JPH11164363A - Codec1リンク制御方法及びcodec1リンク接続制御基地局 - Google Patents

Codec1リンク制御方法及びcodec1リンク接続制御基地局

Info

Publication number
JPH11164363A
JPH11164363A JP32733197A JP32733197A JPH11164363A JP H11164363 A JPH11164363 A JP H11164363A JP 32733197 A JP32733197 A JP 32733197A JP 32733197 A JP32733197 A JP 32733197A JP H11164363 A JPH11164363 A JP H11164363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
efficiency
connection control
link connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32733197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120836B2 (ja
Inventor
Hideo Omura
英雄 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32733197A priority Critical patent/JP3120836B2/ja
Publication of JPH11164363A publication Critical patent/JPH11164363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120836B2 publication Critical patent/JP3120836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル移動通信システムにおいて移動機
同士で通信を行う場合、高能率符号化復号化が2回行わ
れることによる音声品質劣化・ データ遅延を防ぐ為に網
側では高能率符号化音声信号がスルーで伝送されるが、
逆に無線区間での誤り訂正が上りと下りで一括して行わ
れるために伝送誤りに対する誤り訂正能力が低下し音声
品質が劣化する問題点がある。 【解決手段】 変復調装置及び音声処理装置は移動機か
らの上り受信信号の品質を回線品質検出部で検出し、品
質が良ければ高能率符号化音声信号をスルーで、品質が
悪ければ高能率復号処理及び誤り訂正復号処理を行った
PCM信号を、選択結果である制御信号と共に網に送
る。網からの下り信号は同時に送られてくる制御信号に
よって同様に品質が良ければスルーで、品質が悪ければ
高能率符号化処理及び訂正符号処理を行い移動機に送
る。従って、相反する高能率音声符号化による音質劣化
と伝送路誤りによる音質劣化を最適なポイントで常に制
御が可能になり、最適な音質で通話をすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル移動通信
システムで利用される変復調装置及び音声処理装置の接
続制御方式に関し、特に移動機- 移動機で通信する場合
(1リンクと称する)の接続制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル移動通信方式では音声をディ
ジタル信号に変換して伝送する必要があるが、網と無線
区間では異なる符号化を行っている。
【0003】網側では音声を64kbpsのPCM(P
ulse Code Modulation)信号に変
換している。一方、無線区間では無線周波数を有効に利
用するため、PCM信号を高能率符号化音声信号に変換
している。日本のPDC(Personal Digi
tal Cellular)では、高能率符号化音声信
号としてVSELP信号(11.2kbps)を用いて
いる。高能率符号化では音質をあまり損なうことなく音
声符号化速度を低速にすると共に、伝送路符号誤りに対
する強力な誤り保護を施している。
【0004】移動機−移動機で通話する場合、高能率音
声符号化を2回行うことによる音声品質劣化及び遅延量
の増加を防ぐ為、網内で高能率符号化音声信号のまま転
送(スルー接続)することにより、CODEC1リンク
接続を実現し、音声品質の劣化を抑えている。
【0005】従来のCODEC1リンク接続制御方式を
図2を参照して説明する。
【0006】移動機110は音声信号を高能率符復号処
理部111で高能率音声符号化及び誤り訂正符号化を行
って高能率符号化音声信号112を出力する。この高能
率符号化音声信号112に対して変復調処理部113で
変調処理が行われ、無線信号114に変換されてアンテ
ナ115から送信される。
【0007】変復調装置及び音声処理装置120はアン
テナ121から受信した無線信号122を変復調処理部
123で復調し高能率符号化音声信号124を出力す
る。高能率復号処理部125は高能率音声復号化及び誤
り訂正復号化を行いPCM信号126を出力する。
【0008】回線制御部127は移動機−移動機と移動
機−網のどちらの通信が行われているかを検出し制御信
号128を出力する。
【0009】制御信号128が示す回線制御部127の
検出結果を元に、切替部129は高能率符号化音声信号
124とPCM信号126のいずれか一方を音声伝送信
号130として出力する。移動機−移動機の通信の場合
は高能率符号化音声信号124をスルーで、移動機−網
の通信の場合はPCM信号126を選択して音声伝送信
号130を生成する。生成された音声伝送信号130は
移動通信交換機140を経由して固定網150に送られ
る。
【0010】固定網150からの下り信号である音声伝
送信号171は移動通信交換機160を経由して変復調
装置及び音声処理装置170に入力される。
【0011】音声伝送信号171は高能率符号処理部1
72で高能率音声符号化及び誤り訂正符号化が行われ
る。音声伝送信号171がPCM信号の場合は高能率符
号化音声信号173に変換される。
【0012】切替部174は制御信号175が移動機-
移動機の通信なら音声伝送信号171すなわち高能率符
号音声信号をスルーで、移動機- 網の通信なら高能率符
号化音声信号173を選択し、高能率符号化音声信号1
76として出力する。
【0013】変復調処理部177は高能率符号化音声信
号176を変調して無線信号178に変換した後アンテ
ナ179から移動機180へ送信する。
【0014】移動機180はアンテナ181から受信し
た無線信号182を変復調処理部183で復調処理し高
能率符号化音声信号184に変換し、高能率符復号処理
部185で音声信号に変換する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のCOD
EC1リンク接続制御方式によると、高能率音声符号化
復号化を2回行うことによる音声品質劣化・ データ遅延
を防ぐ為、網側では高能率符号化音声信号がスルーで伝
送される。
【0016】しかし、無線区間での誤り訂正が上りと下
りで一括して行われることになり、結果として伝送誤り
に対する誤り訂正能力が低下し音声品質が劣化するとい
う問題点がある。
【0017】本発明が解決しようとする課題は、高能率
音声符号化による音質劣化と伝送誤りによる音質劣化と
いう従来のCODEC1リンク接続制御方式では相反す
る音質劣化を最適なポイントで常に制御することであ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明のCODEC1リンク接続制御方式は上りの
無線区間の受信信号の品質によって高能率音声符号化処
理の有無を切り替える。
【0019】上りの無線区間の受信信号の品質が良いと
きには高能率音声符号化・復号化による音質劣化が支配
的になるので、高能率音声符号化・復号化は行わず受信
信号をスルーで伝送する。
【0020】上りの無線区間の受信信号の品質が悪いと
きには伝送路誤りによる音質劣化が支配的になるので、
高能率音声復号化・ 誤り訂正を行ったPCM信号を伝送
する。
【0021】以上より、相反する高能率音声符号化によ
る音質劣化と伝送誤りによる音質劣化を最適なポイント
で常に制御することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に本発明のCODEC1リンク
接続制御方式について図面を参照して説明する。図1は
本発明の一実施の形態である移動機、変復調装置、音声
処理装置、移動通信交換機及び固定網の構成を示す図で
ある。
【0023】移動機10は音声信号を高能率符復号処理
部11で高能率音声符号化及び誤り訂正符号化を行って
高能率符号化音声信号12を出力する。高能率符号化音
声信号12は変復調処理部13で変調処理が行われ無線
信号14に変換されてアンテナ15から送信される。
【0024】変復調装置及び音声処理装置20はアンテ
ナ21で受信した無線信号22を変復調処理部23に送
る。変復調処理部23は無線信号22を復調して高能率
符号化音声信号24を出力すると共に無線信号22の信
頼度情報25を出力する。
【0025】高能率符号化音声信号24は一方では高能
率復号処理部26により高能率音声復号化及び誤り訂正
復号化をされてPCM信号27として切替部28に入力
される。また一方では復号化処理を受けないでそのまま
切替部28に入力される。
【0026】信頼度情報25は回線品質検出部29に入
力される。回線品質検出部29は信頼度情報25から上
り信号の品質の良否を検出し回線品質検出結果30を出
力する。
【0027】上り信号の品質が良いことを回線品質検出
結果30が示している場合、切替部28は高能率符号化
音声信号24をスルー接続して音声伝送信号31を生成
する。これに対して、上り信号の品質が悪いことを回線
品質検出結果30が示している場合、切替部28はPC
M信号27を選択して音声伝送信号31を生成する。生
成された音声伝送信号31は回線品質検出結果30と共
に移動通信交換機40を経由して固定網50に送られ
る。
【0028】固定網50からの下り信号は移動通信交換
機60を経由して変復調装置及び音声処理装置70に入
力される。
【0029】音声伝送信号71は高能率符号処理部72
で高能率音声符号化及び誤り訂正符号化が行われ音声伝
送信号71がPCM信号の場合は高能率符号化音声信号
73に変換される。
【0030】上り信号の品質が良いことを回線品質検出
結果74が示している場合、切替部75は音声伝送信号
71すなわち高能率符号音声信号をスルーする。これに
対して品質が悪いことを示している場合、切替部75は
高能率符号化音声信号73を選択し出力する。
【0031】高能率符号化音声信号76は変復調処理部
77で無線信号78に変換されアンテナ79から送信さ
れる。
【0032】移動機80はアンテナ81から受信した無
線信号82を変復調処理部83で復調処理し高能率符号
化音声信号84に変換した後、高能率符復号処理部85
で音声信号に変換する。
【0033】以上説明したように、上りの無線区間の受
信信号の品質が良いときには高能率符号化信号をスルー
で、品質が悪いときには高能率符号化処理を行ったPC
M信号を伝送することによって、高能率音声符号化によ
る音質劣化と伝送路誤りによる音質劣化という相反する
音質劣化を最適なポイントで常に制御が可能になり、最
適な音質で通話をすることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明のCODEC1リンク接続制御方
式では、伝送路の伝送状態が良好で伝送路誤りによる音
質劣化がないときには、高能率符号化信号をスルーで伝
送し、伝走路の誤り訂正を1回しか行わないが、高能率
音声符号化復号化も1回しか行わない。よって伝送遅延
及び高能率音声符号化復号化による音質劣化を抑えるこ
とができる。
【0035】伝送状態が悪く伝送路誤りによる音質劣化
が大きいときには、高能率音声復号化処理を行ったPC
M信号を伝送する。よって高能率音声符号化復号化は2
回行われるが、伝送路の誤り訂正も2回行われるので伝
走路で生じる伝送路誤りによる音質劣化を抑えることが
できる。
【0036】つまり、本発明のCODEC1リンク接続
制御方式によれば常に最適な音質で通話をすることが可
能となる。
【0037】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業
者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能である
ことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCODEC1リンク接続制御方式のブ
ロック図である。
【図2】従来のCODEC1リンク接続制御方式のブロ
ック図である。
【符号の説明】
10、80、110、180 移動機 11、85、111、185 高能率符復号処理部 12、24、73、76、84、112、124、17
3、176、184高能率符号化音声信号 13、23、77、83、113、123、177、1
83 変復調処理部 14、22、78、82、114、122、178、1
82 無線信号 15、21、79、81、115、121、179、1
81 アンテナ 20、70、120、170 変復調装置及び音声処
理装置 25 信頼度情報 26、125 高能率復号処理部 27、126 PCM信号 28、75、129、174 切替部 29 回線品質検出部 30、74 回線品質検出結果 31、71、130、171 音声伝送信号 40、60、140、160 移動通信交換機 50、150 固定網 72、172 高能率符号処理部 127 回線制御部 128、175 制御信号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動機と基地局との間の送受信に高能率
    符号化音声信号を変調した無線信号を用いるCODEC
    1リンク制御方法において、 第一の移動機から送信された上り無線信号を第一の基地
    局が受信して高能率符号化音声信号に復調すると共に、
    前記第一の基地局が前記上り無線信号の品質の良否を判
    定する段階と、 前記上り無線信号の品質が良い場合、第一の基地局から
    第二の基地局に高能率符号化音声信号を送信し、前記上
    り無線信号の品質が悪い場合、第一の基地局から第二の
    基地局にPCM信号を送信する段階と第二の基地局がP
    CM信号を受信した場合、第二の基地局がPCM信号を
    高能率符号化音声信号に符号化する段階と、 第二の基地局が高能率符号化音声信号を変調して無線信
    号を第二の移動機に送信する段階とを含むことを特徴と
    するCODEC1リンク制御方法。
  2. 【請求項2】 CODEC1リンク接続制御方式に従っ
    て移動機と固定網を接続するCODEC1リンク接続制
    御基地局において、 移動機が伝送する上り無線信号の回線品質を検出し、回
    線品質情報を出力する回線品質検出手段と、 前記上り無線信号を復調して上り高能率符号化音声信号
    を出力する復調手段と、 前記上り高能率符号化音声信号を上りPCM信号に復号
    化する高能率復号化手段と、 前記回線品質情報に基づいて、前記上り高能率符号化音
    声信号及び前記上りPCM信号のいずれか一方を音声伝
    送信号として該CODEC1リンク接続制御基地局の上
    位網に伝送する切替手段とを備えることを特徴とするC
    ODEC1リンク接続制御基地局。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のCODEC1リンク接続
    制御基地局において、前記音声伝送信号と共に前記回線
    品質情報を該CODEC1リンク接続制御基地局の上位
    網に伝送することを特徴とするCODEC1リンク接続
    制御基地局。
  4. 【請求項4】 CODEC1リンク接続制御方式に従っ
    て移動機と固定網を接続するCODEC1リンク接続制
    御基地局において、上位網から伝送されたPCM信号を
    下り高能率符号化音声信号に符号化する高能率符号化手
    段を備えることを特徴とするCODEC1リンク接続制
    御基地局。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のCODEC1リンク接続
    制御基地局において、 高能率符号化音声信号及びPCM信号のいずれか一方と
    共に上り無線信号の回線品質を表す回線品質情報を該C
    ODEC1リンク接続制御基地局の上位網から受信し、 上位網から受信した高能率符号化音声信号及び前記高能
    率符号化手段が前記PCM信号を符号化した高能率符号
    化音声信号のいずれか一方の高能率符号化音声信号を前
    記回線品質情報に基づいて選択して出力する切替手段
    と、 前記切替手段が出力した高能率符号化音声信号を下り無
    線信号に変調する変調手段とを備えることを特徴とする
    CODEC1リンク接続制御基地局。
  6. 【請求項6】 CODEC1リンク接続制御方式に従っ
    て移動機と固定網を接続するCODEC1リンク接続制
    御基地局において、 移動機が伝送する上り無線信号の回線品質を検出し、回
    線品質情報を出力する回線品質検出手段と、 前記上り無線信号を復調して上り高能率符号化音声信号
    を出力する復調手段と、 前記上り高能率符号化音声信号を上りPCM信号に復号
    化する高能率復号化手段と、 前記回線品質情報に基づいて、前記上り高能率符号化音
    声信号及び前記上りPCM信号のいずれか一方を音声伝
    送信号として該CODEC1リンク接続制御基地局の上
    位網に伝送する第1の切替手段と、 上位網から伝送されたPCM信号を下り高能率符号化音
    声信号に符号化する高能率符号化手段と、 上位網から受信した高能率符号化音声信号及び前記高能
    率符号化手段が前記PCM信号を符号化した高能率符号
    化音声信号のいずれか一方の高能率符号化音声信号を該
    CODEC1リンク接続制御基地局の上位網から伝送さ
    れた前記回線品質情報に基づいて選択して出力する第2
    の切替手段と、 前記第2の切替手段が出力した高能率符号化音声信号を
    下り無線信号に変調する変調手段とを備えることを特徴
    とするCODEC1リンク接続制御基地局。
JP32733197A 1997-11-28 1997-11-28 Codec1リンク制御方法及びcodec1リンク接続制御基地局 Expired - Fee Related JP3120836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733197A JP3120836B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 Codec1リンク制御方法及びcodec1リンク接続制御基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733197A JP3120836B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 Codec1リンク制御方法及びcodec1リンク接続制御基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11164363A true JPH11164363A (ja) 1999-06-18
JP3120836B2 JP3120836B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=18197953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32733197A Expired - Fee Related JP3120836B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 Codec1リンク制御方法及びcodec1リンク接続制御基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120836B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043524A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信局装置
US7240000B2 (en) 2002-01-17 2007-07-03 Nec Corporation Control of speech code in mobile communications system
JP2009232419A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Oki Semiconductor Co Ltd 無線通信装置およびその通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240000B2 (en) 2002-01-17 2007-07-03 Nec Corporation Control of speech code in mobile communications system
JP2007043524A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信局装置
JP2009232419A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Oki Semiconductor Co Ltd 無線通信装置およびその通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120836B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172974B1 (en) Network element having tandem free operation capabilities
EP1061753B1 (en) Audio transcoder mode switching depending on the input signal characteristics
JPH08130775A (ja) ディジタルコードレス電話システム
US20020049860A1 (en) Tone detection elimination
FI101760B (fi) Signalointimenetelmä ja digitaalinen radiojärjestelmä
EP0680034B1 (en) Mobile radio communication system using a sound or voice activity detector and convolutional coding
KR100336513B1 (ko) 무선가입자망의 보코더를 이용한 톤 신호 전송장치
JP2001238256A (ja) 可変速度符号化システム
KR20000017335A (ko) 서로 다른 음성 부호화 룰을 사용하는 이동국들 간의 접속
JP3120836B2 (ja) Codec1リンク制御方法及びcodec1リンク接続制御基地局
EP0894409A1 (en) Detection of speech channel back-looping
US7702319B1 (en) Communication apparatus including a mechanism for reducing loss of text telephone information during normal traffic channel preempting
JPH0661903A (ja) 通話装置
EP1014738A2 (en) A method and apparatus for efficient bandwith usage in a packet switching network
KR19980050649A (ko) 디지탈 셀룰라 전화 시스템의 음성과 문자간 변환 장치
JPH11284569A (ja) 送信電力制御方式
JP2002027008A (ja) 2つの別々の送/受信インターフェイスの間での信号処理をともなう転送方法
JP3357558B2 (ja) 通話制御方法
KR100255300B1 (ko) 무선가입자망 시스템내 팩스/모뎀 통신을 구비한 가입자 정합장치 및 방법
JP2684125B2 (ja) 音声処理装置
JPH11331069A (ja) ディジタルコ―ドレス電話機のベ―スバンドプロセッサ
JPH11298420A (ja) Wllシステムにおける信号伝送方式
JPS59161943A (ja) デルタ変調符号受信装置
JP2782390B2 (ja) 音声処理装置
JP4962170B2 (ja) 無線中継装置、無線中継装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000920

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees