JPH11170812A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH11170812A
JPH11170812A JP10166854A JP16685498A JPH11170812A JP H11170812 A JPH11170812 A JP H11170812A JP 10166854 A JP10166854 A JP 10166854A JP 16685498 A JP16685498 A JP 16685498A JP H11170812 A JPH11170812 A JP H11170812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tire
steel wire
element layer
outermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10166854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112079B2 (ja
Inventor
Yoshihide Kono
好秀 河野
Makoto Tsuruta
鶴田  誠
Takahiro Kimura
隆弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP16685498A priority Critical patent/JP4112079B2/ja
Priority to US09/112,008 priority patent/US6412534B1/en
Priority to ES98305468T priority patent/ES2174393T3/es
Priority to DE69805026T priority patent/DE69805026T2/de
Priority to EP98305468A priority patent/EP0890455B1/en
Publication of JPH11170812A publication Critical patent/JPH11170812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112079B2 publication Critical patent/JP4112079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分なベルト耐久性と優れた耐カットバース
ト性及び耐ショックバースト性とを有する空気入りラジ
アルタイヤを提供する。 【解決手段】 ベルトの最外層はスチール線素子がタイ
ヤ赤道面に対し傾斜配列の傾斜素子層であり、最外傾斜
素子層よりタイヤ半径方向内側のベルト少なくとも2層
はスチール線素子がタイヤ赤道面に対し平行配列の周方
向素子層であり、最外傾斜素子層のスチール線素子被覆
ゴムは200kgf/cm2以上の圧縮弾性率を有し、打込み方向
での単位長さ当りの周方向素子層のスチール線素子の総
断面積が同じ単位長さ当りの最外傾斜素子層のスチール
線素子の総断面積より大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気入りラジア
ルタイヤ、より詳細には小型トラックやトラック及びバ
スなど中型〜大型車両の使途に供する重荷重用ラジアル
プライタイヤに関し、特に、舗装路面に代表される良路
を比較的高速で走行する車両に装着使用した際のベルト
耐久性を向上させ、かつ、非舗装路面に代表される悪路
を走行する車両に装着使用した際に生じ勝ちなカットバ
ーストやショックバーストなど、外部入力に基づくタイ
ヤ破損に対する耐破損特性に優れる重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の車両の性能向上に伴い高速走行や
走行モードの多様化が進む一方で、車両の低床化も一般
化しつつあり、これらの車両に使用する空気入りタイ
ヤ、特に小型トラックのうちでも大型に属する車両やト
ラック及びバスなどに使用する空気入りラジアルタイヤ
の使用条件は従来より一層厳しくなる傾向にある。その
一方で中型〜大型のリキャップタイヤの需要は高まる一
方であり、それも数回にわたるリキャップ可能タイヤが
求めれている。
【0003】上述したような時代背景の下で、空気入り
ラジアルタイヤのベルト耐久性は特にかなめとなる重要
な性能であり、新品タイヤでのベルト端からのセパレー
ション故障発生もさることながら、リキャップに供すべ
き使用済み台タイヤのベルト端の大きな亀裂発生も問題
となっている。このベルト耐久性不足は特に低床車両に
用いられる偏平タイヤで深刻である。
【0004】また小型トラックやトラックなどの車両の
なかには非舗装路の走行を主とするダンプトラックがあ
り、バスにしても路線バスは別として観光バスなども時
には非舗装路の走行を余儀なくされる場合があり、非舗
装路には突起状の小石や採石が散在するのは止むを得な
いところ、舗装路面といえども鋭い先端をもつ金属片な
どの異物が無いとはいえず、これらの車両に装着された
タイヤが突起状の小石や採石、金属などの異物に乗り上
げると、ベルトに達するカット傷を受けたり又はカット
受傷からバースト(破裂)故障に至ることがあり、とき
にカット受傷に至る前にショックバーストを生じること
もある。
【0005】これまで述べたベルト耐久性の問題と、カ
ットバースト又はショックバーストの問題とは、ベルト
の構造が深く係わるのは言うまでもなく、従来のベルト
は図10の断面図に符号6Aで示す構成を有するのが一
般であり、ベルト6Aは4層のスチールコード層6A−
1〜6A−4のうち隣接する少なくとも2層のコードが
タイヤ赤道面Eを挟んで交差するコード交差層を有する
ものである。
【0006】上記従来タイヤのベルト6Aの各層におけ
るスチールコードのタイヤ赤道面Eに対する傾斜角度に
つき、最内層6A−1は50〜70°の範囲内にあり、
中間層6A−2、6A−3は15〜25°の範囲内にあ
り、最外層6A−4は中間層6A−3と同じ角度範囲内
にある。中間層6A−2、6A−3がコード交差層であ
り、最外層6A−4は中間層6A−3と同じコード傾斜
方向として、外傷に対する保護層の役を担う。しかしこ
の種のベルト6Aを備えるタイヤにおいては、タイヤの
荷重負荷転動下で、大きなコード交差角度をもつ中間層
6A−2、6A−3の端部の層間せん断ひずみが著しく
大きく、それに基づく層間セパレーション故障が発生し
易く、加えて発熱耐久性も不足し、また最外層6A−4
は保護層としての役を十分に果たすに至らず、カットバ
ースト故障又はショックバースト故障に対し殆ど無防備
に近い問題を抱えていて、これらの問題はタイヤの偏平
比の呼び(偏平率)が小さい偏平タイヤ程深刻であり、
改善が待たれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記問題の改善を図る
ため、例えば、特開昭57−201704号公報は、カ
ーカスの外周に少なくとも2層の周方向コード層と、そ
の外周に2層以上のコード交差層とを有し、周方向配列
コード層のコードはタイヤへの空気圧充てん前にて少な
くとも8%の破断前相対伸度と少なくとも1.25%の
熱収縮度とを有し、コード交差層の各層におけるコード
はタイヤ赤道面に対し45〜90°傾斜角度を有すると
共に伸展性で熱収縮性である高内圧重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤを提案し、また特開平2−71706号公
報では、カーカス外周に同一ストリップ内で波形又はジ
グザグ形をなす補強素子をタイヤ赤道面に沿う向きで配
列した第1ストリップと、タイヤ赤道面に対し30〜6
0°の傾斜角度で互いにコードが交差する少なくとも2
枚の第2ストリップとを有するベルトを備える重荷重用
空気入りタイヤを提案している。
【0008】しかし上記各公報が開示するタイヤは、ベ
ルトがタイヤ赤道面を挟み互いにコードが交差するコー
ド層を隣接積層した交差コード層を備えていることによ
り、タイヤの荷重負荷転動下で交差コード層端部に大き
なせん断ひずみが生じることは不可避であり、その結果
交差コード層端部の層間にセパレーション故障が発生し
易く、これら公報が開示するベルト構造ではベルト耐久
性向上に自ずと限界が生じ、期待するベルト耐久性を得
ることはできない。なお特開昭57−201704号公
報提案によるタイヤはベルトが有機繊維コードを補強素
子としているためカットやショックバーストに対する抵
抗性に欠ける問題も併せ有する。
【0009】上述した交差コード層端部のセパレーショ
ン問題に関連し、例えば特開平2−81705号公報
は、同一ストリップ内で波形又はジグザグ形に揃へた補
強素子をタイヤ赤道面に沿う向きに配列した第1ストリ
ップと、タイヤ赤道面に対し15〜70°の傾斜角度を
もつ単一層の第2ストリップとを有するベルト構造を提
案し、また特開平8−318706号公報では、カーカ
ス外周にタイヤ赤道面に対し傾斜する複数本のコード又
はフィラメントを配列した1層の傾斜ベルト層と、該層
の外側に位置し、タイヤ赤道面に対し複数本の有機繊維
コードを平行配列とした少なくとも1層の周方向ベルト
層とを有するベルト構造を提案している。
【0010】上記二つの公報が提案するベルト構成を備
えるタイヤは、いずれも乗用車用空気入りラジアルタイ
ヤであり、しかもいずれも軽量化及びコスト低減と、乗
用車用タイヤとしてのコーナリング性能、高速耐久性及
び耐久性などの性能との両立を実現しようとするもので
あり、確かに交差コード層を有していない点では交差コ
ード層端部のセパレーション発生のうれいがない一方、
この発明が対象とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ
のように、負荷荷重が大きく、充てん空気圧が著しく高
いタイヤのベルト耐久性、耐カットバースト性、耐ショ
ックバースト性などの諸性能向上に対し到底対応し得る
タイヤではない。
【0011】従ってこの発明の請求項1〜11に記載し
た発明は、新品タイヤで十分なベルトの耐セパレーショ
ン性を有するのは勿論のこと、使用後の繰り返しのリキ
ャップに不適合となるベルト端部の耐久性を向上させて
リキャップタイヤとしての再使用に十分に耐え得るベル
ト耐久性を備え、併せて優れた耐カットバースト性及び
耐ショックバースト性とを有し、これらによりタイヤの
総合寿命を大幅に延ばすことが可能な、主として偏平率
が75%以下の重荷重使用の空気入りタイヤの提供を目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の請求項1に記載した発明は、一対のビー
ド部及び一対のサイドウォール部と、両サイドウォール
部に連なるトレッド部とを有し、これら各部をビード部
内に埋設したビードコア相互間にわたり補強する1プラ
イ以上のラジアル配列コードのゴム被覆になるカーカス
と、該カーカスの外周でトレッド部を強化するベルトと
を備え、ベルトは少なくとも2層のゴム被覆スチール線
素子層を有する空気入りラジアルタイヤにおいて、ベル
トの最外層は、そのスチール線素子がタイヤ赤道面に対
し傾斜配列になる傾斜素子層であり、上記最外傾斜素子
層よりタイヤ半径方向内側のベルトの層のうち少なくと
も1層は、それらのスチール線素子がタイヤ赤道面に対
し実質上平行配列になるタイヤ周方向素子層であり、上
記最外傾斜素子層のスチール線素子被覆ゴムは200kg
f/cm2 以上の圧縮弾性率を有し、各層内のスチール線素
子の打込み方向にて、単位長さ当りの上記周方向素子層
におけるスチール線素子の断面積の総和が、上記と同じ
単位長さ当りの最外傾斜素子層におけるスチール線素子
の断面積の総和より大きいことを特徴とする空気入りラ
ジアルタイヤである。
【0013】ここにベルトの各層は多数本のスチール線
素子をゴム中に埋設してなり、このスチール線素子とは
複数本のスチール素線を撚り合わせたスチールコードの
場合と、1本以上の撚り合わせないスチール素線束の場
合との双方を含む。
【0014】また被覆ゴムの圧縮弾性率は、斜視図を示
す図6及び側面図を示す図7において、内径dが14m
m、高さhが28mmの直円柱状の空洞を有する鋼鉄製
の治具20に加硫ゴム試験片21を隙間なく充てんした
後、治具20を圧縮試験装置22にセットし、加硫ゴム
試験片21の上下面に0.6mm/minの速度で荷重Lを負
荷し、このときの加硫ゴム試験片21の変位量をレーザ
変位計23により測定し、荷重Lと変位量とから算出す
るものとし、ここでは圧縮率0.5%のときの値であ
る。なお試験温度は25℃である。
【0015】さらにまた各層内のスチール線素子の打込
み方向におけるスチール線素子の断面積の総和とは、層
内スチール線素子の配列方向と直交する方向でベルトの
層に沿って測った単位長さ、例えば25mm又は50m
mに含まれる全てのスチール線素子の断面積の総和であ
り、最外傾斜素子層は1層の総和、周方向素子層は全層
の総和である。測定位置は特定しないが、少なくともタ
イヤ赤道面を含むトレッド部中央領域を含むものとす
る。
【0016】このスチール線素子の断面積の総和に関し
ては、請求項2に記載した発明のように、上記周方向素
子層におけるスチール線素子の上記断面積の総和が、上
記最外傾斜素子層におけるスチール線素子の上記断面積
の総和の2倍以上であるのが好適に適合する。
【0017】また請求項1、2に記載した周方向素子層
は、実際上、請求項3に記載した発明のように、上記周
方向素子層の各スチール線素子は、加硫前にて1〜5%
の範囲内の初期伸び特性を有し、かつ加硫後の製品タイ
ヤにて0.2〜3.0%の範囲内の初期伸び特性を有す
る。ここに初期伸びとは、スチール線素子の荷重(横
軸)−伸び(縦軸)特性曲線にて曲線の勾配が急激に増
加する直前での伸び%にて定義するものとする。また加
硫前初期伸びはスチール線素子の素材段階から加硫の架
橋反応終了直前までの伸びを指し、製品タイヤでの初期
伸びはタイヤから取り出したゴム付きスチール線素子の
伸びを指す。
【0018】また請求項1〜3に記載した発明を通じ
て、請求項4に記載した発明のように、上記周方向素子
層は、層内にてベルト幅方向に振幅をもつ波形にくせ付
けして配列したスチール線素子を有するのが有利であ
る。この波形は正弦波状、ジグザグ状など形状は問わ
ず、いずれもタイヤ内にて波形をなす。
【0019】請求項1に記載した発明に関連して、請求
項5に記載した発明のように、上記最外傾斜素子層のス
チール線素子はタイヤ赤道面に対し35〜55°の範囲
内の傾斜角度を有するのが実用上適合する。
【0020】請求項1〜5に記載した発明によるタイヤ
をさらに発展させたタイヤとして、請求項6に記載した
発明のように、カーカスと上記周方向素子層の最内層と
の間に、スチール線素子がタイヤ赤道面に対し傾斜配列
になる内側傾斜素子層を有するタイヤもまたこの発明の
目的達成に有効である。
【0021】この内側傾斜素子層に関し好適には、請求
項7に記載した発明のように、上記内側傾斜素子層は上
記周方向素子層の幅を超える幅を有するものとし、そし
て請求項8に記載した発明のように、上記内側傾斜素子
層のスチール線素子はタイヤ赤道面に対し10〜70°
の範囲内の傾斜角度を有するものとする。
【0022】また内側傾斜素子層と最外傾斜素子層との
間では、請求項9に記載した発明のように、上記最外傾
斜素子層のスチール線素子と上記内側傾斜素子層のスチ
ール線素子とはタイヤ赤道面に関し互いに交差する向き
に傾斜するのが耐セパレーション性重視の点で好まし
い。
【0023】その一方で、請求項10に記載した発明の
ように、上記内側傾斜素子層は、上記周方向素子層の全
層をその一方の幅端から他方の幅端に向け外包みする折
り曲げ層部分を有し、この折り曲げ層部分が最外傾斜素
子層を形成したタイヤ、そして請求項11に記載した発
明のように、上記内側傾斜素子層は、上記周方向素子層
の全層をその両側幅端からそれぞれタイヤ赤道面に向か
い外包みする折り曲げ層部分を有し、この折り曲げ層部
分が最外傾斜素子層を形成したタイヤも実用上好適であ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態例を
図1〜図5に基づき説明する。図1は、一実施形態の重
荷重用空気入りラジアルタイヤの断面図であり、図2
は、他の実施形態の重荷重用空気入りラジアルタイヤの
断面図であり、図3は、別の実施形態の重荷重用空気入
りラジアルタイヤの断面図であり、図4は、さらに別の
実施形態の重荷重用空気入りラジアルタイヤの断面図で
あり、図5は、多数本のウエイビイスチール素線束層又
は多数本のウエイビイスチールコード層の一部透視平面
展開図である。
【0025】図1〜図4において、重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤ(以下タイヤという)は一対のビード部1
と、一対のサイドウォール部2と、両サイドウォール部
2に連なるトレッド部3とを有し、これら各部1、2、
3をビード部1に埋設したビードコア4相互間にわたり
補強する1プライ以上(図示例は1プライ)のカーカス
5と、カーカス5の外周にてトレッド部を強化するベル
トとを備える。カーカス5はラジアル配列コードのゴム
被覆になり、このコードは1プライの場合はスチールコ
ード又は芳香族ポリアミド繊維コードが適合する。ベル
ト6は少なくとも2層のゴム被覆スチール線素子層から
なり、図1に示すベルト6は3層、図2に示すベルト6
は4層、そして図3及び図4に示すベルト6は実際上の
4層を有する。
【0026】図1及び図2において、ベルト6のタイヤ
半径方向最外側の層6O は、そのスチール線素子がタイ
ヤ赤道面Eに対し傾斜配列になる傾斜素子層であり、こ
の最外傾斜素子層6O のタイヤ半径方向内側に位置する
ベルト6の層のうち少なくとも1層(図示例は2層)
は、それらのスチール線素子がタイヤ赤道面Eに対し実
質上、すなわちほぼ平行配列になるトレッド部3(踏面
3t)周方向素子層6Mである。ベルト6の各層6O
M の骨格を構成するスチール線素子は撚りを施さない
1本以上のスチール素線束である場合と撚りを施したス
チールコードの場合とのいずれの場合も可とし、各層6
O 、6M 内に上記種類の多数本のスチール線素子を配列
するものとする。
【0027】ここにまず最外傾斜素子層6O のスチール
線素子の被覆ゴムは200kgf/cm2以上の圧縮弾性率を
有することが必要である。この圧縮弾性率は先に述べた
測定方法により得られる値である。
【0028】次に図1及び図2において、各層6O 、6
M 内のスチール線素子打込み方向で各層6O 、6M に沿
って測った単位長さ当り、例えば25mm当り、又は5
0mm当りの各層6O 、6M に埋設されたスチール線素
子の断面積の総和につき、少なくともトレッド部3の中
央領域(踏面3tを幅方向に4等分したうちの中央の1
/4幅の2倍領域)において、周方向素子層6M のスチ
ール線素子の断面積の総和が、最外傾斜素子層6O のス
チール線素子の断面積の総和より大きいことを要する。
この場合、1本のスチール線素子を構成するスチール素
線の本数n、1本の素線の断面積a(mm2)、単位長さ当
りのスチール線素子の数Z、層数Nとすれば、断面積の
総和=n×a×Z×N(mm2)に従い求めた値である。最
外傾斜素子層6O は1層であるからN=1、周方向素子
層6M は1層以上、図示例では2層であるからN=2と
し、3層ならN=3とする。
【0029】さて上述したベルト6の構成を有するタイ
ヤに高圧の空気圧を充てんすると、ベルト6は大きな張
力を負担するのは従来タイヤと同じであるが、この張力
の大部分は周方向素子層6M のスチール線素子が負担
し、最外傾斜素子層6O のスチール線素子の張力負担は
著しく少ない。またベルト6には互いに隣接積層するコ
ード交差層が存在しないことによりトレッド部3はカッ
ト受傷に不利な過度な剛性を備えることもない。
【0030】一方、角張った小石や砕石などのような異
物が散在する非舗装路に代表される悪路又は鋭い先端を
もつ金属片などの異物がまま存在する舗装路を荷重負荷
の下で転動する際に、ベルト6を備えるタイヤがこれら
異物に乗り上げても、タイヤはベルト6が適度な剛性を
有しているので、まず異物を包み込む能力に優れショッ
クバーストは勿論生じ難く、カット受傷も生じ難い利点
を有する。また異物の角部又は先端部がトレッドゴム7
を貫通してベルト6に達したとしても、張力負担が著し
く少なく、それ故異物貫通に対し変形し易く変形エネル
ギを十分に吸収する余裕をもつ最外傾斜素子層6O が保
護層乃至緩衝層として働き、これによりカット貫通やカ
ットバースト及びショックバーストは有効に抑制される
結果、耐カットバースト性及び耐ショックバースト性の
両性能は顕著に向上する。
【0031】またタイヤに荷重を負荷させると、高内圧
を充てんしているとはいえ、路面17に対するトレッド
部3の接地変形直前のタイヤ断面を示す図8を参照し
て、サイドウォール部2の撓曲変形によりトレッド部3
は矢印BM方向に曲げ変形が強いられ、このとき最外傾
斜素子層6O には、その両幅端側からそれぞれタイヤ赤
道面Eに向かう矢印方向の圧縮力F1 と、路面17から
の反力によるタイヤ半径方向内側へ向かう矢印15方向
の圧縮力F2 と、タイヤへの充てん空気圧によるタイヤ
半径方向外側へ向かう矢印16方向の圧縮力F3 とが作
用する。さらに図示を省略したがトレッド部3周方向に
最外傾斜素子層6O は直状に強制変形され、これも最外
傾斜素子層6O に圧縮力をもたらす。結局最外傾斜素子
層6O は三次元で見て全圧縮状態を呈する。
【0032】この全圧縮状態を余儀なくされる最外傾斜
素子層6O は、その被覆ゴムの圧縮弾性率の値が小さ過
ぎると、スチール線素子が圧縮力に対抗するとができず
に局部的変形が生じる結果、スチール線素子にバックリ
ング現象が発生する。タイヤの長距離走行ではこのバッ
クリング現象が著しく多数回繰り返されると遂にはスチ
ール線素子の疲労破壊に至り、ベルト6に致命的故障が
もたらされ、ショックバースト故障又はセパレーション
故障を生じ易くなる。
【0033】しかし最外傾斜素子層6O の被覆ゴムの圧
縮弾性率を200kgf/cm2 以上とすれば最外傾斜素子層
O は、全体として圧縮に対抗する抵抗が格段に向上す
るのでスチール線素子のバックリング現象発生を阻止す
ることが可能となり、結局耐ショックバースト性や耐セ
パレーション性を向上させることができ、ベルト6の耐
久性が向上する。
【0034】さらにまた、最外傾斜素子層6O が保護層
乃至緩衝層として働くにしても自ずと限界があり、そこ
で最外傾斜素子層6O 及び周方向素子層6M に沿って測
った単位長さ当り各層6O 、6M に埋設されたスチール
線素子の断面積の総和を、少なくともトレッド部3の中
央領域において、周方向素子層6M のスチール線素子の
断面積の総和が、最外傾斜素子層6O のスチール線素子
の断面積の総和を上回るようにすることにより、タイヤ
が先に述べた異物に乗り上げたとき、異物からトレッド
部3に加えられる変形エネルギ及びベルト6の切断エネ
ルギに十分対抗することが可能となり、ショックバース
ト及びカットバーストの発生を阻止することができる。
【0035】なお少なくともトレッド部3の中央領域に
て層6O 、6M 間で上記のスチール線素子の断面積の総
和関係について言及したのは、中央領域にカット受傷機
会乃至異物乗り上げ機会が他の領域に比しより多いから
であるが、トレッド部3全域が多寡にかかわらずカット
受傷機会、異物乗り上げ機会を有するのは言うまでもな
く、この点で最外傾斜素子層6O の幅は周方向素子層6
M の幅より広くし、最外傾斜素子層6O にて周方向素子
層6M の全面を覆う構成とするのが適当である。
【0036】またベルト6は互いに積層したコード交差
層を有していず、1層の最外傾斜素子層6O のみである
から、タイヤの荷重負荷転動下で最外傾斜素子層6O
部と周方向素子層6M 端部との間には、コード交差層端
部に見られる大きな層間せん断ひずみが発生することは
なく、よってこの層間せん断ひずみに基づくベルト6端
部層間の亀裂発生とその進展は抑制され、タイヤの新品
時はもとよりリキャップ時も含めた層間における耐セパ
レーション性は顕著に向上する。また周方向素子層6M
の適用により発熱耐久性が向上し、この点でも発熱に由
来する耐ヒートセパレーション性も併せて向上する。
【0037】以上述べたとおり、ベルト6の構成を有す
るタイヤは耐セパレーション性とリキャップ性に優れ、
同時に悪路走行に代表される異物乗り上げ時における耐
ショックバースト性及び耐カットバースト性に優れた耐
久性を発揮することができる。ここに最外傾斜素子層6
O のスチール線素子のタイヤ赤道面Eに対する傾斜角度
は、カーカス5のプライコードと周方向素子層6M のス
チール線素子とがほぼ直交するので、両者の間をとって
35〜55°の範囲内であるのが、トレッド部3への異
物の衝撃方向、カット方向に対し全方向で対応できるた
め有効である。
【0038】また最外傾斜素子層6O は、タイヤ製造に
当り広幅長尺の未加硫ゴム被覆スチール線素子反を所定
角度で裁断した部材を張合わせたものであり、よって裁
断面におけるスチール線素子の縁面はスチール地肌のま
まであるから、図9に示すように、加硫後における製品
タイヤの最外傾斜素子層6O の幅端6O eに位置するス
チール線素子Cの端縁面Ceは、被覆ゴムGと接着せ
ず、僅かのタイヤ走行により亀裂を生じることになる。
このためタイヤの走行が進むにつれ亀裂は次第に成長し
進展する。
【0039】タイヤの荷重負荷転動により、最外傾斜素
子層6O にはその両幅端側からそれぞれタイヤ赤道面E
に向かう矢印方向の圧縮力F1 が作用するのは図8に基
づき先に説明した通りであり、この圧縮力F1 は図9に
示すようにタイヤ赤道面Eにほぼ直交する向きに作用す
るので、圧縮力F1 をスチール線素子Cの端縁面Ceの
亀裂を成るべく有利に塞ぐように活用して、亀裂成長抑
制に利用することができる。その有効利用のためには最
外傾斜素子層6O のスチール線素子Cのタイヤ赤道面E
に対する傾斜角度を成るべく大きくすば良い。そこで異
物の衝撃方向、カット方向との兼ね合いでスチール線素
子Cのタイヤ赤道面Eに対する傾斜角度は35〜55°
の範囲内が適合し、これによりスチール線素子Cの端縁
面Ceの亀裂進展速度を遅くすることが可能となり、こ
れにより最外傾斜素子層6O 亀裂進展に伴うセパレーシ
ョン発生を回避することができる。
【0040】さて図2に示すタイヤのベルト6は、カー
カス5と周方向素子層6M の最内層との間に、スチール
線素子がタイヤ赤道面Eに対し傾斜配列になる内側傾斜
素子層6I を最外傾斜素子層6O と共に合わせ有する。
この内側傾斜素子層6I は以下に述べる役を果たす
【0041】すなわち、タイヤの荷重負荷転動下におけ
るトレッド部3は、その周方向両端部における接地踏み
込み部から接地蹴り出し部に至る間に、トレッド部3に
位置するカーカス5のプライコード相互間を円周方向に
開き、閉じ、復元させるプライコードの相対動きをもた
らす。これらのカーカス5のプライコードの相対動き
は、カーカス5に接触する周方向素子層6M を周方向に
引張り、圧縮し、そして復元させようとする力を生じさ
せる。この力はカーカス5と周方向素子層6M との間に
せん断ひずみをもたらし、また周方向素子層6M のスチ
ール線素子に圧縮疲労をもたらす。せん断ひずみが大き
ければ周方向素子層6M がセパレーションに至り、周方
向素子層6M の圧縮疲労度合いが高ければスチール線素
子の疲労破壊に至るうれいもある。
【0042】しかしカーカス5と周方向素子層6M 最内
層との間に内側傾斜素子層6I を設けることにより、周
方向素子層6M に作用を及ぼすカーカス5のプライコー
ドの相対動きを遮断することができる。そのとき内側傾
斜素子層6I に作用するカーカス5のプライコードの相
対動きは内側傾斜素子層6I に配列された多数本の傾斜
スチール線素子の傾斜角度変化により十分に吸収され
る。その結果、内側傾斜素子層6I とカーカス6と間で
の不具合を伴うことなく、周方向素子層6M のセパレー
ション故障や周方向素子層6M のスチール線素子の疲労
破壊などのうれいは全く生じなくなる。
【0043】上記の効果をより一層高めるため、内側傾
斜素子層6I の幅W1 を周方向素子層6M の最大幅wに
比しより広くすることが有効であり、また内側傾斜素子
層6 I のスチール線素子のタイヤ赤道面Eに対する傾斜
角度は10〜70°の範囲内、望ましく30〜70°の
範囲内とするのが良い。また内側傾斜素子層6I のスチ
ール線素子のタイヤ赤道面Eに対する傾斜方向は、特に
制限を設ける必要はないが、一般には最外傾斜素子層6
O のスチール線素子とタイヤ赤道面Eを挟んで互いに交
差する向きの配列としてベルト6の剛性を成るべく大き
くするのが良く、一方耐カット性をより重視するためベ
ルト6の剛性を小さく抑える必要がある場合に限り、最
外傾斜素子層6O の傾斜方向と同じにする。
【0044】以下は、この発明をより発展させた好適実
施形態例について説明する。まず、前述した周方向素子
層6M のスチール線素子の断面積の総和は、最外傾斜素
子層6O のスチール線素子の断面積の総和の2倍以上と
するものである。このことは異物からトレッド部3に加
えられる変形エネルギ及びベルト6の切断エネルギに十
分対抗し得る能力をベルト6に付与させ、タイヤの耐シ
ョックバースト性及び耐カットバースト性をより一層確
実なものとすることを意味する。
【0045】次に、周方向素子層6M 内に多数本埋設し
た各スチール線素子は、加硫前にて1〜5%の初期伸び
特性を有すること、そして加硫後の製品タイヤにて0.
2〜3.0%の初期伸び特性を有することが、荷重負荷
の下で転動するタイヤの異物乗り上げ時の集中衝撃入力
乃至カット入力に対し、これらの入力エネルギの吸収能
力が高く、優れた耐ショックバースト性及び耐カットバ
ースト性発揮に対し著しく貢献する。ここに言う初期伸
びの測定方法及び設定方法は先に述べた通りである。
【0046】製品タイヤにて0.2〜3.0%の初期伸
び特性を有するスチール線素子を必要とするのは、周方
向素子層6M に適正な張力負担をさせるためであり、初
期伸び0.2%未満では周方向素子層6M の張力負担が
過大となる結果、周方向素子層6M の周方向剛性が大き
くなり、タイヤが異物に乗り上げたときのトレッド部3
の変形エネルギを十分に吸収できず、所望する耐ショッ
クバースト性及び耐カットバースト性を得ることができ
ないからである。初期伸びが3.0%を超えると周方向
素子層6M の張力負担が小さくなり過ぎ、その分最外傾
斜素子層6O の張力負担が増加し、最外傾斜素子層6O
の剛性が大きくなり保護層乃至緩衝層としての機能が低
下し、耐ショックバースト性及び耐カットバースト性が
いずれも低下するからである。
【0047】加硫前にて1〜5%の初期伸び特性を有す
るスチール線素子を要するのは、未加硫タイヤに加硫を
施す際に、各スチール線素子の素線間にゴムが侵入し、
なおかつ未加硫タイヤ内面に高圧が作用し幾分スチール
線素子が引き伸ばされたままゴムの架橋反応が終了する
ため、製品タイヤでの初期伸びに比しより大きい初期伸
びを有する必要があるためである。
【0048】次に、周方向素子層6M における各スチー
ル線素子に前記した初期伸び特性をもたせるためには、
その一として複数本のスチール素線に施す撚り数又は撚
りピッチを調整したスチールコードを用いる場合と、そ
の二として1本又は複数本のスチール素線束を下記する
ようにウエイビイスチール線素子とする場合とがあり、
いずれを選択するかは、タイヤの使用条件、コストなど
を勘案して定めれば良い。ここではウエイビイ(wavy)
スチール線素子について下記する。
【0049】ウエイビイスチール線素子とは、図5の透
視平面展開図に示すように、タイヤ内にて波形にくせ付
けした1本のスチール素線CW又は2本以上のスチール
素線束CW、乃至1本のスチールコードCWを指す呼称
であり、図5に示すように、周方向素子層6M はタイヤ
赤道面Eに直交する向きのベルト6幅方向に多数本のウ
エイビイスチール線素子CWを層内では山谷の波形を揃
え、層間では山谷の波形が互いに位相を約180°ずら
すように、換言すれば層間で相互に膨らみを形成する部
分と交差する部分とを有するように配列し、そしてトレ
ッド部3又は踏面3t周方向に配列して隣接積層するの
が良い。周方向素子層6M が3層以上の場合も同じであ
る。図5に示す波形にくせ付けしたウエイビイスチール
素線束CWは正弦波状を呈するが、ジグザグ状であるこ
とを可とする。なお図5に示す縦横の細線は単に配列を
説明するための線で実際には存在しない。
【0050】最後に、図3、4に示すタイヤのベルト6
は、図2に示すベルト6の発展例であり、図2に示す内
側傾斜素子層6I の配置幅W1 より大幅に広げた幅広内
側傾斜素子層6I を有し、該層6I のスチール線素子は
図2に示す内側傾斜素子層6 I と同じタイヤ赤道面Eに
対する傾斜角度範囲を有する。図3に示す幅広内側傾斜
素子層6I は周方向素子層6M の全層をその両側幅端か
らそれぞれタイヤ赤道面Eに向かい外包みする折り曲げ
層部分6O を有する。折り曲げ層部分6O の各先端縁
P、Qは突き合わせとしても良く、又は僅かな距離隔て
させても良い。ただし各先端縁P、Qのオーバーラップ
は望ましくない。
【0051】図4に示す幅広内側傾斜素子層6I は周方
向素子層6M の全層をそのその一方の幅端(図4に示す
例では右端)から他方の幅端(図4に示す例では左端)
に向け外包みする折り曲げ層部分6O を有する。図3、
4に示す内側傾斜素子層6Iの幅W1 は両折り曲げ端相
互間距離とする。また図3、4に示す折り曲げ層部分6
O はいずれも図1、2に示す最外傾斜素子層6O と同じ
機能を有し、図1、2に基づき説明した効果と同じ効果
を奏し、敢えて説明の重複を避ける。勿論のこと図3、
4のベルト6に適用する周方向素子層6M も図1、2で
説明したところに従う。
【0052】図3、4に示す折り曲げ層部分6O として
の最外傾斜素子層6O におけるスチール線素子のタイヤ
赤道面Eに対する傾斜方向は折り曲げの結果、内側傾斜
素子層6I のスチール線素子の傾斜方向と逆方向とな
る。この図3、4に示す内側傾斜素子層6I 端部と最外
傾斜素子層6O 端部との間には十分な間隔を有するので
この間隔にスペースゴム(図示省略)を介在させること
で層間せん断応力は大幅に緩和され、端部相互間のセパ
レーションが生じるうれいはない。
【0053】なお図1〜図4に示すタイヤはチューブレ
スタイヤで、空気不透過性のゴムよりなるインナーライ
ナ8を有し、各図にて符号9はビード部1の補強コード
層の例であり、符号10は硬質ゴムスティフナ、符号1
1は軟質ゴムスティフナである。
【0054】
【実施例】[第一実施例]トラック及びバス用ラジアル
プライチューブレスタイヤで、サイズが11R22.5
であり、カーカス5は1プライのラジアル配列スチール
コードのゴム被覆になり、ベルト6の構成について、実
施例1〜4は図1に準じ、実施例5は図1に従う。実施
例1〜4のベルト6は4層の周方向素子層6M と1層の
最外傾斜素子層6O とを有し、実施例5は2層の周方向
素子層6M と1層の最外傾斜素子層6O とを有する。
【0055】実施例1〜4の周方向素子層6M には図5
に示す波形スチールコードCWを適用し、そのコード構
造は3×0.19+9×0.19であり、波長が36m
m、振幅が1mmであり、層6M におけるコード打込数
は25本/50mmとし、実施例5の周方向素子層6M
は初期伸びが2.0%の直状高伸長性スチールコードを
適用し、そのコード構造は4×4×0.23であり、層
M におけるコード打込数は20本/50mmとし、実施
例1〜5の周方向素子層6M におけるコード配列角度は
ほぼ0°とし、実施例1〜5の最外傾斜素子層6O には
通常の直状スチールコードを適用し、そのコード構造は
1×0.34+6×0.34であり、層6O におけるコ
ード打込数は24本/50mmとした。
【0056】各実施例タイヤの効果を確かめるため従来
例1のタイヤ及び比較例1、2のタイヤを準備した。従
来例1及び比較例1、2のベルトはそれぞれ5層とし、
従来例1のベルトは3層に実施例1〜5の最外傾斜素子
層6O と同じ材料を適用し、そのうち第3層と第4層と
をコード交差層とし、比較例1、2のベルトはカーカス
5寄りから順次層数を数えて4層に実施例1〜4の波形
スチールコードCWを適用し、コード配列角度はほぼ0
°とするもコード打込数は10本/50mmとし、最外側
1層には実施例1〜5の最外傾斜素子層6O と同じ材料
を適用した。
【0057】以上の実施例1〜5、従来例1及び比較例
1、2のベルト6の構成のうち、最外傾斜素子層6O
スチール線素子の傾斜方向(R=右上がり配列、L=左
上がり配列)、傾斜角度(従来例1は3層の傾斜素子層
の傾斜角度)及び被覆ゴムの圧縮弾性率(kgf/cm2) と、
従来例1を除く各実施例及び各比較例における、50m
m当り最外傾斜素子層6O のスチール線素子断面積総和
に対する50mm当り周方向素子層6M のスチール線素
子断面積総和の比Rの値を表1に示す。なお表1ではス
チール線素子の傾斜方向及び傾斜角度は傾斜方向・角度
と表記し、被覆ゴムの圧縮弾性率(kgf/cm2) は圧縮弾性
率(kgf/cm2) と略し、層6O スチール線素子に対する層
M のスチール線素子断面積総和の比Rの値は比Rの値
と略記した。
【0058】
【表1】
【0059】[第二実施例]トラック及びバス用ラジア
ルプライチューブレスタイヤで、サイズが285/60
R22.5であり、カーカス5は1プライのラジアル配
列スチールコードのゴム被覆になり、ベルト6の構成に
ついて、実施例6は図2に従い、実施例7は図3に従
い、実施例8は図4に従う。実施例6〜8の周方向素子
層6M の幅wは180mm、そして内側傾斜素子層6I
の幅W1 は240mmとした。なお実施例7の折り曲げ
層部分である最外傾斜素子層6O の各先端縁P、Qは突
き合わせとした。
【0060】実施例6〜8の周方向素子層6M には図5
に示す12本のウエイビイスチール素線束CWを適用
し、波長が36mm、振幅が1mmであり、層6M にお
けるコード打込数は25本/50mmとし、かつ周方向素
子層6M におけるウエイビイスチール素線束CW配列角
度はほぼ0°とし、実施例6の最外傾斜素子層6O には
通常の直状スチールコードを適用し、そのコード構造は
1×0.36+6×0.36であり、層6O におけるコ
ード打込数は24本/50mmとし、実施例6〜8の内側
傾斜素子層6I (実施例7、8の最外傾斜素子層6O
には通常の直状スチールコードを適用し、そのコード構
造は1×0.36+6×0.36であり、層6O におけ
るコード打込数は24本/50mmとした。
【0061】実施例6〜8のタイヤのベルト耐久性を評
価するため、図10に示す従来例2のタイヤ及び比較例
3のタイヤを準備した。まず従来例2のタイヤのベルト
6Aの各層の幅は、最内層6A−1が180mm、中間
層6A−2、6A−3がそれぞれ245mm、225m
mであり、最外層6A−4は150mmである。またベ
ルト6Aの各層におけるスチールコードのタイヤ赤道面
Eに対する傾斜方向(R、L)及び傾斜角度は、最内層
6A−1がR52°であり、中間層6A−2がR18
°、6A−3がL18°で互いにコード交差層を形成
し、最外層6A−4は中間層6A−3と同じ傾斜方向及
び傾斜角度とした。
【0062】比較例3のタイヤは、ベルト6に実施例6
〜8と同じウエイビイスチール素線束CWの踏面周方向
配列層のみを4層適用するに止めた。第一実施例と同じ
く実施例6〜8、従来例2及び比較例3のスチール線素
子の傾斜方向及び傾斜角度は傾斜方向・角度、被覆ゴム
の圧縮弾性率(kgf/cm2) 、層6O スチール線素子に対す
る層6M のスチール線素子断面積総和の比Rの値を表2
に示す。
【0063】
【表2】
【0064】第一実施例の実施例1〜5のタイヤ及び第
二実施例の実施例6〜8のタイヤ、従来例1、2のタイ
ヤ及び比較例1〜3のタイヤを供試タイヤとして、ベル
ト6の耐久性を評価するため下記2種類のテストを実施
した。 (1)試験A;リキャップ性も含めたベルト耐久性を評
価する、いわゆるロングランテストであり、第一実施
例、従来例1及び比較例1、2の各タイヤでは、最高空
気圧7.0kgf/cm2 を充てんし、これに最大負荷能力2
725kgの約1.5倍に相当する荷重4100kgf を負
荷させ、第二実施例、従来例2及び比較例3の各タイヤ
では、最高空気圧9.00kgf/cm2 を充てんし、これに
最大負荷能力3150kgの1.5倍に相当する荷重約4
725kgf を負荷させ、これら供試タイヤを速度65km
/hで回転する直径1.5mの押し当てて連続走行させ、
ベルトに故障が発生するまで走行させた。評価はまず故
障が生じたときの走行距離を算出してベルト耐久性と
し、算出した走行距離は従来例タイヤを100とする指
数にてあらわした。値は大なるほど良い。次に故障タイ
ヤを解剖に付し、最外傾斜素子層6O のスチールコード
Cの折れ発生有無を調べた。ベルト耐久性及びコード折
れの両者を合わせて表1及び表2に記載した。なおタイ
ヤの最高空気圧、最大負荷能力は、この発明によるタイ
ヤの生産国、使用国における適用タイヤ規格に従うもの
とし、日本国はJATMA YEARBOOK(199
8)、米国はTRA YEAR BOOK(199
8)、欧州はETRTO STANDARDS MANUAL(199
8)に従う。 (2)試験B;異物乗り上げによるショックバーストや
カットバーストに対する抵抗性(耐ショックバースト
性、耐カットバースト性)を評価するための、いわゆる
プランジャーテストであり、JIS D 4230(1
986)に規定するタイヤ強度(破壊エネルギ)試験に
従い実施し、タイヤが破壊する直前(プランジャーがリ
ムに達するときは、リムに達する直前)の押込み力とプ
ランジャーのタイヤへの接触からの移動量を測定し、こ
れらの値から破壊エネルギを算出した。算出した破壊エ
ネルギの値の大小により異物乗り上げにおけるベルト耐
久性を評価した。算出した値は従来例1、2それぞれの
タイヤを100とする指数にてあらわした。値は大なる
ほど良い。試験Bの結果を表1及び表2に示す。
【0065】表1及び表2に示す結果から、実施例1〜
8のタイヤはいずれも良路を主とする走行においても、
異物が散在する悪路走行においても従来例タイヤ対比ベ
ルト耐久性が大幅に向上し、コード折れも生じていない
ことが分かり、このことから実施例1〜8のタイヤはリ
キャップタイヤとしての再使用に十分に耐え得るベルト
耐久性と、併せて優れた耐カットバースト性及び耐ショ
ックバースト性とを有することは明らかであり、これに
対し比較例1〜3のタイヤは従来例タイヤ対比良路走行
ではベルト耐久性が比較的良好な成績を示している一
方、コード折れの発生、破壊エネルギが小さいなど悪路
走行でのベルト耐久性が劣っていることが分かる。
【0066】
【発明の効果】この発明の請求項1〜11に記載した発
明によれば、偏平率が小さなタイヤも含め、ベルト端部
のセパレーションに対し十分なベルト耐久性を有し、新
品タイヤのときはもとより、使用後の繰り返しのリキャ
ップに適合しリキャップタイヤとしての再使用にも十分
に耐え得るベルト耐久性を備え、かつ優れた耐カットバ
ースト性及び耐ショックバースト性を発揮することがで
きる長寿命な空気入りタイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態例のタイヤ断面図であ
る。
【図2】この発明の他の実施形態例のタイヤ断面図であ
る。
【図3】この発明の別の実施形態例のタイヤ断面図であ
る。
【図4】この発明のさらに別の実施形態例のタイヤ断面
図である。
【図5】図1〜図3に示すタイヤに適用する一例の多数
本のウエイビイスチール素線束層の一部透視平面展開図
である。
【図6】ゴムの圧縮弾性率測定用試験片とその収容治具
の斜視図である。
【図7】ゴムの圧縮弾性率測定用試験装置の側面図であ
る。
【図8】荷重負荷下のタイヤのベルトに作用する力の説
明図である。
【図9】最外傾斜素子層6O のスチール線素子端縁面状
態と端縁面に作用する圧縮力との説明図である。
【図10】従来タイヤの断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 サイドウォール部 3 トレッド部 4 ビードコア 5 カーカス 6 ベルト 6O 最外傾斜素子層 6O e 最外傾斜素子層幅端 6M 周方向素子層 6I 内側傾斜素子層 7 トレッドゴム 8 インナーライナ W1 内側傾斜素子層幅 w 周方向素子層幅 P、Q 折り曲げ層部分の先端縁 C スチールコード CW ウエイビイスチール素線束 E タイヤ赤道面

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビード部及び一対のサイドウォー
    ル部と、両サイドウォール部に連なるトレッド部とを有
    し、これら各部をビード部内に埋設したビードコア相互
    間にわたり補強する1プライ以上のラジアル配列コード
    のゴム被覆になるカーカスと、該カーカスの外周でトレ
    ッド部を強化するベルトとを備え、ベルトは少なくとも
    2層のゴム被覆スチール線素子層を有する空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、 ベルトの最外層は、そのスチール線素子がタイヤ赤道面
    に対し傾斜配列になる傾斜素子層であり、 上記最外傾斜素子層よりタイヤ半径方向内側のベルトの
    層のうち少なくとも1層は、それらのスチール線素子が
    タイヤ赤道面に対し実質上平行配列になるタイヤ周方向
    素子層であり、 上記最外傾斜素子層のスチール線素子被覆ゴムは200
    kgf/cm2 以上の圧縮弾性率を有し、 各層内のスチール線素子の打込み方向にて、単位長さ当
    りの上記周方向素子層におけるスチール線素子の断面積
    の総和が、上記と同じ単位長さ当りの最外傾斜素子層に
    おけるスチール線素子の断面積の総和より大きいことを
    特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記周方向素子層におけるスチール線素
    子の上記断面積の総和が、上記最外傾斜素子層における
    スチール線素子の上記断面積の総和の2倍以上である請
    求項1に記載したタイヤ。
  3. 【請求項3】 上記周方向素子層の各スチール線素子
    は、加硫前にて1〜5%の範囲内の初期伸び特性を有
    し、かつ加硫後の製品タイヤにて0.2〜3.0%の範
    囲内の初期伸び特性を有する請求項1又は2に記載した
    タイヤ。
  4. 【請求項4】 上記周方向素子層は、層内にてベルト幅
    方向に振幅をもつ波形にくせ付けして配列したスチール
    線素子を有する請求項1〜3に記載したタイヤ。
  5. 【請求項5】 上記最外傾斜素子層のスチール線素子は
    タイヤ赤道面に対し35〜55°の範囲内の傾斜角度を
    有する請求項1に記載したタイヤ。
  6. 【請求項6】 カーカスと上記周方向素子層の最内層と
    の間に、スチール線素子がタイヤ赤道面に対し傾斜配列
    になる内側傾斜素子層を有する請求項1〜4に記載した
    タイヤ。
  7. 【請求項7】 上記内側傾斜素子層は上記周方向素子層
    の幅を超える幅を有する請求項6に記載したタイヤ。
  8. 【請求項8】 上記内側傾斜素子層のスチール線素子は
    タイヤ赤道面に対し10〜70°の範囲内の傾斜角度を
    有する請求項6又は7に記載したタイヤ。
  9. 【請求項9】 上記最外傾斜素子層のスチール線素子と
    上記内側傾斜素子層のスチール線素子とはタイヤ赤道面
    に関し互いに交差する向きに傾斜して成る請求項5〜8
    に記載したタイヤ。
  10. 【請求項10】 上記内側傾斜素子層は、上記周方向素
    子層の全層をその一方の幅端から他方の幅端に向け外包
    みする折り曲げ層部分を有し、この折り曲げ層部分が最
    外傾斜素子層を形成して成る請求項6〜8に記載したタ
    イヤ。
  11. 【請求項11】 上記内側傾斜素子層は、上記周方向素
    子層の全層をその両側幅端からそれぞれタイヤ赤道面に
    向かい外包みする折り曲げ層部分を有し、この折り曲げ
    層部分が最外傾斜素子層を形成して成る請求項6〜8に
    記載したタイヤ。
JP16685498A 1997-07-09 1998-06-15 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP4112079B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16685498A JP4112079B2 (ja) 1997-07-09 1998-06-15 空気入りラジアルタイヤ
US09/112,008 US6412534B1 (en) 1997-07-09 1998-07-08 Pneumatic radial tires with specified steel belts
ES98305468T ES2174393T3 (es) 1997-07-09 1998-07-09 Cubierta de neumatico radial.
DE69805026T DE69805026T2 (de) 1997-07-09 1998-07-09 Radiale Luftreifen
EP98305468A EP0890455B1 (en) 1997-07-09 1998-07-09 Pneumatic radial tires

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18360097 1997-07-09
JP9-183600 1997-07-09
JP9-277011 1997-10-09
JP27701197 1997-10-09
JP16685498A JP4112079B2 (ja) 1997-07-09 1998-06-15 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170812A true JPH11170812A (ja) 1999-06-29
JP4112079B2 JP4112079B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=27322755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16685498A Expired - Fee Related JP4112079B2 (ja) 1997-07-09 1998-06-15 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6412534B1 (ja)
EP (1) EP0890455B1 (ja)
JP (1) JP4112079B2 (ja)
DE (1) DE69805026T2 (ja)
ES (1) ES2174393T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121919A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008105667A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008162366A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2011168092A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104299B2 (en) * 2001-04-23 2006-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Two piece tire with improved tire tread belt
US7093634B2 (en) * 2001-04-23 2006-08-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Two piece tire with improved tire tread belt
US7404425B2 (en) * 2002-04-24 2008-07-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt package for super single truck tires
US7559349B2 (en) * 2002-06-28 2009-07-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with circumferential and transversal reinforcement layers
US7267149B2 (en) * 2003-12-22 2007-09-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with improved crown durability
US20070131331A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Neubauer Robert A Tire assembly with high elongation cable belt
DE602005017679D1 (de) * 2005-12-23 2009-12-24 Pirelli Luftreifen für schwerlastfahrzeug
FR2897557B1 (fr) * 2006-02-21 2008-04-18 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules
CN102292223B (zh) * 2009-02-03 2014-05-07 横滨橡胶株式会社 乘用车用充气轮胎以及乘用车用充气轮胎的制造方法
EP2731809B1 (fr) * 2011-07-12 2015-09-09 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une couche d' elements de renforcement circonferentiels

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL300727A (ja) * 1962-12-05
DK108046C (da) * 1963-02-05 1967-08-07 Pirelli Dæk med aftagelig slidbane.
NL6706341A (ja) * 1966-07-15 1968-01-16
BR6792110D0 (pt) 1966-10-25 1973-06-12 Pirelli Anel banda de rodagem para pneumaticos com banda de rodagem separada
CH518192A (it) * 1970-03-12 1972-01-31 Pirelli Anello battistrada per pneumatico a battistrada separato dalla carcassa
DE2719798A1 (de) 1977-05-03 1978-11-16 Uniroyal Ag Hochbelastbarer stahlkord-guertelreifen, insbesondere fuer lastkraftwagen, schwer- und/oder grossfahrzeuge mit einer mindestens einlagigen radialkarkasse, vorzugsweise aus stahlkord, und einer mehrlagigen guertelartigen verstaerkung, welche wenigstens eine faltlage aus stahlkord und wenigstens eine weitere ungefaltete lage aus textilkord aufweist
FR2499475A1 (fr) 1981-02-12 1982-08-13 Michelin & Cie Pneumatique gros porteur dont l'armature de sommet comporte des cables circonferentiels thermoretractables, et son procede de fabrication
MY100832A (en) 1986-03-06 1991-03-15 Goodyear Tire & Rubber Reinforced composite structure
JP3009670B2 (ja) 1988-09-19 2000-02-14 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りタイヤ
JP2797335B2 (ja) 1988-09-24 1998-09-17 住友電気工業株式会社 ハーメチック被覆光ファイバの融着接続方法
JPH05338406A (ja) 1992-06-05 1993-12-21 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JP3556712B2 (ja) * 1994-09-19 2004-08-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4054072B2 (ja) 1994-12-09 2008-02-27 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US6082427A (en) * 1997-03-17 2000-07-04 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with specified coating rubber of outermost belt layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121919A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008105667A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008162366A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2011168092A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0890455A3 (en) 1999-11-24
JP4112079B2 (ja) 2008-07-02
EP0890455A2 (en) 1999-01-13
DE69805026T2 (de) 2002-11-21
DE69805026D1 (de) 2002-05-29
ES2174393T3 (es) 2002-11-01
EP0890455B1 (en) 2002-04-24
US6412534B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101036373B1 (ko) 공기입 레이디얼 타이어
JP4112079B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4424917B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
RU2219067C2 (ru) Арматура гребня пневматической шины
JPH05338406A (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
EP0716940B1 (en) Pneumatic radial tires
JP4373171B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2018100961A1 (ja) ゴム-コード複合体、タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
WO2018235520A1 (ja) タイヤ
EP0535969B1 (en) A pneumatic tyre
JP4526363B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4939681B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2018097084A1 (ja) タイヤ
WO2018097083A1 (ja) タイヤ
JP5926883B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05294108A (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
WO2019117010A1 (ja) タイヤ
JP5227826B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS61150802A (ja) 産業車両用ラジアルタイヤ
JPH0281707A (ja) 空気入りタイヤ
JP4311725B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001213115A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2018100960A1 (ja) ゴム-コード複合体、タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
JP3686203B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3563501B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees