JPH11165191A - 排水処理方法 - Google Patents

排水処理方法

Info

Publication number
JPH11165191A
JPH11165191A JP35226097A JP35226097A JPH11165191A JP H11165191 A JPH11165191 A JP H11165191A JP 35226097 A JP35226097 A JP 35226097A JP 35226097 A JP35226097 A JP 35226097A JP H11165191 A JPH11165191 A JP H11165191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
denitrification
activated sludge
wastewater
denitrification tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35226097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Sugiyama
靖芳 杉山
Kenji Nonobe
顕治 野々部
Tatsuro Yamamoto
達郎 山本
Junichi Murakoshi
潤一 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SL KK
Inax Corp
Original Assignee
SL KK
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SL KK, Inax Corp filed Critical SL KK
Priority to JP35226097A priority Critical patent/JPH11165191A/ja
Publication of JPH11165191A publication Critical patent/JPH11165191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】活性汚泥による生物分解作用にて排水の浄化処
理を行う排水処理方法において、脱窒槽で脱窒処理を行
うに際して脱窒反応に必要な炭素源が不足した場合で
も、危険物である炭素源としてのメタノールを脱窒槽に
供給しなくても良いようにする。 【解決手段】脱窒槽10と膜分離硝化槽16とを返送路
30で連絡し、膜分離硝化槽16内の活性汚泥の一部を
硝酸態窒素を含む排水の一部とともに返送路30を通じ
て脱窒槽10へと返送し、その際に返送路30内にオゾ
ン32を注入して、返送される活性汚泥を分解し、脱窒
反応に利用可能な炭素源としてこれを脱窒槽10へと供
給するようになす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は排水処理方法に関
し、詳しくは脱窒槽における脱窒処理を含んだ排水処理
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】活性汚泥による生物分解作用にて排水の
浄化処理を行う排水処理方法において脱窒槽で脱窒処理
を行うとき、脱窒反応に利用可能な炭素源が必要であ
る。脱窒菌による脱窒反応は下記の式(1)で表され、
Nに結合した酸素を除くためのCが必要となるのであ
る。
【0003】
【化1】
【0004】排水中にはBODが含まれており、脱窒槽
における脱窒反応にはこのBODが炭素源として利用さ
れるが、排水中のBOD量が脱窒反応に必要な量に対し
て不足しているとき、脱窒を充分に行わせるために、従
来、炭素源としてメタノールを脱窒槽に供給することが
行われている。
【0005】図2はこれを具体的に示したものである。
同図において200は脱窒槽で、槽内の排水がポンプ2
02にて管路204を通じ膜分離硝化槽206へと送ら
れる。膜分離硝化槽206の内部には活性汚泥が懸濁状
態で保持されている。またこの膜分離硝化槽206の内
部には、散気管208と膜分離装置210とが収容され
ている。
【0006】散気管208はブロワ212と接続されて
おり、このブロワ212から送り出された空気が散気管
208の多数の曝気孔から槽内に噴出され、その曝気効
果によって活性汚泥が懸濁状態に保持されるとともに、
活性汚泥に対して空気(酸素)が供給されて槽内が好気
条件とされ、そのような好気条件の下で硝化菌による硝
化作用を含む排水の浄化処理が行われる。
【0007】膜分離装置210は、濾過のための多数の
微細な孔を含む濾過膜214を備えており、吸引ポンプ
216の作用でこの濾過膜214が膜濾過を行って浄化
された水を取り出し、これを処理水として外部に放流す
る。
【0008】この膜分離硝化槽206と脱窒槽200と
は返送路218で連絡されており、膜分離硝化槽206
内の排水の一部が懸濁状態の活性汚泥とともに脱窒槽2
00へと返送される。そして脱窒槽200内において酸
化態(硝酸態)窒素から酸素が取り除かれ、窒素分が窒
素ガスとして排水中から大気中に放出される。
【0009】220はメタノールタンクであって内部に
貯溜されたメタノールがポンプ222にて脱窒槽200
へと供給される。脱窒槽200内ではその供給されたメ
タノールを炭素源として脱窒反応、即ち脱窒処理が行わ
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
に脱窒槽200における脱窒反応のための炭素源として
メタノールを供給するようにした場合、メタノールを貯
溜しておくためのタンク220やこれを脱窒槽200に
送り出すためのポンプ222を含むメタノール供給設備
が必要で、コストが高くなる問題がある。
【0011】また併せてメタノールタンク220内部に
メタノールを補給する作業が面倒であり、しかもそのメ
タノールは引火性のものであるため安全性に注意を払う
必要があり、またそのメタノールが危険物であることか
ら指定数量以上を保存するには法的な制約があるなどの
問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願の発明はこのような
課題を解決するためになされたものである。而して請求
項1の排水処理方法は、脱窒槽における脱窒処理を含
み、活性汚泥による生物分解作用にて排水の浄化処理を
行う排水処理方法において、活性汚泥の一部を供給路を
通じて該脱窒槽へと供給するに際し、該供給される活性
汚泥に対しオゾンを作用させて該活性汚泥を分解し、脱
窒反応に利用可能な炭素源として該脱窒槽に供給するこ
とを特徴とする。
【0013】請求項2の排水処理方法は、請求項1にお
いて、前記脱窒槽の後続処理槽として、内部に収容した
活性汚泥にて排水の好気処理を行い、窒素分を硝化処理
するとともに、膜分離装置による膜濾過作用で固液分離
を行う膜分離硝化槽を設け、該膜分離硝化槽内の活性汚
泥の一部を硝酸態窒素を含む内部の排水の一部とともに
返送路を通じて前記脱窒槽へと返送するとともに該返送
路内にオゾンを注入して該脱窒槽に返送される活性汚泥
を分解し、該脱窒槽に供給することを特徴とする。
【0014】
【作用及び発明の効果】上記のように本発明は、活性汚
泥の一部を脱窒槽へと供給するに際し、その供給される
活性汚泥に対してオゾンを作用させてこれを分解し、脱
窒反応に利用可能な形の炭素源として脱窒槽に供給する
ようになしたもので、かかる本発明によれば、従来必要
とされていたメタノールタンクやメタノールを脱窒槽に
対して供給するポンプ等を含むメタノール供給設備を不
要化でき、かかる設備の設置コストを節減することがで
きる。
【0015】また併せてメタノールタンクへのメタノー
ルの補充メンテナンス作業も不要化でき、加えてメタノ
ールに引火するといった危険をなくすことができ、排水
処理を安全なものとなすことができる。また本発明によ
れば、活性汚泥を分解した形で利用するため、余剰汚泥
の発生量を減少できる効果が得られる。
【0016】請求項2の排水処理方法は、脱窒槽の後続
処理槽として膜分離硝化槽を設け、同槽内の活性汚泥を
酸化態(硝酸態)窒素を含む排水とともに脱窒槽へと返
送する返送路内にオゾンを注入し、活性汚泥を分解した
状態で脱窒槽へと供給するもので、この処理方法によれ
ば、排水中の窒素分を脱窒菌による脱窒反応が可能な酸
化態(硝酸態)窒素として脱窒槽へと供給し、また併せ
て脱窒反応に必要な炭素源を返送路を通じて併せて供給
でき、従って脱窒槽内において有効に脱窒反応を行わせ
ることができる。更にまた、膜分離硝化槽において余剰
汚泥の発生量を効果的に削減することができる。
【0017】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。図1において、10は脱窒槽で内部が嫌気条
件に保持されており、その嫌気条件の下で脱窒菌により
排水中の窒素分がここで脱窒処理される。この脱窒槽1
0内の排水は、ポンプ12により管路14を通じて後続
の膜分離硝化槽16へと送られる。膜分離硝化槽16内
には活性汚泥が懸濁状態で保持されている。またこの膜
分離硝化槽16の内部には散気管18が収容配置されて
いる。
【0018】この散気管18にはブロワ20が接続され
ており、ブロワ20から送られた空気が散気管18の多
数の曝気孔を通じて膜分離硝化槽16内に噴出され、槽
内が曝気される。そしてその曝気による撹拌効果によっ
て膜分離硝化槽16内の活性汚泥が懸濁状態に保持され
るとともに、同槽16内が好気条件に保持される。そし
てその好気条件の下で硝化菌による排水中窒素分の硝化
作用を含む排水の汚れ成分の生物分解作用が行われる。
【0019】膜分離硝化槽16の内部には、また、濾過
のための多数の微細な孔を有する濾過膜22を備えた膜
分離装置24が液中に浸漬状態で収容されている。この
膜分離装置24からは、浄化後のきれいな水を処理水と
して取り出し、外部に放出するための管路26が延び出
しており、その管路26上に吸引ポンプ28が設けられ
ている。そしてこの吸引ポンプ28の吸引作用に基づい
て濾過膜22による膜濾過が行われ、その濾過により固
液分離が行われる。
【0020】30は膜分離硝化槽16と脱窒槽10とを
連絡する返送路で、この返送路30を通じて、膜分離硝
化槽16内の懸濁状態の活性汚泥の一部が酸化態(硝酸
態)窒素を含む排水の一部とともに返送路30を通じて
脱窒槽10へと返送される。
【0021】そして脱窒槽10内においては、その酸化
態窒素に対して脱窒菌が作用して還元反応が行われ、排
水中の窒素分が窒素ガスとなって空気中に抜け、排水中
から除去される。
【0022】本例においては、オゾン発生器で発生した
オゾン32が返送路30内に注入され、脱窒槽10へと
返送される活性汚泥がその注入されたオゾン32により
分解された上で脱窒槽10へと供給可能とされている。
【0023】従って本例によれば、脱窒槽10内におい
て脱窒反応を行う際に、反応に利用できる炭素源が不足
している場合、そのオゾンの注入によって必要な炭素源
を確保することができる。即ちオゾン32の注入によっ
て活性汚泥を分解し、脱窒反応に利用可能な炭素源とし
てこれを脱窒槽10へと供給することができる。
【0024】以上のように本例においては、従来必要と
されていたメタノールタンクやメタノールを脱窒槽10
に対して供給するポンプ等を含むメタノール供給設備を
不要化でき、かかる設備の設置コストを節減することが
できるとともに、メタノールタンクへのメタノールの補
充メンテナンス作業も不要化でき、加えてメタノールに
引火するといった危険をなくすことができ、排水処理を
安全なものとなすことができる。
【0025】また本例においては、排水中の窒素分を脱
窒菌による脱窒反応が可能な酸化態(硝酸態)窒素とし
て脱窒槽10へと供給し、また併せて脱窒反応に必要な
炭素源を返送路30を通じて供給できるため、脱窒槽1
0内において有効に脱窒反応を行わせることができる。
更にまた、本例によれば活性汚泥をオゾン32で分解し
て利用するため、膜分離硝化槽16において余剰汚泥の
発生量を効果的に削減することができる。
【0026】以上本発明の実施例を詳述したがこれはあ
くまで一例示であり、本発明は図1に示す処理方法以外
の排水処理に際して適用することも可能であるなど、そ
の主旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた態様
で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である排水処理方法の説明図
である。
【図2】従来の排水処理方法の説明図である。
【符号の説明】
10 脱窒槽 16 膜分離硝化槽 24 膜分離装置 30 返送路 32 オゾン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 達郎 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 村越 潤一 大阪府大阪市福島区野田5丁目17番22号 株式会社エス・エル内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱窒槽における脱窒処理を含み、活性汚
    泥による生物分解作用にて排水の浄化処理を行う排水処
    理方法において活性汚泥の一部を供給路を通じて該脱窒
    槽へと供給するに際し、該供給される活性汚泥に対しオ
    ゾンを作用させて該活性汚泥を分解し、脱窒反応に利用
    可能な炭素源として該脱窒槽に供給することを特徴とす
    る排水処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記脱窒槽の後続処
    理槽として、内部に収容した活性汚泥にて排水の好気処
    理を行い、窒素分を硝化処理するとともに、膜分離装置
    による膜濾過作用で固液分離を行う膜分離硝化槽を設
    け、該膜分離硝化槽内の活性汚泥の一部を硝酸態窒素を
    含む内部の排水の一部とともに返送路を通じて前記脱窒
    槽へと返送するとともに該返送路内にオゾンを注入して
    該脱窒槽に返送される活性汚泥を分解し、該脱窒槽に供
    給することを特徴とする排水処理方法。
JP35226097A 1997-12-05 1997-12-05 排水処理方法 Pending JPH11165191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35226097A JPH11165191A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35226097A JPH11165191A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 排水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165191A true JPH11165191A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18422851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35226097A Pending JPH11165191A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166220B2 (en) * 2001-11-22 2007-01-23 Ebara Corporation Systems and methods for organic wastewater treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166220B2 (en) * 2001-11-22 2007-01-23 Ebara Corporation Systems and methods for organic wastewater treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796631B2 (ja) 汚水を硝化および脱窒素する方法とシステム
JP2000015288A (ja) 廃水の処理方法及び装置
JP2000189995A (ja) 排水中の窒素除去方法及び装置
JPH11165191A (ja) 排水処理方法
JPH0796287A (ja) 有機性汚水の高度処理法
KR100321680B1 (ko) 유로변경에의한폐수의영양염류처리방법
JP3841446B2 (ja) 有機窒素化合物含有排液の処理方法
JPH11156391A (ja) エタノールアミン含有排水の処理方法
JPH08141552A (ja) 廃水の窒素処理方法
JPH0880499A (ja) 有機性汚水の高度処理方法およびその装置
JP2000202485A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3285754B2 (ja) 汚水処理装置およびその運転方法
JP3735281B2 (ja) 有機性廃水の処理装置および処理方法
KR0165170B1 (ko) 아크릴로나이트릴 부타디엔 스틸렌계 폐수의 질소제거방법
JPH0699188A (ja) 生物脱リン方法および装置
JPH07214093A (ja) Cod・窒素除去方法
JP2002186992A (ja) 生物脱リン装置
KR100542676B1 (ko) 막결합형 침전조를 이용한 하폐수의 생물학적 질소 및 인제거장치 및 방법
JP3206102B2 (ja) アンモニア性または有機性窒素化合物を含む廃水の処理方法
JPH07214092A (ja) Cod・窒素除去方法
JPH10151487A (ja) 浄化装置及びその運転方法
JPH0796286A (ja) 有機性汚水の高度処理法
JPH09150184A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH08141596A (ja) アンモニア性窒素及び酸化態窒素含有廃水の窒素処理方法
JPH06154786A (ja) 水中の酸化態窒素除去装置