JPH1117432A - 空中線装置 - Google Patents

空中線装置

Info

Publication number
JPH1117432A
JPH1117432A JP9167279A JP16727997A JPH1117432A JP H1117432 A JPH1117432 A JP H1117432A JP 9167279 A JP9167279 A JP 9167279A JP 16727997 A JP16727997 A JP 16727997A JP H1117432 A JPH1117432 A JP H1117432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
antenna
antenna element
antenna elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9167279A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Kayahara
三朗 茅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9167279A priority Critical patent/JPH1117432A/ja
Publication of JPH1117432A publication Critical patent/JPH1117432A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用周波数帯域に応じた柔軟かつ容易なビーム
制御が可能で、小型軽量化を図り得る空中線装置を提供
する。 【解決手段】複数の搬送波の周波数の信号を受信可能
で、最高周波数の信号の半波長間隔でアレイ状に配置さ
れた複数のアンテナ素子と、各々のアンテナ素子からの
周波数の信号を一定帯域の信号に変換する第1の周波数
変換手段と、複数の第1の周波数変換手段の出力を合成
して、ビームを形成するビーム形成手段と、複数のアン
テナ素子のうち、半波長の整数倍に相当するアンテナ素
子の給電経路中に介在され、第1の周波数変換手段と異
なるフィルタ特性を有する第2の周波数変換手段と、ア
ンテナ素子の給電経路中に介在され、周波数信号の周波
数に応じてアンテナ素子を第1の周波数変換手段と第2
の周波数変換手段とに択一的に接続する切換手段とを備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、広い周波数帯域
に対して送受信可能な空中線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、シミュレータや多目的用
途のレーダ等の空中線装置においては、単独で広帯域な
周波数に対応した送受信機能を有する装置が要求されて
いる。この広帯域送受信機能を得るためには、一般的に
それぞれの周波数に対応したアンテナ素子及び送受信装
置を備える必要がある。
【0003】図4は、従来の一例である3つの周波数帯
域に対応可能な空中線装置の構成を示している。図4に
おいて、空中線装置は、例えばアレイ状に配置された複
数のアンテナ素子11,複数の周波数変換器12,複数
のA/D(Analog/Digital)変換器(A/D)13,複数
のI/Q検波器(I/Q)14及び例えばDBF(Digi
tal BeamForming) 基板で構成される電力分配/合成器
(DBF)15により構成されている。このうち、アン
テナ素子11には、送受信を行ないたい周波数範囲で、
高い周波数から順にF1,F2,F3として、F1用ア
ンテナ素子11a,F2用アンテナ素子11b及びF3
用アンテナ素子11cがあり、周波数変換器12には、
F1用周波数変換器12a,F2用周波数変換器12b
及びF3用周波数変換器12cがある。さらに、電力分
配/合成器15には、F1用電力分配/合成器15a,
F2用電力分配/合成器15b及びF3用電力分配/合
成器15cがある。なお、各アンテナ素子11及び各周
波数変換器12は、この空中線に要求されている3つの
周波数帯域F1,F2,F3のうちのいずれか1つの帯
域のみに対応可能である。
【0004】一方、目標から反射された搬送波のRF(R
adio Frequency) 信号は、アンテナ素子11を通過して
周波数変換器12にて一定帯域のIF(中間周波数)信
号に変換され、A/D変換器13よりデジタル変換さ
れ、以後I/Q変換器14にてI/Q検波され、電力分
配/合成器15に供給される。電力分配/合成器15
は、入力された受信信号に対してウエイトをかけ合わせ
て、さらにアンテナ素子11の個数分の受信信号を加算
することにより、ビーム形成を行なって図示しない受信
装置へ出力する。
【0005】ところで、上記空中線装置では、アンテナ
素子11に対して周波数帯域に応じて異なる素子を使用
するため、図5に示すような素子配列を組むことにな
る。一般的に素子配列は、半波長毎に配列する必要があ
る。しかしながら、各種の周波数帯域に使用される各ア
ンテナ素子11a,11b,11cを同一平面状に配列
させる場合に、各アンテナ素子11a,11b,11c
は、各々専用の周波数変換器12a,12b,12cを
持つため、対応可能周波数帯域が高い周波数帯域になる
ほど、F1用のアンテナ素子11a相互間にF2用もし
くはF3用のアンテナ素子11b,11cを配列するこ
とが困難になる。また、各アンテナ素子11a,11
b,11cのアンテナ面における配置が各周波数帯域毎
に別々に構成されており、周波数帯域毎に素子配列の位
置を考慮した補正を行なう必要があるため、電力分配/
合成器15のビーム形成の制御が複雑化することにな
る。また、アンテナ素子11の総数、電力分配/結合器
15の個数も通常のアンテナよりも多くなり、構成が大
型化することになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
空中線装置では、各周波数帯域毎に別個に送受信系統を
設けているため、各周波数帯域毎のアンテナ素子を同一
平面状に配列することが困難であり、さらにアンテナ素
子の配列の位置を考慮した補正を行なう際に、ビーム形
成の制御の複雑化及び装置の大型化を招くという問題を
有している。この発明の目的は、使用周波数帯域に応じ
た柔軟かつ容易なビーム制御が可能で、小型軽量化を図
り得る空中線装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空中線装
置は、複数の搬送波の周波数の信号を受信可能で、最高
周波数の信号の半波長間隔でアレイ状に配置された複数
のアンテナ素子と、各々のアンテナ素子の給電経路中に
介在され、アンテナ素子からの周波数の信号を一定帯域
の信号に変換する第1の周波数変換手段と、複数の第1
の周波数変換手段の出力を合成して、ビームを形成する
ビーム形成手段と、複数のアンテナ素子のうち、半波長
の整数倍に相当するアンテナ素子の給電経路中に介在さ
れ、第1の周波数変換手段と異なるフィルタ特性を有す
る第2の周波数変換手段と、アンテナ素子の給電経路中
に介在され、周波数信号の周波数に応じてアンテナ素子
を第1の周波数変換手段と第2の周波数変換手段とに択
一的に接続する切換手段とを備えるようにしたものであ
る。
【0008】この構成によれば、広帯域に対応したビー
ム幅及び走査角を柔軟に設定することができ、さらに、
アンテナ素子の総数及びビーム形成手段の総数を削減す
ることができ、このため、装置の小型軽量化を図ること
ができる。
【0009】また、この発明に係る空中線装置は、複数
の搬送波の周波数の信号を送信可能で、最高周波数の信
号の半波長間隔でアレイ状に配置された複数のアンテナ
素子と、送信源から信号を取り入れ、この信号を分配し
て複数のアンテナ素子へ与える信号分配手段と、信号分
配手段から複数のアンテナ素子に至る給電経路中に介在
され、信号分配手段から分配された信号を複数の搬送波
の周波数の信号に変換する第1の周波数変換手段と、複
数のアンテナ素子のうち、半波長の整数倍に相当するア
ンテナ素子の給電経路中に介在され、第1の周波数変換
手段と異なるフィルタ特性を有する第2の周波数変換手
段と、アンテナ素子の給電経路中に介在され、周波数の
信号の使用周波数に応じてアンテナ素子を第1の周波数
変換手段と第2の周波数変換手段とに択一的に接続する
切換手段とを備えるようにしたものである。
【0010】この構成によれば、送信機として使用する
場合にも、広帯域に対応したビーム幅及び走査角を柔軟
に設定することができ、さらに、アンテナ素子の総数及
びビーム形成手段の総数を削減することができ、このた
め、装置の小型軽量化を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図1は、この発明
の一実施の形態である空中線装置の受信系統の構成を示
している。
【0012】図1において、図4と同一部分には同一符
号を付して説明する。図4と異なる点は、アンテナ素子
11に代えて全て広帯域用(広い周波数に対応可能な)
のn(nは自然数)個のアンテナ素子21(以下、アン
テナ素子211〜21nとする)を用いて、最高周波数
の信号の半波長間隔でアレイ状に配列した点である。ま
た、アンテナ素子21と周波数変換器12との間に、異
なるフィルタ特性を有して使用周波数に対応し、対応周
波数範囲の高いものから順にF1,F2,F3とする周
波数変換器12を選択し、切換えを行なうn個のスイッ
チング部22(221〜22n)を介挿接続し、周波数
変換器12とn個のA/D変換器13(以下、131〜
13nとする)との間に、スイッチング部22に同期し
て切換え動作を行なうn個のスイッチング部23(23
1〜23n)を介挿接続した点も異なる。さらに、F1
用の電力分配/合成器15a,F2用の電力分配/合成
器15b及びF3用の電力分配/合成器15cを1つの
電力分配/合成器24に共用化させた点も異なる。
【0013】また、F1用の周波数変換器12aは各ア
ンテナ素子211〜21nの給電経路毎に配置されてお
り、F2用の周波数変換器12bもしくはF3用の周波
数変換器12cは最高周波数のRF信号の半波長の整数
倍の間隔に相当するアンテナ素子21の給電経路毎に配
置されている。なお、F3用の周波数変換器12cは、
F2用の周波数変換器12bより大きい間隔で配置され
ている。
【0014】次に、上記構成による動作について説明す
る。まず、ユーザがこの空中線装置の各パラメータ(ビ
ーム幅,周波数,走査角)の設定を行なうことにより、
アンテナ素子21は、使用される個数が限定され、その
各広帯域のアンテナ素子21においてRF信号の受信を
行なう。そして、スイッチング部22,23では、設定
パラメータに応じて、一定配列されたアンテナ素子21
の中から適切な素子間隔で周波数変換器12への接続を
行なう。
【0015】以後、従来と同様に、アンテナ素子21に
て受信された搬送波のRF信号は、周波数変換器12で
一定帯域のIF信号に変換され、A/D変換器13でデ
ジタル変換、I/Q検波器14でI/Q検波されて、電
力分配/合成器24に供給される。電力分配/合成器2
4は、入力された受信信号に対して複数のウエイトをか
け合わせて、さらにアンテナ素子21の個数分の受信信
号を加算することにより、ビーム形成を行ない図示しな
い受信装置へ出力する。
【0016】図2は、上記アンテナ素子21の配置例を
示している。図2において、全てのアンテナ素子21
は、搬送波の最高周波数のRF信号の半波長間隔でアレ
イ状に配置されており、使用する周波数帯域に応じて、
各アンテナ素子21が択一的に選択される。ここで、対
応周波数範囲中で、高い周波数帯域を使用する場合、ア
ンテナ素子21は、全て使用される。このとき、スイッ
チング部22,23は、F1用の周波数変換器12a側
に切り換えられることになる。
【0017】また、対応周波数範囲中で中間付近の周波
数帯域を使用する場合、アンテナ素子211〜21nの
うち、例えばアンテナ素子211,214等のF2用の
周波数変換器12bを給電経路中に介在するアンテナ素
子が選択される。このとき、スイッチング部22のうち
スイッチング部221,224等は、F2用の周波数変
換器12b側に切り換えられ、その他のスイッチング部
22は接地側に切り換えられる。スイッチング部23も
スイッチング部22に同期して切り換えられる。
【0018】さらに、対応周波数範囲中で低い周波数帯
域を使用する場合、アンテナ素子211〜21nのう
ち、例えばアンテナ素子213等のF3用の周波数変換
器12cを給電経路中に介在するアンテナ素子が選択さ
れる。このとき、スイッチング部221〜22nのうち
スイッチング部223等は、F3用の周波数変換器12
c側に切り換えられ、その他のスイッチング部22は接
地側に切り換えられる。スイッチング部23もスイッチ
ング部22に同期して切り換えられる。
【0019】すなわち、アンテナ素子21は、図2に示
す如く、対応周波数範囲中における中間付近の周波数帯
域で素子21aが選択され、対応周波数範囲中における
低い周波数帯域で素子21bが選択されることになる。
【0020】次に、図3は、この発明の第2の実施の形
態である送信系統を示している。図3において、図1と
同一部分には同一符号を付して説明する。図1と異なる
点は、A/D変換器131〜13n及びI/Q検波器1
41〜14nに代えて、n個のD/A変換器(D/A)
25(以下、251〜25nと称する)及びn個のI/
Q変調器26(以下、261〜26nと称する)をスイ
ッチング部231〜23nと電力分配/合成器24との
間に介挿接続した点である。
【0021】すなわち、図示しない送信装置にて生成さ
れた送信信号は、電力分配/合成器24に取り込まれて
分配され、各I/Q変調器261〜26nに供給され
る。各I/Q変調器261〜26nは、入力された送信
信号に対してI/Q変調処理を施して各D/A変換器2
51〜25nにそれぞれ供給している。D/A変換器2
51〜25nに供給された送信信号は、アナログ信号に
変換された後、スイッチング部231〜23nを介して
F1用の周波数変換器12a,F2用の周波数変換器1
2b及びF3用の周波数変換器12cにて択一的に周波
数変換される。以後、各使用周波数に応じて周波数変換
された送信信号は、スイッチング部221〜22nを介
して各アンテナ素子211〜21nより送信される。
【0022】なお、各周波数帯域におけるスイッチング
部22,23の切換動作は、先の実施の形態である受信
系統の切換動作と同様である。したがって、上記各実施
の形態によれば、広帯域用のアンテナ素子21を全周波
数帯域において共通に使用し、スイッチング部22,2
3による周波数変換器12の選択及び電力分配/合成器
24によってビーム形成制御を行なうことにより、広帯
域に対応したビーム幅及び走査角を柔軟に設定すること
ができる。また、アンテナ素子21の素子配列がどの周
波数帯域においても同一であることから、ビーム形成制
御を容易に実現できる。さらに、アンテナ素子21及び
電力分配/合成器24を全周波数帯域において共通に使
用できるので、各周波数帯域毎に送受信系統を別々に設
ける必要がなく、従来と比較して素子総数の削減を図る
ことができ、装置の小型軽量化を図ることができる。な
お、電力分配/合成器24は、デジタルビームを形成し
ているが、アナログ信号によりビームを形成するように
してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
使用周波数帯域に応じた柔軟かつ容易なビーム制御が可
能で、小型軽量化を図り得る空中線装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る空中線装置の一実施の形態を示
すブロック構成図。
【図2】同実施の形態におけるアンテナ素子の配置例を
説明するために示す図。
【図3】この発明の第2の実施の形態を示すブロック構
成図。
【図4】従来の空中線装置を示すブロック構成図。
【図5】同従来装置におけるアンテナ素子の配置例を説
明するために示す図。
【符号の説明】
11,21…アンテナ素子、 22,23…スイッチング部、 12…周波数変換器、 13…A/D変換器、 14…I/Q検波器、 15,24…電力分配/合成器、 25…D/A変換器、 26…I/Q変調器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の搬送波の周波数の信号を受信可能
    で、最高周波数の信号の半波長間隔でアレイ状に配置さ
    れた複数のアンテナ素子と、 各々の前記アンテナ素子の給電経路中に介在され、前記
    アンテナ素子からの周波数の信号を一定帯域の信号に変
    換する第1の周波数変換手段と、 複数の前記第1の周波数変換手段の出力を合成して、ビ
    ームを形成するビーム形成手段と、 前記複数のアンテナ素子のうち、前記半波長の整数倍に
    相当する前記アンテナ素子の給電経路中に介在され、前
    記第1の周波数変換手段と異なるフィルタ特性を有する
    第2の周波数変換手段と、 前記アンテナ素子の給電経路中に介在され、前記周波数
    の信号の使用周波数に応じて前記アンテナ素子を前記第
    1の周波数変換手段と前記第2の周波数変換手段とに択
    一的に接続する切換手段とを具備してなることを特徴と
    する空中線装置。
  2. 【請求項2】 前記切換手段は、前記アンテナ素子が最
    高周波数の信号を受信した場合に、前記アンテナ素子を
    前記第1の周波数変換手段へ接続し、前記最高周波数以
    外の信号を受信した場合に、前記アンテナ素子を前記第
    2の周波数変換手段へ接続する手段を有してなることを
    特徴とする請求項1記載の空中線装置。
  3. 【請求項3】 前記ビーム形成手段は、前記第1もしく
    は第2の周波数変換手段の出力をデジタル信号に変換
    し、かつI/Q検波を行なうデジタル変換手段と、この
    デジタル変換手段の各々の出力を合成して、デジタルビ
    ームを形成する合成手段とを有してなることを特徴とす
    る請求項1記載の空中線装置。
  4. 【請求項4】 複数の搬送波の周波数の信号を送信可能
    で、最高周波数の信号の半波長間隔でアレイ状に配置さ
    れた複数のアンテナ素子と、 送信源から信号を取り入れ、この信号を分配して前記複
    数のアンテナ素子へ与える信号分配手段と、 前記信号分配手段から前記複数のアンテナ素子に至る給
    電経路中に介在され、前記信号分配手段から分配された
    信号を前記複数の搬送波の周波数の信号に変換する第1
    の周波数変換手段と、 前記複数のアンテナ素子のうち、前記半波長の整数倍に
    相当する前記アンテナ素子の給電経路中に介在され、前
    記第1の周波数変換手段と異なるフィルタ特性を有する
    第2の周波数変換手段と、 前記アンテナ素子の給電経路中に介在され、前記周波数
    の信号の使用周波数に応じて前記アンテナ素子を前記第
    1の周波数変換手段と前記第2の周波数変換手段とに択
    一的に接続する切換手段とを具備してなることを特徴と
    する空中線装置。
  5. 【請求項5】 前記切換手段は、前記アンテナ素子から
    最高周波数の信号を送信させる場合に、前記アンテナ素
    子を前記第1の周波数変換手段へ接続し、前記最高周波
    数以外の信号を送信させる場合に、前記アンテナ素子を
    前記第2の周波数変換手段へ接続する手段を有してなる
    ことを特徴とする請求項4記載の空中線装置。
  6. 【請求項6】 前記信号分配手段は、前記送信源からの
    信号を分配する手段と、各給電経路中に介在され、分配
    された信号に対してI/Q変調を行なうI/Q変調手段
    と、このI/Q変調手段の出力をアナログ信号に変換す
    るアナログ変換手段とを有してなることを特徴とする請
    求項4記載の空中線装置。
JP9167279A 1997-06-24 1997-06-24 空中線装置 Abandoned JPH1117432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167279A JPH1117432A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 空中線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167279A JPH1117432A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 空中線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117432A true JPH1117432A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15846808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167279A Abandoned JPH1117432A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 空中線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232213A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp マルチバンドアレイアンテナ
JP2011185639A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toshiba Corp 信号処理パラメータ解析装置及びレーダ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232213A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp マルチバンドアレイアンテナ
JP2011185639A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toshiba Corp 信号処理パラメータ解析装置及びレーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI520439B (zh) 半雙工相位陣列天線系統
JP5798675B2 (ja) 多重ビーム能動的位相配列アーキテクチャ
US6240072B1 (en) Piecewise coherent beamforming for satellite communications
US5995062A (en) Phased array antenna
CN108390703B (zh) 一种多波束相控阵天线机构
JP3597678B2 (ja) レーダ装置
US6438354B2 (en) Reconfigurable satellite and antenna coverage communications backup capabilities
JP3321126B2 (ja) フェーズド・アレイ・アンテナ・システム及びその動作方法
US6295026B1 (en) Enhanced direct radiating array
JP2006503263A (ja) アクチブなマルチビームesaデジタルレーダシステム用の効率的な広帯域波形発生および信号処理設計
JP2002299942A (ja) 光制御フェーズドアレイアンテナの位相制御装置および光制御フェーズドアレイアンテナ・システム
US20060125687A1 (en) Distributed exciter in phased array
CN112448746A (zh) 数模混合波束赋形多通道的校正装置方法及装置
JP4151931B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局および制御局
JP2795866B2 (ja) アレイアンテナ装置
JPH1117432A (ja) 空中線装置
JP2002185378A (ja) アレーアンテナ装置
JP3818898B2 (ja) アンテナ装置
JPH0759152A (ja) マルチビーム無線通信用無線局装置
JP3547978B2 (ja) 空中線装置
JP5188402B2 (ja) 光制御型フェーズドアレーアンテナ
US11387894B2 (en) Satellite receiver and satellite communication system
JP2001094491A (ja) 無線通信システム
JP2001102979A (ja) 移動体無線通信システム
JP3451231B2 (ja) 適応ゾーン形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040913