外嵌して外周の歯車10Gを駆動歯車40
Gに噛合し、その動力により前記の透明導電層を接地し
た状態で時計方向に回転させる。
【0005】11はスコロトロン帯電器で、感光体ドラ
ム10の前記した有機感光体層に対して所定の電位に保
持されたグリッドと放電ワイヤによるコロナ放電とによ
って帯電作用を行ない、感光体ドラム10に対して一様
な電位を与える。12は感光体ドラム10の内部でかつ
軸方向に配列したLEDアレイヘッドとセルフオックレ
ンズとから構成される露光光学系で、図示しない画像読
み取り装置によって読み取られた各色の画像信号がメモ
リより順次読み出されて前記各露光光学系12にそれぞ
れ電気信号として入力される。
【0006】前述した各ライン状をなした露光光学系1
2は、何れも装置本体の基板40に対してガイドピン4
0P1を案内として固定した円柱状の支持部材20に取
り付けられて、感光体ドラム10の基体内部に収容さ
れ、各露光光学系12は何れも感光体ドラム10の移動
方向と直交する方向に精度よく直線的に配設されてい
る。
【0007】13Y乃至13Kはイエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各現像
剤を収容する現像器で、それぞれ感光体ドラム10の周
面に対し所定の間隙を保って同方向に回転する現像スリ
ーブ13を備えている。前記各現像器は、前述した帯電
器11による帯電、露光光学系12による像露光により
形成される感光体ドラム10上の静電潜像を現像バイア
ス電圧の印加により非接触の状態で反転現像する。
【0008】次に、本装置におけるカラー画像形成のプ
ロセスについて説明する。原稿画像は、図示しない画像
読み取り装置において、撮像素子により読み取られた画
像或いはコンピュータで編集された画像を、Y,M,C
及びKの各色別の画像信号として一旦メモリに記憶させ
る。
【0009】画像記録のスタートにより感光体駆動モー
タが始動し前記駆動歯車40Gが回動して感光体ドラム
10を時計方向(図の矢印方向)へと回転し、同時に帯
電器11(Y)の帯電作用により感光体ドラム10に電
位が与えられる。感光体ドラム10は、電位が付与され
た後、前記露光光学系12(Y)において第1の色信号
即ちイエロー(Y)の画像信号に対する露光が開始さ
れ、ドラムの回転走査によってその表面の感光層に原稿
画像のイエロー(Y)の画像に対する静電潜像を形成す
る。
【0010】前記潜像は、現像器13(Y)により現像
スリーブ上の現像剤が非接触の状態で反転現像され、感
光体ドラム10の回転に応じてイエロー(Y)のトナー
像が形成される。
【0011】次いで、感光体ドラム10は前記イエロー
(Y)のトナー像の上に更に帯電器11(M)の帯電作
用により電位が付与され、露光光学系12(M)の第2
の色信号即ちマゼンタ(M)の画像信号による露光が行
なわれ、現像器13(M)による非接触の反転現像によ
って、前記イエロー(Y)のトナー像の上にマゼンタ
(M)のトナー像が順次重ね合わせられて形成されてい
く。
【0012】同様のプロセスにより、帯電器11
(C)、露光光学系12(C)及び現像器13(C)に
よって更に第3の色信号のシアン(C)のトナー像が、
また帯電器11(K)、露光光学系12(K)及び現像
器13(K)によって更に第4の色信号のブラック
(K)のトナー像が順次重ね合わせられて形成され、感
光体ドラム10の1回転以内にその周面上にカラーのト
ナー像が形成される。
【0013】これら各露光光学系による感光体ドラム1
0の有機感光層に対する露光は、ドラムの内部より前述
した透明の基体を通して行なわれる。従って、第2、第
3及び第4の色信号に対応する画像の露光は何れも先に
形成されたトナー像の影響を殆ど受けることなく行なわ
れ、第1の色信号に対応する画像とほぼ同等の静電潜像
を形成することが可能となる。
【0014】また、現像器による現像作用に際しては、
それぞれ現像スリーブ13に対して直流或いは更に交流
を加えた現像バイアス電圧が印加され、現像器の収容す
る1成分或いは2成分現像剤によるジャンピング現像が
行なわれて、透明導電層を接地する感光体ドラム10に
対して非接触の反転現像が行われるようになっている。
【0015】かくして、感光体ドラム10の周面上に形
成されたカラーのトナー像は転写器14Aにおいて、給
紙カセット15より搬送されるタイミングローラ16の
駆動に同期して給紙される転写紙に転写される。トナー
像の転写を受けた転写紙は、除電器14Bで除電されて
ドラム周面より分離し、定着装置17でトナーを加熱定
着せた後、排紙ローラ18を介して装置上部のトレイ上
に排出される。
【0016】前述した従来のLEDアレイヘッドを用い
たモノクロの画像形成装置では、露光装置はオンとオフ
の2段階で使用されているので、露光素子の光量が数%
ばらついても印字品質には影響は与えない。
【0017】しかしながら、多階調の印字を行なう画像
形成装置や、多階調の露光を使用して見かけ上の印字密
度を向上させた画像形成装置や、カラー画像形成装置で
は、露光素子の光量ばらつきは、濃度むらや色むらとな
って印字品質を低下させる。そこで、露光装置に固有な
個々の露光素子の光量データ(以下補正データという)
により光量ばらつきを補正している。
【0018】通常、補正データは、画像形成装置内部の
露光装置制御手段の内部にROMの形で記憶されてい
る。図4は露光素子の補正データの説明図である。縦軸
は光量、横軸は位置である。f1はLEDアレイヘッド
の光量特性、f2はこの光量のばらつきを補正するため
の補正データ特性である。例えば、LSを基準光量とす
ると、ある位置の発光素子の光量がLであったものとす
る。このLは、基準光量LSに対してΔLだけ不足して
いる。そこで、このΔLを補正データとして記憶してお
くのである。つまり、この補正データは、所謂シェーデ
ィング補正データである。LEDアレイヘッドとその補
正データとは、LEDアレイメーカから補正データとセ
ットで供給される。このような構成にして、露光時に光
量を補正することにより、均一な露光を行ない、品質の
低下を防止している。
【0019】モノクロ画像形成装置やタンデム方式のカ
ラー画像形成装置、外部露光の1回転一括転写方式カラ
ー画像形成装置においては、露光装置は画像形成装置の
構造物に固定されており、ユーザが交換することはない
ので、露光装置と補正データが固有の組み合わせを必要
としても、操作上の不便はなかった。
【0020】図5はタンデム型カラー画像形成装置の構
成概念図である。図2と同一のものは、同一の符号を付
して示す。この方式は、感光体ドラム10がY,M,
C,Kの色の数だけ設けられており、先ず転写紙にイエ
ロー(Y)の画像の帯電、露光、現像処理を行なってイ
エローの画像を形成し、次の工程ではマゼンタ(M)の
画像の帯電、露光、現像処理を行なってマゼンタの画像
を形成し、以下同様の処理を繰り返して最後の工程でブ
ラック(K)の画像を形成して、画像形成を終了するも
のである。
【0021】図6は従来の露光制御部の構成例を示す図
で、内部露光の1回転一括転写方式画像形成装置の要部
を示している。図において、100はLEDアレイヘッ
ド(露光装置)でこのLEDアレイヘッド100は内部
露光ユニットとして交換する側に設けられる。
【0022】110は画像データとタイミング制御信号
を受けて、LEDアレイヘッド100を駆動する露光装
置制御手段である。露光装置制御手段110において、
101は制御回路、102は前述した補正データが記憶
されるROMである。制御回路101からLEDアレイ
ヘッド100に電流制御用のPWMデータ(4ビット)
が送られる。また、LEDアレイヘッド100と制御回
路101間には制御信号(4ビット)がやりとりされ
る。
【0023】補正データROM102からLEDアレイ
ヘッド100に補正データ(4ビット)が与えられ、ま
た、露光装置制御手段110からは、LEDアレイヘッ
ド100に4本の電源ラインが接続され、パワーが供給
される。電源の種類は、LED用と回路用の2種類であ
り、電源ラインはLED用電源、内部回路用電源、LE
D用グランド(GND)、内部回路用グランド(GN
D)の4本である。
【0024】この例では、LEDアレイヘッド100が
交換する側に設けられ、補正データROM102は本体
側に設けられている。次に、制御回路101とLEDア
レイヘッド100間でやりとりされる制御信号について
説明する。図7は各点灯信号のタイミングを示す図であ
る。信号の種類は、 HSYNC:主走査の基準信号(負論理) STREQ:点灯要求信号(LEDアレイヘッド側から
の信号) STROBE:点灯信号(負論理) CLOCK:データ書き込み用クロック の4本であり、各信号間のタイミングは、図7に示す通
りである。それぞれの信号のt1〜t8はLEDアレイ
ヘッドを確実に駆動するために、予め決められている時
間である。先ず、HSYNC信号が発生すると、次に、
4ビットのPWMデータが入力され、データの後にクロ
ックが入力される。そこで、LEDアレイヘッド100
側から点灯要求信号STREQを出すと、制御回路10
1は図に示すような点灯信号STROBEを出力する。
この点灯信号の間に、PWMデータが各露光素子に印加
され、各露光素子はある幅だけ発光することになる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】前述した内部露光の1
回転一括転写方式画像形成装置では、感光体の耐用プリ
ント枚数毎に感光体と複数の露光装置を含む露光ユニッ
トを交換する必要があり、同時に補正データを記憶して
いる補正データROM102も交換する必要がある。し
かしながら、前述したように、LEDアレイヘッド10
0は交換側に設けられ、補正データROM102は本体
側に設けられているので、ユーザの作業には適さないと
いう問題がある。ROMを交換するのではなく、画像形
成装置内部の露光装置制御手段110の内部に電気的に
書き換え可能な不揮発性メモリを設け、露光ユニットの
交換毎に補正データを記憶されたフロッピーディスクか
らダウンロードする方法もあるが、手数がかかり、互換
性がなくなる欠点は解消されないという問題がある。
【0026】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、互換性を維持しながら露光ユニットを交
換することができる画像形成装置を提供することを目的
としている。
【0027】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
本発明は、露光ユニットを感光体の内部に形成した内部
露光型の1回転一括転写方式の画像形成装置において、
前記露光ユニットを構成する少なくとも1つの露光手段
の各露光素子単位に設定される光量補正データを記憶す
る記憶手段を有し、該記憶手段を前記露光ユニットと一
体に形成したことを特徴としている。
【0028】本発明の構成によれば、補正データを記憶
する記憶手段と露光ユニットとを一体に形成しているの
で、補正データとLEDアレイヘッドが分離してしまう
ことがなくなるので、互換性を確実に維持することがで
きる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施の
形態例の要部を示すブロック図である。図6と同一のも
のは、同一の符号を付して示している。図に示す構成
は、各色毎に設けられている。図に示す装置と図6に示
す従来装置との相違点は、補正データROM102を従
来の本体側から交換可能な内部露光ユニット側に移した
点である。補正データROM102を内部露光ユニット
側に移したことにより、LEDアレイヘッドに与えるP
WMデータと同期をとり、各素子毎に間違いのない補正
データを与えるため、補正データROM102は位置カ
ウンタ103によりアドレスが与えられるようになって
いる。露光装置制御手段110には、画像データとタイ
ミング制御信号とが与えられている。
【0030】制御回路101は4ビットの制御信号ライ
ンでLEDアレイヘッド100と接続され、また4ビッ
トのPWMデータは制御回路101からLEDアレイヘ
ッド100に与えられている。更に、LEDアレイヘッ
ド100を動作させるための電源も制御回路101から
4本の電源ラインとしてLEDアレイヘッド100に与
えられている。このように構成された装置の動作を説明
すれば、以下の通りである。
【0031】本発明装置の動作タイミングは、図7に示
す従来装置と同じである。即ち、先ず主走査基準信号H
SYNCが立ち下がると、制御回路101はLEDアレ
イヘッド100に対してPWMデータを送出し、クロッ
クを与える。LEDアレイヘッド100から点灯要求信
号STREQが制御回路101に通知されると、制御回
路101はLEDアレイヘッド100に対して点灯信号
STROBEを与える。これにより、LEDアレイヘッ
ド100はLED素子に流れる電流が補正データにより
補正された駆動電流がそれぞれの発光素子に与えられ、
LEDアレイヘッド100が与えられたPWMデータに
応じて発光する。この場合において、各露光素子を流れ
る電流に対して、各露光素子毎に位置カウンタ103よ
り与えられるアドレスに応じた補正データが補正データ
ROM102から出力されて各露光素子に流れる電流を
調整し、露光量が一定になるようにする。
【0032】この発光は、感光体ドラム(図示せず)上
に静電潜像を形成することになる。なお、LED素子の
駆動制御は、流れる電流をPWM方式で駆動してもよい
し、電流そのものの大きさを変化させる制御であっても
よい。
【0033】本発明によれば、内部露光ユニットを交換
する時には、LEDアレイヘッド100に補正データR
OM102が一体として形成されているので、LEDア
レイヘッド100と補正データROM102とは常に同
体であり、分離することはない。従って、内部露光ユニ
ットを交換する時には、新しい内部露光ユニットが装着
されるが、この内部露光ユニットのLEDアレイヘッド
100の各露光素子の補正データが記憶される補正デー
タROM102とは常に対応した状態で装着される。補
正データROMとLEDアレイヘッドとは分離すること
はないので、常にシェーディング補正(光量調整)は確
実に行なわれることになる。
【0034】このように、本発明によれば、互換性を維
持しながら露光ユニットを交換することができる。
【0035】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、露光ユニットを感光体の内部に形成した内部露
光型の1回転一括転写方式の画像形成装置において、前
記露光ユニットを構成する少なくとも1つの露光手段の
各露光素子単位に設定される光量補正データを記憶する
記憶手段を有し、該記憶手段を前記露光ユニットと一体
に形成したことにより、互換性を維持しながら露光ユニ
ットを交換することができる画像形成装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例の要部を示すブロック
図である。
【図2】画像形成装置の構成例を示す図である。
【図3】画像形成装置の要部断面を示す図である。
【図4】露光素子の補正データの説明図である。
【図5】タンデム型カラー画像形成装置の構成概念図で
ある。
【図6】従来の露光制御部の構成例を示す図である。
【図7】各信号間のタイミングを示す図である。
【符号の説明】
100 LEDアレイヘッド(露光装置) 101 制御回路 102 補正データROM 103 位置カウンタ 110 露光装置制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光ユニットを感光体の内部に形成した
    内部露光型の1回転一括転写方式の画像形成装置におい
    て、 前記露光ユニットを構成する少なくとも1つの露光手段
    の各露光素子単位に設定される光量補正データを記憶す
    る記憶手段を有し、 該記憶手段を前記露光ユニットと一体に形成したことを
    特徴とする画像形成装置。
JP9336822A 1997-12-08 1997-12-08 画像形成装置 Pending JPH11174760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336822A JPH11174760A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336822A JPH11174760A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174760A true JPH11174760A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18303005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9336822A Pending JPH11174760A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11174760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210909A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sharp Corp 画像形成装置
US7990409B2 (en) 2006-12-28 2011-08-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2015024606A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成装置の発光量補正方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990409B2 (en) 2006-12-28 2011-08-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2009210909A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sharp Corp 画像形成装置
US7948512B2 (en) 2008-03-05 2011-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with separate controllers for independently controlling an irradiating section
JP2015024606A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成装置の発光量補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501775A (ja) トナー特性補償装置を備えたドットプリンタ
JPH09218556A (ja) カラー画像形成装置
US7460817B2 (en) Image forming apparatus
US6011575A (en) Image forming apparatus with line-shaped image exposure means
JPH11174760A (ja) 画像形成装置
JPH1031332A (ja) 画像形成システム及び方法
JP2005321708A (ja) パッチパターンによるキャリブレーションを行う画像形成装置
JPH1039723A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2007237572A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4609195B2 (ja) 画像形成装置
JPH08278674A (ja) カラー画像形成装置
JPH11170601A (ja) 画像形成装置
JPH09222780A (ja) 画像形成装置
JP3353187B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH08202108A (ja) カラー画像形成装置
JPH09281771A (ja) カラー画像形成装置
JPH08146856A (ja) カラー画像形成装置
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
JPH08278679A (ja) カラー画像形成装置
JPH11338217A (ja) 画像形成装置
JPH0883032A (ja) カラー画像形成装置
JP3298040B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3366972B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH08272193A (ja) 画像形成装置
JPH0882985A (ja) カラー画像形成装置