JPH11169867A - 簡易型浄水装置及びこれを用いた浄水方法 - Google Patents

簡易型浄水装置及びこれを用いた浄水方法

Info

Publication number
JPH11169867A
JPH11169867A JP34126497A JP34126497A JPH11169867A JP H11169867 A JPH11169867 A JP H11169867A JP 34126497 A JP34126497 A JP 34126497A JP 34126497 A JP34126497 A JP 34126497A JP H11169867 A JPH11169867 A JP H11169867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
raw water
containing solution
manganese
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34126497A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Nakajima
勝利 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAMA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
MIYAMA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAMA KAGAKU KOGYO KK filed Critical MIYAMA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP34126497A priority Critical patent/JPH11169867A/ja
Publication of JPH11169867A publication Critical patent/JPH11169867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 地下水等から、鉄、及びマンガンを十分に除
去し得る省スペース化及び自動制御された簡易型浄水装
置を得る。 【解決手段】 鉄あるいはマンガンを含有する原水から
該成分を除去するための簡易型浄水装置であって、原水
を貯留するための原水受水槽と、該原水受水槽に原水供
給管路を通じて接続された除鉄除マンガン装置と、該原
水供給管路に接続された可変式塩素含有溶液供給装置
と、該除鉄除マンガン装置に後続する処理水排出管路
と、該処理水排出管路に設けられた遊離残留塩素濃度検
出手段と、該遊離残留塩素濃度検出手段に接続され、遊
離残留塩素濃度検出信号に応じて、該塩素含有溶液添加
量制御信号を該可変式塩素含有溶液供給装置に送り、塩
素含有溶液添加量を制御するための塩素含有溶液添加量
制御部とを具備する簡易型浄水装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば地下水等の
ように、鉄、及びマンガン等の成分を含む原水から、こ
れらの成分を簡易なシステムで除去するための簡易型浄
水装置及びこの装置を用いた浄水方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地下水等には、鉄、マンガン等の成分を
含有していることが多く、このような水を上水道として
使用するためには、これらの成分を除去しなければなら
ない。このような成分の代表的な除去方法として、接触
酸化吸着濾過法があげられる。
【0003】接触酸化濾過法では、一般に、原水に過剰
の塩素含有溶液例えば次亜塩素酸ナトリウム溶液等を添
加した後、除鉄除マンガン装置に通し、得られた処理液
を活性炭濾過装置に通して遊離残留塩素を十分に吸着除
去させた後、改めて次亜塩素酸ナトリウム溶液を適量
(0.5〜1mg/l)注入する。
【0004】次亜塩素酸ナトリウム溶液は、鉄やマンガ
ンを酸化させるため、特に、フミン酸やアンモニアなど
の成分の存在下では、これらの成分を酸化分解するため
に、原水中に添加される。
【0005】鉄やマンガンを酸化させると、例えば下記
式(1)及び式(2)のように沈殿するため、濾過装置
で容易に除去することができる。 2Fe2++(O)→2Fe3+↓ …(1) Mn2++(O)→Mn4+↓ …(2) 使用される塩素含有溶液は水中で例えば下記式(3)及
び式(4)に示すように反応する。
【0006】
【数1】
【0007】
【数2】
【0008】このため、水中では、Cl2 、HClO、
及びClO- が混在し、経時的に変動しやすい状態とな
る。また、水中にアンモニアやアミン類が存在する場
合、下記式(5)、(6)及び(7)に示すように、塩
素と結合してクロラミンを生じる。
【0009】 NH3 +HClO → NH2 Cl+H2 O …(5) NH2 Cl+HClO → NHCl2 +H2 O …(6) NHCl2 +HClO → NCl3 +H2 O …(7) さらに、塩素を添加すると、残留塩素濃度がある点(極
大点)から急に減少し始める。そして、極小点をすぎる
と再び増加する。この極小点は不連続点と呼ばれる。図
3は、この様子を示すグラフであり、アンモニアやアミ
ン類の存在下における添加塩素量と残留塩素濃度との関
係を表わすグラフ図である。図中Pは極大点、qは、不
連続点を示す。
【0010】極大点をすぎると、下記式(8),(9)
に示すように、クロラミンが分解消失し、また、結合塩
素が消費されて残留塩素がほとんど検出されなくなる。 NH2 Cl+NHCl2 → N2 +3HCl …(8) NH2 Cl+NHCl2 +HClO → N2 O+4HCl…(9) その後不連続点をすぎると、還元性物質が存在しなくな
るので、残留塩素は再び増加する。
【0011】除鉄除マンガン装置における処理中に塩素
量が不足してフミン酸やアンモニアが酸化分解されずに
残留していると、残留塩素と反応して酸化力の弱いクロ
ラミンを形成してしまうため、マンガンを酸化すること
ができなくなる。溶解性の2価のマンガンは、酸化され
ないと、そのまま濾過装置を通過してしまう。その上、
透過したマンガンは、弱い酸化環境において、非常に遅
い速度で酸化反応がすすむため、相当時間経過後に、例
えば処理液の貯留中、あるいは使用時等に、酸化マンガ
ンとして析出するという現象が起こる。
【0012】また、上述のほか、次亜塩素酸ナトリウム
溶液自体が変動しやすいため、次亜塩素酸ナトリウム溶
液の添加量から、除鉄除マンガン装置で処理中の溶液の
塩素量を予測することは困難であることから、従来の接
触濾過方法では、不連続点に相当する量以上の過剰な次
亜塩素酸ナトリウム溶液を添加して除鉄除マンガン処理
が行なわれていた。
【0013】しかしながら、この方法では、不連続点よ
り十分に多い塩素量を添加しようとすると、次亜塩素酸
ナトリウム溶液の添加量が過剰になりすぎる傾向があ
り、また、次亜塩素酸ナトリウム溶液の添加量が不十分
であっても、すぐに発見できないため、添加量を多くせ
ざるを得ない。さらに、この方法では、除鉄除マンガン
装置と活性炭吸着塔との二塔を必要とするため、広い設
置面積が必要となり、また、活性炭の価格が高額である
ことから、経済的に不利であり、さらには、使用済み老
廃炭のような処理の困難な廃棄物を増やすという問題が
ある。
【0014】また、その他の方法として凝集濾過法があ
げられる。この方法では、原水に、次亜塩素酸ナトリウ
ム溶液と硫酸バン土等の凝集剤を添加し、前記含有成分
を凝集させ、砂濾過により除去する。
【0015】しかしながら、この方法では、凝集剤を使
用するため、濾過層上部において、凝集剤が沈積凝固
し、或はマッドボールを生成し、濾過不能になる恐れが
ある。そのため、定期的に濾層上部の濾材交換を余儀な
くされるという問題がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
事情に鑑みてなされたもので、使用する塩素含有溶液及
び濾過による廃棄物等をできるだけ低減し、地下水等の
ように鉄あるいはマンガン等の成分を含む原水からこの
ような成分を効率良く除去する省スペース化及び自動制
御が可能な簡易型浄水装置を提供することにある。
【0017】本発明の他の目的は、簡易な装置を用い、
原水に添加する塩素含有溶液の添加量及び濾過による廃
棄物等をできるだけ低減し、地下水等のように鉄あるい
はマンガン等の成分を含有する原水から、このような成
分を効率良く除去する自動制御が可能な浄水方法を提供
することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の簡易型浄水装置
は、鉄あるいはマンガン等の成分を含有する原水から該
成分を除去するための簡易型浄水装置であって、原水を
貯留するための原水受水槽と、該原水受水槽に原水供給
管路を通じて接続された除鉄除マンガン装置と、該原水
供給管路に接続された可変式塩素含有溶液供給装置と、
該除鉄除マンガン装置に後続する処理水排出管路と、該
処理水排出管路に設けられた遊離残留塩素濃度検出手段
と、該遊離残留塩素濃度検出手段に接続され、遊離残留
塩素濃度検出信号に応じて、該塩素含有溶液添加量制御
信号を該可変式塩素含有溶液供給装置に送り、塩素含有
溶液添加量を制御するための塩素含有溶液添加量制御部
とを具備する。
【0019】本発明はまた、鉄あるいはマンガン等の成
分を含有する原水から該成分を除去するための浄水方法
であって、原水に可変式塩素含有溶液供給装置を用いて
塩素含有溶液を添加する工程、該塩素含有溶液が添加さ
れた原水を除鉄除マンガン装置へ供給する工程、及び該
除鉄除マンガン装置から排出された処理液の遊離残留塩
素濃度を遊離残留塩素濃度検出手段を用いて検出し、該
遊離残留塩素濃度に基づいて塩素含有溶液添加量を設定
し、前記可変式塩素含有溶液供給装置における塩素含有
溶液添加量を制御する工程を具備する浄水方法を提供す
る。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明者は、鉄あるいはマンガン
等の成分を含有する原水から該成分を除去するための浄
水技術、特に、接触酸化濾過法を用いた浄水技術の改良
を行なうべく鋭意研究を行ない、本発明をなすに至っ
た。
【0021】本発明の簡易型浄水装置は、原水受水槽と
原水供給管路を通じて接続された除鉄除マンガン装置
と、この原水供給管路に接続され、可変式塩素含有溶液
供給装置と、除鉄除マンガン装置に後続する処理水排出
管路に設けられた遊離残留塩素濃度検出手段と、この遊
離残留塩素濃度検出手段に接続され、遊離残留塩素濃度
検出手段からの遊離残留塩素濃度検出信号に応じて、塩
素含有溶液添加量を設定し、これに基づいて変換された
塩素含有溶液添加量制御信号を、該可変式塩素含有溶液
供給装置に送り、これにより塩素含有溶液添加量を制御
するための塩素含有溶液添加量制御部とを具備する簡易
型浄水装置を提供する。
【0022】また、本発明の浄水方法は、上述の簡易型
浄水装置を用いて浄水方法を提供するもので、原水に可
変式塩素含有溶液供給装置を用いて塩素含有溶液を添加
する工程、塩素含有溶液が添加された原水を除鉄除マン
ガン装置へ供給する工程、及び除鉄除マンガン装置から
排出された処理液の遊離残留塩素濃度を遊離残留塩素濃
度検出手段を用いて検出し、該遊離残留塩素濃度に基づ
き、塩素含有溶液添加量制御部において、塩素含有溶液
添加量を設定し、可変式塩素含有溶液供給装置における
塩素含有溶液添加量を制御する工程を有する。
【0023】本発明によれば、除鉄除マンガン装置から
排出された処理液の遊離残留塩素濃度を遊離残留塩素濃
度検出手段において監視し、遊離残留塩素濃度の変動に
応じて、可変式塩素含有溶液供給装置から添加される塩
素含有溶液の添加量を増減することができるので、処理
液の遊離残留塩素濃度を不連続点以上の適当な濃度に自
動的に保つことが可能となる。
【0024】本発明の装置によれば、処理液の遊離残留
塩素濃度が適切な濃度に保たれているため、従来の接触
酸化濾過法による浄水装置に使用されていた活性炭濾過
装置を省いても、鉄、あるいはマンガン、さらにはフミ
ン酸及びアンモニア等の成分を十分に除去することがで
きる。この活性炭濾過装置を省くことにより、省スペー
ス化された簡易な浄水装置が得られる。また、高額な活
性炭を用いないことにより、コストを低くすることがで
きるばかりでなく、使用済み老廃炭のような処理の困難
な廃棄物を低減することができる。
【0025】また、本発明の方法によれば、このような
装置を用いて浄水を行なうことにより、処理液の遊離残
留塩素濃度が適切な濃度に保たれているため、従来の接
触酸化濾過法における活性炭による濾過工程を用いなく
ても、鉄あるいはマンガン、さらにはフミン酸及びアン
モニア等の成分を十分に除去することができる。これに
より、省スペース化された簡易な浄水装置を用いて、高
い浄水効率をあげることができる。
【0026】
【実施例】以下、図面を参照し、本発明を具体的に説明
する。 実施例1 まず、本発明に係る簡易型浄水装置について説明する。
【0027】図1は、本発明の簡易型浄水装置の一例の
構成を表わす該略図を示す。図1に示すように、本発明
の簡易型浄水装置は、ポンプ2を備えた例えば井戸等の
給水源1から汲み上げた原水を、原水供給路10を通し
て導入し、これを貯留する原水受水槽3、原水受水槽3
内に設けられた例えばフロート等の貯留量検出器18、
及び貯留量検出器18とポンプ2間に接続され、貯留量
に応じてポンプ2の動作を制御し、原水受水槽3の原水
の貯留量を制御する貯留量制御部を有する。また、原水
受水槽3の排出側にはポンプ12を備えた管路11が設
けられ、管路11は、接触酸化炉材等が充填された除鉄
除マンガン装置5に接続されている。また、管路11に
は、ポンプ12下流に、塩素含有溶液を導入するための
管路13がさらに接続され、管路13は、可変式塩素含
有溶液供給部7と接続されている。
【0028】可変式塩素含有溶液供給部7は、管路13
に接続された塩素含有溶液貯留槽4と、管路13に設け
られたポンプ15とを含む。除鉄除マンガン装置5の排
出側には、処理液貯留槽6に通じる管路20が接続さ
れ、管路20にはさらに遊離残留塩素濃度センサー16
が設けられている。遊離残留塩素濃度センサー16に
は、塩素含有溶液供給量制御部が設けられ、塩素含有溶
液供給量制御部は、第2のポンプ15に接続されてお
り、遊離残留塩素濃度に応じて、塩素含有溶液供給量を
制御することができる。
【0029】また、処理液貯留層6には、例えばフロー
ト等の貯留量検出器19、及び貯留量検出器19とポン
プ12間に接続され、貯留量に応じてポンプ12の動作
を制御し、除鉄除マンガン装置5への原水の供給量を制
御する原水供給量制御部を有する。
【0030】次に、図1に示す装置を用いた浄水方法に
ついて説明する。まず、例えば井戸等の給水源1から原
水を汲み上げ、原水供給路10を通して原水受水槽3に
供給する。原水受水槽3内の貯留量は、貯留量検出器1
8により検出され、その情報が原水貯留量検出信号とし
て貯留量制御部に送られる。貯留量制御部では、検出さ
れた原水貯留量に応じて、ポンプ2の動作を制御する。
【0031】原水受水槽3内の原水は、管路11を通し
てポンプ12により除鉄除マンガン装置5に送られる。
このとき、原水に、管路11に増設された管路13に接
続される可変式塩素含有溶液供給部7から、適量の塩素
含有溶液例えば次亜塩素酸ナトリウム溶液が添加され
る。
【0032】可変式塩素含有溶液供給部7では、塩素含
有溶液貯留槽4から排出される次亜塩素酸ナトリウム溶
液が、除鉄除マンガン装置5による処理液中の遊離残留
塩素濃度に応じて設定された供給量で、ポンプ15によ
り管路13に送られる。
【0033】次亜塩素酸ナトリウム溶液を添加された原
水は、除鉄除マンガン装置5内で処理され、管路20を
通して排出される。排出された処理液は、管路20に設
けられた遊離残留塩素濃度センサー16により、その遊
離残留塩素濃度が検知される。その情報は、遊離残留塩
素濃度検知信号に変換されて、塩素含有溶液供給量制御
部に送られる。塩素含有溶液供給量制御部では、検出さ
れた貯留量に応じて、適性な塩素含有溶液供給量を演算
し、塩素含有溶液供給量制御信号が、ポンプ15に送ら
れる。このようにして、ポンプ15では塩素含有溶液供
給量制御信号を受けて、塩素含有溶液供給量が制御され
る。
【0034】遊離残留塩素濃度が検知された後、処理液
は管路20により処理液貯留槽6に送られて貯留され
る。処理液貯留槽6内の貯留量は、処理液貯留量検出器
19により検出されて、その情報は、原水供給量制御部
に送られる。原水供給量制御部では検出された処理液貯
留量に応じてポンプ12の動作が制御される。
【0035】以上のように、本発明によれば、省スペー
ス化された簡易な浄水装置により、一連の操作を自動制
御しながら、浄水を行なうことができる。このようにし
て浄水された処理水は、飲料水の他、工業用水等として
広範囲にわたり好適に使用し得る。
【0036】実施例2 図2は、本発明に係る簡易型浄水装置の他の例の主要部
を表わす図を示す。図示する装置の構成が、可変式塩素
含有溶液供給部7が、管路13から分岐された一方の管
路35と、管路35に設けられた第1のポンプ25と、
管路13から分岐されたもう一方の管路36と、管路3
6に設けられた第2のポンプ15と、第1のポンプ25
及び第2のポンプ15の下流で管路35と合流した管路
36に接続された塩素含有溶液貯留槽4とを含むこと以
外は、図1に示す構成と同様である。
【0037】また、その動作としては、可変式塩素含有
溶液供給部7において、塩素含有溶液貯留槽4から排出
され、管路35と36に分岐された次亜塩素酸ナトリウ
ム溶液は、各々第1のポンプ25により一定の供給量で
送られ、これと同時に、除鉄除マンガン装置5による処
理液中の遊離残留塩素濃度に応じて設定された供給量で
第2のポンプ15によりに送られ、第1のポンプ25及
び第2のポンプ15の下流で合流して管路13に送られ
ること以外は、図1に示す装置と同様の動作が行なわれ
る。
【0038】この装置も、特に、原水中の鉄、マンガ
ン、フミン酸、及びアンモニア等の成分の含有量が多い
場合、あるいはこれらの成分の変動が大きい場合に、好
ましく使用される。
【0039】
【発明の効果】本発明を用いると、使用する塩素含有溶
液の消費量を節減することができるので、経済的であ
り、操作が自動化されていることにより、運転上管理が
簡易になり、安定した水質の処理水が得られる。
【0040】また、活性炭吸着塔が不要となるため、設
置面積の縮小化が計れ、コストが低減され、使用済み老
廃炭のような処理の困難な廃棄物の増加を防ぐことが可
能となる。
【0041】このように、本発明によれば、省スペース
化及び自動制御された簡易な浄水装置を用いて、地下水
等の含有成分である鉄、マンガン、フミン酸、アンモニ
ア等を確実に、しかも容易に除去又は分解することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の簡易型浄水装置の一例を表わす該略
【図2】 本発明の簡易型浄水装置の他の例の主要分を
表わす該略図
【図3】 アンモニア、アミン類の存在下における添加
塩素量と残留塩素濃度との関係を表すグラフ図
【符号の説明】
1…給水源 2,12,15…ポンプ 3…原水受水槽 4…塩素含有溶液貯留槽 5…除鉄除マンガン装置 6…処理液貯留槽 7…可変式塩素含有溶液供給部 10…原水供給路 11,13,20…管路 16…遊離残留塩素濃度センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/50 550 C02F 1/50 550C 550L 560 560Z 1/76 1/76 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄あるいはマンガン等の成分を含有する
    原水から該成分を除去するための簡易型浄水装置であっ
    て、 原水を貯留するための原水受水槽と、 該原水受水槽に原水供給管路を通じて接続された除鉄除
    マンガン装置と、 該原水供給管路に接続された可変式塩素含有溶液供給装
    置と、 該除鉄除マンガン装置に後続する処理水排出管路と、 該処理水排出管路に設けられた遊離残留塩素濃度検出手
    段と、 該遊離残留塩素濃度検出手段に接続され、遊離残留塩素
    濃度検出信号に応じて、該塩素含有溶液添加量制御信号
    を該可変式塩素含有溶液供給装置に送り、塩素含有溶液
    添加量を制御するための塩素含有溶液添加量制御部とを
    具備する簡易型浄水装置。
  2. 【請求項2】 鉄あるいはマンガン等の成分を含有する
    原水から該成分を除去するための浄水方法であって、 原水に可変式塩素含有溶液供給装置を用いて塩素含有溶
    液を添加する工程、 該塩素含有溶液が添加された原水を除鉄除マンガン装置
    へ供給する工程、 及び該除鉄除マンガン装置から排出された処理液の遊離
    残留塩素濃度を遊離残留塩素濃度検出手段を用いて検出
    し、該遊離残留塩素濃度に基づいて塩素含有溶液添加量
    を設定し、前記可変式塩素含有溶液供給装置における塩
    素含有溶液添加量を制御する工程を具備する浄水方法。
JP34126497A 1997-12-11 1997-12-11 簡易型浄水装置及びこれを用いた浄水方法 Pending JPH11169867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34126497A JPH11169867A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 簡易型浄水装置及びこれを用いた浄水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34126497A JPH11169867A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 簡易型浄水装置及びこれを用いた浄水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169867A true JPH11169867A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18344704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34126497A Pending JPH11169867A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 簡易型浄水装置及びこれを用いた浄水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11169867A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037667A (ja) * 2012-07-17 2014-02-27 Nalco Japan Kk マンガン含有物沈着防止方法
JP2016215140A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社川本製作所 濾過装置及び濾過装置の制御方法
JP2019103956A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 三浦工業株式会社 水処理システム
WO2019193844A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 オルガノ株式会社 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法
JP2019171228A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 水ing株式会社 浄水処理方法及び浄水処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037667A (ja) * 2012-07-17 2014-02-27 Nalco Japan Kk マンガン含有物沈着防止方法
JP2016215140A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社川本製作所 濾過装置及び濾過装置の制御方法
JP2019103956A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 三浦工業株式会社 水処理システム
JP2019171228A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 水ing株式会社 浄水処理方法及び浄水処理装置
WO2019193844A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 オルガノ株式会社 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法
JP2019181343A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 オルガノ株式会社 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7300592B2 (en) Water treatment device
JP3790383B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
US4534867A (en) System for removing iron and/or other chemically reducing substances from potable water
JP2007125484A (ja) 窒素含有排水の処理方法
JP3257450B2 (ja) 硫化水素除去剤の薬注制御方法及び薬注制御装置
JPH11169867A (ja) 簡易型浄水装置及びこれを用いた浄水方法
JPH10137542A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP3843052B2 (ja) 金属含有排水中の有価金属の回収方法および利用方法
JP2015221424A (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2019171228A (ja) 浄水処理方法及び浄水処理装置
JP2695104B2 (ja) 安水活性汚泥処理水の高度処理方法
US20050077251A1 (en) Method for control of wastewater treatment plant odors
JP2006021119A (ja) 流体処理方法及び流体処理システム
JPH11262777A (ja) 汚水中のリン除去方法
KR20150087159A (ko) 멤브레인 수명과 효율을 높인 폐수 방류수 재이용 장치 및 방법
JP3835922B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP3042118B2 (ja) 高度浄水処理における活性炭供給装置
JPH11165180A (ja) スクラバ排水の処理方法
KR0184385B1 (ko) 오폐수로부터 중금속 제거 방법 및 그 장치
JP2019103956A (ja) 水処理システム
JP4743100B2 (ja) 醗酵廃液処理方法及び発酵廃液処理装置
JP3844102B2 (ja) 汚水中のリン除去方法
JP2019103955A (ja) 水処理システム
JP3195514B2 (ja) 凝集沈澱処理設備
JP2006055766A (ja) 有機性排水の処理方法