JPH11165459A - インクジェット記録用紙およびその製造方法 - Google Patents

インクジェット記録用紙およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11165459A
JPH11165459A JP9348683A JP34868397A JPH11165459A JP H11165459 A JPH11165459 A JP H11165459A JP 9348683 A JP9348683 A JP 9348683A JP 34868397 A JP34868397 A JP 34868397A JP H11165459 A JPH11165459 A JP H11165459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet recording
ink jet
ink
paper
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9348683A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Matsuoka
敏文 松岡
Keiji Yugawa
啓次 湯川
Takashi Nakajima
中島  隆
Hiroshi Noguchi
博司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Chemical Co Ltd
Original Assignee
Unitika Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Chemical Co Ltd filed Critical Unitika Chemical Co Ltd
Priority to JP9348683A priority Critical patent/JPH11165459A/ja
Publication of JPH11165459A publication Critical patent/JPH11165459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドットのにじみや広がりを抑制し、インク吸
収性に優れた解像度の高いインクジェット記録用紙を提
供する。 【解決手段】 紙面に形成した無機質粉体を主成分とす
るインク受理層には、ポリビニルアルコール系樹脂、シ
ランカップリング剤が含有されているインクジェット記
録用紙。これは、無機質粉体、ポリビニルアルコール系
樹脂、シランカップリング剤および水とからなる塗料を
紙面に塗工し、乾燥する方法などにより得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、解像度が高く、良
好な印字が可能で、かつインク受理層の強度が高いイン
クジェット記録用紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、インクの小
滴をノズルより飛翔させ、記録用紙に付着吸収させて印
字させる方式であり、騒音が少ないこと、カラー化が容
易であること、高速記録が可能であることなどの理由か
ら各種プリンターに応用され、今後一層の発展が期待さ
れている。このインクジェット記録方式に使用される紙
としては、従来は通常の紙が使用されていたが、最近の
印字の高速化、カラー化、高画質化に伴ってインクの高
速吸収性、高吸収容量、必要以上にインクがにじまない
などのより高度な特性が要望されるようになってきてい
る。
【0003】これらの要望を満たすために、例えば特開
昭62−158084号公報には、微粒子合成シリカを
用いて高いインク吸収性、色再現性及び色濃度を持つイ
ンクジェット記録用紙を製造する方法が開示されてい
る。しかしながら、このような方法により、紙面に良好
なインク吸収性を示すに充分な厚さのインク受理層を形
成した場合、しばしばインク受理層の充分な強度が得ら
れなくなり、紙の裁断時にインク受理層の一部剥離や粉
体の脱落が生じたり、印刷時に粉体が脱落してプリンタ
ー内部に粉体がたまったりするなどの問題があった。こ
の問題を解決するため、特開昭63−176172号公
報においては、微粒子合成シリカ等の無機質粉体のバイ
ンダーとして、シラノール基含有ポリビニルアルコール
(以下、ポリビニルアルコールをPVAと略記する)を
用いることでインク受理層の強度を高める方法が開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このシ
ラノール基を含有するPVAは、シラノール基を含有す
る単量体とビニルエステル単量体との共重合体より誘導
して製造されるものであり、工業的に所望量のシラノー
ル基の導入の設定が困難であるほか、重合工程が複雑と
なり、製造コストが高くなるなどの欠点があるのみなら
ず、シラノール基含有PVAの水溶液を無機質粉体と混
合した場合に混合物の粘度が汎用のPVAを用いた場合
と比較して著しく高くなり、紙面への良好な塗工が困難
になるため、良好なインク受理層が得られないなどの欠
点があった。
【0005】本発明は、かかる欠点を改善し、解像度が
高く、良好な印字が可能で、かつインク受理層の強度が
高いインクジェット記録用紙を安価に提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するものであって、紙面に形成した無機質粉体を主成
分とするインク受理層には、PVA系樹脂、シランカッ
プリング剤が含有されていることを特徴とするインクジ
ェット記録用紙、および無機質粉体、PVA系樹脂、シ
ランカップリング剤および水とからなる塗料を紙面に塗
工し、乾燥することを特徴とするインクジェット記録用
紙の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明のインクジェット記録用紙は、紙面に形
成した無機質粉体を主成分とするインク受理層には、P
VA系樹脂、シランカップリング剤が含有されているも
のである。このインクジェット記録用紙は、PVA系樹
脂、無機質粉体、シランカップリング剤および水とから
なる塗料を紙面に塗工し、乾燥することなどにより、製
造することができる。
【0008】本発明に使用される無機質粉体は、多孔質
でインクの吸収性が良く、かつ鮮明な発色を可能とする
ものを主成分とすることが望ましい。このようなものと
しては、微粒子合成シリカ、焼成クレー、カオリン、ゼ
オライト、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、水酸化カ
ルシウム、タルク等、一般に紙塗工に用いられているも
のが挙げられるが、特に微粒子合成シリカを用いること
が好ましい。
【0009】本発明で使用されるPVA系樹脂はケン化
度が60モル%以上で、20℃における4%水溶液粘度
が1.5mPa・s以上のものである。PVA系樹脂の
ケン化度は60モル%以上、好ましくは70モル%以
上、さらに好ましくは90モル%以上であって、ケン化
度が60モル%未満では水溶液が相分離を起こし塗工が
困難となる。PVA系樹脂の20℃における4%水溶液
粘度は1.5mPa・s以上、好ましくは5mPa・s
以上である。20℃における4%水溶液粘度が1.5m
Pa・s未満の場合には、インク受理層の強度が小さ
い。
【0010】本発明に使用するPVA系樹脂は、脂肪族
ビニルエステルを塊状、溶液、懸濁あるいは乳化重合な
どの公知の方法で重合したものを、例えばメタノール等
のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル
類とアルコール類との混合溶媒中で、水酸化ナトリウム
などのアルカリ金属の水酸化物やナトリウムメチラート
などのアルコラート等をケン化触媒として用いた公知の
方法によってケン化することによって得られる。ケン化
物の乾燥、粉砕方法は公知の各種の方法で行われる。
【0011】上記の脂肪族ビニルエステルとしては、ギ
酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン
酸ビニルなどがあげられるが、工業的には酢酸ビニルが
望ましい。また、前記脂肪族ビニルエステルと共重合可
能な不飽和単量体を併用して脂肪族ビニルエステルと脂
肪族ビニルエステルとの共重合を行っても良い。脂肪族
ビニルエステルと共重合可能な不飽和単量体としては、
例えば、エチレン、プロピレン等のα−オレフィン類や
クロトン酸、アクリル酸等の不飽和一塩基酸またはその
塩、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸等の不飽和二塩
基酸またはその塩、あるいはマレイン酸モノメチル、イ
タコン酸モノメチル等の不飽和二塩基酸モノアルキルエ
ステル類、(メタ)アクリル酸エステル類、アクリルア
ミド、ジメチルアクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン等のアミド基含
有単量体、ラウリルビニルエーテル、ステアリルビニル
エーテル等のアルキルビニルエーテル、アリルアルコー
ル、ジメチルアリルアルコール、イソプロペニルアリル
アルコール等の水酸基含有単量体、アリルアセテート、
ジメチルアリルアセテート、イソプロペニルアリルアセ
テート等のアセチル基含有単量体、ビニルスルホン酸ソ
ーダ、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
ソーダ等のビニルスルホン酸基含有単量体、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン等のハロゲン含有単量体、スチレン
等の芳香族系単量体を挙げることができるが、これに限
らない。
【0012】本発明に使用されるPVA系樹脂は、ケン
化度の異なるもの、水溶液粘度の異なるもの、共重合変
性してないもの、共重合変性してあるものなど、種類の
異なるPVA系樹脂を2種類以上ブレンドして用いても
良い。また、ブレンドは、粉体の状態でも、また水溶液
の状態でも、さらには、ケン化前のポリビニルエステル
の状態で行っても良い。
【0013】本発明に使用するシランカップリング剤と
しては、各種のものを使用することができ、例えばγ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエ
チル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等
が挙げられるが、これに限らない。
【0014】上記の無機質粉体、PVA系樹脂、シラン
カップリング剤は、水とともに混合して塗料を作製して
使用されるが、この場合にはシランカップリング剤とし
ては水溶性または水分散性のシランカップリング剤を用
いることが好ましい。なお、シランカップリング剤は、
予め無機質粉体に噴霧して均一に混合した後、熱処理等
の前処理するなどの使用方法を採用することもできる
が、この場合には水溶性または水分散性のシランカップ
リング剤に限らない。
【0015】上記の無機質粉体、PVA系樹脂、シラン
カップリング剤との使用比率は、各種の範囲とすること
ができるが、まず無機質粉体とPVA系樹脂との比率は
使用目的に応じて通常500:1〜1:1、好ましくは
200:1〜2:1、さらに好ましくは100:1〜
5:1である。無機質粉体の量が多すぎると、表面の強
度が低下したり、粉体がこぼれ落ちたり、インク受理層
が基材から剥離したりするおそれがあり、また、バイン
ダー量が多すぎると、インクの吸収性が極端に低下した
り、インク液滴をはじいたりするおそれがある。
【0016】また、本発明において、PVA系樹脂に対
するシランカップリング剤の使用比率は、PVA系樹脂
100重量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは
0.3〜5重量部である。シランカップリング剤の使用
比率がPVA系樹脂100重量部に対して0.1重量部
未満の場合には、インク受理層の強度が低くなるおそれ
がある。また、シランカップリング剤の使用比率が20
重量部を越える場合には、塗工液中で無機質粉体の凝集
が起こるおそれがあり、塗料の塗工が困難となる場合が
ある。
【0017】上記の塗料の作製にさいして、必要に応じ
て顔料、分散剤、可塑剤、消泡剤、着色剤、防カビ剤、
酸化防止剤、帯電防止剤、耐水化剤等の添加剤を添加す
ることもできる。さらに、本発明の効果を損なわない範
囲で他のバインダー、例えば、生でんぷんや変性でんぷ
ん等のでんぷん類、カラギーナンやアガロース−アガロ
ペクチン、アルギン酸ソーダ、キチン、キトサン等の多
糖類、CMCやメチルセルロース等のセルロース誘導
体、あるいは各種合成樹脂エマルジョン、有機顔料等を
混合することができる。
【0018】本発明で使用する塗料を塗工する紙(基
材)としては、各種のものを使用することができ、例え
ば、通常インクジェット記録用紙に使用される、木材パ
ルプを主体とした中性紙等の公知の紙や、合成紙、シリ
カを蒸着処理したPETフィルム、アルミナを蒸着処理
したポリエステルフィルム等を挙げることができるが、
これに限らない。
【0019】かかる紙(基材)に塗料を塗工するにあた
っては、バーコーター、エアナイフコーター、ブレード
コーター、グラビアコーター等の公知の塗工機が使用さ
れ、場合によっては塗工後にスーパーカレンダー等で表
面加工される場合もある。
【0020】紙(基材)へ前記塗料を塗工した後、加熱
あるいは自然乾燥によりインク受理層を形成することが
できる。本発明で得られるインク受理層の塗工量(乾燥
重量)は、各種のものとすることができるが、使用目的
に応じて通常1〜30g/m2程度、好ましくは3〜10
g/m2程度とすることが望ましい。
【0021】本発明のインクジェット記録用紙が、解像
度が高く、良好な印字が可能で、かつ、インク受理層の
強度が高い理由については、PVA系樹脂とシランカッ
プリング剤を併用することにより、無機質粉体、特にシ
リカとPVA系樹脂との接着性が適度に向上し、染色性
を損なうことなく、インク受理層の強度が向上するもの
と推定される。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。なお、得られた各記録用紙についての評価は
次の基準に従って行った。 (1)インク受理層の強度 裁断試験:カッターナイフでインクジェット記録用紙
を裁断したときの粉体の発生量を調べた。裁断しても粉
体の脱落、飛散がない場合は○、粉体が多く発生する場
合を×とした。 鉛筆硬度:JIS K5400において、荷重を1k
gから500gに落として試験した。鉛筆硬度が3H以
上を○、3H未満のものを×とした。
【0023】(2)記録特性 インクジェットプリンター(PM700C EPSO
N)を用いてインクジェット記録用紙に印字を行い、記
録特性(解像度)の評価として発色性、ドットの形状に
ついて評価した。 発色性 :発色性は赤・黄・青・黒の4色カラー印刷
を行い、インクの発色の鮮やかさを目視で評価した。○
は良好、×は不良であることを表す。 ドットの形状:ドットを顕微鏡で観察した。○はほぼ
円形、△は多少崩れている、×は不定形であることを示
す。 (3)総合評価 上記の評価を総合して、インクジェット記録用紙として
の要求を満たしているものを○、インクジェット記録用
紙として要求を満たしてないものを×とした。
【0024】実施例1 鹸化度が98モル%、20℃における4%水溶液粘度が
28mPa・sのPVA25重量部、γ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン0.2重量部、非膠質シリ
カ粉末100重量部、水500重量部を使用して塗工液
を得た。インクジェット記録用紙の作成原紙として、J
IS P8122に基づくサイズ度が30秒の一般上質
紙(坪量65g/m2)を使用し、この原紙上に上記塗工
液を乾燥塗工量で20g/m2となるようにブレードコー
ターで塗布、乾燥してインクジェット記録用紙を得た。
この記録用紙を用いて前記の評価を行った結果を表1に
示す。表1から明らかなように、インク受理層の強度が
良好で、発色性、解像度の優れたものであった。
【0025】実施例2 鹸化度が98モル%、20℃における4%水溶液粘度が
28mPa・sのPVAに代えて、鹸化度が80モル
%、20℃における水溶液粘度が4.2mPa・sのP
VAを用いた以外は実施例1と同様にしてインクジェッ
ト記録用紙を得た。評価結果を表1に示す。表1から明
らかなように、インク受理層の強度が良好で、発色性、
解像度の優れたものであった。
【0026】実施例3 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.1重
量部に代えて、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン
10重量部を用いた以外は実施例1と同様にしてインク
ジェット記録用紙を得た。評価結果を表1に示す。表1
から明らかなように、インク受理層の強度が良好で、発
色性、解像度の優れたものであった。
【0027】実施例4 鹸化度が98モル%、20℃における4%水溶液粘度が
28mPa・sのPVAに代えて、酢酸ビニルとマレイ
ン酸モノメチルとの共重合体をケン化して得られるマレ
イン酸単位を2モル%含有し、酢酸ビニル単位の鹸化度
が99モル%、20℃での4%水溶液粘度が30mPa
・sのマレイン酸変性PVAを用いた以外は実施例1と
同様にしてインクジェット記録用紙を得た。評価結果を
表1に示す。表1から明らかなように、インク受理層の
強度が良好で、発色性、解像度の優れたものであった。
【0028】比較例1 鹸化度が98モル%、20℃における4%水溶液粘度が
28mPa・sのPVA及びγ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシランを使用しなかったこと以外は実施例
1と同様にしてインクジェット記録用紙を得た。評価結
果を表1に示す。インク受理層の強度が著しく低く、発
色性、解像度も悪かった。
【0029】比較例2 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを使用し
なかったこと以外は実施例1と同様にしてインクジェッ
ト記録用紙を得た。評価結果を表1に示す。発色性、解
像度には問題は無かったが、インク受理層の強度が低く
かった。
【0030】比較例3 鹸化度が98モル%、20℃における4%水溶液粘度が
28mPa・sのPVAを使用しなかったこと以外は実
施例1と同様にしてインクジェット記録用紙を得た。評
価結果を表1に示す。インク受理層の強度が低く、発色
性、解像度も悪かった。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、解像度が高くてドット
のにじみや広がりが十分に抑制されており、しかもイン
ク吸収性、発色性に優れているなどの良好な印字が可能
であって、さらにインク受理層の強度が高いインクジェ
ット記録用紙を安価に提供することが可能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙面に形成した無機質粉体を主成分とす
    るインク受理層には、ポリビニルアルコール系樹脂、シ
    ランカップリング剤が含有されていることを特徴とする
    インクジェット記録用紙。
  2. 【請求項2】 無機質粉体、ポリビニルアルコール系樹
    脂、シランカップリング剤および水とからなる塗料を紙
    面に塗工し、乾燥することを特徴とするインクジェット
    記録用紙の製造方法。
JP9348683A 1997-12-04 1997-12-04 インクジェット記録用紙およびその製造方法 Pending JPH11165459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9348683A JPH11165459A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 インクジェット記録用紙およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9348683A JPH11165459A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 インクジェット記録用紙およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165459A true JPH11165459A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18398664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9348683A Pending JPH11165459A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 インクジェット記録用紙およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861115B2 (en) 2001-05-18 2005-03-01 Cabot Corporation Ink jet recording medium comprising amine-treated silica

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861115B2 (en) 2001-05-18 2005-03-01 Cabot Corporation Ink jet recording medium comprising amine-treated silica
US6964992B2 (en) 2001-05-18 2005-11-15 Cabot Corporation Ink jet recording medium comprising amine-treated silica

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487350B2 (en) Coated receiver sheets
US4624985A (en) Paper coating composition comprising PVA containing acetoacetyl group and a pigment
US5919558A (en) Inkjet recording sheet
US6414065B1 (en) Multifunctional poly(vinyl alcohol) binder for fine particle size calcium carbonate pigment
JP5078268B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JPS63176174A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JPH11165459A (ja) インクジェット記録用紙およびその製造方法
CN1288301C (zh) 记录用介质
JP2001072711A (ja) 樹脂組成物
JPH1120304A (ja) インク受容層用塗工液、インクジェット用被記録媒体及びインクジェット用被記録媒体の製造方法
JPS63183873A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JP3914417B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JPH08282091A (ja) インクジェット記録材
JP2000158801A (ja) インクジェット用記録媒体
WO1995000340A1 (en) Ink jet receiver sheet
JPH10259285A (ja) 紙用コート剤
JP7469975B2 (ja) 昇華型インクジェット捺染転写紙及びその製造方法
JP2000290894A (ja) 紙用コート剤
WO2019172924A1 (en) Coating compositions
AU2011373248B2 (en) Print medium
JPH10298897A (ja) 紙用コ−ト剤
JP2017189927A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP2023037485A (ja) 昇華型インクジェット捺染転写紙及びその製造方法
JP4077969B2 (ja) インクジェット用記録媒体の製造方法
JPH0780347B2 (ja) インクジエツト記録シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605