JPH111694A - ディーゼルエンジンオイル組成物 - Google Patents

ディーゼルエンジンオイル組成物

Info

Publication number
JPH111694A
JPH111694A JP8963098A JP8963098A JPH111694A JP H111694 A JPH111694 A JP H111694A JP 8963098 A JP8963098 A JP 8963098A JP 8963098 A JP8963098 A JP 8963098A JP H111694 A JPH111694 A JP H111694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diesel engine
oil
engine oil
ppm
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8963098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4813633B2 (ja
Inventor
Tadashi Katabuchi
正 片渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP8963098A priority Critical patent/JP4813633B2/ja
Publication of JPH111694A publication Critical patent/JPH111694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813633B2 publication Critical patent/JP4813633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化安定性と耐摩耗性に優れたディーゼ
ルエンジンオイル組成物を提供する。 【解決手段】 潤滑油基油に、過塩基性アルカリ土類金
属のスルホネート、フェネート及びサリチレートから選
ばれる少なくとも一種の金属系清浄分散剤を配合してな
り、組成物中の全リン量が100重量ppm以下である
ディーゼルエンジンオイル組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディーゼルエンジン
オイル組成物に関し、さらに詳しくは、船舶用又は自家
発電用の中速ディーゼルエンジンに好適なディーゼルエ
ンジンオイル組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】船舶用デーゼルエンジンや自家発電用デ
ィーゼルエンジンの中で、特に中速のディーゼルエンジ
ンにおいてエンジン油の消費量の急増現象が問題となっ
ている。この急増現象は、リングとライナー間の問題が
反映されたものであり、オイル劣化物によるリングのこ
う着やリングとライナー間の潤滑不良が原因となってい
る。即ち、油の劣化および潤滑性、特に耐摩耗性の低下
が大きく関与している。したがって、そのエンジン油の
消費量の急増現象が起こるまでの時間が油の寿命とな
る。新油の状態では、油間において消費量の差が殆ど認
められないことから、油中の特定成分が使用中に劣化し
ていることが影響していると考えられる。一方、寿命の
長い油は、酸化安定性、耐摩耗性ともに良好であり、両
性質の良好なエンジン油の開発が望まれている。従来、
特開平7−197067号公報には、特定の過塩基性と
中性のスルホネート等に、特定のポリアルケニルこはく
酸イミドとジアルキルジチオリン酸亜鉛を組み合わせた
添加剤について開示されているが、酸化安定性、耐摩耗
性ともに不十分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、酸化安定性と耐摩耗性に優れたディ
ーゼルエンジンオイル組成物を提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、エンジンオ
イル中の特定成分に着目して鋭意研究を重ねた結果、特
定の過塩基性アルカリ土類金属系清浄分散剤を使用し、
かつ特定元素成分の量を制限することにより本発明の目
的を効果的に達成しうることを見出し本発明を完成した
ものである。
【0005】すなわち、本発明の要旨は下記の通りであ
る。 ()潤滑油基油に、過塩基性アルカリ土類金属のスル
ホネート、フェネート及びサリチレートから選ばれる少
なくとも一種の金属系清浄分散剤を配合してなり、組成
物中の全リン量が100重量ppm以下であることを特
徴とするディーゼルエンジンオイル組成物。 ()組成物の全塩基価が15〜50mgKOH/gで
ある(1)記載のディーゼルエンジンオイル組成物。 ()組成物中の全窒素量と全リン量の和が150重量
ppm以下である(1)又は(2)に記載のディーゼル
エンジンオイル組成物。 ()組成物中の全窒素量が50重量ppm以下である
(1)〜(3)のいずれかに記載のディーゼルエンジン
オイル組成物。 ()組成物中の全リン量が70重量ppm以下である
(1)〜(4)のいずれかに記載のディーゼルエンジン
オイル組成物。 ()組成物中の全窒素量と全リン量の和が90重量p
pm以下である(1)〜(5)のいずれかに記載のディ
ーゼルエンジンオイル組成物。 ()組成物中の全窒素量が30重量ppm以下である
(1)〜(6)のいずれかに記載のディーゼルエンジン
オイル組成物。 ()潤滑油基油に、過塩基性アルカリ土類金属のスル
ホネート、フェネート及びサリチレートから選ばれる少
なくとも一種の金属系清浄分散剤を配合してなり、組成
物の全塩基価が15〜50mgKOH/g、組成物中の
全窒素量と全リン量の和が150重量ppm以下である
ことを特徴とするディーゼルエンジンオイル組成物。 ()組成物中の全窒素量が50重量ppm以下である
(8)記載のディーゼルエンジンオイル組成物。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。本発明のディーゼルエンジンオイル組成物は、
船舶用、自家発電用等の各種ディーゼルエンジンに用い
ることができるが、ディーゼルの中でも特に中速のディ
ーゼルエンジン、具体的には、200〜1,500rp
m、好ましくは、300〜1,300rpmのディーゼ
ルエンジンに用いるのが好ましい。これらディーゼルエ
ンジンは、通常100〜30,000馬力、特に、50
0〜20,000馬力の出力をもつディーゼルエンジン
である。また、これらのディーゼルエンジンでは、未燃
の燃料、燃焼残渣物及び燃料中に含まれる硫黄成分に起
因する酸性物質と金属系清浄分散剤が反応して生成する
スラッジ等が、潤滑油中に混入している。本発明のディ
ーゼルエンジンオイル組成物は、これらのスラッジを除
去するための大型フィルター、大型ストレーナ、遠心分
離機等の手段が設けられているディーゼルエンジンに用
いるのが特に好ましい。
【0007】次に、本発明のディーゼルエンジンオイル
組成物における潤滑油基油として、好ましくは100℃
における動粘度が3〜35mm2 /s、より好ましくは
8〜25mm2 /sの鉱油及び/又は合成油が用いられ
る。基油の粘度が高すぎると潤滑部分への潤滑油の供給
が十分に行われない場合があり、逆に、低すぎると蒸発
性が高く、オイル消費が多くなる場合があり好ましくな
い。また、この基油の低温流動性の指標である流動点に
ついては特に制限はないが、−10℃以下であるのが好
ましい。さらに、基油に含まれる全窒素量は、40重量
ppm以下であることが好ましく、20重量ppmであ
ることが更に好ましい。基油に含まれる全窒素量が多す
ぎると、潤滑油の劣化に伴い、生成するスラッジの量が
増加する場合がある。
【0008】このような鉱油,合成油は各種のものがあ
り、用途などに応じて適宜選定すればよい。鉱油として
は、例えばパラフィン系鉱油,ナフテン系鉱油,中間基
系鉱油などが挙げられ、具体例としては、溶剤精製また
は水添精製による軽質ニュートラル油,中質ニュートラ
ル油,重質ニュートラル油,ブライトストックなどを挙
げることができる。
【0009】一方合成油としては、例えば、ポリα−オ
レフィン,α−オレフィンコポリマー,ポリブテン,ア
ルキルベンゼン,ポリオールエステル,二塩基酸エステ
ル,ポリオキシアルキレングリコール,ポリオキシアル
キレングリコールエステル,ポリオキシアルキレングリ
コールエーテル,ヒンダードエステルなどを挙げること
ができる。
【0010】これらの基油は、それぞれ単独で、あるい
は二種以上を組み合わせて使用することができ、鉱油と
合成油を組み合わせて使用してもよい。次に、潤滑油基
油に配合される金属系清浄分散剤は、過塩基性アルカリ
土類金属のスルホネート、フェネート及びサリチレート
から選ばれるものである。これらの中でも、過塩基性ア
ルカリ土類金属のサリチレートが好ましい。
【0011】金属系清浄分散剤の好ましい全塩基価は、
100〜600mgKOH/g(JIS K−250
1:過塩素酸法)で、120〜500mgKOH/gが
特に好ましい。全塩基価が低すぎると、添加量が多くな
いと効果が得られないため、経済的に不利になる場合が
ある。塩基価が高すぎると、潤滑油中の灰分が増加し長
時間の使用により多量のデポジットの生成を起こすおそ
れがあり好ましくない。
【0012】過塩基性アルカリ土類金属のスルホネート
は、各種スルホン酸のアルカリ土類金属塩であり、通
常、各種スルホン酸のアルカリ土類金属塩を炭酸化する
方法により得られる。スルホン酸としては、芳香族石油
スルホン酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン
酸、アルキルアリールスルホン酸等があり、具体的に
は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジラウリルセチルベ
ンゼンスルホン酸、パラフィンワックス置換ベンゼンス
ルホン酸、ポリオレフィン置換ベンゼンスルホン酸、ポ
リイソブチレン置換ベンゼンスルホン酸、ナフタレンス
ルホン酸などを挙げることができる。
【0013】過塩基性アルカリ土類金属のフェネート
は、アルキルフェノール又は硫化アルキルフェノールの
アルカリ土類金属塩であり、通常、アルキルフェノール
または硫化アルキルフェノールのアルカリ土類金属塩を
炭酸化する方法により得られる。過塩基性アルカリ土類
金属のサリチレートは、アルキルサリチル酸のアルカリ
金属塩であり、通常、炭素数8〜18のα−オレフィン
でフェノールをアルキル化し、次いでコルベシュミット
反応でカルボキシル基を導入した後、複分解し、炭酸化
する方法により得られる。アルキルサリチル酸の具体的
例としては、ドデシルサリチル酸,ドデシルメチルサリ
チル酸,テトラデシルサリチル酸,ヘキサデシルサリチ
ル酸,オクタデシルサリチル酸,ジオクチルサリチル酸
などを挙げることができる。
【0014】以上のスルホネート,フェネート,サリチ
レートのアルカリ土類金属としては、カルシウム,バリ
ウム,マグネシウム等が挙げられるが、効果の点でカル
シウムが好ましい。本発明においては、上記金属系清浄
分散剤は一種用いてもよく、二種以上を用いてもよい。
また、その配合量は、組成物全量基準で、5〜40重量
%の範囲が好ましく、10〜30重量%の範囲がより好
ましい。5重量%未満では、耐摩耗性と酸化安定性が不
十分な場合があり、40重量%を超えても、配合量に相
当する効果の向上がみられない場合がある。
【0015】本発明のディーゼルオイル組成物中の全リ
ン量は、100重量ppm以下にする必要があり、好ま
しくは70重量ppm以下、特に好ましくは30重量p
pm以下とする。全リン量が多すぎると、潤滑油中に含
まれる酸性物質の量が多くなり、その結果、酸化劣化す
る過程でスラッジが生成しやすくなり好ましくない。
【0016】また本発明のディーゼルエンジンオイル組
成物の全塩基価については、低すぎると酸中和性能が劣
り、高すぎると多量のデポジットが生成するなどの点か
ら15〜50mgKOH/g(JIS K−2501:
過塩素酸法)の範囲に調整しておく方が好ましい。好ま
しくは、20〜40mgKOH/gの範囲である。ま
た、本発明では、ディーゼルエンジンオイル組成物中の
全窒素量と全リン量の和を150重量ppm以下にする
ことが好ましく、90重量ppm以下とすることが更に
好ましく、70重量ppmとするのが特に好ましい。全
窒素量と全リン量の和が多すぎると酸化劣化する過程で
スラッジができやすくなる場合がある。
【0017】さらに本発明では、ディーゼルエンジンオ
イル組成物中の全窒素量は、50重量ppm以下とする
ことが好ましく、30重量ppm以下とすることが更に
好ましい。全窒素量が多すぎると酸化劣化する過程でス
ラッジができやすくなる場合がある。
【0018】本発明のディーゼルエンジンオイル組成物
は、潤滑油基油に、上記の金属系清浄分散剤を配合する
ことにより得られるが、通常潤滑油の基本的性質を維持
するために、酸化防止剤,粘度指数向上剤,金属不活性
化剤,流動点降下剤,耐摩耗剤,消泡剤,極圧剤などの
添加剤を適宜使用することもできる。このような添加剤
は様々なものがあるが、特に制限はなく従来から公知の
ものが広く使用される。酸化防止剤としては、例えばア
ルキル化ジフェニルアミン,フェニル−α−ナフチルア
ミンなどのアミン系化合物、2,6−ジ−t−ブチルフ
ェノール;4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ−t
−ブチルフエノール)などのフェノール系化合物を挙げ
ることができ、これらは、通常、組成物全量基準で、
0.05〜2重量%の割合で使用される。粘度指数向上
剤としては、例えばポリメチルメタクリレート系,ポリ
イソブチレン系,エチレン−プロピレン共重合体系,ス
チレン−イソプレン共重合体系,スチレン−ブタジエン
水添共重合体系などを挙げることができ、これらは、通
常、組成物全量基準で、0.5〜30重量%の割合で使
用される。金属不活性化剤としては、ベンゾトリアゾー
ル,チアジアゾール,アルケニルコハク酸エステルなど
を挙げることができ、これらは、通常、組成物全量基準
で、0.005〜1重量%の割合で使用される。流動点
降下剤としては、ポリアルキルメタクリレート,ポリア
ルキルスチレンなどを挙げることができ、これらは、通
常、組成物全量基準で、0.01〜1重量%の割合で使
用される。耐摩耗剤としては、MoDTP,MoDTC
などの有機モリブデン化合物、ZnDTPなどの有機亜
鉛化合物、アルキルメルカプチルボレートなどの有機ホ
ウ素化合物、グラファイト,二硫化モリブデン,硫化ア
ンチモン,ホウ素化合物,ポリテトラフルオロエチレン
などの固体潤滑剤系耐摩耗剤などを挙げることができ、
これらは、通常、組成物全量基準で、0.1〜3重量%
の割合で使用される。消泡剤としては、ジメチルポリシ
ロキサン,ポリアクリレートなどを挙げることができ、
通常、組成物全量基準で、0.0005〜1重量%の割
合で使用される。極圧剤としては、硫化油脂,ジアリル
ジスルフィドなどを挙げることができ、通常、組成物全
量基準で、0.1〜15重量%の割合で使用される。な
お、上記の添加剤について、窒素やリンを含む化合物で
ある場合には、その量を加えて前記組成物に含まれる全
リン量、全窒素量、あるいは全窒素量と全リン量の和を
調節しなければならないことは当然である。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1〜3及び比較例1,2 第1表に示す割合でそれぞれの成分を混合し、実施例及
び比較例のディーゼルエンジンオイル組成物を調製し
た。なお、実施例と比較例のディーゼルエンジンオイル
組成物は全て全塩基価を30mgKOH/g(JIS
K−2501;過塩素酸法)に調整した。これら実施例
と比較例の組成物につき、下記の要領で酸化安定性試験
及び耐摩耗性試験を行った。その結果を第1表に示す。 (1)酸化安定性試験 ISOT試験を内燃機関用酸化安定性試験(JIS K
−2514)に準じて行った。すなわち、油に鉄−鋼板
を入れて、165℃で攪拌し、96時間後の全塩基価を
JIS K−2501(塩酸法)により測定した。 (2)耐摩耗試験(4球試験) 油の耐摩耗性を評価するために、摩擦面間の油膜の形成
が重要である。この油膜の形成能力を次の条件で評価し
た。 試験機:曽田式4球試験機 回転球の回転数:500rpm 油温:80℃ 評価法:油圧荷重を0.5kg/cm2 から3分間ごと
に0.5kg/cm2 づつ上昇させ、回転球と固定球が
電気的に導通状態となる油圧で評価した。
【0020】
【表1】
【0021】 *1:高度精製パラフィン系鉱油,動粘度10mm2
s(100℃) *2:溶剤精製パラフィン系鉱油,動粘度10mm2
s(100℃) *3:全塩基価250mgKOH/g(JIS K−2
501;過塩素酸法) *4:全塩基価170mgKOH/g(JIS K−2
501;過塩素酸法) *5:全塩基価270mgKOH/g(JIS K−2
501;過塩素酸法) *6:ポリイソブテニル基の数平均分子量1,000;
窒素分含有量1.1重量% *7:mgKOH/g(JIS K−2501;塩酸
法)
【0022】
【発明の効果】本発明のディーゼルエンジンオイル組成
物は、優れた酸化安定性と耐摩耗性を示し、特に船舶用
又は自家発電用の中速ディーゼルエンジンオイルとして
好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10N 30:10 40:25

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油に、過塩基性アルカリ土類金
    属のスルホネート、フェネート及びサリチレートから選
    ばれる少なくとも一種の金属系清浄分散剤を配合してな
    り、組成物中の全リン量が100重量ppm以下である
    ことを特徴とするディーゼルエンジンオイル組成物。
  2. 【請求項2】 組成物の全塩基価が15〜50mgKO
    H/gである請求項1記載のディーゼルエンジンオイル
    組成物。
  3. 【請求項3】 組成物中の全窒素量と全リン量の和が1
    50重量ppm以下である請求項1又は2に記載のディ
    ーゼルエンジンオイル組成物。
  4. 【請求項4】 組成物中の全窒素量が50重量ppm以
    下である請求項1〜3のいずれかに記載のディーゼルエ
    ンジンオイル組成物。
  5. 【請求項5】 組成物中の全リン量が70重量ppm以
    下である請求項1〜4のいずれかに記載のディーゼルエ
    ンジンオイル組成物。
  6. 【請求項6】 組成物中の全窒素量と全リン量の和が9
    0重量ppm以下である請求項1〜5のいずれかに記載
    のディーゼルエンジンオイル組成物。
  7. 【請求項7】 組成物中の全窒素量が30重量ppm以
    下である請求項1〜6のいずれかに記載のディーゼルエ
    ンジンオイル組成物。
  8. 【請求項8】 潤滑油基油に、過塩基性アルカリ土類金
    属のスルホネート、フェネート及びサリチレートから選
    ばれる少なくとも一種の金属系清浄分散剤を配合してな
    り、組成物の全塩基価が15〜50mgKOH/g、組
    成物中の全窒素量と全リン量の和が150重量ppm以
    下であることを特徴とするディーゼルエンジンオイル組
    成物。
  9. 【請求項9】 組成物中の全窒素量が50重量ppm以
    下である請求項8記載のディーゼルエンジンオイル組成
    物。
JP8963098A 1997-04-16 1998-04-02 ディーゼルエンジンオイル組成物 Expired - Fee Related JP4813633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8963098A JP4813633B2 (ja) 1997-04-16 1998-04-02 ディーゼルエンジンオイル組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-98845 1997-04-16
JP9884597 1997-04-16
JP1997098845 1997-04-16
JP8963098A JP4813633B2 (ja) 1997-04-16 1998-04-02 ディーゼルエンジンオイル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111694A true JPH111694A (ja) 1999-01-06
JP4813633B2 JP4813633B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=26431051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8963098A Expired - Fee Related JP4813633B2 (ja) 1997-04-16 1998-04-02 ディーゼルエンジンオイル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813633B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140282A (en) * 1999-12-15 2000-10-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life lubricating oil composition using particular detergent mixture
US6191081B1 (en) 1999-12-15 2001-02-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life medium and high ash oils with enhanced nitration resistance
JP2002275491A (ja) * 2001-02-06 2002-09-25 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004331973A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Ethyl Corp 過塩基オレイン酸カルシウムを用いた低硫黄で低灰分で低燐の潤滑添加剤パッケージ
JP2007138165A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Chevron Oronite Co Llc 低硫黄低リン潤滑油組成物
JP2010155999A (ja) * 2001-05-11 2010-07-15 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2013518938A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー トラクション係数を低下させることによって大きい低速および中速エンジン用のエンジンオイル組成物の燃料効率を向上させる方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140282A (en) * 1999-12-15 2000-10-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life lubricating oil composition using particular detergent mixture
US6191081B1 (en) 1999-12-15 2001-02-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life medium and high ash oils with enhanced nitration resistance
JP2002275491A (ja) * 2001-02-06 2002-09-25 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2010155999A (ja) * 2001-05-11 2010-07-15 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004331973A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Ethyl Corp 過塩基オレイン酸カルシウムを用いた低硫黄で低灰分で低燐の潤滑添加剤パッケージ
JP2007138165A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Chevron Oronite Co Llc 低硫黄低リン潤滑油組成物
JP2013518938A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー トラクション係数を低下させることによって大きい低速および中速エンジン用のエンジンオイル組成物の燃料効率を向上させる方法
JP2013518935A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー トラクション係数を低下させることによって大きい低速、中速および高速エンジン用のエンジンオイル組成物の燃料効率を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4813633B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100519137B1 (ko) 디젤엔진오일조성물
JP2008260946A (ja) 新規なコハク酸イミド化合物とその製造方法及び該化合物を含有した潤滑油添加剤、並びに該化合物を配合したディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP4614049B2 (ja) エンジン油組成物
EP1314773A1 (en) Marine diesel engine lubrication oil composition having improved high temperature performance
JPH07316577A (ja) 潤滑油組成物
CA2305396C (en) Lubricating compositions
JP2000087067A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
CA2390748C (en) Gas-fuelled engine lubricating oil compositions
JP4202636B2 (ja) 自動車エンジン用潤滑油組成物
JP5580051B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
CA2421702C (en) A gas engine lubricating oil composition
JP3556348B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4813633B2 (ja) ディーゼルエンジンオイル組成物
JP2008248213A (ja) 銀含有材料と接触する潤滑油組成物
JP4658320B2 (ja) コハク酸イミド化合物、その製造方法、潤滑油添加剤及び内燃機関用潤滑油組成物
JP2001164283A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPH10183153A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP3925978B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP3609526B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2005162968A (ja) エンジン油組成物
JP4523678B2 (ja) 新規なコハク酸イミド化合物とその製造方法及び該化合物を含有した潤滑油添加剤、並びに該化合物を配合したディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP2002138291A (ja) ディーゼルエンジン油組成物
JPH07305081A (ja) 潤滑油組成物
JP3914600B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5198719B2 (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080716

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees