JPH11170341A - 樹脂連続発泡体の製造方法、およびその製造装置 - Google Patents

樹脂連続発泡体の製造方法、およびその製造装置

Info

Publication number
JPH11170341A
JPH11170341A JP9339562A JP33956297A JPH11170341A JP H11170341 A JPH11170341 A JP H11170341A JP 9339562 A JP9339562 A JP 9339562A JP 33956297 A JP33956297 A JP 33956297A JP H11170341 A JPH11170341 A JP H11170341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermoplastic resin
melting point
skin
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9339562A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Iokura
吉幸 五百蔵
Kenichi Yamano
健一 山野
Takeo Iwai
武夫 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP9339562A priority Critical patent/JPH11170341A/ja
Publication of JPH11170341A publication Critical patent/JPH11170341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な装置構造や製造工程により、表皮の形
状や厚みの均一性が良好で、しかも所定の断面サイズへ
の規制も良好な、樹脂連続発泡体の製造方法、および樹
脂連続発泡体の製造装置を提供する。 【解決手段】 発泡剤が分散した熱可塑性樹脂を溶融状
態で、より低圧な雰囲気下に連続的に押し出して発泡さ
せる発泡工程を有する樹脂連続発泡体の製造方法におい
て、発泡した熱可塑性樹脂をその融点未満に冷却する予
備冷却工程と、冷却された熱可塑性樹脂の表面を、融点
以上に加熱したサイジングダイスに接触させて、表皮を
形成する表皮形成工程と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡剤が分散した
熱可塑性樹脂を溶融状態で、より低圧な雰囲気下に連続
的に押し出して発泡させる発泡工程を有する樹脂連続発
泡体の製造方法およびその製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の製造方法としては、発泡
剤として水等を、熱可塑性樹脂として各種熱可塑性エラ
ストマー等を用いて、押出機にて溶融混練した樹脂中に
発泡剤を注入して均一分散させた後、より低圧な雰囲気
下に連続的に押し出して、発泡剤の膨張等により発泡さ
せる方法が利用されている(例えば、特開平6−732
22号公報、特表平6−507128号公報など)。し
かし、この方法によると、気泡が表面まで連続して孔を
形成するため、表面が荒く外観が悪いとともに、その孔
が水分を吸収し、水密性も悪いものとなる。
【0003】そこで、例えば 特開平7−23664
号公報には、押出機を複数併用して多重押出としつつ、
発泡体を押し出す口金と、発泡しない樹脂を押し出す口
金とを設けることにより、発泡体の表面上に樹脂を被覆
させてコーティングする方法や、 特開平9−193
227号公報には、発泡体を押し出す口金に消泡剤を注
入する流路を設け、発泡体表面に消泡剤を供給すること
によって、表面部分の発泡を抑制又は無発泡とする方法
が提案されている。また、 特開昭60−12923
7号公報には、溶融混練した樹脂を特定のダイ温度およ
びダイリップ温度で吐出させて、発泡時に発泡シートの
表面に無発泡の表皮を形成する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
の方法では、装置構造や製造工程が複雑になり、またコ
ーティング層の剥離や破損が生じないように、均一な厚
みのコーティング層を接合するための装置及び条件の設
定が困難であるという問題がある。また、上記の方法
では、上記と同様に装置構造や製造工程が複雑にな
り、また表面部分の発泡を均一に抑制又は無発泡とする
ための条件の設定が困難であり、厚みの制御が難しいと
いう問題がある。また、上記の方法では、装置構造や
製造工程が単純であるものの、樹脂発泡体が溶融状態の
ままで表皮が形成されるため、ダイが接触する際に樹脂
内部の発泡構造の変形や切断などが起こり易く、また、
形成された表皮が冷却までに再び開孔することもあり、
更に所定の断面サイズへの規制も容易ではない。
【0005】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、簡易な装置構造や製造工程により、表皮の形状や厚
みの均一性が良好で、しかも所定の断面サイズへの規制
も良好な、樹脂連続発泡体の製造方法、および樹脂連続
発泡体の製造装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の製造方法は、発泡剤が分散した熱可塑性樹脂
を溶融状態で、より低圧な雰囲気下に連続的に押し出し
て発泡させる発泡工程を有する樹脂連続発泡体の製造方
法において、発泡した熱可塑性樹脂をその融点未満に冷
却する予備冷却工程と、冷却された熱可塑性樹脂の表面
を、融点以上に加熱したサイジングダイスに接触させ
て、表皮を形成する表皮形成工程と、を有することを特
徴とする。ここで、樹脂の融点とは、JIS K 00
64に準じて測定されるものを指す。
【0007】また、上記構成において、前記サイジング
ダイスが、押出方向に縮小したテーパ状の内面形状を有
するものであることが、後述の作用効果より好ましい。
【0008】更に、前記予備冷却工程が、発泡した熱可
塑性樹脂を液状冷媒に連続的に浸漬した後、取り出した
熱可塑性樹脂から風力にて液状冷媒を除去するものであ
ることが、後述の作用効果より好ましい。
【0009】上記構成において、前記熱可塑性樹脂とし
ては、後述するように各種熱可塑性エラストマーや、そ
の他の熱可塑性樹脂が使用可能であるが、前記熱可塑性
樹脂が、熱可塑性エラストマーであることが、後述の作
用効果より好ましい。
【0010】本発明の製造装置は、発泡剤が分散した熱
可塑性樹脂を溶融状態で、より低圧な雰囲気下に連続的
に押し出して発泡させる押出発泡手段と、発泡した熱可
塑性樹脂をその融点未満に冷却する予備冷却手段と、冷
却された熱可塑性樹脂の表面を、融点以上に加熱したサ
イジングダイスに接触させて、表皮を形成する表皮形成
手段と、を具備することを特徴とする。
【0011】上記構成において、前記サイジングダイス
が、押出方向に縮小したテーパ状の内面形状を有するも
のであることが、後述の作用効果より好ましい。
【0012】また、前記予備冷却手段が、発泡した熱可
塑性樹脂を液状冷媒に連続的に浸漬する浸漬槽部と、取
り出した熱可塑性樹脂から風力にて液状冷媒を除去する
送風部とを具備するものであることが、後述の作用効果
より好ましい。
【0013】〔作用効果〕そして、本発明の製造方法に
よると、発泡して表面に孔を有する熱可塑性樹脂の表面
を、融点以上に加熱したサイジングダイスに接触させる
ことにより、表面溶融と表面平滑化が行われ、孔の少な
い表皮を形成することができ、同時に、所定の断面サイ
ズに大きさを規制することができる。その際、予め樹脂
を融点未満に冷却する予備冷却工程を有するため、接触
加熱の際に樹脂内部の発泡構造の変形や切断などが起こ
りにくく、所定の断面サイズへの規制も良好になる。そ
の結果、簡易な装置構造や製造工程により、表皮の形状
や厚みの均一性が良好で、しかも所定の断面サイズへの
規制も良好な、樹脂連続発泡体の製造方法を提供するこ
とができた。
【0014】前記サイジングダイスが、押出方向に縮小
したテーパ状の内面形状を有するものである場合、押出
方向に縮小したテーパ状の内面形状を有するサイジング
ダイスを用いることにより、発泡した熱可塑性樹脂を無
理なく案内しながら接触加熱することができると共に、
表皮形成による体積縮小に追随しつつ接触加熱すること
ができるため、凹凸などのムラの少ない平滑な表皮形成
が可能になる。
【0015】前記予備冷却工程が、発泡した熱可塑性樹
脂を液状冷媒に連続的に浸漬した後、取り出した熱可塑
性樹脂から風力にて液状冷媒を除去するものである場
合、液状冷媒に連続的に浸漬することにより、熱容量の
大きな液状冷媒による直接冷却のため、急速な冷却が可
能になり、連続製造に有利になる。また、風力にて液状
冷媒を除去することにより、加熱ムラや加熱効率の低下
などを防止することができる。
【0016】前記熱可塑性樹脂が、熱可塑性エラストマ
ーである場合、弾性率の高い樹脂と比較して、発泡体の
変形が起こりやすいため、本発明のように予備冷却工程
を設けることが特に有効になり、接触加熱の際に樹脂内
部の発泡構造の変形や切断などを起こりにくくし、所定
の断面サイズへの規制も良好になる。
【0017】一方、本発明の製造装置によると、押出発
泡手段から押し出されて発泡した熱可塑性樹脂は、表面
に孔を有するが、その表面を、表皮形成手段の融点以上
に加熱したサイジングダイスに接触させることにより、
表面溶融と表面平滑化が行われ、孔の少ない表皮を形成
することができ、同時に、所定の断面サイズに大きさを
規制することができる。その際、予め樹脂を融点未満に
冷却する予備冷却手段を具備するため、接触加熱の際に
樹脂の変形や切断などが起こりにくく、所定の断面サイ
ズへの規制も良好になる。その結果、簡易な装置構造や
製造工程により、表皮の形状や厚みの均一性が良好で、
しかも所定の断面サイズへの規制も良好な、樹脂連続発
泡体の製造装置を提供することができた。
【0018】前記サイジングダイスが、押出方向に縮小
したテーパ状の内面形状を有するものである場合、押出
方向に縮小したテーパ状の内面形状を有するサイジング
ダイスを用いることにより、発泡した熱可塑性樹脂を無
理なく案内しながら接触加熱することができると共に、
表皮形成による体積縮小に追随しつつ接触加熱すること
ができるため、凹凸などのムラの少ない平滑な表皮形成
が可能になる。
【0019】前記予備冷却手段が、発泡した熱可塑性樹
脂を液状冷媒に連続的に浸漬する浸漬槽部と、取り出し
た熱可塑性樹脂から風力にて液状冷媒を除去する送風部
とを具備するものである場合、浸漬槽部の液状冷媒に連
続的に浸漬することにより、熱容量の大きな液状冷媒に
よる直接冷却のため、急速な冷却が可能になり、連続製
造に有利になる。また、送風部により生じる風力にて液
状冷媒を除去することにより、加熱ムラや加熱効率の低
下などを防止することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。 〔樹脂連続発泡体の製造装置〕まず、本発明の樹脂連続
発泡体の製造装置について説明する。本発明の製造装置
は、図1(イ)に示すように、発泡剤が分散した熱可塑
性樹脂を溶融状態で、より低圧な雰囲気下に連続的に押
し出して発泡させる押出発泡手段Eと、発泡した熱可塑
性樹脂をその融点未満に冷却する予備冷却手段Cと、冷
却された熱可塑性樹脂の表面を、融点以上に加熱したサ
イジングダイス9に接触させて、表皮を形成する表皮形
成手段Sと、を具備するものである。本実施形態では、
サイジングダイス9が押出方向に縮小したテーパ状の内
面形状を有し、前記予備冷却手段Cが、発泡した熱可塑
性樹脂を液状冷媒7に連続的に浸漬する浸漬槽部6と、
取り出した熱可塑性樹脂から風力にて液状冷媒を除去す
る送風部8とを具備し、パイプ状発泡体を製造する装置
の例を示す。
【0021】押出発泡手段Eは、樹脂を加圧加熱下で溶
融混練する溶融混練部1aと、発泡剤である水を孔2a
から溶融混練部1aに加圧注入する水注入機2と、ダイ
ス3とその口金4とを備える1軸押出機1、及び発泡時
に予め断面サイズを規制するサイジングダイス5を具備
する。水は溶融した樹脂中に注入され、混練分散され
て、ダイス3とその口金4を経て溶融状態で連続的に押
し出され、急激な減圧を受けて水が膨張し、樹脂を発泡
させる。そして、サイジングダイス5により製品の断面
サイズよりやや大きめに賦形される。
【0022】前記予備冷却手段Cは、サイジングダイス
5に直結され発泡した熱可塑性樹脂を液状冷媒7である
水に連続的に浸漬する浸漬槽部6と、取り出した熱可塑
性樹脂からファン等の風力にて液状冷媒を除去する送風
部8とを具備する。発泡樹脂は、浸漬槽部6中の水中を
通過しながら、発泡樹脂の内部まで冷却されて、後方の
引取機11の引っ張り力で切断しない程度まで固化され
た後、送風部8にてその風力で表面に付着した水が吹き
飛ばされて除去される。
【0023】表皮形成手段Sは、樹脂の融点以上に加熱
したサイジングダイス9を具備し、冷却された熱可塑性
樹脂の表面を接触加熱して、表皮を形成するように配置
してある。サイジングダイス9は押出方向に縮小したテ
ーパ状の内面形状を有し、製品の断面サイズよりやや大
きめの発泡樹脂を、テーパ状の内面で案内しながら接触
加熱して再溶融(再溶融)と平滑化により表皮形成する
と共に、体積縮小に追随しつつ接触加熱して、凹凸など
のムラの少ない平滑な表皮形成を行う。ここで、上記の
如き表面形成を良好に行う観点より、テーパ状の内面の
縮小の程度、即ち、縮小角tan-1(ΔD/2/L)
は、0.01〜3°が好ましく、0.02〜1°がより
好ましく、0.1〜0.5°が特に好ましい。
【0024】表皮形成手段Sの後方には、必要により放
冷による冷却区間をおいて、複数のローラ11aの回転
により発泡体を押出方向に引っ張る引取機11が設けら
れている。また、本実施形態のようなパイプ状の発泡体
を得る場合には、内径サイズを規制するためのインナー
サイジングダイス10が使用される。
【0025】〔別実施例〕先の実施形態では、パイプ状
の発泡体を形成する装置の例を示したが、本発明の製造
装置は、断面形状が円形のものに限られす、シート状、
柱状、や更に複雑な断面を有する装置にも適用可能であ
る。その場合、各形状に応じたダイス等が用いられる。
また、先の実施形態では、前記予備冷却手段Cが、浸漬
槽部6と送風部8とを具備する装置の例を示したが、送
風冷却や間接冷却を利用することも可能である。更に、
形状あるいは表面状態によっては、多量の水を抱えたり
吸収したりする場合があり、その場合、ローラ等により
挟んで加圧して余分な水分を除去する工程を追加するこ
とも可能である。
【0026】〔樹脂連続発泡体の製造方法〕次に、本発
明の樹脂連続発泡体の製造方法について説明する。用い
られる製造装置は前記の如きであり、また、押出機や押
出発泡条件については、特開平6−73222号公報、
特表平6−507128号公報などに詳細に記載されて
いるため、製造原料、製造条件などについて説明する。
【0027】本発明の製造方法は、発泡剤が分散した熱
可塑性樹脂を溶融状態で、より低圧な雰囲気下に連続的
に押し出して発泡させる発泡工程を有するものである
が、製造原料としては、以下のものが挙げられる。
【0028】熱可塑性樹脂としては、溶融状態で発泡剤
により発泡が可能なものであれば、いずれのものも使用
可能であり、例えば、オレフィン系、スチレン系、エス
テル系、塩素化ポリエチレン系、塩素化ビニル系などの
各種熱可塑性エラストマーや、例えばオレフィン系樹
脂、ジエン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ス
チレン系樹脂などの各種熱可塑性樹脂などが挙げられ
る。
【0029】発泡剤としては、より低圧な雰囲気下に熱
可塑性樹脂と共に押し出されて、膨張や気化等により発
泡が可能なものであれば、いずれのものも使用可能であ
り、例えば、水、炭化水素、クロロフルオロカーボンな
どが挙げられる。なかでも、水が、取り扱いの容易さ
や、樹脂に対する影響、低コスト、環境への影響がない
などの点で好ましい。
【0030】また、熱可塑性樹脂には、必要に応じて、
公知の樹脂発泡体に含有されるような、酸化防止剤、界
面活性剤、着色剤、紫外線吸収剤、難燃剤、滑剤等の各
種添加剤を配合してもよい。
【0031】本発明の製造方法は、発泡した熱可塑性樹
脂をその融点未満に冷却する予備冷却工程を有するが、
発泡樹脂のほぼ全体が冷却固化される冷却温度と冷却時
間が好ましい。具体的には、例えば樹脂の融点−30℃
以下の温度であって、冷媒の沸点以下の温度であること
が望ましく、室温付近の冷媒を用いる冷却が装置も簡便
でより望ましい。なお、前述の装置では、液状冷媒によ
り直接冷却を行う例を示したが、これに限定されるもの
ではない。
【0032】本発明の製造方法は、冷却された熱可塑性
樹脂の表面を、融点以上に加熱したサイジングダイスに
接触させて、表皮を形成する表皮形成工程を有するが、
接触加熱の温度と時間により、形成される表皮の厚みを
制御することができる。具体的には、樹脂の融点以上
で、好ましくは樹脂の融点〜樹脂の融点+50℃にて、
1〜10秒間程、接触加熱される。
【0033】その際、前述のようにサイジングダイスの
内面形状が重要であると共に、引取速度が重要であり、
表皮の形状や厚みの均一性が良好なものを得る観点よ
り、3〜15m/minが好ましい。
【0034】なお、前述の図1(イ)に示す装置の各部
における好ましい温度条件を例示すると次のようになる
が、樹脂の表面温度の変化の一例を示したものが図1
(ロ)である。 溶融混練部1a:樹脂の融点+20℃〜+50℃ ダイス3とその口金4:樹脂の融点−10℃〜樹脂の融
点+30℃ サイジングダイス5:樹脂の融点−100℃〜樹脂の融
点+20℃ 浸漬槽部6:室温〜樹脂の融点−70℃(冷媒の沸点近
傍) サイジングダイス9:樹脂の融点〜樹脂の融点+50℃
【0035】本発明により得られる樹脂連続発泡体は、
気密性又は水密性が要求される各種弾性体や、表面平滑
性が要求される各種樹脂発泡体として用いることができ
るが、特に、自動車用シール材(ウエザーストリップ)
に好適に用いることができる。
【実施例】以下、本発明の構成および効果を具体的に示
す実施例について説明するが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。 実施例 図1(イ)に示す装置を用いて、下記の条件で樹脂連続
発泡体の製造を行った。 (原料樹脂) 熱可塑性エラストマー(mp=154℃,アドバンスド
エラストマー システムズ製,101−73) (押出条件) 押出機 D=40mm,L/D=25,水注入量1重量
% 引取速度=5m/min (加熱サイジングダイス) 入口径20.2mm,肉圧2.2mm,出口径20.0
mm,長さ30mm,縮小角tan-1(ΔD/2/L)
=約0.2° (各部の温度条件) 溶融混練部1a:215℃ ダイス3とその口金4:170℃ サイジングダイス5:190℃ 浸漬槽部6:20〜40℃ サイジングダイス9:表1に示す温度
【0036】上記で得られた発泡体を127mmHgの
減圧下状態で60分間、水に浸漬して、吸水率を測定し
た。その結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】表1の結果が示すように、サイジングダイ
スの温度が、樹脂の融点〜樹脂の融点+50℃の範囲で
好適に表皮を形成できることが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂連続発泡体の製造装置の要部の縦断面図
【符号の説明】
6 浸漬槽部 7 液状冷媒 8 送風部 9 サイジングダイス E 押出発泡手段 C 予備冷却手段 S 表皮形成手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡剤が分散した熱可塑性樹脂を溶融状
    態で、より低圧な雰囲気下に連続的に押し出して発泡さ
    せる発泡工程を有する樹脂連続発泡体の製造方法であっ
    て、 発泡した熱可塑性樹脂をその融点未満に冷却する予備冷
    却工程と、 冷却された熱可塑性樹脂の表面を、融点以上に加熱した
    サイジングダイスに接触させて、表皮を形成する表皮形
    成工程と、を有する樹脂連続発泡体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記サイジングダイスが、押出方向に縮
    小したテーパ状の内面形状を有するものである請求項1
    記載の樹脂連続発泡体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記予備冷却工程が、発泡した熱可塑性
    樹脂を液状冷媒に連続的に浸漬した後、取り出した熱可
    塑性樹脂から風力にて液状冷媒を除去するものである請
    求項1又は2記載の樹脂連続発泡体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱可塑性樹脂が、熱可塑性エラスト
    マーである請求項1〜3いずれか記載の樹脂連続発泡体
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 発泡剤が分散した熱可塑性樹脂を溶融状
    態で、より低圧な雰囲気下に連続的に押し出して発泡さ
    せる押出発泡手段と、 発泡した熱可塑性樹脂をその融点未満に冷却する予備冷
    却手段と、 冷却された熱可塑性樹脂の表面を、融点以上に加熱した
    サイジングダイスに接触させて、表皮を形成する表皮形
    成手段と、を具備する樹脂連続発泡体の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記サイジングダイスが、押出方向に縮
    小したテーパ状の内面形状を有するものである請求項5
    記載の樹脂連続発泡体の製造装置。
  7. 【請求項7】 前記予備冷却手段が、発泡した熱可塑性
    樹脂を液状冷媒に連続的に浸漬する浸漬槽部と、取り出
    した熱可塑性樹脂から風力にて液状冷媒を除去する送風
    部とを具備するものである請求項5又は6記載の樹脂連
    続発泡体の製造装置。
JP9339562A 1997-12-10 1997-12-10 樹脂連続発泡体の製造方法、およびその製造装置 Withdrawn JPH11170341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339562A JPH11170341A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 樹脂連続発泡体の製造方法、およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339562A JPH11170341A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 樹脂連続発泡体の製造方法、およびその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170341A true JPH11170341A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18328652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339562A Withdrawn JPH11170341A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 樹脂連続発泡体の製造方法、およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2481030A (en) * 2010-06-08 2011-12-14 Polypipe Ltd Method and apparatus for extruding a pipe, gutter or the like with a textured outer surface
KR20200080530A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 주식회사 휴비스 Pet 발포시트 냉각장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2481030A (en) * 2010-06-08 2011-12-14 Polypipe Ltd Method and apparatus for extruding a pipe, gutter or the like with a textured outer surface
GB2481030B (en) * 2010-06-08 2017-06-28 Polypipe Ltd Method and apparatus for extruding a pipe, gutter or the like,and a pipe, gutter or the like
KR20200080530A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 주식회사 휴비스 Pet 발포시트 냉각장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399086A (en) Process for manufacturing foamed plastic sheets
JPS6053689B2 (ja) 加熱可塑化したゲルを成型用溝に押出すことによる拡大断面積をもつ熱可塑性スポンジの製法とその装置
US4071591A (en) Method of manufacturing foamed thermoplastic resin profiles
RU2033925C1 (ru) Способ непрерывного или полунепрерывного получения поропласта
JPH11170341A (ja) 樹脂連続発泡体の製造方法、およびその製造装置
NO178771B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av produkt av lett celleplast med lukkede celler
JPS6316250B2 (ja)
JPH04126733A (ja) 架橋発泡体の製造方法
JP3576590B2 (ja) 高発泡同軸ケーブル製造装置
JP2002292722A (ja) 押出発泡複合体の製造方法及び装置
JP3667101B2 (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂製押出発泡シートの製造方法
DK147372B (da) Fremgangsmaade ved kontinuerlig fremstilling af varmeisolerede ledningsroer
JP3605136B2 (ja) 高発泡ポリエチレン同軸ケーブル製造方法
JP3602566B2 (ja) 高発泡同軸ケーブル
JPS6349608B2 (ja)
US20080224346A1 (en) Method and Apparatus for Producing Plastic Film
US3803278A (en) Deep-drawable polystyrene foam sheets
GB2063147A (en) Process and apparatus for the manufacture of a heat-insulated metal pipe
JPS623924A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JP2002156074A (ja) 被覆パイプおよびその製造方法
JPH0453724A (ja) 架橋発泡体の製造方法およびそれに用いる製造装置
JPH0437771B2 (ja)
JPH06254935A (ja) 発泡体の製造方法及び装置
JPS6085920A (ja) 厚肉発泡体の連続製法
JPH0386513A (ja) 架橋発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040527

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301