JPH11167913A - 電池用積層電極の接続方法と電池 - Google Patents

電池用積層電極の接続方法と電池

Info

Publication number
JPH11167913A
JPH11167913A JP9334179A JP33417997A JPH11167913A JP H11167913 A JPH11167913 A JP H11167913A JP 9334179 A JP9334179 A JP 9334179A JP 33417997 A JP33417997 A JP 33417997A JP H11167913 A JPH11167913 A JP H11167913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
lead
laminated
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9334179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686242B2 (ja
Inventor
Yasuo Yoshihara
康雄 吉原
Takashi Fukuiri
隆 福入
Masahiko Ogawa
昌彦 小川
Nobuo Eda
信夫 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33417997A priority Critical patent/JP3686242B2/ja
Publication of JPH11167913A publication Critical patent/JPH11167913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686242B2 publication Critical patent/JP3686242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯板のリード接続部の重ね合わせ部における
水平先端部を短かくしてもリードの接続を作業性よく行
うことができる結果、電池のコンパクト化を図ることが
できる電池用積層電極の接続方法を提供する。 【解決手段】 複数組の正極板1と負極板2とをセパレ
ータ3を介して積層してなる電池用積層電極4の各極板
1、2の芯板1a、2aにリード接続部1c、2cを延
出形成し、正極側リード8および負極側リード9を対応
する極の前記リード接続部1c、2cに接続する方法に
おいて、同一極側に複数の芯板1aが存在する場合の各
芯板1aのリード接続部1cを必要に応じてその途中部
分1dを電池用積層電極4の端面に沿って折り曲げ、各
リード接続部1cの水平先端部1eを重ね合わせ、この
重ね合わせ部にリード8を超音波溶接Sにより接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は袋状ラミネートシー
トを外装ケースとし、積層電極が内装されるリチウムポ
リマー二次電池等に適用される積層電極の接続方法と、
この接続方法によって接続された積層電極を内部に備え
た電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のこの種積層電極の接続方法
を示している。図8に示すリチウムポリマー二次電池用
の積層電極14は、4組の正極板1と負極板2とをセパ
レータ3を介して積層してなり、正極板1はアルミニウ
ム芯板1aの片面にコバルト酸リチウムを含む正極合剤
1bを塗布乾燥してなり、負極板2、2は銅芯板2aの
両面に球状黒鉛を含む負極合剤2b、2bを塗布乾燥し
てなり、セパレータ3はポリマー電解質シートからな
る。そして、これら正極板1、セパレータ3、負極板2
を図8に示すように重ね合わせ熱接合により一体化して
積層電極14を構成している。アルミニウム芯板1aお
よび銅芯板2aはラス金属プレート、すなわち金属プレ
ートに切目を入れたものをエキスパンドすることにより
多数の網目空間が形成される金属プレートにより構成さ
れている。
【0003】正極板1の各アルミニウム芯板1aのそれ
ぞれには、積層電極14の幅方向の一方に偏位した位置
に正極側のリード接続部1cが延出形成され、他方に偏
位した位置に、負極板2の銅芯板2aのそれぞれから負
極側のリード接続部(図示省略)が延出形成されてい
る。
【0004】前記複数の正極側のリード接続部1cは、
その上下高さ中央部に位置するものはほぼ水平に延び、
上側に位置するものは、その途中部分1dが斜下方に曲
げられ、下側に位置するものは、その途中部分1dが斜
上方に曲げられ、これらリード接続部1cの水平先端部
1eが積層電極14の上下高さ中央部において重なり合
うように配置される。
【0005】そして、これらリード接続部1cの水平先
端部1eが重ね合わされた部分に、アルミニウム板から
なる正極側リード8を重ね合わせ、抵抗溶接Rによりす
べてのリード接続部1cと正極側リード8とを一挙に接
続している。
【0006】図8には表示していないが、複数の銅芯板
2aのそれぞれに延出形成された負極側のリード接続部
も、上記と同様に、水平先端部が重ね合わされて、その
重ね合わせ部に、抵抗溶接により、負極側リードが接続
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のように、
リード接続部を単に斜下方あるいは斜上方に曲げて水平
先端部を重ね合わせるように配置した場合には、積層電
極の端面側方に無駄な空間が生じる。
【0008】上記従来例における抵抗溶接を用いたリー
ド接続方法によると、前記水平先端部1eの長さLが5
mm以上ないと作業性が悪く、このため前記長さLを5
mm以上としていた。このため電池の全長を短縮し、電
池のコンパクト化を図る上で支障となっていた。
【0009】又抵抗溶接によりリードをリード接続部に
接続する際に、リード接続部に破損が生じ易く、特に芯
板がラス金属プレートからなる場合にそのリード接続部
における網目構成部が切断し易いという問題があった。
【0010】さらに、前記積層電極14は図8に示すよ
うに、上下1対の平板状ラミネートシート15、16か
らなる外装ケース17内に収容され、その周囲Pをシー
ルされて電池を構成しているが、シール部とその内部に
収容される積層電極14との間に三角形状の空間Qが形
成され、この空間Qが無駄な空間となって、電池の縦横
寸法が大きくなって、電池のコンパクト化を困難にする
という問題があった。
【0011】なお、図8に示すように、リード接続部1
cの水平先端部1eを積層電極14の上下高さ中央部に
おいて重なり合うようにして、この重ね合わせ部にリー
ド8を接続しているのは、1対の平板状ラミネートシー
ト15、16を溶着して外装ケース17を構成する場合
に適しているからである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電池用積層電極
の接続方法は、上記問題点を解消するため、複数組の正
極板と負極板とをセパレータを介して積層してなる電池
用積層電極の各極板の芯板にリード接続部を延出形成
し、正極側リードおよび負極側リードを対応する極の前
記リード接続部に接続する方法において、同一極側に複
数の芯板が存在する場合の各芯板のリード接続部を必要
に応じてその途中部分を電池用積層電極の端面に沿って
折り曲げ、各リード接続部の水平先端部を重ね合わせて
接続することを特徴とする。
【0013】本発明は上記構成を有することにより、リ
ード接続部の途中部分が積層電極の端面に沿って折り曲
げられるため、積層電極の側方に無駄な空間が生ずるこ
とを極力避けることができ、電池のコンパクト化を図る
ことができる。
【0014】上記発明において、リードを前記重ね合わ
せ部に同時に接続すれば接続作業の合理化を図ることが
できる。又上記発明において超音波溶接による接続方法
を採用すれば、芯板のリード接続部の水平先端部の長さ
を2〜4mm、好ましくは3mm以下にしても、作業性
よくリードを前記水平先端部に接続することができる結
果、電池の全長を短縮し、電池のコンパクト化を図るこ
とができる。又超音波溶接による接続方法によれば、従
来例のようにリード接続部に破損が生ずるのを防止で
き、特に芯板がラス金属プレートからなる場合において
も、リード接続部における網目構成部が切断するのを防
止できる。
【0015】本発明の電池は上記問題点を解消するた
め、上記発明の方法を用いて、各リード接続部の水平先
端部の重ね合わせ位置が、電池用積層電極の頂部又は底
部の高さ位置にほぼ一致するように偏位するようにして
接続された電池用積層電極を、平板状のラミネートシー
トと前記電池用積層電極を収容する電極収容凹部を有す
るラミネートシートからなる外装ケース内に収容し、こ
れら一対のラミネートシートの周囲をシールすることに
よって、電池を構成することを特徴とする。
【0016】上記発明によれば、電極収容凹部と積層電
極との間に無駄な空間が存在しない、縦横寸法を小さく
してコンパクト化が図れる電池を提供することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明をリチウムポリマー二次電
池に適用した実施形態を、図1〜図7を参照しつつ説明
する。
【0018】2組の正極板1と負極板2とをセパレータ
3を介して積層してなる積層電極4は、図1、図4、図
5に示すように構成される。詳しくは、正極板1はアル
ミニウム芯板1aの片面にコバルト酸リチウムを含む正
極合剤1bを塗布乾燥してなり、負極板2は銅芯板2a
の両面に球状黒鉛を含む負極合剤2bを塗布乾燥してな
り、セパレータ3はポリマー電解質シートからなる。そ
して図1に示すように、負極板2の上側の負極合剤2b
をセパレータ3を介してその上方の正極板1の正極合剤
1bに対向させると共に、負極板2の下側の負極合剤2
bをセパレータ3を介してその下方の正極板1の正極合
剤1bに対向させた状態で、これらを積層状態にして熱
接合により一体化して、積層電極4を構成している。上
記アルミニウム芯板1a及び銅芯板2aはラス金属プレ
ート、すなわち金属プレートに切目を入れたものをエキ
スパンドすることにより網目空間が形成される金属プレ
ートにより構成されている。
【0019】前記2枚のアルミニウム芯板1aのそれぞ
れには、図3に示すように、左右方向(図3の上下方
向)の一方に偏位した位置に正極側のリード接続部1c
が延出形成されている。この2枚のリード接続部1cの
内、図1の下側のリード接続部1cはほぼ水平に延び、
上側のリード接続部1cはその途中部分1dが積層電極
4の端面に沿うように直角に近い角度で下方に折り曲げ
られ、両リード接続部1cの水平先端部1eが積層電極
4の底部の高さ位置にほぼ一致するように重ね合わされ
ている。このリード接続部1cの水平先端部1eが重ね
合わされた部分に、アルミニウム板からなる正極側リー
ド8を重ね合わせ、超音波溶接Sにより、両リード接続
部1cと正極側リード8とを一挙に接続している。前記
水平先端部1eの長さLは3mmとして、従来例の抵抗
溶接による場合の長さに較べ短かくしているが、超音波
溶接Sによる接続作業は支障なく行うことができる。前
記水平先端部1eの長さLは2〜4mmの範囲とするこ
とができる。
【0020】前記銅芯板2aには、図3に示すように、
左右方向(図3の上下方向)の他方に偏位した位置に負
極側のリード接続部2cが延出形成されている。このリ
ード接続部2cは、その途中部分2dが積層電極4の端
面に沿うように直角に近い角度で下方に折り曲げられ、
リード接続部2cの水平先端部2eが積層電極4の底部
の高さ位置にほぼ一致するように構成される。この水平
先端部2eに、銅板からなる負極側リード9を重ね合わ
せ、超音波溶接Sにより、リード接続部2cと負極側リ
ード9とを接続している。前記水平先端部2eの長さL
も、正極側の場合と同様に3mmとしているが、超音波
溶接Sを支障なく行うことができる。この水平先端部2
eの長さLは、正極側の場合と同様に2〜4mmの範囲
とすることができる。
【0021】前記アルミニウム芯板1aおよび銅芯板2
aは、共に厚さ約50μmの薄いラス金属プレートで構
成されているが、そのリード接続部1c、2cは超音波
溶接Sによるリード接続時に、ほとんど損傷されること
がなかった。なお、重ね合わせ部の接続には超音波溶接
Sが上記理由から最も好ましいが、ラス金属プレートを
用いない場合にはレーザー溶接でも可能である。
【0022】本実施形態は、2組の正極板1と負極板2
とをセパレータ3を介してなる積層電極4におけるリー
ド接続方法に関するものであるが、例えば図8に示すよ
うな、より多数組の正極板1、負極板2、セパレータ3
を積層してなる積層電極4における接続方法に本発明を
適用することができることは勿論である。この場合は、
正極側、負極側のいずれにおいても、各芯板1a、2a
のリード接続部1c、2cを必要に応じてその途中部分
1d、2dを積層電極4の端面に沿って直角に近い角度
で折り曲げ、各リード接続部1c、2cの水平先端部1
e、2eを、積層電極4の頂部又は底部の高さ位置にほ
ぼ一致する位置において重ね合わせ、この重ね合わせ部
にリード8、9を超音波溶接Sにより接続すると、好適
である。
【0023】外装ケース7は、後述のように積層電極4
の挿入や電解液の注入等の工程を途中に挟むが結果的に
は、図6、図7に示す1枚のラミネートシート10を中
央折曲げ線Tで折返し、中央折曲げ線Tの左右に位置す
る第1ラミネートシート部5と第2ラミネートシート部
6とを重ね合わせ、図3に示すように、その周辺部3箇
所P1 、P2 、P3 を熱接合によりシールしてなる。第
1ラミネートシート部5は平板状に形成され、第2ラミ
ネートシート部6は前記積層電極4を収容する電極収容
凹部11を有している。この電極収容凹部11は積層電
極4の外形より若干大のほぼ矩形状で、積層電極4の厚
みとほぼ同一の深さを有するように形成されている。
【0024】ラミネートシート10は、アルミニウムシ
ートの一面にPETフィルムを、他面にポリエチレンフ
ィルムをそれぞれ接合してなるものである。そして1枚
の矩形状の平板ラミネートシートに、2段階の深絞り加
工を施すことにより、前記電極収容凹部8を成形して、
前記ラミネートシート10を得ている。
【0025】なお、図2、図3、図5において、12は
リード8、9と第1、第2ラミネートシート部5、6の
アルミニウムシート端面との間の絶縁を図るために、リ
ード8、9の一部に被覆されたポリエチレン製の絶縁フ
ィルムである。
【0026】前記外装ケース7内には、6フッ化リン酸
リチウムを炭酸エチレンと炭酸エチルメチルの等体積混
合物に溶解してなる電解液が注入されている。
【0027】次に本実施形態の電池の組付け方法につい
て説明する。
【0028】上述のように正極側リード8及び負極側リ
ード9が溶接され、両リード8、9に絶縁フィルム12
が熱溶着によって取付けられた積層電極4は、ラミネー
トシート10の第2のラミネートシート部6に形成され
た電極収容凹部11に収容される。その際電極収容凹部
11と積層電極4との間には従来例におけるような無駄
な空間Qがほとんど生じないようにすることができる。
次いでラミネートシート10の第1のラミネートシート
部6が中央折曲げ線Tで折返され、第2のラミネートシ
ート部5に重ね合わされる。次いで両ラミネートシート
部5、6の両側辺部P1 、P3 が熱接合によりシールさ
れる。その後、電解液を注入し、次いで両ラミネートシ
ート部5、6の端辺部P2 が熱接合によりシールされ
る。その際リード8、9の一部を被覆する絶縁フィルム
12も同時に外装ケース7に熱接合され、1対のリード
8、9のみが外装ケース7より突出する。
【0029】本発明の電池用積層電極の接続方法は、図
8に示すようにリード接続部の水平先端部が積層電極の
上下高さ中央部において重なり合うものに適用すること
が可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、芯板のリード接続部に
より形成される無駄な空間を縮小でき、さらに重ね合わ
せ部における水平先端部を短かくしてもリードの接続を
作業性よく行うことができる結果、電池のコンパクト化
を図ることができ、又前記水平先端部のリード接続時に
おける破損を防ぐことができる電池用積層電極のリード
接続方法を提供することができる。
【0031】又本発明によれば、前記無駄な空間を縮小
でき、かつ前記水平先端部を短かくすることができるの
みならず、積層電極を無駄な空間を有さずに収容できる
結果、従来例に比較して大幅なコンパクト化を図ること
ができる電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の積層電極とリードとの接
続方法を示す縦断面図。
【図2】本発明の一実施形態の電池を示す正面図。
【図3】その底面部。
【図4】その中央横断面図。
【図5】その要部の拡大縦断面図。
【図6】ラミネートシートの平面図。
【図7】その縦断面図。
【図8】従来例の積層電極とリードとの接続方法を示す
縦断面図。
【符号の説明】
1 正極板 1a 芯板 1c リード接続部 1d 途中部分 1e 水平先端部 2 負極板 2a 芯板 2c リード接続部 2d 途中部分 2e 水平先端部 3 セパレータ 4 積層電極 5、6 ラミネートシート 7 外装ケース 8 正極側リード 9 負極側リード 11 電極収容凹部 S 超音波溶接
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 江田 信夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数組の正極板と負極板とをセパレータ
    を介して積層してなる電池用積層電極の各極板の芯板に
    リード接続部を延出形成し、正極側リードおよび負極側
    リードを対応する極の前記リード接続部に接続する方法
    において、同一極側に複数の芯板が存在する場合の各芯
    板のリード接続部を必要に応じてその途中部分を電池用
    積層電極の端面に沿って折り曲げ、各リード接続部の水
    平先端部を重ね合わせて接続することを特徴とする電池
    用積層電極の接続方法。
  2. 【請求項2】 各リード接続部の水平端部を重ね合わ
    せ、この重ね合わせ部にリードを同時に接続する請求項
    1記載の電池用積層電極の接続方法。
  3. 【請求項3】 超音波溶接により接続する請求項1又は
    2記載の電池用積層電極の接続方法。
  4. 【請求項4】 リード接続部の水平先端部が2〜4mm
    長である請求項1〜3のいずれかに記載の電池用積層電
    極の接続方法。
  5. 【請求項5】 芯板がラス金属プレートである請求項2
    〜4のいずれかに記載の電池用積層電極の接続方法。
  6. 【請求項6】 各リード接続部の水平先端部の重ね合わ
    せ位置が、電池用積層電極の頂部又は底部の高さ位置に
    ほぼ一致するように偏位している請求項1〜5のいずれ
    かに記載の電池用積層電極の接続方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の方法で接続された電池用
    積層電極が、平板状のラミネートシートと前記電池用積
    層電極を収容する電極収容凹部を有するラミネートシー
    トとからなる外装ケース内に収容され、これら一対のラ
    ミネートの周囲がシールされてなることを特徴とする電
    池。
JP33417997A 1997-12-04 1997-12-04 電池用積層電極の接続方法と電池 Expired - Fee Related JP3686242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33417997A JP3686242B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 電池用積層電極の接続方法と電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33417997A JP3686242B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 電池用積層電極の接続方法と電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167913A true JPH11167913A (ja) 1999-06-22
JP3686242B2 JP3686242B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18274428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33417997A Expired - Fee Related JP3686242B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 電池用積層電極の接続方法と電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686242B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235851A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2001035477A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Yuasa Corp 扁平型電池とその製造方法
JP2001155713A (ja) * 1999-09-16 2001-06-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 電極リード部材及び電池
JP2001236947A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp 電極及び電池、並びにそれらの製造方法
JP2001307712A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
JP2008027891A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Lg Chem Ltd 結合部で電極タブの大きさが同一の電極組立体及びこれを有する電気化学セル
JP2008066289A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Lg Chem Ltd 外面に微細グルーブを備える電池セル及びこれを含む電池パック
JP2008204963A (ja) * 1998-07-29 2008-09-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池のケース素材
WO2013051137A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 組電池及び組電池の製造方法
JP2014086360A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電モジュール及び蓄電モジュールを搭載した作業機械
CN109690826A (zh) * 2016-09-06 2019-04-26 三星Sdi株式会社 用于生产具有厚度差的电极接线片的方法和包括该电极接线片的二次电池
US11600889B2 (en) 2018-03-29 2023-03-07 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204963A (ja) * 1998-07-29 2008-09-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池のケース素材
JP2000235851A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2001035477A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Yuasa Corp 扁平型電池とその製造方法
JP4670120B2 (ja) * 1999-07-23 2011-04-13 株式会社Gsユアサ 扁平型電池とその製造方法
JP2001155713A (ja) * 1999-09-16 2001-06-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 電極リード部材及び電池
JP4644899B2 (ja) * 2000-02-23 2011-03-09 ソニー株式会社 電極及び電池、並びにそれらの製造方法
JP2001236947A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp 電極及び電池、並びにそれらの製造方法
JP2001307712A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
CN102522519A (zh) * 2006-07-24 2012-06-27 株式会社Lg化学 制造在连接部分具有相同尺寸电极头的电极组件的方法
JP2008027891A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Lg Chem Ltd 結合部で電極タブの大きさが同一の電極組立体及びこれを有する電気化学セル
JP2012124171A (ja) * 2006-07-24 2012-06-28 Lg Chem Ltd 結合部で電極タブの大きさが同一の電極組立体及びこれを有する電気化学セル
US8846243B2 (en) 2006-07-24 2014-09-30 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly having electrode tabs of the same size in joint portion thereof and electrochemical cell containing the same
JP2008066289A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Lg Chem Ltd 外面に微細グルーブを備える電池セル及びこれを含む電池パック
US8343652B2 (en) 2006-09-04 2013-01-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell and case with corresponding small grooves
US8916284B2 (en) 2006-09-04 2014-12-23 Lg Chem, Ltd. Battery cell with small groove at surface and battery pack including the same
WO2013051137A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 組電池及び組電池の製造方法
JP2014086360A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電モジュール及び蓄電モジュールを搭載した作業機械
CN109690826A (zh) * 2016-09-06 2019-04-26 三星Sdi株式会社 用于生产具有厚度差的电极接线片的方法和包括该电极接线片的二次电池
US11005085B2 (en) 2016-09-06 2021-05-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for producing electrode tab having thickness difference, and rechargeable battery comprising same
CN109690826B (zh) * 2016-09-06 2022-05-13 三星Sdi株式会社 包括具有厚度差的电极接线片的可再充电电池
US11600889B2 (en) 2018-03-29 2023-03-07 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686242B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7097954B2 (ja) 容易に溶接可能なバスバーフレーム構造を備える単位モジュール及びそれを含むバッテリーモジュール
JP5252937B2 (ja) 積層式電池及びその製造方法
KR100891078B1 (ko) 안전성과 용량이 증가된 리튬 이차전지
JP4428905B2 (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP2003234094A (ja) 非水電解質電池
JP2005222701A (ja) 組電池
JP5451315B2 (ja) 組電池
JP2011086623A (ja) 二次電池
JP2006221938A (ja) フィルム外装型蓄電装置
JPH11167913A (ja) 電池用積層電極の接続方法と電池
JPH11224652A (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
KR20070110566A (ko) 고용량 및 우수한 안전성의 이차전지
JP3996525B2 (ja) 組電池、組電池の製造方法、およびラミネート型電池
JP2000200584A (ja) 角型電池
JP4288737B2 (ja) 扁平電池
JP2002319375A (ja) 密閉形電池
JP2007095597A (ja) 電池モジュール
JP4655554B2 (ja) 蓄電モジュール及びその製造方法
JPH0613064A (ja) フイルムパック式密閉形鉛蓄電池ユニット
JP2009224102A (ja) 扁平型電池
JP5098350B2 (ja) 電池
JP2001060452A (ja) フィルム外装型電池の製造方法
JP2018152223A (ja) 組電池の製造方法及び製造装置
JP4887650B2 (ja) 単電池および組電池
JP2001319679A (ja) 電 池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees