JPH11167904A - 角形電池の製造方法 - Google Patents

角形電池の製造方法

Info

Publication number
JPH11167904A
JPH11167904A JP10249436A JP24943698A JPH11167904A JP H11167904 A JPH11167904 A JP H11167904A JP 10249436 A JP10249436 A JP 10249436A JP 24943698 A JP24943698 A JP 24943698A JP H11167904 A JPH11167904 A JP H11167904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing plate
rectangular case
case
rectangular
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10249436A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Haraguchi
和典 原口
Koji Yoshizawa
浩司 芳澤
Takuya Nakajima
琢也 中嶋
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Kikuo Senoo
菊雄 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10249436A priority Critical patent/JPH11167904A/ja
Publication of JPH11167904A publication Critical patent/JPH11167904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電要素を収容した角形ケースの開口端に封
口板をレーザー溶接して角形ケースを密閉封止する角形
電池の製造方法を提供する。 【解決手段】 角形ケース1の上部開口端に、封口板2
を載置し、当接ライン4の各角部eを含む各辺a〜dに
対して水平方向から上向きに傾斜させた角度でレーザー
ビーム3a〜3dを入射させ、当接ライン4を各レーザ
ービーム3a〜3dで走査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角形電池の製造方
法に関し、特に発電要素を収容した角形ケースの開口端
に封口板を溶接して密閉封止する溶接方法を改良した角
形電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、携帯用電子機器の電源として用
いられる二次電池は、高エネルギー密度であることが要
求されると同時に、軽量化や小型化のためにスペース使
用効率のよい形状が要求されている。これらの要求を満
たす電池として角形のアルミニウムケースを用いたリチ
ウムイオン二次電池が脚光をあびている。
【0003】このリチウムイオン二次電池は、その構造
上からも長期にわたって安定した密閉性が要求されるた
め、有底角形ケースの開口端に電極部を形成する封口板
をレーザー溶接により接合して開口端を封口する。この
レーザー溶接は、他の溶接方法に比してケース内部に収
容された電解液や電気絶縁部分に対する熱的影響が少な
く、作業効率に優れた特徴を有している。
【0004】この角形ケースと封口板との間をレーザー
溶接して角形電池を製造する従来方法は、特開平8−3
15788号、特開平8−315789号、特開平8−
315790号の各公報に開示されたものが知られてい
る。ここに開示された製造方法では、開口端を上向きに
して配置した角形ケースの開口端に封口板を嵌入させ、
角形ケースと封口板との当接部位に鉛直方向からレーザ
ービームを照射し、レーザービームで当接部位を走査し
て溶接することにより、角形ケースの開口端は封口板に
より密閉封止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、軽量
化、薄型化のために薄板材料により形成された角形ケー
ス及び封口板に対し、角形ケースの上端開口側から封口
板と角形ケースとの当接部位をレーザービームにより溶
接すると、溶け込み量が大きくなったとき電池内部に金
属溶融物が侵入する危険性がある。角形ケース及び封口
板として加工される板材の加工精度には限度があり、溶
接時の溶け込み量を電池内部に達しない最適量に設定し
ていても、薄板材料であるため加工精度のばらつきによ
り電池内部にまで達する溶け込みが生じた場合に電池内
部に金属溶融物が飛散すると、内部短絡の原因となる。
また、レーザー溶接は電解液や電気的絶縁物等に対する
熱的影響を与えにくい溶接方法であるが、加熱方向が電
池内部に向いているため、角形ケースや封口板の加工精
度あるいは溶接精度の限界から熱的影響を排除すること
は困難である。
【0006】本発明は上記従来技術の課題に鑑みて創案
されたもので、その目的とするところは、電池内部に熱
的影響を与えることなく均一な溶接により角形ケースと
封口板との間の溶接接合を行い得るようにした角形電池
の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本願の第1発明に係る製造方法は、四角形の4辺が直
線で各角部が所定半径の曲線となる上端開口形状に形成
された有底角筒形状の角形ケース内に発電要素を収容
し、この角形ケースの上端開口に封口板を当接させ、当
接部位をレーザー溶接することにより封口板によって角
形ケースの上端開口を封止する角形電池の製造方法にお
いて、前記角形ケースの上端開口に、封口板を当接さ
せ、角形ケースと封口板とが当接する当接ラインに対し
て、角形ケースの側方から斜上方向に照射されるレーザ
ービームを入射させ、このレーザービームにより当接ラ
インを走査することによって角形ケースと封口板との間
を溶接することを特徴とする。
【0008】上記製造方法によれば、角形ケースの上端
開口と封口板とが当接する当接ラインに対するレーザー
ビームの照射方向を斜上に向いた角度方向にすることに
よって、レーザー溶接の溶け込みの方向は封口板方向に
向くようになるため、溶け込みが角形ケースの材厚を越
えた場合にも溶け込みが電池内部に達することが防止さ
れる。レーザー溶接による溶け込み量は一定に制御され
るが、薄板材料に対する溶け込み量を一定に維持するこ
とは困難であり、角形ケースの材厚のばらつきにより溶
け込みが材厚を越えることがあっても、このレーザービ
ーム方向の設定により角形ケースの材厚を越えた溶け込
みは封口板に至り、溶融したスパッタが電池内部に飛散
して内部短絡による不良の発生が防止される。
【0009】また、本願の第2発明に係る製造方法は、
四角形の4辺が直線で各角部が所定半径の曲線となる断
面形状に形成された有底角筒形状の角形ケース内に発電
要素を収容し、この角形ケースの上端開口に封口板を当
接させ、当接部位をレーザー溶接することにより封口板
によって角形ケースの上端開口を封止する角形電池の製
造方法において、前記封口板を、前記角形ケースの上端
開口内に嵌入する凹部を設けて形成し、角形ケースの上
端開口に前記凹部を嵌入させた状態で角形ケースと封口
板とを当接させ、角形ケースと封口板の周縁部とが当接
する当接ラインに対して、角形ケースの側方方向からレ
ーザービームを入射させ、このレーザービームにより当
接ラインを走査することによって角形ケースと封口板と
の間を溶接することを特徴とする。
【0010】上記製造方法によれば、封口板に形成され
た凹部を角形ケースの上端開口内に嵌入させて封口板を
角形ケースの上端開口に当接させるので、外周部で角形
ケースと封口板とが当接する当接ラインの内側は前記凹
部で塞がれることになり、当接ラインを角形ケースの側
方方向からレーザービームで走査して溶接するときのス
パッタが電池内部に侵入することが防止される。また、
レーザー溶接による溶け込みが角形ケースの材厚を越え
たような場合にも、材厚を越えた溶け込みは凹部に至る
ので、溶け込みによる金属溶融物が電池内部に侵入する
ことが防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
【0012】図1は、本発明の第1の実施形態に係る角
形電池の外観形状を示しており、発電要素を収容した角
形ケース1の開口端に封口板2を溶接接合することによ
り、角形ケース1内を密閉封止して角形電池が製造され
る。前記角形ケース1は、4角形状の有底筒状に形成さ
れ、その開口端の平面形状は、図2に示すように、長辺
a、b、及び短辺c、dが直線で、各角部eが所定半径
の曲線に形成されている。
【0013】封口板2は、この角形ケース1の開口端の
外形寸法と同一寸法の外形形状に形成されている。この
角形ケース1の開口端上に封口板2を載置し、各辺a〜
dの直線の間を角部eの曲線でつないだ当接ラインをレ
ーザー溶接することにより、角形ケース1の開口端は封
口板2によって密閉封止される。この角形ケース1の開
口端と封口板2との間の溶接方法について以下に説明す
る。
【0014】図3(a)は、角形ケース1をその開口端
が上向きとなる鉛直方向にして所定位置に配置し、開口
端を覆って封口板2を載置した状態を上方から見た状態
を示しており、図3(b)に示すように角形ケース1と
封口板2との当接ライン4にレーザービーム3a〜3d
を照射し、各レーザービーム3a〜3dを長辺a、b、
短辺c、dに平行に走査して当接ライン4をレーザー溶
接し、角形ケース1の開口端を封口板2で密閉封止す
る。このように各レーザービーム3a〜3dによる走査
方向は各辺a〜dに沿った一直線なので、その移動制御
は容易であり、精密な溶接動作を行わせることができ
る。また、前記当接ライン4に対するレーザービーム3
の照射方向は、図3(b)に示すように、水平面に対し
て角度αの上向き方向として当接ライン4を走査するよ
うに設定されている。なお図3(a)に示すように平面
視したとき、レーザービーム3の照射方向は前記当接ラ
イン4に対し直角に入るように設定されている。しか
し、図8を用いて後述しているように、レーザービーム
3a〜3dそれぞれの平面視したときの照射角度を、各
辺a、b、c、dに直交する方向から角度θに傾けるよ
うに設定することもできる。
【0015】このように当接ライン4に対するレーザー
ビーム3a〜3dそれぞれの水平方向からの照射角度を
角度αで上向きに入射させることにより、レーザー溶接
による熱的影響が電池内部に及ばないようにすることが
できる。本実施形態によるレーザー溶接の方向は、発電
要素を収容した角形ケース1の上端に対して側方から溶
接するのでレーザー溶接による熱的影響が電池内部に及
ぶことは少ないが、この照射角度の傾きにより、角形ケ
ース1の材厚誤差により溶け込みが電池内部に至ったよ
うな場合に有効となる。
【0016】角形ケース1及び封口板2は軽量化や薄型
化のために薄いアルミニウム板を加工して形成されてい
るため、それらの間の溶接に際しても精度が要求され
る。しかしながら、それらの加工精度には限界があり、
特に角形ケース1は絞り加工して有底筒状に形成される
ため、その材厚にばらつきが生じやすくなる。そのた
め、レーザービーム3a〜3dそれぞれの照射による当
接ライン4の溶け込み量を一定に設定しておいても、材
厚のばらつきにより溶け込みが電池内部にまで達するこ
とがある。図4は当接ライン4に対するレーザー溶接の
状態を断面状態で説明するもので、図4(a)に示すよ
うに、当接ライン4に対して水平方向からレーザービー
ム3を入射させた場合、前記のように材厚のばらつきに
より溶け込みが図示破線のように電池内部にまで達する
場合が生じる。電池内部には発電要素が収容されている
ので、溶け込みが電池内部にまで達すると、角形ケース
1及び封口板2が溶融したスパッタが電池内部に飛散す
ることになり、内部短絡による電池不良を発生させる原
因となる。そこで、図4(b)に示すように、レーザー
ビーム3の照射方向を斜上方向にして当接ライン4に入
射させるようにすると、溶け込みの進行方向は封口板2
側に向いているので、溶け込みが深くなったときにも、
破線で示すように電池内部に至らず、材厚のばらつきに
よるスパッタの電池内部への飛散は防止される。
【0017】レーザー溶接の手順は、長辺a、b、短辺
c、dに平行な直線で4本のレーザービーム3a、3
b、3c、3dで走査すれば、各角部eを含む各辺a、
b、c、dに対する溶接動作が同時進行するので、載置
した封口板2を角形ケース1上に仮止めしない状態でも
封口板2の位置ずれは生じず効率的に溶接加工を行うこ
とができる。また、対向する2辺、例えば各角部eを含
む短辺c、dを同時に溶接し、次に残された各角部eを
含む2辺を同時にまたは順次溶接することもできる。ま
た、角形ケース1に封口板2を載置した状態が位置ずれ
しないように仮止めしておけば、任意の角部eを含む1
辺から順次溶接していくようにすることもできる。
【0018】次に、本発明の第2の実施形態に係る角形
電池の製造方法について説明する。
【0019】図5に示す第2の実施形態に係る角形電池
は、角形ケース1の開口端に嵌合する嵌入部が形成され
た封口板5を開口端にレーザー溶接して角形ケース1を
密閉封止するように構成されている。
【0020】前記封口板5には、図5に示すように、周
辺部を除いた部分を凹設して、角形ケース1の開口端に
嵌合する嵌入部(凹部)5aが形成されている。前記封
口板5の嵌入部5aは、図6に一部断面として示すよう
に、角形ケース1の開口端内に嵌合している。そして、
図示するように角形ケース1と封口板5とが当接する当
接ライン4に対して角形ケース1の側方からレーザービ
ーム3を照射して溶接するとき、加工誤差により当接ラ
イン4に隙間が生じているような場合や、溶け込み量が
角形ケース1の板厚を越えたような場合にも、当接ライ
ン4の電池内部側が嵌入部5aで塞がれているので、溶
融したスパッタが電池内部に飛散することがない。
【0021】レーザー溶接は、第1の実施形態と同様に
図3(a)に示すように、各辺a、b、c、dの直線と
平行にレーザービーム3a〜3dで当接ライン4を走査
して溶接する。本実施形態においては、図6に示すよう
に当接ライン4の電池内部側は嵌入部5aで塞がれてい
るので、第1の実施形態のようにレーザービーム3の照
射方向を上向きに傾斜させなくても、角形ケース1の側
方から当接ライン4に直行する方向から入射させること
ができる。この封口板5の構成においても斜上方向にレ
ーザービーム3a〜3dを入射させれば、より効果的で
あることは言うまでもない。
【0022】以上説明した第1及び第2の実施形態にお
いて、各辺a、b、c、dに対して平行にレーザービー
ム3で走査するとき、曲線に形成された各角部eではレ
ーザービーム3の焦点位置が遠くなり、角部eにおける
レーザー溶接の能力が低下することになる。即ち、図7
に示すように、レーザービーム3aについて見れば、走
査開始位置は角部eの曲線上にあり、長辺aを走査する
位置とはレーザービーム3aの焦点位置に最大で距離差
βが生じる。この状態は走査終了位置でも同様で、図7
に示すレーザービーム3cで見れば、短辺cを走査する
位置とはレーザービーム3cの焦点位置に最大で距離差
βが生じる。この距離差βによる角部eの溶接強度の低
下は、次に示す溶接方法によって解消される。
【0023】第1の方法は、レーザービーム3a〜3d
が角部eを走査する位置において、各辺a〜dとの距離
差に対応させてレーザー出力を変化させるものである。
即ち、焦点位置が遠くなる角部eにおける溶接能力の低
下をレーザー出力の増加で補うことができるので、当接
ライン4の全周にわたって均一な溶接がなされることに
なる。
【0024】第2の方法は、レーザービーム3a〜3d
が角部eを走査する位置において、レーザーパルスの発
射時間間隔を各辺a〜dとの距離差に対応させて変化さ
せるものである。即ち、距離差が大きくなるに従ってレ
ーザーパルスの発射時間間隔を短くし、距離差が大きく
なる方向ではレーザーパルスの発射時間間隔を短くなる
ように制御する。このよるレーザーパルスの発射時間間
隔の変化により、距離差はレーザービーム3の単位時間
当たりの照射量で補われるので、当接ライン4の全周に
わたって均一な溶接がなされることになる。
【0025】また、第2の実施形態において、図8に示
すように、レーザービーム3a〜3dそれぞれの水平方
向の照射角度を、各辺a、b、c、dに直交する方向か
ら角度θに傾けることにより、当接ライン4に照射され
たレーザービーム3が反射したときの反射光がレーザー
ビーム発射口に戻ることがなく、反射光によるレーザー
ビーム発射口の損傷が防止される。また、この照射角度
の走査ライン方向への傾きにより、角部eに対するレー
ザービーム3の入射角度を深くすることができるので、
レーザービーム3の反射が少なく、レーザー溶接の効率
を高めることができる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、角形
ケースの上端開口に、封口板を当接させた当接ラインに
対し、角形ケースの側方から斜上方向に照射されるレー
ザービームにより当接ラインを走査することによって角
形ケースと封口板との間はレーザー溶接され、角形ケー
スの開口端は封口板によって封止される。この溶接方法
では、溶接による溶け込みは電池の側方から封口板側に
向かう方向となるので、薄板材料であることから溶け込
みが角形ケースの板厚を越えたような場合にも、溶接に
よるスパッタが電池内部に及ぶことがなくスパッタが原
因となる内部短絡の発生を解消することができる。
【0027】また、角形ケースの上端開口内に嵌入部を
嵌入させた状態で封口板を角形ケースの上端開口に当接
させ、角形ケースの側方から照射されるレーザービーム
により当接ラインを走査することにより角形ケースと封
口板との間はレーザー溶接され、角形ケースの開口端は
封口板によって封止される。この溶接方法では、当接ラ
インの電池内部側は、封口板の嵌入部によって塞がれて
いるので、加工誤差による当接ラインに隙間が生じてい
る場合や溶け込み量が角形ケースの板厚を越えたような
場合にも、溶融したスパッタが電池内部に飛散すること
が防止され、スパッタの電池内部への侵入による内部短
絡を発生させることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る角形電池の斜視
図。
【図2】角形ケースの開口端の平面図。
【図3】(a)は当接ラインに対する各辺毎のレーザー
ビームの走査方向を示す平面図、(b)は当接ラインに
対するレーザービームの入射方向を示す側面図。
【図4】レーザービームの入射方向を傾斜させた作用効
果を説明する説明図。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る角形電池の外観
形状を示す斜視図。
【図6】嵌入部を形成した封口板の構造を示す一部断面
図。
【図7】角部に対するレーザービームの焦点距離差の発
生を説明する説明図。
【図8】レーザービームの反射による弊害を防止するビ
ーム方向の変化を示す平面図。
【符号の説明】
1 角形ケース 2、5 封口板 3、3a、3b、3c、3d レーザービーム 4 当接ライン 5a 嵌入部 a、b、c、d 直線辺 e 角部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 崇 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 妹尾 菊雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角形の4辺が直線で各角部が所定半径
    の曲線となる上端開口形状に形成された有底角筒形状の
    角形ケース内に発電要素を収容し、この角形ケースの上
    端開口に封口板をレーザー溶接することにより、封口板
    によって角形ケースの上端開口を封止する角形電池の製
    造方法において、 前記角形ケースの上端開口に、封口板を当接させ、角形
    ケースと封口板とが当接する当接ラインに対して、角形
    ケースの側方から斜上方向に照射されるレーザービーム
    を入射させ、このレーザービームにより当接ラインを走
    査することによって角形ケースと封口板との間を溶接す
    ることを特徴とする角形電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 四角形の4辺が直線で各角部が所定半径
    の曲線となる開口端形状に形成された有底角筒形状の角
    形ケース内に発電要素を収容し、この角形ケースの上端
    開口に封口板をレーザー溶接することにより、封口板に
    よって角形ケースの上端開口を封止する角形電池の製造
    方法において、 前記封口板を、前記角形ケースの上端開口内に嵌入する
    凹部を設けて形成し、角形ケースの上端開口に前記凹部
    を嵌入させた状態で角形ケースと封口板とを当接させ、
    角形ケースと封口板の周縁部とが当接する当接ラインに
    対して、角形ケースの側方方向からレーザービームを入
    射させ、このレーザービームにより当接ラインを走査す
    ることによって角形ケースと封口板との間を溶接するこ
    とを特徴とする角形電池の製造方法。
JP10249436A 1997-09-30 1998-09-03 角形電池の製造方法 Pending JPH11167904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249436A JPH11167904A (ja) 1997-09-30 1998-09-03 角形電池の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26609397 1997-09-30
JP9-266093 1997-09-30
JP10249436A JPH11167904A (ja) 1997-09-30 1998-09-03 角形電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167904A true JPH11167904A (ja) 1999-06-22

Family

ID=26539286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249436A Pending JPH11167904A (ja) 1997-09-30 1998-09-03 角形電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11167904A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094183A (ja) * 2001-09-19 2003-04-02 Sanyo Electric Co Ltd レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2004296323A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
KR100489017B1 (ko) * 1999-12-27 2005-05-11 에스케이씨 주식회사 밀폐전지의 밀봉방법
JP2013091085A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Gs Yuasa Corp 金属容器の溶接方法、金属容器、蓄電素子及び蓄電モジュール
WO2016047008A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 日新製鋼株式会社 差厚材のレーザ溶接方法及び該方法を用いた差厚溶接部材
JP2018001245A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日産自動車株式会社 ケース用組立体およびケースの製造方法
CN113745714A (zh) * 2021-09-08 2021-12-03 珠海冠宇电池股份有限公司 电池封装结构及电池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489017B1 (ko) * 1999-12-27 2005-05-11 에스케이씨 주식회사 밀폐전지의 밀봉방법
JP2003094183A (ja) * 2001-09-19 2003-04-02 Sanyo Electric Co Ltd レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2004296323A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
JP2013091085A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Gs Yuasa Corp 金属容器の溶接方法、金属容器、蓄電素子及び蓄電モジュール
WO2016047008A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 日新製鋼株式会社 差厚材のレーザ溶接方法及び該方法を用いた差厚溶接部材
CN107073649A (zh) * 2014-09-26 2017-08-18 日新制钢株式会社 差厚材料的激光焊接方法及使用该方法的差厚焊接部件
US9993896B2 (en) 2014-09-26 2018-06-12 Nisshin Steel Co., Ltd. Method for laser welding of materials having different thicknesses
CN107073649B (zh) * 2014-09-26 2018-07-10 日新制钢株式会社 差厚材料的激光焊接方法
JP2018001245A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日産自動車株式会社 ケース用組立体およびケースの製造方法
CN113745714A (zh) * 2021-09-08 2021-12-03 珠海冠宇电池股份有限公司 电池封装结构及电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060207085A1 (en) Battery and method for manufacturing same
KR100471169B1 (ko) 각형 전지의 제조방법
JP2000133211A (ja) 角形電池の製造法
KR101525331B1 (ko) 전지 모듈과 전지 모듈 용접 방법
JPH08315790A (ja) 角形電池の密閉容器の溶接方法
US20100247992A1 (en) Sealed secondary battery, and method for manufacturing the battery
EP2960005A1 (en) Laser welding apparatus and laser welding method
JP6341054B2 (ja) 蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
JP2011076776A (ja) 電極体の芯体露出部と集電用部材との溶接方法
US11203085B2 (en) Method and apparatus for laser welding
JP2015030011A (ja) レーザ接合方法、密閉電池の製造方法、レーザ接合装置および密閉電池
JPH11167904A (ja) 角形電池の製造方法
US11806807B2 (en) Laser welding method and laser welding device for secondary battery
JP2010097770A (ja) 電池筐体、二次電池及び二次電池の製造方法
JP3410590B2 (ja) レーザー溶接方法
JP2003181666A (ja) 角型電池容器の溶接方法及び角型電池の製造方法
KR20160146548A (ko) 밀폐형 전지 및 그 제조 방법
JP4074012B2 (ja) 角形電池の製造方法
JPH08315788A (ja) 角形電池の製造方法
JPH1190657A (ja) 角形耐圧ケ−ス及びその溶接方法
WO1999017386A1 (en) Method of manufacturing a rectangular battery
JP2000231908A (ja) 密閉型電池およびその封口方法
JPH08250079A (ja) 角形電池の密閉容器の溶接方法
JPH0694079B2 (ja) 接点材料の溶接方法
KR20180079837A (ko) 전극 탭들의 용접 부위를 정밀하게 설정하여 용접 신뢰성을 향상할 수 있는 용접 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212