JPH11167760A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH11167760A
JPH11167760A JP33446197A JP33446197A JPH11167760A JP H11167760 A JPH11167760 A JP H11167760A JP 33446197 A JP33446197 A JP 33446197A JP 33446197 A JP33446197 A JP 33446197A JP H11167760 A JPH11167760 A JP H11167760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
holding
tray
movable
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33446197A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Horiuchi
満 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33446197A priority Critical patent/JPH11167760A/ja
Publication of JPH11167760A publication Critical patent/JPH11167760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク記録面への傷付きの心配なく装置を
縦置きで用いることができ、また横置き使用においても
トレイに対するディスクの着脱の簡便性を阻害すること
のないディスク装置を提供する。 【解決手段】 ディスク装置は、ディスク8の端面を斜
面にて保持するディスク端面支持用突起部1o,1p
と、ディスク8の他端側でディスク端面部を斜面にて保
持する可動部材をトレイ1に備える。これにより、装置
を垂直置きで使用してもディスク8が落下することなく
装置への装着が可能となる。また、この可動部材は、装
置内へ搬入されたディスクに対するターンテーブル面へ
のチャッキング/チャッキング解除の動作に応じて移動
し、チャッキング時にはディスク8の保持を解除する。
また、複数の可動保持部材が連結部材により連動して動
作するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク装置、よ
り詳細には、CD,CD−ROM,またはDVD−RO
M等のディスクを使用して情報の再生及び記録を行うC
DプレーヤやDVDプレーヤ等のディスク装置に関し、
特に、トレイによってディスクを装置内へ搬入及び排出
するディスクローディング機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下に図17ないし図24を参照して従
来のディスク装置の構成例を説明する。従来例を説明す
るための全図において、同一の構成要素には同じ符号を
付けるものとする。図17に示すように、トレイ1はメ
カシャーシ2に装着される。また、メカシャーシ2には
このトレイ1を動作させるピニオンギヤ3が取り付けら
れており、図18に示すように、トレイ1の裏面に設け
られたトレイラック1dがピニオンギヤ3と噛み合うよ
うに構成されている。このピニオンギヤ3は、図18に
示すベルト5,プーリーギヤ6,及び連結ギヤ7を介し
てローディングモータ4に連結され、ローディングモー
タ4の回転が減速されて回動駆動される。これにより、
トレイ1は図18のディスク搭載位置から図19に示す
ディスクの装置内への装填位置へ送り込まれる。
【0003】さらに、図17,図18,及び図20に示
すように、メカシャーシ2には一端を回動中心として支
持され回動動作する可動シャーシ11が設けられてい
る。可動シャーシ11内には、ストレッドシャーシ13
が取り付けられ、4個のダンパー12a,12b,12
c,12dにより保持されている。このストレッドシャ
ーシ13には2本のガイド軸14a,14bが固定され
ており、ピックアップ15がこのガイド軸14a,14
b上に移動自在に支持される。このピックアップは、ス
レッドピニオン17及びスレッドラック18を駆動伝達
手段としてスレッドモータ16により駆動され、ガイド
軸14a,14bの軸方向に移動する。
【0004】また図20に示すように、スレッドシャー
シ13には、ディスク8を回転駆動させるディスクモー
タ19が固定されており、ディスク8はこのディスクモ
ータ19に設けられたターンテーブル20上にて回転
し、ピックアップ15により信号情報が読み取られる構
成となっている。ターンテーブル20の上部には、リン
グ状のマグネット21aを内蔵したクランパー21が設
けられていて、このクランパー21は天板22に回転自
在に支持され、天板22はメカシャーシ2に固定されて
いる。
【0005】以上のような構成の装置において、ディス
ク8が装置内へ送られてクランパー21によりターンテ
ーブル20上へチャッキングされる動作を説明する。ま
ず、図18に示すように、トレイ8はイジェクトスイッ
チ(図示せず)が操作されることにより、装置の前方へ
イジェクトした状態となる。図20に示すように、可動
シャーシ11は、装置の奥側に設けられた2本の支点軸
11a,11b(支点軸11bは図18を参照)により
メカシャーシ2にその一端が支持され、他端に設けられ
た支持軸11cは、L型形状をなすスライドラック23
により支持されている。スライドラック23は、メカシ
ャーシ2に設けられていて、図18の矢印A方向にスラ
イド動作する。
【0006】図22にスライドラック23と可動シャー
シ11に設けられた支持軸11cの係合状態を示す。図
18及び図20に示すイジェクト状態では、スライドラ
ック23の一端に設けられたボス23aがトレイ1の裏
面に形成されたガイド溝1bによりガイドされ、スライ
ドラック23は図18に示される位置に保持される。こ
の時、図22のように、スライドラック23に設けられ
たガイド穴23bの下側の水平部分に、可動シャーシ1
1の支持軸11cが位置している。従って、図20に示
すように、可動シャーシ11は、支持軸11cが下がっ
た状態となって傾くことにより、天板22に支持された
クランパー21からターンテーブル20が離れた位置を
とる。そして、図18に示すスライドラック23の角穴
部23cの端面により、図22に示す検出スイッチ24
のレバー部24aが作用を受けて動作し、装置はイジェ
クト状態として固定される。
【0007】そして、図18に示すトレイ1のディスク
搭載部1aにディスク8を装着し、装置のローディング
ボタン(図示せず)が押されると、ローディングモータ
4が回転し、ピニオンギヤ3に回転を伝達する。これに
より、ピニオンギヤ3にトレイラック1dが噛み合って
トレイ1が駆動され、図18に示す矢印C方向に移動し
て装置内へ送り込まれる。
【0008】トレイ1が装置内に収まる直前まで達する
と、図23に示すように、スライドラック23に設けら
れたボス23aが、トレイ1裏面のガイド溝1bのテー
パ部1cに案内され、スライドラック23は矢印E方向
に動く。この動作により、スライドラック23がピニオ
ンギヤ3に近づき、スライドラック23に設けたラック
部23dがピニオンギヤ3に噛み合うことになる。ピニ
オンギヤ3は、ローディングモータ4により回転してい
るため、スライドラック23は、図19に示す位置まで
さらに移動する。この時、図24に示すように、スライ
ドラック23に設けられたガイド穴23bの上側の水平
部分に、可動シャーシ11の支持軸11cが移動する。
従って、図21に示すように、支持軸11cが上昇する
ことにより、可動シャーシ11は水平な状態で支持され
る。これにより、ターンテーブル20が天板22に支持
されたクランパー21側へ持ち上げられ、ディスク8
が、図21に示すように、チャッキングされる。
【0009】この時、図19に示すスライドラック23
の角穴部23cの端面により、図24に示す検出スイッ
チ24のレバー部24aが作用を受けて動作し、装置は
ローディング完了状態として固定される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種のディス
ク装置は、水平使用専用で、図17に示すように、トレ
イ1におけるディスク搭載面の外周はテーパ形状を有し
ており、トレイの上方からのディスク装着を行い易くな
っている。ところで、近日、この種のディスク装置の狭
いスペースに対する適用性が要求される状況にあり、装
置を縦置きで使用する要望が強まっている。これに対
し、従来の仕様のままで装置を縦置きで使用すると、デ
ィスクが搭載面から脱落してローディングができないと
いう問題が生じる。
【0011】また、このような縦置き使用に対応すべく
ディスク面を押さえてディスクを保持する手段をトレイ
のディスク搭載面に設けた装置が見られるが、例えば、
音楽用CDやコンピュータ用CD−ROMなどのメディ
アでは、ディスクの印刷面に保持部材が当接するように
構成することで特に問題が生じることはなかったが、昨
今のDVD−ROM用のメディア等、両面に記録面を持
ったメディアにおいては、保持部材による記録面へのキ
ズ付きに対する対策が必要とされるといった問題があっ
た。
【0012】さらに、装置の縦置き対応のため、何らか
のディスク保持手段を設けると、ディスクのトレイへの
装着が水平使用時のように容易ではなくなり、逆に水平
で使用する場合は、ディスク装着の簡便性が阻害されて
しまうという問題もあった。
【0013】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたもので、ディスク記録面への傷付きの心配なく装置
を縦置きで用いることができ、また横置き使用において
もトレイに対するディスクの着脱の簡便性を阻害するこ
とのないディスク装置を提供することをその解決すべき
課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、トレ
イに搭載して装置本体内に搬送したディスクを所定のタ
ーンテーブル面に対してチャッキング/チャッキング解
除の動作を行うディスク装置において、前記チャッキン
グ/チャッキング解除の動作に応じてディスクの記録面
に平行な面に沿って移動し、前記ディスクの端面部に当
接し該ディスクをその記録面に垂直な方向に押圧する斜
面を有する可動部材と、該可動部材により押圧された前
記ディスクの他端面に当接する斜面を有する固定保持部
とを前記トレイに備えるとともに、前記可動部材と前記
固定保持部との間で前記ディスクを保持するディスク保
持状態と、前記可動部材及び前記固定保持部を前記ディ
スクから離間させて前記ディスクの保持を解除するディ
スク非保持状態とを切り替える前記可動部材の移動制御
手段を備えることを特徴とし、ディスク装置が縦置きで
使用されてもトレイ面に保持されたディスクを装置内へ
着実に送り込むことができ、さらに、ディスクがチャッ
キングされると同時に保持機構が解除となり、保持状態
からチャッキング状態への安定した移動動作を実現する
ことができ、縦置き使用でも高い信頼性を持ったローデ
ィング動作が可能となり、さらに、ディスク外周の端面
部を保持することで、両面記録ディスクを用いる場合で
も記録面にキズを付ること無く、ディスクを保護するこ
とができるようにしたものである。
【0015】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記可動部材を複数備え、複数の該可動部材を連結
部材により連結することにより、前記可動部材の移動を
連動させて行うことを特徴とし、合理的かつ信頼性の高
いローディングを行うことができ、さらに装置の水平使
用時においても、1つの可動部材を操作してディスク保
持を解除することで、他の可動部材をも連動して操作で
き、効率的に扱うことが可能となるようにしたものであ
る。
【0016】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、前記可動部材をディスク保持位置からディ
スク非保持位置に強制的に退避させる機構と、前記可動
部材を退避位置に固定する固定手段とを備えることを特
徴とし、ディスクを保持する全ての可動部材がその保持
を解除し、退避した位置で固定され、従来の水平置き専
用装置と何ら変わらずに簡単にディスクの装着を行うこ
とができるようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のディスク装置は、トレイ
のディスク搭載外周壁にディスク端面を斜面にて保持す
る複数の固定保持部を設け、ディスクを介したその反対
側にやはりディスク端面を斜面にて保持する可動の保持
部材を設ける。この可動保持部材は、ディスク面とほぼ
平行な面に沿って移動し、ディスク端面に当接付勢する
ことにより、ディスク端面を固定保持部の斜面と可動保
持部材の斜面にて固定する。これにより、装置を水平置
きから垂直置きにしてもディスクが落下することなく装
置への装着が可能となる。また、この可保持部材は、装
置内へ搬入されたディスクに対する所定のターンテーブ
ル面へのチャッキング,及びチャッシング解除動作に応
じて作動することを特徴とする。
【0018】また、これら複数の可動保持部材が連結部
材により連動して動作するように構成されていることも
特徴としている。さらに、装置を水平状態で使用する場
合は、可動保持部材をディスク保持解除位置で固定し、
トレイへのディスクの装着を容易にする構成になってお
り、一つの可動保持部材を解除位置へ移動すればすべて
の可動保持部材が連動してディスク保持を解除するとい
う特徴も有する。
【0019】上述したごとくの構成により、装置が縦置
き使用されてもディスクは保持部材により保持され、ト
レイから脱落することなく装置内へ装着される。また、
ディスクの保持に際しては、ディスク外周の端面に保持
部材が当接するため、ディスク表面へのキズ付き対策は
特に必要とされない。さらに、装置を水平使用する場合
は、ディスク保持を解除する位置にて可動保持部材を固
定できるので、縦置き使用の場合のような特別な装着操
作を行うことなく、ディスクを搭載面に置く操作で良
い。可動保持部材を上記の解除位置に固定する操作は、
一つの可動保持部材を動かして解除位置に設定すること
により、すべての可動保持部材が連動して動作し、解除
位置に固定される。
【0020】図1から図16は、本発明によるディスク
装置の一実施例を説明するための図である。実施例を説
明するための全図において、同一の構成要素には同じ符
号を付けるとともに、本発明を特徴付ける部分を除いて
従来例と同様とする。図1は、ディスク装置のイジェク
ト状態を示したもので、従来例の図18に相当するもの
である。但し、本実施例のディスク装置は、図2に示す
ように縦置き状態となっており、図1は、ディスク装置
を側面より見た図となる。トレイ1には、2個のディス
ク押さえレバー50,51が回動軸1e,1fの周りを
ディスク搭載部1aの面と平行に回動自在に設けられて
いる。各ディスク押さえレバー50,51はトレイ1の
押さえ部1g,1h,1i,1jの作用によりディスク
搭載部1aの面に対して垂直方向には抜けないように構
成されている。
【0021】図3は、図1のF方向からディスク装置を
見た図で、図4は、トレイ1の裏面側を示す図である。
トレイ1の裏面には、トレイ1に設けられた2つのガイ
ド1q,1rに沿って平行移動する連動バー52が取り
付けられている。そして、各ディスク押さえレバー5
0,51のそれぞれに設けられた連結ピン50a,51
aがトレイ1を貫通して連動バー52に設けられている
長穴部52a及び段差部52bに係合している。そし
て、連動バー52は付勢バネ53により装置内に引き込
まれる方向に付勢され、図4に示すように、トレイ1の
裏面に設けられたストッパー部1mに当接した状態とな
っている。このような構成により、図1に示す一方のデ
ィスク押えレバー50は回動軸1eを中心に反時計方向
に回動付勢する力が加えられ、もう一方のディスク押さ
えレバー51は回動軸1fを中心に時計方向に回動付勢
する力が加えられる。
【0022】さて、このような構成をもち、図2のよう
に縦置きされた装置のイジェクト状態において、ディス
ク8は、図5に示すように、やや斜め上方から差し込ま
れ、各ディスク押さえレバー50,51のそれぞれが有
するディスク押さえ部50b,51bを押しながら、ト
レイ1のディスク搭載面1aに装着される。この時、図
6に示すように、トレイ1には、各ディスク押さえレバ
ー50,51とディスク8を介して向かい合うように、
ディスク8の端面を支持する若干の突起部1oと1pが
設けられていて、各ディスク押さえレバー50,51に
付与されている回動付勢力により各ディスク押さえレバ
ー50b,51bがディスク8を上方に持ち上げ、ディ
スク8の端面が突起部1oと1pに当接して支持され、
ディスク8がトレイ1に装着される。
【0023】なお、図3に示すように、装置のイジェク
ト状態においては、従来例同様に、可動シャーシ11が
支点軸11a,11bを中心にして回動して傾くことに
より、ターンテーブル20は天板22に支持されたクラ
ンパー21から離れた位置をとっている。
【0024】上記のような状態において、装置のローデ
ィングボタンが操作されることにより、従来例同様に、
図1に示すローディングモータ4が回転し、ピニオンギ
ヤ3に回転が伝達される。これにより、ピニオンギヤ3
に噛み合ったトレイラック1dが駆動され、トレイ1が
図1に示す矢印C方向に移動し、装置内へ送り込まれ
る。この時に従来例と同様に、トレイ1が装置内に収納
される直前に、スライドラック23が、図23に示す矢
印E方向に移動し、ピニオンギャ3の駆動力によりさら
に矢印E方向に引き込まれる。
【0025】スライドラック23が上述した矢印E方向
に移動すると、図7に示すように、スライドラック23
が有するテーパ部23eが、連動バー52が有する突起
部52cに当接し、連動バー52を矢印F方向に移動さ
せる。この動作により、連動バー52に係合した連結ピ
ン50a,51a(図3,図4参照)が変位し、各ディ
スク押さえレバー50,51はそれぞれトレイ1に設け
られた回動軸1e,1fを中心に時計方向に回動する。
【0026】従って、各ディスク押さえレバー50,5
1が有するディスク押さえ部50b,51bが下方向に
逃げるように動作し、ディスク8が上方に持ち上げられ
た図6に示す状態から、ディスク8がトレイ1のほぼセ
ンター位置に下がった図7に示す状態となる。これによ
り、トレイ1の上部に設けられたディスク端面を支持す
る突起部1oと1pからディスク8が離れて支持が解除
される。
【0027】この時、図8に示すように、スライドラッ
ク23に設けられたガイド穴23bのテーパ部分23f
を可動シャーシ11に設けられた支持軸11cが移動し
て行く。つまり、可動シャーシ11は、図3に示すごと
くの傾いた状態から天板22に平行な状態へと移動して
いき、この時に図9に示すように、ターンテーブル20
が有するディスク拾い込みテーパ部20aが、ディスク
8のセンター穴8aに入り込んでいく。そして、スライ
ドラック23がさらに移動し、従来例同様に、図10及
び図11に示すように、可動シャーシ11は天板22に
平行な状態となり、ディスク8がターンテーブル20に
完全にチャッキングされ、ローディング完了となる。
【0028】この時、スライドラック23は、図13に
示す矢印E方向に移動し、スライドラック23に設けら
れた角穴部23cの端面により、図12に示す検出スイ
ッチ24が有するレバー部24aが作用を受けて動作
し、装置はローディング完了状態となる。この動作にお
いては、連動バー52を図7に示す状態からさらに矢印
F方向に移動させて、連動バー52の突起部52cをス
ライドラック23が有するテーパ部23eの先端部にま
で致らしめる。これにより、各ディスク押さえレバー5
0,51は、連動レバー52に係合した連結ピン50
a,51aに受ける作用より、それぞれトレイ1に設け
られた回動軸1e,1fを中心に、図7の状態からさら
に時計方向に回動する。
【0029】以下のような動作により、図11に示すよ
うに、ディスク8はターンテーブル20により支持され
てトレイ1の上下中間位置に保持され、各ディスク押さ
えレバー50,51のそれぞれのディスク押さえ部50
b,51bが下方向に逃げるように動作し、ディスク8
から離れてディスク保持を解除する。このときに、ディ
スク8は、トレイ1のディスク搭載面から離れ、さらに
図13に示すように、ディスク端面の支持も解除された
状態でこれらによる負荷もなく、ターンテーブル20に
チャッキングされ、ディスクモータ19の駆動力により
回転駆動される。
【0030】図14は、図1におけるI−I断面図で、
ディスク8の端面を支持する突起部1oの形状を説明す
るためのものである。ここでは、図10及び図13に示
すごとくのディスク8がチャッキングされた状態におけ
るディスク8の位置を含めて示している。トレイ1が有
するディスク端面支持用突起部1oの上面部1o−a
は、ディスクチャッキング時におけるディスク8の上面
よりも若干高く設定されていて、その形状は、上面部1
o−aからディスク搭載部1aに向かうに従って、ディ
スク8の端面から遠ざかる方向の斜面1o−bが形成さ
れたものとなっている。また他のディスク端面支持用突
起部1pも上記のディスク端面支持用突起部1oと同様
の形状を有しており、さらに、図1に示す各ディスク押
さえレバー50,51のそれぞれのディスク押さえ部5
0b,51bもまた同様の斜面を持った形状となってい
る。
【0031】次に、図10及び図11に示す装置のロー
ディング完了状態から、ディスクがイジェクトされる様
子について説明する。動作的には、ローディング時と全
く逆の順番で、各機能部品が動作することになる。装置
イジェクトボタン(図示せず)が押されると、図13に
示すローディング完了状態からスライドラック23がピ
ニオンギヤ3の駆動力によりにより矢印E方向の反対方
向に移動する。そして、図7ないし図9に示すように、
スライドラック23が有するテーパ部23eが、連動バ
ー52の突起部52cから離れて行き、連動バー52は
付勢バネ53の付勢力により、図7に示す矢印Fの逆方
向に移動して行くとともに、図9に示すように、ディス
ク8のターンテーブル20へのチャッキングが解除され
て行く。そして、スライドラック23が完全に連動バー
52から離れてしまうと、図7に示す状態から図6に示
す状態に移行し、各ディスク押さえレバー50,51の
それぞれのディスク押さえ部50b,51bがディスク
8を上方に持ち上げ、ディスク8の端面がトレイ1に設
けられたディスク端面支持用突起部1o,1pに当接す
る。そして、図14で説明したように、ディスク端面支
持用突起部1o,1pとディスク押さえ部50b,51
bの斜面部にディスク8の端面が当接し、ディスク8は
この斜面部にガイドされ、図6に示すように、ディスク
搭載部1aに接した状態で保持され、装置からイジェク
トされる。
【0032】以上は、縮置きで使用した場合の装置の動
作を説明したが、同じ構成の装置を横置きで使用(水平
使用)した場合の装置の動作を以下に説明する。図1に
示す縦置き使用状態から装置を水平にした場合、図1に
示した状態のままで水平使用にすると、図5に示したよ
うに、水平状態にもかかわらず、ディスク8を斜めから
差し入れて装着しなくてはならず、ディスク8の装着に
手間がかかってしまう。
【0033】しかし、図15に示すように、図1の状態
から一方のディスク押さえレバー50を回動軸1eを中
心に時計方向に回動させることにより、連動レバー52
を介して連動しているディスク押さえレバー51も回動
軸1fを中心に時計方向に回動する。この時、図15に
示すように、各ディスク押さえレバー50,51のそれ
ぞれのディスク押さえ部50b,51bは、ディスク8
の外周から完全に離れた位置をとる。
【0034】図16は、図15に示す状態のトレイ1の
裏面を示す図であるが、この状態では、図4に示す状態
から連動バー52が移動して、連動バー52の弾性部5
2dに設けられたV溝52eが、トレイ1の裏面に設け
られた突出部1nに係合して連動バー52が固定され
る。従って、図15に示すように、各ディスク押さえレ
バー50,51のそれぞれのディスク押さえ部50b,
51bはディスク8の保持を完全に解除し、退避した状
態で固定されるので、装置の水平使用において、ディス
ク8を上部から容易に装着することができる。
【0035】
【発明の効果】請求項1の効果:ディスク装置が縦置き
で使用されてもトレイ面に保持されたディスクを装置内
へ着実に送り込むことができ、さらに、ディスクがチャ
ッキングされると同時に保持機構が解除となり、保持状
態からチャッキング状態への安定した移動動作を実現す
ることができ、縦置き使用でも高い信頼性を持ったロー
ディング動作が可能となる。さらに、ディスクの保持に
関しては、ディスク外周の端面部を保持することで、両
面記録ディスクを用いる場合でも記録面にキズを付るこ
と無く、ディスクを保護することができる。
【0036】請求項2の効果:請求項1の効果に加え
て、ディスクを保持する可動部材を連結部材を用いて連
動して動作させることにより、合理的かつ信頼性の高い
ローディングを行うことができ、さらに装置の水平使用
時においても、1つの可動部材を操作してディスク保持
を解除することで、他の可動部材をも連動して操作で
き、効率的に扱うことが可能となる。
【0037】請求項3の効果:請求項1または2の効果
に加えて、ディスクを保持する全ての可動部材がその保
持を解除し、退避した位置で固定され、従来の水平置き
専用装置と何ら変わらずに簡単にディスクの装着を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスク装置の一実施例を縦置き
で使用したときのイジェクト状態を示す要部側面図であ
る。
【図2】図1のディスク装置の要部斜視図である。
【図3】図1のF方向からの矢視図である。
【図4】本発明によるディスク装置の一実施例における
トレイを裏面から見た図である。
【図5】本発明によるディスク装置の一実施例における
ディスクの取り付けを説明するための概略正面図であ
る。
【図6】本発明によるディスク装置の一実施例における
ディスクの装着状態を説明するための要部側面図であ
る。
【図7】本発明のディスク装置の一実施例における装置
内のディスク保持の解除を説明するための図である。
【図8】図7のG方向からの矢視図である。
【図9】本発明によるディスク装置の一実施例における
ディスクがチャッキングされる途中の状態を示す図であ
る。
【図10】本発明によるディスク装置の一実施例におけ
るディスクが装置内へ装填された状態を示す側面図であ
る。
【図11】図10のH方向からの矢視図である。
【図12】図13のG方向からの矢視図である。
【図13】本発明によるディスク装置の一実施例におけ
るディスクが装置内へ装填された状態を説明するための
要部側面図である。
【図14】図1に示すI−I断面部の形状を説明するた
めの図である。
【図15】本発明のディスク装置の一実施例を水平で使
用したときの要部平面図である。
【図16】図15のトレイを裏面から見た図である。
【図17】従来のディスク装置の一例における主要部品
配置を示す要部分解斜視図である。
【図18】図17のディスク装置のイジェクト状態を示
す要部平面図である。
【図19】図17のディスク装置のローディング完了状
態を示す平面構成図である。
【図20】図18のディスク装置の側面図である。
【図21】図19のディスク装置の側面図である。
【図22】図20のB方向からの矢視図である。
【図23】従来のディスク装置の一例におけるスライド
ラックの動作を説明するための要部平面図である。
【図24】図21のD方向からの矢視図である。
【符号の説明】
1…トレイ、1a…ディスク搭載部、1b…ガイド溝、
1c…テーパ部、1d…トレイラック、1e,1f…回
転軸、1g,1h,1i,1j…押さえ部、1n…突出
部、1m…ストッパー部、1o,1p…ディスク端面支
持用突起部、1o−a…上面部、1o−b…斜面、1
q,1r…ガイド、2…メカシャーシ、2b…ガイド
穴、3…ピニオンギヤ、4…ローディングモータ、5…
ベルト、6…プーリーギヤ、7…連結ギヤ、8,8′…
ディスク、8a…センター穴、11…可動シャーシ、1
1a,11b…支点軸、11c…支持軸、12a,12
b,12c.12d…ダンパー、13…スレッドシャー
シ、14a,14b…ガイド軸、15…ピックアップ、
16…スレッドモータ、17…スレッドピニオン、18
…スレッドラック、19…ディスクモータ、20…ター
ンテーブル、20a…ディスク拾い込みテーパ部、21
…クランパー、21a…マグネット、22…天板、23
…スライドラック、23a…ボス、23b…ガイド穴、
23c…角穴部、23d…ラック部、23e,23f…
テーパ部、24…レバー、24a…レバー部、50,5
1…ディスク押さえレバー、50a,51a…連結ピ
ン、50b,51b…押さえ部、52…連動バー、52
a…長穴部、52b…段差部、52c…突起部、52d
…弾性部、52e…V溝、53…付勢バネ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレイに搭載して装置本体内に搬送した
    ディスクを所定のターンテーブル面に対してチャッキン
    グ/チャッキング解除の動作を行うディスク装置におい
    て、前記チャッキング/チャッキング解除の動作に応じ
    てディスクの記録面に平行な面に沿って移動し、前記デ
    ィスクの端面部に当接し該ディスクをその記録面に垂直
    な方向に押圧する斜面を有する可動部材と、該可動部材
    により押圧された前記ディスクの他端面に当接する斜面
    を有する固定保持部とを前記トレイに備えるとともに、
    前記可動部材と前記固定保持部との間で前記ディスクを
    保持するディスク保持状態と、前記可動部材及び前記固
    定保持部を前記ディスクから離間させて前記ディスクの
    保持を解除するディスク非保持状態とを切り替える前記
    可動部材の移動制御手段を備えることを特徴とするディ
    スク装置。
  2. 【請求項2】 前記可動部材を複数備え、複数の該可動
    部材を連結部材により連結することにより、前記可動部
    材の移動を連動させて行うことを特徴とする請求項1記
    載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記可動部材をディスク保持位置からデ
    ィスク非保持位置に強制的に退避させる機構と、前記可
    動部材を退避位置に固定する固定手段とを備えることを
    特徴とする請求項1または2記載のディスク装置。
JP33446197A 1997-12-04 1997-12-04 ディスク装置 Pending JPH11167760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33446197A JPH11167760A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33446197A JPH11167760A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167760A true JPH11167760A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18277656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33446197A Pending JPH11167760A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11167760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295265B1 (en) * 1999-10-04 2001-09-25 Hewlett Packard Company Unique tray geometry to allow for vertical loading of optical disc in optical drive
US6301213B1 (en) 1999-10-04 2001-10-09 Hewelett-Packard Company Using a top-hinged shutter on a drive to supply a retaining force to hold a disc in position for vertical insertion
EP1094456A3 (en) * 1999-10-22 2002-02-06 Sony Computer Entertainment Inc. Disk device and guide member
US6466534B2 (en) 1999-10-04 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Orientation of drive mechanics to allow for disc loading in an off-axis position

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295265B1 (en) * 1999-10-04 2001-09-25 Hewlett Packard Company Unique tray geometry to allow for vertical loading of optical disc in optical drive
US6301213B1 (en) 1999-10-04 2001-10-09 Hewelett-Packard Company Using a top-hinged shutter on a drive to supply a retaining force to hold a disc in position for vertical insertion
US6466534B2 (en) 1999-10-04 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Orientation of drive mechanics to allow for disc loading in an off-axis position
US7284249B2 (en) 1999-10-04 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Orientation of drive mechanics to allow for disc loading in an off-axis position
EP1094456A3 (en) * 1999-10-22 2002-02-06 Sony Computer Entertainment Inc. Disk device and guide member
US6817021B1 (en) 1999-10-22 2004-11-09 Sony Computer Entertainment, Inc. Disk device and guide member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883870A (en) Disk device with brake mechanism
JP4165418B2 (ja) ディスクドライブ装置、フレーム、ディスクドライブ装置セット、電子機器
JP3550958B2 (ja) ディスク装置
US6714507B2 (en) Disc device
JPH11167760A (ja) ディスク装置
US6345030B1 (en) Disk apparatus
JP3822621B2 (ja) ディスク装置
JPH0325325Y2 (ja)
JP3305034B2 (ja) ディスク装置
JP4043200B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3749124B2 (ja) ディスク装置
JP3427681B2 (ja) ディスク装置
WO2007060997A1 (ja) ディスク装置
JP4027633B2 (ja) 回転部材支持装置およびディスク再生装置
JP2919762B2 (ja) ディスクプレーヤーのディスク装着装置
KR960009136Y1 (ko) 디스크 플레이어의 디스크 이탈장치
JPH1186396A (ja) ディスク装置
JP4184327B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3031949B2 (ja) 円盤状記録媒体のチャッキング機構
JP2006012340A (ja) 光ディスク再生装置
JPH05128691A (ja) デイスク再生装置
JPH1021618A (ja) 円盤状記録媒体搬送装置
JPH10106096A (ja) ディスク記録再生装置
JPH10208355A (ja) ディスク再生装置
JPH0855401A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713